-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX600
「ノイズアイソレーションイヤーピース」や「フレキシブル・イヤー・ハンガー」を採用した16mmドライバーユニット搭載カナル型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2016年10月1日 21:50 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2015年3月17日 15:33 |
![]() |
4 | 4 | 2014年1月15日 20:19 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月20日 11:30 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月1日 04:29 |
![]() |
2 | 6 | 2012年8月20日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
中古で8900円税込み
まあ覚悟で買ってみて全然ドライバー内部には異常ないようですが、外側のパーツが取れてるし、ケーブルの接触が悪いようです。0.6メートルの方はちゃんと挿さるので、1.2メートルのケーブルに異常があるようです!またドライバーとイヤピースの間につけるスポンジも穴があいてしまっています!
ということでsonyなどに修理を依頼したいんですが古い機種だからやはり無理なんですかね?
また個人で修理をしてる店があれば是非紹介お願いします!せっかく名機を手に入れたんでできる限り治したいんですが…
書込番号:20240894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYにての修理可能です。
個人としては、eイヤホン等のイヤホン専門店が修理に対応してますが、SONYにて修理を受けられるのが懸命かと。
書込番号:20240946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現時点でも修理は受け付けてます。
金額は目安は出ていないけど、購入価格を超える可能性はありますね。
http://www.sony.jp/support/repair.html
書込番号:20241012
1点

>むしむしとかずさん
まだ修理行ってるんですね!
>9832312eさん
やっぱり値段が高くつきますよね…
ケーブルはAmazonで純正品があるのでsonyさんの方に用意してもらう必要はないとしても、外装パーツの取り付けとドライバースポンジの交換だけで購入値を超えますねw
まあsonyにメールで問い合わせてみます!
ありがとうございました!
書込番号:20242942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sonyに問い合わせたところ以下の参考料金をもらいました↓
技術料7500円+パーツ代+税
だそうです。
まあ修理箇所により変わりますが、交換の手間とかの技術料で7500…て、高い!
私は今回外装パーツなんで、パーツ代の方が高いと思いますが
あと…税って何?!w 何税なんでしょ!
まあ、とりあえず回答者の皆さんありがとうございます!
書込番号:20255455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>趣味が多いnagatoさん
税というのは、当然、消費税でしょうね。
さておき、イヤホンのような小さくて比較的安価な製品は、わざわざ外装を取り換えたり中身をバラすような面倒なことはしないはずです。本体ごと新品取り替えが基本対応かと思いますよ。
で、このEX600は、1000や800STと同様に本体ユニットが部品扱いで入手可能です。公式サイトで修理受付しているということは、まだメーカーは部品としての在庫は持っているはず。
専門店や家電店で取り寄せてくれますよ。ちなみにeイヤホンでは、左右セットで9,720円で、Webショップでも購入可能です。
かく言う私、EX1000のサブ機として600が欲しくて、実は現在注文して取り寄せてもらってる最中だったりします(笑)。
書込番号:20255585
1点

税は一体 何税なんですかね? 修理税?
まあさておき、やはり取り替えれそうなパーツでもありますが、やはり本体ごとなんですねwめんどくさい書き方しないで交換します!って書いて欲しいですよね。でも、まだ持ってるとは驚きです。
まさかしまいにはXBA-A1とかに交換されたら訴えますがww
>Moto-yaさんもEX600を入手されたんですね。おめでとうございます!高音域の抜け感や広がりは絶品ものですよ!私的に
書込番号:20255931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
こちらの製品が高音域が刺さるという方が多いあたりで
自分の好みかと思われ
イヤモニ用として検討しています
そうちゃくした際 パフォーマンスに多少動いても
耳から外れるような事はどうでしょうか?
スポーツ用の物も検討していますが 音質が落ちるような書き込みもあるようで こちらを検討しています
書込番号:15527298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤモニとしてはダメですよ 遮音性が良くないので SHUREが良いと思います 単純に言うと解像度によって値段が違うのだけど215は安くて充分だと思います これらはシュアがけといった装着をするのだけど元々ミュージシャンが外れ難いように始めたのですから
書込番号:15531152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サカナハクション様
スポーツ用のもののように
耳裏部分はゴムのような素材が柔軟に動いてホールドするようにできてるのでしょうか?
それとも
ただ普通のケーブルをシュア掛けするだけのタイプでしょうか?
書込番号:15531181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

材質はプラスチックですね 耳にはめ込んでケーブルを前から耳の後ろに通す感じです 音は硬いけど輪郭が出てて、ロックのモニタリングには良いと思います 試聴(試着)してみてくださいね ただ、ラウドだと耳には良くないかも ミュージシャンの宿命かな?
書込番号:15531589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サカナハクション様
近場に気の利いた店が無く試聴が…
他のシュアーの機種はどうでしょうか?
書込番号:15532511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

様は必要無いですよw
試聴ができませんか? 大手家電店にもあるとは思いますが
se315は高音も綺麗で全体的にフラットでモニター調ですよ 解像度は少し高いです 215&315は値段的にもイイ商品ですね これより上の機種は趣味の世界ですから、私はオススメできません
書込番号:15534857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サカナハクションさん
315も215と同様に耳裏に当たる部分はプラスチック製なのでしょうか?
パフォーマンスも考えると汗や動きにより
耳からの脱落が困るものでして
書込番号:15535337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらもプラスチックではあると思うのですが、多少汗の事も考えた表面加工がしてある感じです フォームのイヤーピースで耳栓をする感じの装着をします ケーブルの処理をちゃんとすればナカナカ取れる事は無いと思いますが、耳の形、大きさは人それぞれでしょうから、それ以上はなんとも言えません
書込番号:15535528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど サカナハクションさん
色々とありがとうございます
215と315 よく検討したいと思います
ちなみに スポーツ用などによく見られるゴム製?の
グニャグニャ動く あの耳裏に装着する部分
あれだけっていうのは 売っているものなのでしょうか?
名前も分からないパーツですので どう探していいのやらで
書込番号:15535651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Surely, Shure is the best!ですね。
同じバンドのボーカルのこがShureのマイマイク持ってスタジオ来てましたもん。
書込番号:18588306
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
現在、MDR-XB90EXを使用していてアニソンを主に聞いています。
満足しているのですが、ワンランク上のイヤホンを買いたいと思い、
CX985 と MDR-EX600 を比べています。
どちらがよりアニソンを聞くのにいいのかなと思い、質問を投稿しました。
IDOLM@ASTER をよく聞いています。
8,000〜15,000 円くらいでこの2機種よりもアニソンを聞くのに適しているイヤホンがありましたら、
教えていただけると幸いです。
0点

挙げておられる機種はどちらもXB90EX低らは音がかなりは減ってしまいますのでATH-IM70をお勧めしておきます。
ところで同じ質問がマルチスレッドになってます。
片方は削除依頼して下さいね。
書込番号:17075962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、スマホ誤操作で訳の分からない文になりました。
訂正します。
誤:どちらもXB90EX低らは音がかなりは減ってしまいますので
正:どちらもXB90EXからは低音がかなりは減ってしまいますので
書込番号:17076010
0点

MDR-XB90EXよりもダンピングが効いた低音とちょっと派手目の中高音で楽しめるSigneo USAのSL99を紹介します。僕は大丈夫ですが、でかいので要試着です。
書込番号:17076044
1点

とりあえず…さん、sumi_hobbyさん、ご回答ありがとうございます。
重複していた質問は削除依頼を出しておきました。
申し訳ございません。
回答を早く欲しいあまり、それぞれの商品の掲示板で書き込みをしてしまいました。
とりあえず…さんのお勧めいただいた、ATH‐IM70 を購入してみようかと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:17076192
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
はじめまして。
先日ヨドバシ博多でこの商品を購入しました。
今まで使っていたウォークマン付属のイヤホンとは
音質が桁違いで驚いています。
ただイヤホン本体のハウジングの組み付けが気になっています。
アルミ合金部分とABS樹脂部分に1、2mmくらいの隙間があり個体差なのかなと思っていますがオーナーのみなさんのはどうでしょうか。
レビューブログなどの写真もみたんですが結構差があるみたいです。
0点

返信遅くなって申し訳ありません。
その症状はあまり聞いたことがないのですか、それはもしかしたら無償交換できるかもしれません。過去にどっかでXBA-30 のハウジングとコードの付け根の隙間が大きい為、交換してもらったという話をネットで読んだ気がします。
書込番号:16258494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加
EX600は、手作業による音響調整と宣伝してるので、個体差はほぼ無いと思います!
書込番号:16261872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
かなり前ですが交換して頂きました
書込番号:16274731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
ヨドバシで試聴し、とてもバランスがよく気に入ってしまいました。ただし、イヤホンが耳奥まで入らない分どうしても周りの音が否応なしに入ってきて、遮音性に関しては手持ちのBA型(10pro、heavenW)に及ばないかなといった感じです。
ズバリ電車内での使用に耐えられるだけの遮音性はあるのでしょうか、また音漏れについても心配はないのでしょうか、経験をされている方のご回答がいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:15410944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ズバリ電車内での使用に耐えられるだけの遮音性はあるのでしょうか、また音漏れについても心配はないのでしょうか
ズバリ無いです。屈指に遮音性は悪いです。
電車内で使えるとしたら、平日の早朝通勤などは比較的皆黙りこくっているから、どうにかなるかな。
休日の車内なんてのは無理だし、夜の帰りの電車は厳しいですね、話し声で音楽鑑賞は遮られますね。
一応対策としては、電車というのは一つの編成中に、モーターを搭載している車両とそうでない車両があります。
これがわかっている場合、モーター搭載でない車両を選んで乗った方が走行音は静かで遮音性の悪いイヤホンでも使えます。
これは路線や編成毎に共通しているから、毎日の通勤通学で意識して乗れば何号車がそうかはそのうちわかって来ます。
もしご利用がJRであれば「モハ」「クモハ」などと書いてある車両がモーター搭載のうるさい車両、「クハ」「サハ」「クロ」「サロ」などと書いてある車両がモーター無しの比較的静かな車両です。
因みにサとはモーター無しの付随車両、クは運転台付の先頭車両、モがモーター搭載車、ハは普通車、ロはグリーン車の意味です。
つまり「モ」の付かない車両を選べば静かだということになります。
また地下鉄はモーター搭載車両の比率が編成中で高いのできついでしょうね。私鉄も線によってはその比率が高い線がありますね。
また何れの車両でも、車両の両端付近は走行音が大きく中央付近のが走行音は小さいです。
音漏れは音量を大きくしなければ漏れないではいられます。
周りが静か程に音量は絞れますから、周囲が比較的静かな朝通勤とかで乗車位置や車両を選べば使えなくもありません。
しかし遮音性が悪いので周りがうるさくなって来て音楽が聞こえ辛いからと音量を上げ始めると、漏れる危険がありますね。
…基本的に遮音性はまったく期待できないイヤホンです。
書込番号:15411542
2点

この機種所有していますが、電車内ではかなり厳しいと思います。
本体自体の遮音性が無いためにコンプライ等イヤーピースでの改善もほぼ無理。
自然と音量も上がり、そのまま静かなところに行くと音漏れも有るかと。
私も音自体は非常に気に入っているので、静かな屋内用にしています。
2本用意できるのであればプラス遮音性の高い物、1本のみであれば他機種が良いと思います。
一般的なデータであくまでも参考ですが、
90db ・騒々しい工場の中・カラオケ店内客席
80db ・地下鉄、電車の車内
70db ・騒々しい事務所の中 (多分ヨドバシはこの辺かな?)
60db ・静かな乗用車・普通の会話
50db ・静かな事務所
40db ・市内の深夜・図書館
となっており、店内の騒音もかなりあるのですが、電車内ではより厳しい条件になります。
また影響の受け方も異なり、ヨドバシ店内等では周りの音が混ざるように邪魔され、電車の中では「ゴー」という低い騒音により低域と余韻の部分が消され、かなり痩せた音に感じると思います。
ちなみに遮音性能を公表している物では
ETYMOTIC RESEARCH ER-4S等:-42db (mc5所有)
SHURE SE535 等 :-37db
Klipsh Image X5,10 :-26db
等が有り、単純に引き算すれば良いという物でもないと思いますが、おおよそ数値通り遮音をカットしてくれていると思います。
(所有していないものは店内での視聴のみですが)
これらに比べこの機種は、せいぜい-10db強程度に感じられます。
私も通勤時(電車内)の使用が主で、なかなか遮音性と好みの音質とを両立してくれる機種に巡り合えませんでしたが、今のところ通勤用では以下の機種に落ち着いています。
いずれもイヤーピースはコンプライを使用しています。
TDK TH-IE800:SHUREに迫る遮音性、音質もかなりお気に入り。
SONY XB90EX :Klipshより遮音性良いかな?位。低域の余韻はやや消されてしまうが良質なSONYの音。
ER mc5 :音の好みは普通、遮音性は最高。
遮音性は高すぎても危険を感じる時が有り、mc5はこれが理由で最近あまり使っていません。
長文ですが、ヨドバシでの視聴の際等の参考になればと思います。
書込番号:15411809
1点

お二人ともとても丁寧に回答をしていただきありがとうございます。昨日はビックカメラで試聴しましたが、やはり雑音がひどく遮音性は期待できないことを改めて確認できました。
最近の電車は以前に比べると静かというか、モーター車に乗っていても余り気にならないですね。昔の113系が懐かしいです、ていうか話が逸れましたね(汗)。heavenWで聴いていても車輪の音はしますが。それほど気にはなりません。
あとTH-IE800とMDR-XB90EXも聴いてみました。前者は遮音性は抜群でしたが、高音にざらつきを感じ、後者は展覧会の絵を聴いてピアノの音に違和感を感じ候補から外れました。
今はMXH-DBA700がどんな音に仕上がっているかを聴いてみた上で、EX600を家用で使うかどうか検討してみようかと思っています。長文失礼しました。
書込番号:15415574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
只今、EX600とXBA3SL、CKM99の候補の中で購入を検討しているのですがEX600を視聴する事が出来ず、比較する事が出来ずにいます。EX600とはどんな音を奏でてくれるのでしょうか。また、この中で高音の伸び、低音の質や量感に関してどれが良いと思われますか。そして遮音性や音漏れ、タッチノイズを総合的に見てどれが良いと思われますか。D機とBA機を簡単に比較してしまう程のアマチュアですが、回答して下さるとありがたいです。
因みに環境は、音源 Wav音源(無圧縮)、ロスレスをiPod touch 4 からAT-PHA31iを通しての再生です。
書込番号:14951592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EX600とXBA3SL、CKM99
>この中で高音の伸び、低音の質や量感に関してどれが良いと思われますか。
>そして遮音性や音漏れ、タッチノイズを総合的に見てどれが良いと思われますか。
どうも回答が来辛いようですので、3SLとCKM99の所持経験あるもEX600は試聴のみですが、
EX600所持者からの回答期待のスレ上げ目的含めて回答させていただきます。
まずは遮音性からですが、3SLは一部の高遮音性イヤホンまでは行かないもののそこそこ遮音が良い部類と言え、
外で使ってもストレスは殆どありません。対してCKM99は遮音性は「あまり良くない」、EX600に至っては明らかに「悪い」部類でしょう。
3SL以外の二つは遮音性はあまり期待出来ないと思ってください。(音漏れは同じカナル型同士の比較だと遮音とほぼイコールのようです)
で、タッチノイズは、3SLは「多い・問題あり」、CKM99は「普通程度・許容範囲で実用上問題なし」、EX600は「少ない・快適」となります。
次に音は、EX600は全体にフラットで解像度が高くバランスがいい、低音の量感はさほど出さないが質が良い、
高音も綺麗に出してくる。装飾感は少なくて低音〜高音までしっかり出す素直な音、モニターちっくな色付けが少なめの、忠実度の高い音と言うべきか、
良く言えば素直で再現性が高い、悪く言えば強いインパクト・味付け・スパイスは、物足りない人も居るかもしれない。
逆にCKM99は結構装飾感が強くいかにも造ったような音。低音は3機の中で一番量感がありしかも力強くて、押し出すように出る。
造ったような…ってのは、必ずしもマイナスの意味じゃなく、良い意味で、キレの良さやハイスピードな感覚、躍動感を感じる低音を出してくれる。
高音好きなオーディオテクニカらしく高音も伸びるように出ると思う。しっかり耳に入れればドンシャリと言って差し支えないぐらい低音のパワーも期待出来る。
3SLは、やはりBAらしく解像度が良く透明度で言ったら前2機より高いし、やはり低音はダイナミック型よりは出ないが、
3SLはBAにしては低音は出る方で、やたら低音に期待しないなら普通には出る。ただ空間は前2機が広いから相対的に狭い。
総じてバランスのEX600、低音のパワーや高音の伸びをピンポイントに楽しむならCKM99、解像度や中音を重視なら3SLかと。
タッチノイズや遮音は両立し難い。
書込番号:14956390
1点

やはり両立は難しいのですね。シュアーも考えていたのですが価格が...個人的に3SLのメリハリのある高音域が良いと感じたのですが、EX600にも着脱式ケーブル、耳掛けの機能を果たす物が気になりまして...着脱式だからかEX600とEX1000だけ視聴が出来なかったのでしょうかねぇ
詳しい説明ありがとうございました。まだ他の方の意見もじっくり聞いてゆっくり結論をつけたいと思います。
書込番号:14957016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EX600はハイエンドモデルほどの解像度はないけどその分聞き易い音だと思います。これにミニアンプを付ければ音に厚みが出て良いと思いますね。装着が個性的なので、試聴したほうが良いのですが、音質的にはこの組合せが一番だと思います。正直、あとの2つは好みではないので。遮音性はこの中では良くないのですが、通常の使用では問題ないてしょう。
書込番号:14959886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのポータブルアンプはドンシャリ傾向にあるようで、今使用しているCKS90だとちょっと合わないんですよねぇ。EX600のイヤーハンガーは汎用性あるのでしょうか。また、使うとどの位タッチノイズが軽減されるのでしょうか。質問攻めですみません。
書込番号:14960109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニアンプとは31iのことです。タッチノイズはかなり少ない方だと思います。
書込番号:14960136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチノイズが少ないんですね。外での使用がメインなのでタッチノイズが少ないのは良いですね。EX600を買おうと思います。皆さん私のために貴重な時間及び労力を費やしてまでのご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:14960265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





