BRAVIA KDL-32EX710 [32インチ]
狭額フレームデザイン/人感センサー/モーションフロー120 Hzなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(32V)
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年12月9日 00:44 | |
| 0 | 2 | 2010年12月8日 04:09 | |
| 0 | 4 | 2010年11月27日 10:11 | |
| 1 | 6 | 2010年11月26日 00:01 | |
| 0 | 7 | 2010年11月21日 21:19 | |
| 1 | 4 | 2010年11月21日 15:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX710 [32インチ]
今現在、レグザ32A950Sを使ってますが今回、追加でこちらの機種を購入予定なんですが近くの店舗に実機がないため質問させて下さい。
まず、上記の950Sと比較した場合視野角は同程度ですか?
また、こちらのクチコミなどではEX700より悪いパネルという意見が多いので気になります。
やはり、EX710よりEX700の方が良いですかね…
EX700は実機確認して画質や色合いなど気に入ったんですがデザイン的には…710かなって部分で悩んでます。
どうか参考になるアドバイスをお願い致します。
0点
EX700の方がいいです。違いは小さくなっただけです。
書込番号:12338715
0点
レグザ32A950Sについてははっきりと存じ上げませんが、書き込みさせていただきます。
私が店頭にて確認した限り、EX710の視野角はかなり狭いと思います。
一番鮮やかさが際立つ「ダイナミック」設定で、斜め45度から見たときにはかなり白い画質でした。
同じ設定、視野角のみでEX700とEX710を比較すれば、EX700の方がよかったです。
EX700とEX710、正直、難しい選択だと思います。
スタイリッシュ感から言うと、間違いなく狭縁のEX710に軍配ですね。
画質は好き嫌いが分かれるので、なかなか難しいところですが、私はコントラストの良さと視野角のよさ、価格重視で、EX700を購入しました。
書込番号:12340575
1点
MMMarkさんのアドバイスは参考にさせていただきます!ありがとうございます。
やはり私も第一印象で気に入ってるEX700にしようかなと思います!!
ですが問題が…実は購入するのは今月の20日過ぎなんですがそれまで在庫があるかどうか…そして価格変動は…不安です…
書込番号:12340635
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX710 [40インチ]
こんばんは。家電初心者です。
現在ブラビア購入予定をしていますが、SDにワンセグ録画をしたいので、BDはディーガを考えています。どなたか、ソニーのテレビとパナのBDをお使いの方がおられましたら教えてください。
まず、録画がソニーの番組表から録画できるのかなど、ソニーのリモコンでどこまでディーガが操作できるのか?
その他、画質・音質の面では同じメーカー同士の方がいいなど、デメリットもあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
元々VIERAだったのですが、今はこのBRAVIAに買い替えたため、DIGAと組み合わせて使っています。HDMI接続により、録画してある番組の再生など、基本的な操作はSONYのリモコン一つで出来ます。
SONYの番組表からはダイレクトに録画予約はできません。
リンクメニューで、DIGAへの入力切替がされている状態であれば、SONYのリモコンで番組表ボタンを押すと、パナソニックの番組表が立ち上がり、HDMIを通しBRAVIAのリモコンの十字キーでDIGAの操作を行うことは可能です。
書込番号:12331742
0点
ありがとうございました。
ある程度の操作は出来るんですね。
もう少し検討してみます。
書込番号:12336326
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX710 [32インチ]
具体的に危惧されている問題がどの辺なのか?ですが、以下、タイムラグについての対処法は備わっています。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024605
書込番号:12272112
0点
回答ありがとうございます。
心配なのは残像です。
たつべぇさんすいません携帯なので見れません。
書込番号:12272494
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX710 [40インチ]
エコポイントが半減する前にブラビアの購入を検討しています。
我が家ではずっとSONYの製品を愛用しています。
SONYのテレビはフレームが細くてスタイリッシュだなーと前から見ていたのですが、EX500シリーズやEX700シリーズはフレームが太く、やや購入を控えていました。
EX710シリーズも徐々に値段が下がってきたので、そろそろ購入を検討しているのですが、ブラビアに詳しい方で知っている方がいらっしゃったらご教示ください。
私の近所のヤマダ電機に行くと、EX710とEX700が両方とも置いてあります。
価格.comのクチコミなどを読ませていただくと、
KDL-40EX700がシャープ製のパネル
KDL-40EX710が韓国製のパネル
という書きこみがあります。しかし、ヤマダ電機にいたSONYの方のお話を聞くと、パネルはどこのものか公開されていないのだけど、40型のEX710のパネルは台湾のものではないかというお話も聞きました。
じっくり画質を見比べると、KDL-40EX700の方が斜めからみると白っぽくなり、KDL-40EX710の方が斜めから見たときの色の変わり具合が少ないように感じました。
画質の発色やノイズ感はあまり変わらないように思えたのですが、気になるのはやはり視野角です。シャープ製のパネルは白っぽくなりやすいということも聞いたことがありますが、実際のところどうなのでしょうか…。
少しEX710の方が値段が高いのですが、もし視野角も含めた画質がKDL-40EX710の方が上であるというのであれば、購入の決心がつきます。
どなたかアドバイスをお願いします。
ちなみに、みなさんは同じ価格だとしたら、どちらを選びますか?
1点
皆さんパネルが、韓国製か日本製か、気にされているようですが、中の部品はほとんどが、タイ・フィリピン・中国製ですよ。
基板の実装は中国かな〜。製品に書いてある・・国製と言うのは最後の検査梱包したところです。
メインのCPU以外は、だいたい3社購買くらいです。だから中の部品のメーカーは製品によってバラバラです。
パネルだけ何処製か気にしても仕方ないと思いますが…。
書き込みを見ていると、パネルもサムスンとシャープの2社購買みたいですが。
700と710は、がわだけの変更で、駆動部とパネルは一緒じゃないですか?
(これは推測でメーカーに聞いた訳ではないです。多分あってると思いますが、確認したいならソニーに電話してみて下さい。)
車のマイナーチェンジと同じじゃないですか?
書込番号:12216427
0点
make_believe さま
パネルの視野角を気にされているようですね。
確かにパネルメーカーによって性能は異なるようですが、
ご自身の目で見て感じた事が、一番正解だとは思いますが…
正確な情報かは分かりませんが、
http://www.digitalversus.com/news-panel-switching-sony-tvs-news-15489.html
では、40EX700はシャープのパネルとなっています。
(EX700シリーズでは46EX700だけが混在しているようです。)
ちなみに、EX710は「with PVA panels」と記載されているので、
全てのサイズでサムソンのパネルが使われているようです。
パネルメーカーの調べ方は、下記のように
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081866/SortID=11920677/
リモコンで画面表示+数字の5+音量の「+」+電源ボタンを順に押すと
緑の文字が画面に表示されて、その型番で区別できるらしいです。
その為、46EX700のクチコミでは定期的にこの話題が取り上げられてます。
液晶パネルの視野角では、パナソニックのIPSαが一番良いと言う意見が多いみたいです。
大人気の東芝REGZAではLG製のIPS(αではない)パネルが使われているようです。
私もこれ以上の知識はありませんので、更なる情報はもっと詳しい人に聞いて
頂く方が正しい情報を得られると思います。
最後に、「同じ値段ならどちらを購入するか?」についてですが、
SONYの画像エンジン+国産のシャープ製パネルを採用している
夢のコラボレーションであるEX700を指名買いする方もいらっしゃるようですが、
もし私が選ぶ立場であれば、おそらく新しい方(EX710)を選択すると思います。
理由としては、デザインも重要ですがEX710の発売時期が8ヶ月近く遅いので、
技術者が優秀であれば、おそらく前作(EX700)での課題を対策していると
思われるからです。(EX700では軋み音などがよく話題になっています)
テレビを長く使うなら、やはり信頼性は重要だと思います。
けれど、今の価格差を考えるとEX710を買うのはためらいますよね。
検討する参考になればよいのですが。
書込番号:12238168
0点
EX700ユーザーです。
確かにシャープの方が、ぼやっとした感じはあります。
しかし、ここは信頼性をとるべきでは?
すぐ買い換えるなら、話は別ですが。
3Dには全く興味ないので、この機種を長く使うつもりです。
書込番号:12249667
0点
UV2AもVAタイプの液晶で視野角はもともとダメってわかってたから、真正面からでしか
確認してないけど、EX700のほうが断然シャープな画と感じた。
量販店でソニーの応援販売員が、差は外形寸法と消費電力だけって言ってたけど、画質
が全然違うと突っ込みを入れたいほどだった。
書込番号:12264466
0点
同感です。EX700の方がシャープですね。視野角の悪さもほぼ同等ですね。量販店で並んでましたので、比較出来ました。アニメ(サザエさん)で比較しましたが、20°もずれると、顔の色がすごく白っぽくなりました。
サイズ、デザインともお気に入りなんですが、マイナーチェンジとはいえ、8ヵ月も費やしてどうかなと思います。
今の価格差では購入を控えますね。購入時期はエコポイント削減後でも問題ないんじゃないかと考えます。削減額なんてすぐ下落する様な気がします。
消費電力はカタログ上では進歩した様ですが、パネル仕様変更等、原価削減商品の様な気がしてなりません。
書込番号:12269769
0点
自分も調べたらシャープ製でした。
32EX700です。
パネルはUV2Aですか?
調べ方ありますか?
おしえてください。
書込番号:12275902
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX710 [32インチ]
32EX710と安い40型のテレビと比較されています?32EX710はまだ高いので、日が経った商品は安いですよ。
書込番号:12200330
0点
すみません、もっと詳しく書けば良かったですね
ヨドバシやビックカメラ.comですと
KDL-32EX710 [32インチ]が129、800円
KDL-40EX710 [40インチ]が110、300円
でデカイ方が安くなってました。
書込番号:12200457
0点
11月10日、ヨドバシカメラ秋葉原店では
タイムセールスでこうなっていました。
KDL-32EX710 [32インチ]が89,800円
KDL-40EX710 [40インチ]が99,800円
書込番号:12202828
0点
今にしては40型で99800円は安いですね。まだ発売してあまり日が経ってないですからまあもう少し安くならないと買いではないでしょう。
書込番号:12202863
0点
川崎のヨドバシでインターネットに加入する
条件で32インチが44800円でした。
加入しない場合は、102000までしか
下がりませんでした。
購入はしませんでしたが、インターネットに
加入する予定がある場合、かなり安いと思います。
書込番号:12249631
0点
ヨドバシカメラAKIBAにて、
84800円でした。
BB加入等の条件なしでこの価格でした。
配送が、12月21日以降でしたが。
書込番号:12252126
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX710 [32インチ]
32型はフルハイビジョンではなくてもいいと思います。40型以上のクラスはフルハイビジョンですけど32型ではあまり差はないですよ。
書込番号:12180246
0点
>32インチ画面でハイビジョンとフルスペックハイビジョンの画質の違いはかなりありますか?
おそらく地デジを見るだけなら違いは少ないでしょう。
最適視聴距離とされている(画面の高さの3倍)1.2mの距離からBDソフトを視聴すれば
精細感の差を感じるかもしれません。(私はその差を感じます)
感じ方は人によって異なりますし、その差が価格差に見合うかどうかは店頭でBDソフト等の
フルハイビジョン映像を再生しているところを見つけて比較してみるしかありません。
しかし、設置スペースが許すなら同じ金額でエントリーレベルの40インチテレビを購入した方が
幸せになれるかもしれません。
書込番号:12180469
1点
地デジに関してはこのクラス(サイズ)だとあまり変わらないと思いますが、映像ソース(BS、BD、PS3)によってかなり比較できる思いますよ。
書込番号:12250268
0点
画質の違い=「精細感」ならば32インチでも十分にフルハイビジョンの価値は有ると思う。
画質の違い=「綺麗な映像」ならばハイビジョンかフルハイビジョンより発色、コントラスト、ノイズの処理など総合的なバランスの方が遥に大事です。
書込番号:12250462
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






