MDR-EX600 のクチコミ掲示板

2010年10月23日 発売

MDR-EX600

「ノイズアイソレーションイヤーピース」や「フレキシブル・イヤー・ハンガー」を採用した16mmドライバーユニット搭載カナル型ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,500

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) MDR-EX600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX600の価格比較
  • MDR-EX600のスペック・仕様
  • MDR-EX600のレビュー
  • MDR-EX600のクチコミ
  • MDR-EX600の画像・動画
  • MDR-EX600のピックアップリスト
  • MDR-EX600のオークション

MDR-EX600SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月23日

  • MDR-EX600の価格比較
  • MDR-EX600のスペック・仕様
  • MDR-EX600のレビュー
  • MDR-EX600のクチコミ
  • MDR-EX600の画像・動画
  • MDR-EX600のピックアップリスト
  • MDR-EX600のオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX600」のクチコミ掲示板に
MDR-EX600を新規書き込みMDR-EX600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

延長ケーブルについて…

2016/10/07 20:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600

クチコミ投稿数:145件

前に修理の質問をさせていただいたものです。

今回は延長ケーブルについて気になるので質問をさせていただきます。訳あって延長ケーブルが必要になったんですが、どれくらいの値のものにすれば音を悪くすることを少なく済みますかね?
上を見れば高い値段はいっぱいあると思うので、長さはそんなにいらないので2500くらいまででまあまあいいものを教えてください。
ちなみに今私はオヤイデというメーカーからでも買おうか考えています。

書込番号:20274251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2016/10/07 20:42(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

下記のもので良いと思いますが。

audio-technica ヘッドホン延長コード AT645L
https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=2236

書込番号:20274325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/10/07 23:49(1年以上前)

必要な長さにもよりますが、私は下記のモデルのたぶん旧モデル
を使用中です。
最近は1万円を超えるようなモデルがありますが、昔にそこそこ
良さそうなモデルを探したらこれになりました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00S1R7F2U?th=1


長さがソコソコで良ければ、SHUREの下記モデルがお勧めですね。
以前にショートケーブルのイヤホンを使っていたときには重宝して
いました。
丈夫だし、千円以下のモデルと比べれば、音質劣化はかなり少ない
と思います。

SHURE 延長ケーブル/ブラック(91cm) EAC3BK


何処まで拘るかによりますが、音質は変わると思いますよ。
リケーブルもそうですが、交換すれば確実に変わりますので。
悪くなると感じるか、良くなると感じるかはご本人次第ですが。

書込番号:20274935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤピースを変更しての変化について

2015/03/17 00:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600

クチコミ投稿数:5件

自分は、このイヤホン使ってて純正ハイブリッド→コンプライT-200→逆差し、等と色々試してみたのですが、全て音の傾向が顕著に変わって驚きました。

純正だと、高音>中高音>低音>中低音>中音になり、高音が綺麗にブーストされる変わりにボーカルが引込みがちになり。
コンプライだと、低音>中低音>中音>中高音>高音になり、低音は増強されるが、ボーカル以上が潰れる結果に。
コンプライ逆刺しだと、低音>中低音>中音>中高音>高音なのですが、綺麗な高音を除きブーストされるようになり、高音以外はかなりの厚みが出ました。

自分の場合、純正と逆差しだと違うイヤホンみたいになるのでどちらをメインとするか迷うのですが、皆さんはイヤピースは何にしていますか?

持論や感想やこだわり等交えて教えていただければ光栄です。

書込番号:18586800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/03/17 12:11(1年以上前)

イヤホンのイヤーピース、ヘッドホンのイヤーパッドって音響に与える影響が最も大きいと思います。ケーブルとかアンプ以上に。
イヤピースの場合、幾つかのサイズが付いてきますよね。
私はそれをいろいろ取り替えて好きなバランスになるサイズを探すのがイヤホンの楽しみでもあります。他社のや、コンプライ含めると沢山の組み合わせがあり、このイヤホン、こんな風にもなるんだ〜って驚きます。試聴ではこういうの、わかりませんよね。
一度ビンゴになったら、滅多に取り替えませんけど。

最近幾つかのヘッドホンのドライバと耳の間にある薄いスポンジが古くなってボロボロ崩れてたんで、その辺にあったもの(医療用ガーゼ)に取り替えてみましたが、これが思いのほかビンゴでした。

書込番号:18587795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/03/17 14:43(1年以上前)

やまざきさくらさん、早速ありがとうございます!
確かにイヤピース探しは、楽しいですね。左右で耳道の位置ごとに大きさが違うので、イヤホンごとのベストポジションに合うサイズを探すの楽しいですよね。
ヘッドホンのイヤパッドによる音質変化は盲点でした。HD25を装着性の問題でYAXIに変えようかなっ、とか思ってた所だったので、参考になりました。合う機種があれば医療用ガーゼスタイルもためしてみたいですね。

個人的にSONYのハイブリッドイヤピースはSHUREのイヤホンにに工夫して着けた時の音が好きです。
Westonなどでやってるカスタムイヤピースも気になってしまいます。
10proと800STで作ろうか迷い中です。あーお金がー。。。(´Д`)

書込番号:18588206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/03/17 17:08(1年以上前)

トムヤムBADさん

ガーゼに取り替えたものの一つは、実はHD25 I-iiです。
イヤーパッドは付いてたベロアのがお気に入りです。
YAXIもよさそうですね。
ヘッドバンド前後に大きく広げると締め付けが減り、装着感はだいぶよくなりました。

イヤーパッド外すと薄いスポンジがドライバーの上に乗ってますよね、それが加水分解起こしててボロボロになってたんで、とりあえずあった医療用ガーゼを丸く切って応急手当した感じなんです。
音がすごくクリアで生々しくなり、低音も少し押さえられて、でも押し出し感はそのままで、アメリカ製の開放型ヘッドホンみたいな感じになりました。
でも、もともとは客席の最前列あたりだった音が、ガーゼに取り替えたらステージ上の一番いい位置で聴いてる音に近い感じになり、バンドやってたころを思い出して結構燃えます。クラシックだと指揮者の位置あたりです。
観客の声が客席側からこっちに飛んできたりして、、、

書込番号:18588512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/03/17 18:06(1年以上前)

やまざきさくらさん

なるほど!ガーゼ改造はHD25の事だったんですね。
やっぱりメッシュ状のフィルターは目が細かくなればなるほど、高域が抑えられて、低域が出やすくなるんですね。

900STで同じことをやったら、、、、あまり想像したくないですねw

書込番号:18588658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

メガネでの使用について

2011/08/30 23:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600

スレ主 パンsさん
クチコミ投稿数:21件

こんばんは。教えて下さい。
私は、メガネを使用しているのですが、その状態でもこちらのイヤホンは装着可能でしょうか?
近くに試聴できる店舗もなく、勝手からダメだった・・とはならないようにしたいので、宜しくお願い致します。

書込番号:13439134

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/08/30 23:59(1年以上前)

私もメガネ使用者ですが、普通に使っていますよ。

書込番号:13439175

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/31 00:03(1年以上前)

パンsさん こんばんは。 メガネの蔓とコードが重なるようです。
http://www.sony.jp/headphone/photogallery/MDR-EX600/index.html

書込番号:13439191

ナイスクチコミ!1


スレ主 パンsさん
クチコミ投稿数:21件

2011/08/31 00:03(1年以上前)

早速のお返事ありがとう御座います^^

大丈夫との事ですので、買ってみようと思います。

書込番号:13439193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

コード交換について

2011/04/21 00:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600

クチコミ投稿数:21件 MDR-EX600のオーナーMDR-EX600の満足度5


よくこの製品の上位モデルである
EX1000のコードに変えると良いと
聞きますが音質に変化が表れるのですか??

書込番号:12919065

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/04/21 07:58(1年以上前)

音質は上がりますょ。
総じて,定位感が上がり,確りとした音を鳴らす様になりますし,音色に芯が出て来て柔らかさが出ます。

書込番号:12919601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 MDR-EX600のオーナーMDR-EX600の満足度5

2011/04/21 12:19(1年以上前)


どらチャンでさん回答ありがとうございます。
そういったコードは
どこで買うことができますか?
あとコードって銅線ですよね?
なぜ音質が変わるのでしょう?
良かったら教えてくれませんか?
物理をとってるので
ある程度は理解できます。

書込番号:12920149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/04/21 16:05(1年以上前)

伝送されるべきファイルが銅線からほぼロスせずに、伝わるようになるからです。
ロスすることで、届けられるべき情報が微量ずつロスしていくという寸法です。
ex1000のケーブルはロス率がとても低いので送るべき音源としての情報を漏れなく再生できるということです。
で、サウンドハウスとかでも買えますし、ヨドちゃんとかでも店員さんに「ex1000のケーブルありますか?」と尋ねれば在庫を確認してくれるでしょう。
もし、在庫がなくても取り寄せが可能でしょう。

書込番号:12920696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/21 18:00(1年以上前)

このようなケーブルは、同軸が多く、hotをグランドがシールドしてます。なので、個々のケーブルはキャパシタンスの特性を持ちます。キャパシタンスを持つと言うことは、当然それに連れてインダクタンスも変化します。このキャパシタンスとインダクタンスが個々のケーブルに存在するために、ケーブル毎に音色が付いてしまいます。

短いケーブルなので、伝送ロスは無視できるレベルですが電送特性による、ケーブル毎の音色の変化が現れると言うことになります。

書込番号:12920940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 MDR-EX600のオーナーMDR-EX600の満足度5

2011/04/21 18:20(1年以上前)

GET8さん回答ありがとうございます。
謎だったコードの役割が
わかってありがたいです。
コード買うか検討してみます。

書込番号:12920991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/04/21 19:42(1年以上前)

周波数が高い方が線表面を走ります。
表面を走るは,それだけ接近しますから,双方の茶々いれが高くなります。
左右の微妙なズレが,双方の交わらない音に対して影響が出てチグハグな出方となります。
交わらずな音だからこそ,微妙な差でも違いが判り易くなります。

書込番号:12921239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ER-6iと比較

2011/01/05 13:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600

スレ主 JA22ESさん
クチコミ投稿数:117件

ER-6を今使用中ですが
このイヤホンも少し気になってきました。

そこで質問なのですが、ER-6iとこのイヤホンでは
音の解像度、高音の抜けや低音の質など
分かる方お願いします。

書込番号:12464295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/04/10 23:39(1年以上前)

こちらのほうがタイトな音だと思います。
また同時に頭の中で分散する。この機種は後頭部あたりから音が聞こえる感じです。
逆にいえば前方向への音ではありません。
クリアさは負けているかも知れませんが、抜けは絶対にこちらのほうがよいでしょう。

書込番号:12883027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

音質について

2010/12/31 14:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600

クチコミ投稿数:101件

最近、出張が多くなったため、出先でも多少なりとも高音質で聴ければと思い、テクニカのATH-CKS90を購入したのですが、大きな不満はないものの、自分には低域が強く感じられたため、レビューでも高域に伸び広がりがあると評判の良いMDR-EX600を購入したのですが、予想に反して、広がりはまあまあですが、高域は伸びず、低域はCKS90より強調されしかもボワボワした感じで締まりがありません。高域に関しては、CKS90や家の単品システムで再現できている音もカットされているようで聞こえない部分もあり、せっかく購入したのにいまいち不満です。掲示板を拝見する限りあまり悪い評判もなさそうだったのですが。単に私の個体がハズレだったのでしょうか?それともエージング不足で、まだ本領発揮されていないのでしょうか?ちなみにCKS90は2ヶ月程度聴いてますが、エージングによる変化はあまり感じられず最初からそれなりに解像度も良かったです。

書込番号:12442549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/31 15:01(1年以上前)

EX600はCKS90に比べて高域が出てくるタイプです。
このような感想を持たれるは?ですが、、
音源は大乗でしょうか?
あるいはDAPなどの再生装置の問題は無さそうですか?

書込番号:12442674

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/31 15:02(1年以上前)

私が聴く限りではCKS90よりもEX600が低音が出て高音が伸びないということはありませんね。スレ主さんがどれくらいエージングをされていたかわかりませんが、とりあえずはエージングを行うことをお勧めいたします。

書込番号:12442676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:32件 MDR-EX600の満足度5

2010/12/31 15:09(1年以上前)

あくまでも好みとは言え、CKS90よりそんなに劣るとは思いませんけどね。

期待が大き過ぎた上で音質傾向と違った、慣らし不足、まずないでしょうけど初期不良、と言ったところでしょうか。

あとこのクラスの製品だと、今までわからなかった「音源自体の良し悪し」がもろに出ますよ。特に低音、ベースの切れなどは一見地味ですが、締まりがない演奏だと丸わかりになります。

書込番号:12442701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/12/31 16:16(1年以上前)

早速ご意見をいただきありがとうございます。
まず再生環境ですが、kenwoodのMEDIAkeg、ipod、PCで聴きました。
それ以上の上位の再生環境はあいにく持ち合わせておりません。
皆様のご意見を参考にするとやはり高域が伸びるタイプとのことで、
まさに私もそれを期待して購入したところです。ただ再生環境に依存する
とのことなので、もしそこそこのヘッドフォンアンプやらを購入しなければ
良い音がしない機種なのであれば私はそこまでするつもりはありません。
家では単品システムの組み合わせで聴きますのでヘッドフォンはほとんど
ききません。就寝前や出張先のホテルなどで携帯プレーヤーをよい音で鳴ら
したいというのが希望です。やはりエージング不足の可能性を考えてしばら
く再生したまま放置しようと思います。
多少なりとも向上してくれることを期待したいと思います。
どうもありがとうございました。
CKS90は私には低域が少し強すぎると感じたのでEX600に期待したところでした。

書込番号:12442944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/31 18:39(1年以上前)

主さんの最初の希望から行ったら,拡がり感を求めつつ音色のメリハリ感を出すなら,当機の上のクラスのEX1000へ行かないとダメでしょう。

極端な例えで行けば,当機はテクニカのA900Tiクラスで,主さんの希望印象はA2000Xクラスでしょう。
で,このクラスは,一皮剥けずな大人しいと感じるかと。

書込番号:12443512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/12/31 22:14(1年以上前)

ご助言いただきありがとうございます。
今回投稿させていただいたのは、購入したEX600がCKS90というよりも
付属のイヤホンとの比較ですらボワボワ・・モアモアと曇っており、
低域が強調され視界が良くありません。そもそも論で、それが正常なの
かエージング不足なのかを知りたかったのが本当のところです。
音質を極めたいと言えなくもないですが、もっと低次元の質問をしてい
たつもりでした。
しかし、みなさんのご意見をお聞きすると、一様に高域が伸びるとおっ
しゃいます。購入当初でも恐らく私ほど疑問を持たれていないようです。
どうも私が購入した個体がハズレだったのかもしれません。
もったいないので当分エージングだと思って我慢して聴くことにしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:12444278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-EX600」のクチコミ掲示板に
MDR-EX600を新規書き込みMDR-EX600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX600
SONY

MDR-EX600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月23日

MDR-EX600をお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング