
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年5月22日 17:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月4日 20:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKN-A150-TM [メタリックブラウン]
東芝のIH炊飯ジャーからの乗り換えで購入し、半年間の使用を経て土鍋釜の内側底部がはげはじめした。いくら何でも早すぎると思い、サポセンに報告相談したところ、「炊き込みご飯を保温したことはありませんか。」と問われたものの、ほぼ一発返事で「無償交換」となりました。同じようなクレームが多発していそうな感じがしました。製品の出来具合としては「悪」ですが、事後対応としては「良」とします。
0点

baydreamさん
当方も全く同じです。
昨年購入し、いつのまにかコーティングが2ケ所くらい大きくはげてました。
baydreamさんのクチコミを読み、思い切ってタイガーに電話すると、使用方法の問題がないということで、新しい土鍋釜を送ってくれました。
やはり、製造されたタイミングでコーティングの弱いものもあるようですね。
書込番号:15984666
1点

いまさらこの製品を買う方はいないかもしれませんが・・・
我が家も購入後半年で内釜のコーティングが剥がれはじめ、
保証期間内での交換をお願いしましたが、無償対応はしてもらえず
有償での内釜購入となりました。
その釜も半年で同じ運命に・・・
我慢して使っていましたが、そろそろ限界です。
きっと製造時期の問題ではないと思います。
高価な部類の製品だけにがっかりです。
書込番号:17544407
3点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKN-A100-TM [メタリックブラウン]
質問お願いします。
クチコミで圧力タイプは三洋と象印。非圧力タイプはパナと三菱。保温重視派は日立と東芝と書いてる方が居ました。
そこでですが、タイガーは圧力・非圧力どちらですか?
また、使用中の方、土鍋が扱いづらいとか感想あればよろしくお願いします。
1点

タイガーは非圧力です。
圧力でないメーカーは、パナソニック・タイガー・三菱
圧力を作っているメーカーは、サンヨー・象印・東芝。日立です。
また、同じ圧力でもメーカーによって圧が違うため
食感がだいぶ違ってくるそうです。
書込番号:12450028
0点

Bee-cheeさん、ありがとうございます。
ちなみに、圧力釜で非圧力のようにしっかり(みなさんの表現だとシャッキリ?)したごはんは炊けるのでしょうか?
固めのごはんが好きで非圧力の炊飯器にするつもりなんですが、圧力釜でもシャッキリしたごはんが炊けるならどちらでもイイかなと考えてます。
(大は小を兼ねる的な考えで。)
逆に非圧力釜で圧力のかかったモチモチのごはんを炊くのは難しいですよね?
書込番号:12461132
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





