MDR-EX600 のクチコミ掲示板

2010年10月23日 発売

MDR-EX600

「ノイズアイソレーションイヤーピース」や「フレキシブル・イヤー・ハンガー」を採用した16mmドライバーユニット搭載カナル型ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,500

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) MDR-EX600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX600の価格比較
  • MDR-EX600のスペック・仕様
  • MDR-EX600のレビュー
  • MDR-EX600のクチコミ
  • MDR-EX600の画像・動画
  • MDR-EX600のピックアップリスト
  • MDR-EX600のオークション

MDR-EX600SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月23日

  • MDR-EX600の価格比較
  • MDR-EX600のスペック・仕様
  • MDR-EX600のレビュー
  • MDR-EX600のクチコミ
  • MDR-EX600の画像・動画
  • MDR-EX600のピックアップリスト
  • MDR-EX600のオークション

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX600」のクチコミ掲示板に
MDR-EX600を新規書き込みMDR-EX600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

コード交換について

2011/04/21 00:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600

クチコミ投稿数:21件 MDR-EX600のオーナーMDR-EX600の満足度5


よくこの製品の上位モデルである
EX1000のコードに変えると良いと
聞きますが音質に変化が表れるのですか??

書込番号:12919065

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/04/21 07:58(1年以上前)

音質は上がりますょ。
総じて,定位感が上がり,確りとした音を鳴らす様になりますし,音色に芯が出て来て柔らかさが出ます。

書込番号:12919601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 MDR-EX600のオーナーMDR-EX600の満足度5

2011/04/21 12:19(1年以上前)


どらチャンでさん回答ありがとうございます。
そういったコードは
どこで買うことができますか?
あとコードって銅線ですよね?
なぜ音質が変わるのでしょう?
良かったら教えてくれませんか?
物理をとってるので
ある程度は理解できます。

書込番号:12920149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/04/21 16:05(1年以上前)

伝送されるべきファイルが銅線からほぼロスせずに、伝わるようになるからです。
ロスすることで、届けられるべき情報が微量ずつロスしていくという寸法です。
ex1000のケーブルはロス率がとても低いので送るべき音源としての情報を漏れなく再生できるということです。
で、サウンドハウスとかでも買えますし、ヨドちゃんとかでも店員さんに「ex1000のケーブルありますか?」と尋ねれば在庫を確認してくれるでしょう。
もし、在庫がなくても取り寄せが可能でしょう。

書込番号:12920696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/21 18:00(1年以上前)

このようなケーブルは、同軸が多く、hotをグランドがシールドしてます。なので、個々のケーブルはキャパシタンスの特性を持ちます。キャパシタンスを持つと言うことは、当然それに連れてインダクタンスも変化します。このキャパシタンスとインダクタンスが個々のケーブルに存在するために、ケーブル毎に音色が付いてしまいます。

短いケーブルなので、伝送ロスは無視できるレベルですが電送特性による、ケーブル毎の音色の変化が現れると言うことになります。

書込番号:12920940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 MDR-EX600のオーナーMDR-EX600の満足度5

2011/04/21 18:20(1年以上前)

GET8さん回答ありがとうございます。
謎だったコードの役割が
わかってありがたいです。
コード買うか検討してみます。

書込番号:12920991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/04/21 19:42(1年以上前)

周波数が高い方が線表面を走ります。
表面を走るは,それだけ接近しますから,双方の茶々いれが高くなります。
左右の微妙なズレが,双方の交わらない音に対して影響が出てチグハグな出方となります。
交わらずな音だからこそ,微妙な差でも違いが判り易くなります。

書込番号:12921239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ER-6iと比較

2011/01/05 13:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600

スレ主 JA22ESさん
クチコミ投稿数:117件

ER-6を今使用中ですが
このイヤホンも少し気になってきました。

そこで質問なのですが、ER-6iとこのイヤホンでは
音の解像度、高音の抜けや低音の質など
分かる方お願いします。

書込番号:12464295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件

2011/04/10 23:39(1年以上前)

こちらのほうがタイトな音だと思います。
また同時に頭の中で分散する。この機種は後頭部あたりから音が聞こえる感じです。
逆にいえば前方向への音ではありません。
クリアさは負けているかも知れませんが、抜けは絶対にこちらのほうがよいでしょう。

書込番号:12883027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EX500からの買い替えです

2011/01/02 00:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600

スレ主 system Rさん
クチコミ投稿数:42件 ブログ 

ATH-CKM99と迷った結果、昨年末にEX600を購入しました。

文章がゴチャゴチャになるので、細かいレビューは控えてクチコミのほうで済ませておきますが・・・
今までが安物ばかりだったせいか、EX600は素晴らしい音質だと思いました。
解像度もEX500より高いです。音の広がりに驚きました。
普段あまり聴かないクラシックにハマりそうです。

独特の装着方法も慣れれば簡単です。下の方に引っ張られる感じがしないので、着けた後はとても楽です。

遮音性は残念です。16mmドライバーが大きく、あまり耳の奥まで入れられないので仕方ないですが。

ケースは大きすぎですね。持ち運びには邪魔になるかと思います。
パッケージが大きいのはケースが大きいからなんですね。

私の場合は、これ以上に高価なイヤホンなんて買えないので
イヤホンのスパイラルはこれで終焉かも(笑)

書込番号:12448590

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/02 09:34(1年以上前)

system Rさん

ご購入おめでとうございます。

満足されているようでなによりです。

ミュージックライフをお楽しみ下さい。

書込番号:12449329

ナイスクチコミ!0


スレ主 system Rさん
クチコミ投稿数:42件 ブログ 

2011/01/02 13:35(1年以上前)

Saiahkuさん

その節はありがとうございました。

おかげさまで良いイヤホンに出会うことができました。

毎日、音楽を聴くのが楽しいです。

書込番号:12450033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

良くなっきました

2011/01/02 03:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600

クチコミ投稿数:101件

先日質問をさせていただいた者です。とりあえずハズレ品なのかどうか白黒はっきりさせたかったので強制的に30時間くらい鳴らし続けて放置してみました。その結果かなり高品位な音質へと改善されてきました。おそらくエージングだけじゃなくて私の耳がEX600に対して慣れてきているというのもあるかと思います。いろいろと考えてみましたが、まず私の耳が本格的なイヤフォンという世界に対しての熟練不足という原因もあったかと思います。再度CKS90と比較すべく聞き比べてみましたが、今まで良いと思っていたCKS90がかなり格下の音質に感じました。具体的に言えばCKS90はEX600ほど低くレスポンスのよい低域が出ていませんし、他の楽器と混じって団子で各楽器を聞き分けにくい感じで聞こえていました。高域もCKS90は良く言えば出ているとも言えますが、悪く言えばシャリついた高域が強調されているとも感じます。EX600には無駄なノイズ混じりのシャリつき感がないのに高域が伸びるようになってきました。後ボーカルの艶や音像の分離や広がり感など致命的に違い、EX600の方が今では上に感じます。聴感上の天井の高さ、広がり、すべてEX600の方が高品位です。唯一フィット感はCKS90の方が良く感じます。
現在はみなさんと概ね同じような印象を持つことができるようになってきたと実感しております。またさらにエージングが進むとどう変わっていくのか楽しみです。先日はハズレ品を購入して悩んでいるような質問をしてしまいましたので報告いたします。

書込番号:12448900

ナイスクチコミ!3


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/02 09:38(1年以上前)

永遠の光さん

良かったですね〜

エージングの効果を体感できたようでなによりです。

書込番号:12449351

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/02 11:24(1年以上前)

上のクラスは,概ねその様な傾向へ行きますょ。
今の印象の先にはEX1000が在って,解像感,明瞭感,応答性等が一皮剥けて来ますょ。
其れから,音空間が窮屈じゃないでしょう。

書込番号:12449648

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/02 11:52(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

例えば,福山雅治の,虹オリジナルバージョン辺りの,片側耳元に張り付く,ボーカル辺りを聴いて視ると好いかもです。
上の機種は,発音体を意識し難い出方をします。
因みに,鳴らし切れて無い,音空間を崩されて分離しまくった音は,この様な音は非常に聴き難いですから。

書込番号:12449735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

音質について

2010/12/31 14:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600

クチコミ投稿数:101件

最近、出張が多くなったため、出先でも多少なりとも高音質で聴ければと思い、テクニカのATH-CKS90を購入したのですが、大きな不満はないものの、自分には低域が強く感じられたため、レビューでも高域に伸び広がりがあると評判の良いMDR-EX600を購入したのですが、予想に反して、広がりはまあまあですが、高域は伸びず、低域はCKS90より強調されしかもボワボワした感じで締まりがありません。高域に関しては、CKS90や家の単品システムで再現できている音もカットされているようで聞こえない部分もあり、せっかく購入したのにいまいち不満です。掲示板を拝見する限りあまり悪い評判もなさそうだったのですが。単に私の個体がハズレだったのでしょうか?それともエージング不足で、まだ本領発揮されていないのでしょうか?ちなみにCKS90は2ヶ月程度聴いてますが、エージングによる変化はあまり感じられず最初からそれなりに解像度も良かったです。

書込番号:12442549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/31 15:01(1年以上前)

EX600はCKS90に比べて高域が出てくるタイプです。
このような感想を持たれるは?ですが、、
音源は大乗でしょうか?
あるいはDAPなどの再生装置の問題は無さそうですか?

書込番号:12442674

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2010/12/31 15:02(1年以上前)

私が聴く限りではCKS90よりもEX600が低音が出て高音が伸びないということはありませんね。スレ主さんがどれくらいエージングをされていたかわかりませんが、とりあえずはエージングを行うことをお勧めいたします。

書込番号:12442676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:32件 MDR-EX600の満足度5

2010/12/31 15:09(1年以上前)

あくまでも好みとは言え、CKS90よりそんなに劣るとは思いませんけどね。

期待が大き過ぎた上で音質傾向と違った、慣らし不足、まずないでしょうけど初期不良、と言ったところでしょうか。

あとこのクラスの製品だと、今までわからなかった「音源自体の良し悪し」がもろに出ますよ。特に低音、ベースの切れなどは一見地味ですが、締まりがない演奏だと丸わかりになります。

書込番号:12442701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/12/31 16:16(1年以上前)

早速ご意見をいただきありがとうございます。
まず再生環境ですが、kenwoodのMEDIAkeg、ipod、PCで聴きました。
それ以上の上位の再生環境はあいにく持ち合わせておりません。
皆様のご意見を参考にするとやはり高域が伸びるタイプとのことで、
まさに私もそれを期待して購入したところです。ただ再生環境に依存する
とのことなので、もしそこそこのヘッドフォンアンプやらを購入しなければ
良い音がしない機種なのであれば私はそこまでするつもりはありません。
家では単品システムの組み合わせで聴きますのでヘッドフォンはほとんど
ききません。就寝前や出張先のホテルなどで携帯プレーヤーをよい音で鳴ら
したいというのが希望です。やはりエージング不足の可能性を考えてしばら
く再生したまま放置しようと思います。
多少なりとも向上してくれることを期待したいと思います。
どうもありがとうございました。
CKS90は私には低域が少し強すぎると感じたのでEX600に期待したところでした。

書込番号:12442944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/31 18:39(1年以上前)

主さんの最初の希望から行ったら,拡がり感を求めつつ音色のメリハリ感を出すなら,当機の上のクラスのEX1000へ行かないとダメでしょう。

極端な例えで行けば,当機はテクニカのA900Tiクラスで,主さんの希望印象はA2000Xクラスでしょう。
で,このクラスは,一皮剥けずな大人しいと感じるかと。

書込番号:12443512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2010/12/31 22:14(1年以上前)

ご助言いただきありがとうございます。
今回投稿させていただいたのは、購入したEX600がCKS90というよりも
付属のイヤホンとの比較ですらボワボワ・・モアモアと曇っており、
低域が強調され視界が良くありません。そもそも論で、それが正常なの
かエージング不足なのかを知りたかったのが本当のところです。
音質を極めたいと言えなくもないですが、もっと低次元の質問をしてい
たつもりでした。
しかし、みなさんのご意見をお聞きすると、一様に高域が伸びるとおっ
しゃいます。購入当初でも恐らく私ほど疑問を持たれていないようです。
どうも私が購入した個体がハズレだったのかもしれません。
もったいないので当分エージングだと思って我慢して聴くことにしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:12444278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーチップについて

2010/12/26 02:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600

スレ主 Ren*さん
クチコミ投稿数:28件

先日このイヤホンを購入しました。
まだエージング中ですが、音に関しては全く問題ありません。

ただ、どうにも私が使用している他のイヤホンに比べて密閉感が得られません。
ちなみに、使用しているイヤホンは、SE115、E4C、ER-4S、5Pro、10Pro、Westone3です。

付属しているイヤーチップだけでなく、SE115用のシリコンチップや、5Proに付属しているシリコンチップなど、私の所持しているチップでステムの太さが合うものはすべて試したのですが、どうにもうまくいきません。

ちなみに、SE115や5Proにそれぞれのチップを付けた状態ではしっかりとフィットします。
他のイヤホンではしっかりフィットするチップをこのイヤホンに使ってもフィットしないのはどういうことなのでしょうか。
また、このイヤホンを使用している方で、オススメのイヤーチップがあるという方は、ぜひ教えていただきたいです。

書込番号:12419850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/12/26 06:29(1年以上前)

BAユニット搭載機は弱めな低音を補うという意味でも耳の奥まで入れる装着法を推奨しており
BAユニットが小型であるが故にそれに適したハウジング形状にする事が可能です。
ダイナミック型で言えばビクターのFXCシリーズ等がこの発想で作られています。

しかし当機を含めソニーやオーディオテクニカ等は音質向上の為に大型ドライバーを採用しており
それに伴いハウジングも大型化している事から耳の奥まで入れるのは適さない形状をしているでしょう。
BAユニット搭載機とは逆の発想であり、同じ様に装着しようとすれば当然の如く無理が生じます。

この様な形式の物に耳の奥まで入れるBA機と同様の装着感や遮音性を求めるのはお門違いですので
耳の奥まで押し込もうとせずに大きめなサイズのチップで軽く蓋をするように装着しましょう。
低音が抜けずに出ていればそれが当機が想定している密閉感になるでしょう。

書込番号:12420012

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/26 08:50(1年以上前)

国内他社の使用チップサイズがMサイズの場合,チョイスするチップはワンサイズ大きいのを使い,耳朶を引っ張りながら装着させてみらたです。

書込番号:12420272

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ren*さん
クチコミ投稿数:28件

2010/12/26 15:47(1年以上前)

お二人ともコメントありがとうございます。

>ろっくきゃんでぃさん
やはりそういうものなのですか。
残念ですが仕様だと思って諦めます。
大きめのチップで試してみます。

>どらチャンでさん
耳朶を引っ張ってですか…
試してみます。

書込番号:12421752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-EX600」のクチコミ掲示板に
MDR-EX600を新規書き込みMDR-EX600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX600
SONY

MDR-EX600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月23日

MDR-EX600をお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング