BRAVIA KDL-32EX710 [32インチ]
狭額フレームデザイン/人感センサー/モーションフロー120 Hzなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(32V)
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2011年8月13日 00:14 | |
| 63 | 17 | 2011年9月22日 17:40 | |
| 2 | 3 | 2011年7月2日 11:09 | |
| 1 | 2 | 2011年6月5日 10:27 | |
| 19 | 6 | 2011年5月7日 09:31 | |
| 13 | 3 | 2011年4月29日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX710 [32インチ]
初めまして。heart3270と申します。
購入して一ヶ月ほどですが、私の32EX710の左画面端から、約20センチほどのところに、
約10センチ幅の、黒い帯状のモノが画面上から下まで、薄く見えています。
特に動きのあるスポーツ、サッカー、野球などで、左右にカメラが動いた時などは、
ハッキリと確認できます。
動きの少ないドラマ、アニメ、映画、市販BD、DVDでも、スポーツほどでは無いが、
黒い帯状が確認できました。
関係があると思われる設定などは全て試しました。
リセットもしましたが、改善されません。
サポートには連絡済み、来週には来てくれるそうですが、このような症状は聞いた事が無いとのことでした。
当方、初めての倍速機能付液晶テレビなので、こんなものなのかな?と半信半疑の状態です。
同様の症状の方、この機種でのトラブルというか、注意すべき所などありましたら、
教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
黒帯のテレビなら良かったのですが黒い帯では問題です。
>このような症状は聞いた事が無いとのことでした。
あたりまえに良くある不良です。
TFTパネルのソースドライバの電気的接触不良だと思われます。
品質の悪いパネルだと夏の暑さでやられて不良が顕在化したりします。
パネル交換をしてもらいましょう。
書込番号:13366944
![]()
2点
ガラスの目さん、早速のレスをありがとうございます。
>あたりまえに良くある不良です。
TFTパネルのソースドライバの電気的接触不良だと思われます。
品質の悪いパネルだと夏の暑さでやられて不良が顕在化したりします。
パネル交換をしてもらいましょう。
そうなんですか・・
パネル交換の方向で話を進めたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:13367298
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX710 [32インチ]
昔から技術力のSONYと信じ、ブラウン管時代はSONYの21インチTV2代でした。8mmビデオとVHSのビデオデッキ3代、デジタルハンディカム(テープ式)3代ときて、昨年11月にEX710を「これだ!」と思い飛びつきましたが、21インチのブラウン管TVがしぶとく10年もったので、なかなか交代させられなかったです。4月頃から、長寿のブラウン管TVも3原色の赤が弱り、灰色のバック画面が緑色っぽくなったので、思い切って代替わりさせました。
地デジの細やかな表現に感動しましたが、同時にアナログ放送が妙にピンぼけになり、「放送局でアナログを諦めさせようと細工しているな・・・」と感じました。
前置きが長くなりましたが、EX710の液晶は韓国製でV型という液晶が縦に回転して発色させる方式と知りました。そのため、見る角度が画面の真正面から10度も横にズレると色合いが落ち始め、30度では色あせて鑑賞に耐えられません。
結局、液晶方式のリサーチ不足でSONYに見切りをつけ、Panasonicの新しい3D対応4倍速の1920x1080(ドット?)に換えました。視野角が広いのはiPS方式というのですね。東芝、日立、シャープも出しているとか。ほぼ正面でしか見ない方には問題にならないのですが、家庭用は視野角がある程度必要ですので、皆様ご参考までに。なお、レポート(悪)というほど悪い印象ではありません。SONYに幻滅した次第です。
5点
>昔から技術力のSONYと信じ、
昔、私もSONYの技術力を信じ、初ボーナスでSONYのベータHiFi-ビデオデッキを買いました。
画質・音質ともVHSに勝る優れたビデオだと思い、親にもベータのビデオデッキ・カメラ一式をプレゼントしました。
SONYがVHSビデオデッキを出した時に裏切られたと思い、SONYから離れていきました。
現在でもSONYに技術力が有ることは間違いないでしょう。
でも、商品戦略に問題があるような気がします。
書込番号:13221318
4点
>アナログ放送が妙にピンぼけになり、
>「放送局でアナログを諦めさせようと細工しているな・・・」
>と感じました。
誤解が一部あるように思うのですが…
アナログ放送ないしアナログTV:640x480
本機含め、フルハイビジョン機:1920x1080
上記のように両者は解像度が異なります。
フルHDなTV(1920x1080)でアナログ放送(640x480)を映した場合、解像度が異なるため
全画面で表示すると「拡大」した格好になるため、ピントがボケたような感じになるのでは。
(デジタルカメラなどで「デジタルズーム」をしたらどうなるのかを想像してください)
↑そんな↑具合ですから、「放送局でアナログを諦めさせようと細工しているな・・・」というの
は誤解ではなかろうかと。
細工というなら、「あと○○日です」表示とかのことでは?
それと視野角についてですが、大まかに書くと
VA:シャープ、SONY
IPS:Panasonic、日立、東芝
となります。但し各々他にもTNを採用した機種をラインナップしていたりしますし、IPS陣営
の会社でもVAパネル機を一部ラインナップに入れていたりもします。
それ故、
>iPS方式というのですね。東芝、日立、シャープも出しているとか
のシャープはIPS陣営では無いですよ。
書込番号:13221370
9点
>昔から技術力のSONYと信じていたが…
別にアンチSONYでも、SONYに味方するわけでも批判するわけでもないですが
企業の1製品をもって
このメーカーはいい悪いを判断するのも早計かな?とも思います。
テレビやレコーダ、パソコンなどのカテゴリー、しいては製品個々に一長一短があり、それが企業のすべてではないと思います。
SONYにおいては
パソコンでは不評な報告もあったり、レコーダーでは好評価が数多くレビューされていたり…
けれどそれも、ひとそれぞれ評価も違うことも事実です。
企業やメーカーに囚われず機種選びすることが重要かと思います。
なかに「二度と○○の製品は買いません!」というのをみると可笑しく思います。自分の選択ミスを棚にあげて…
追記
ブラウン管TVは長持ちしましたよね。
わたしも15年くらい使ってました(笑)
SONYじゃありませんが…(笑)
書込番号:13221439
12点
BIBLONFE55USERさん、コメント有難うございます。SONYの技術力は有るのでしょうが、コスト競争に勝たねばならないし、商品戦略的に失策がありますね。かつてソフト重視と言ってUSAの映画会社(?)か版権を買ったけど活かせず損して売却するなど、この頃からSONYはオカシクなってきたような。
アホ区差さん、辛口のコメントですね。購入する前に商品の知識を得るといっても、iPSかV型かはカタログでは判らないことです。事前に価格comで調べれば判ったことですが、それを知らずに買った点を揚げ足取って「(笑)」、仕方ないですね。→「結局は自分の知識の無さを商品のせいにしてるだけじゃんこの人。(笑)」・・・まあ、小生の言わんとすることは理解しなくて結構です。
flipper1005さんの説明、納得です、有難うございました。「アナログ放送ないしアナログTV:640x480に対し、本機含めフルハイビジョン機:1920x1080」では、アナログをフルハイビジョン機で見ればボケて見えますね。PCの画面で精細度を落とすとボケますから、これと同じ! 人に言いふらさなくて良かったです。大恥をかくところでした。
サムライ人さん、コメント有難うございます。正論と思います。SONYは昔のような絶対的地位を取り戻して欲しいです。
書込番号:13223264
3点
視野角の問題なんて、ちょっと足を運んで電気屋で確認すればわかる事だろう?
そういう事を確かめもせずに買ってから文句を言って、こんな視野角のテレビを作ってるソニーが悪いって?
あんたムチャクチャだね(笑)
書込番号:13223775
5点
IPSパネルとVAパネルの液晶方式による差は多少ありますね。
またどのメーカーのどの製品でも一長一短あります。
その中で自分が納得出来る製品を選択するしかありません。
上手に調べたり比較したりする事も納得出来る製品選びでは重要な事です。
技術力はどのメーカーも大差があるわけではありません。
戦略や考え方(家電やAVメーカーなど)の違いによるものが大きいです。
書込番号:13231545
1点
視野角についてはアホ区差さんに同意
私もβーHiFi第一号機 HF77を買って感動した口ですが当時から壊れやすさ
には閉口していました。
SONYのTVのいい点は黒潰れしない。他のメーカーだと暗い場所は真っ黒にな
ってしまい見えないのですがSONYだと壁の模様とかスイッチ類が見て取れます
色は悪いですが映し出される絵には情報量が多いのです。
あとは液晶はまだまだ開発途上で視野角、動画性能はブラウン管には敵いま
せん。シャープが一般に人気なのは単にCM効果。昔から誰がTVCMやってるか思
いだしてみてください。
揚げ足取り される方が悪いと思いますよ。ちょっとした言い間違えでは
ありませんし。世の中間違いで大変な賠償金を求められることもあります。
書込番号:13231687
1点
アホ区差さん、渡る世間に渡哲也さん、雲野さん、コメント有難うございます。液晶TVという自分の知らない分野について、購入前のリサーチ不足は反論の余地がありません。「あんたムチャクチャだね(笑)」・・・(笑)がお好みですね。他人の失敗を笑う、これは良い性格と思えません。上げ足取りが好きな人、時々いますが。ある企業を名指しで批判すると、内容が正しくても名誉毀損になりうることは承知しております。「SONYのTVのいい点は黒潰れしない。他のメーカーだと暗い場所は真っ黒になってしまい見えないのですがSONYだと壁の模様とかスイッチ類が見て取れます色は悪いですが映し出される絵には情報量が多い」これは同感です。Panaの3D対応32インチは視野角が広いですが、黒いところがベタに潰れますね。画面の明るさを上げてもSONYほどバックの暗い部分で表現力が無いようです。SONYの色は他社と比べてやや色あせて見えますが、TVについては昔から馴染んでいるため、他社の色がかえってコテコテに感じたりします。感じ方は十人十色ですね。
書込番号:13235503
3点
買い物について盲点は誰しもあることではないでしょうか。
次回から買う際にとても役に立つ勉強ができたと考える事もできますし、堪え難いのであれば売ってでも買い替えましょう。
日常で使うものですから、使いこなしで堪えられないのはストレスになります。
次違う機種にされる際は何に重点を置いているか、今持っている物にある機能でてばなせない機能はないか(当然できるという思い込みは危険です)、やりたい事はあるか等を店員の方やカタログで確認しましょう。
その上で何度か店頭に足を運び、各社の機能や画質を吟味した上で購入したほうが、失敗が少なくなります。
もちろん失敗は0になるわけではありませんし、自分にとって100%完璧なテレビがあろうはずもないのです。
またこのサイズは画質に特化しているわけではなく、各社37インチ以上の上位機種においてこだわりがみてとれます。
ちなみに義父がEX720の50インチくらいの物を買ってまして、最初にみた時は色が白っぽかったのに、一ヶ月後に見たら色が濃くなってました。
義父は機器に明るくない人なので、設定をいじる事はありません。
コンデンサが慣れて変化があったのかなと考えていますが、不思議な体験をしました。
余談と長文失礼しました。
書込番号:13235656
0点
VAパネルでも
150度くらいは視野角があるはずですが・・・
書込番号:13236461
1点
冷やかし大王さん、みなみだよさん、コメント有難うございます。今回は知識のない分野の品物を買う際、事前に買う者が行うべきリサーチという、とても役に立つ勉強ができました。しかし、我が家の狭いダイニングでは見る位置が画面センターから30度くらいズレていますので、画質、特に色の褪せ方は堪え難く、Panasonicの3D VIERA TH-L32DT3に買い替えました。視野角は圧倒的に広く、我が家の視点でまったく問題なくなりましたが、7月10日に雲野さんのコメントを引用し返信した中で述べた通り、「Panaの3D対応32インチは視野角が広いですが、黒いところがベタに潰れます」です。黒の表現より視野角を優先しました。視野角はJIS(?)の測定方法では色調の低下が1/10になる角度と聞きましたが、そこまで低下を許すなら、みなみだよさんが言われたようにSONYも150度あることになるでしょう。当方は8/10辺りで「気になってしょうがない」になったようです。ここでまた「やっぱりSONYだな・・・」なんて行動したら、アホ区差さんの(笑)を自ら5個は出さねば! 渡る世間に渡哲也さんが言われたとおり、各社に一長一短がありますね。色々なコメントを頂きタタかれもして、良い勉強ができました。皆様、当方の初歩的なミスにたくさんのコメント、アドバイスを下さり有難うございました。m(_ _)m
書込番号:13236640
3点
まぁSONYの技術力の問題ではないですね。SONYの肩持つわけじゃないけど。
世界の液晶パネルはほぼ韓国のLG、サムスン、日本のシャープで独占状態で
事実上、ほぼLGのパネルが入ってることでしょうし。
シャープは円高で亀山工場の元も取れないまま液晶の国内生産から撤退、
サムスンもリーマンショック以降は何かパッとしない印象。
そもそもSONYではTVに入れるようなデカい液晶なんて元々作ってないでしょう
からそのくらいは事前に押えておいたほうがいいですよ。
それとVAパネルは視野角がIPSパネルよりやや狭いかわりにコントラストが高い事
IPSパネルは視野角が広い代わりにコントラストが低いことも知っておいたほうが
いいと思われます。
ところで私のPCの24インチフルHDディスプレイは一番視野角が狭いTNパネルなんですが
30度傾けた程度では色調の変化は感じられません。70度くらい傾けてやっとコントラスト
が下がるくらい。
念のため眼科行って緑内障の検査とか受けた方が良くはないですか?
下手するとテレビは全く問題ないのに貴方の片目がほとんど失明していた・・・!!
とかとんでもない顛末も考えられます。
書込番号:13367313
1点
α200ユーザーさん、アドバイス有難うございます。
「そもそもSONYではTVに入れるようなデカい液晶なんて元々作ってないでしょうからそのくらいは事前に押えておいたほうがいいですよ。」とのことですが、実際にどうやって事前に押さえられるのでしょうか? 価格comを熟読すれば、どこかで書かれていますでしょうか?
「それとVAパネルは視野角がIPSパネルよりやや狭いかわりにコントラストが高い事IPSパネルは視野角が広い代わりにコントラストが低いことも知っておいたほうがいいと思われます。」この点、今回の経験で知りました。視野角が広がった一方でPanaはコントラスト、特に黒のツブレに弱点があり、画像が平板に感じますね。SONYを始めVAのほうが視野角以外は勝っているようです。
「ところで私のPCの24インチフルHDディスプレイは一番視野角が狭いTNパネルなんですが30度傾けた程度では色調の変化は感じられません。70度くらい傾けてやっとコントラストが下がるくらい。
念のため眼科行って緑内障の検査とか受けた方が良くはないですか?
下手するとテレビは全く問題ないのに貴方の片目がほとんど失明していた・・・!! とかとんでもない顛末も考えられます。」
:これは少々人を小馬鹿にしていると解釈できます。貴殿の人格に疑問を持ちましたよ。コントラストが下がったと感じるのには個人差があるでしょうし、「悪くなった」と思うと、より一層厳しく評価する結果、垂直軸上から20〜30度で色調が落ち始めると判断した次第です。目は折角ですが異常ありません。70度傾けてやっとコントラストが落ちると感じる方は幸せですよ。
書込番号:13367421
3点
VAとIPSについて
私は視野角のことしか考えていませんでしたが
コントラストの面からみるとVAのほうが有利なんですね。
知らなかった・・・
書込番号:13368768
1点
32EX710は本当にVA液晶なの?というくらい視野角が狭いですね〜
現行モデルはVA液晶でも視野広いし、PCで使ってる私のモニターもVA液晶ですが視野角広いです
32EX710の液晶はまるでTFT液晶なみに狭いのが納得できません
なんでなのでしょかね〜
書込番号:13532834
1点
しばらく遠ざかっておりましたが、VAパネルでもEX710がヤケに視野角が狭いということに気付きました。VAは視野角が狭いだろうと思ってVAを採用している各社のTVを店頭で見ましたが、シャープなど結構広いですね。710がLGの液晶で妙に狭いようです。その後720〜で改良されたのでしょう。改良されるのは大歓迎ですね! この欄で指摘されて行った訳ではありませんが、念のため眼科で精密検査を受けました。緑内障ではなく、他にも何も異常は無かったです。
書込番号:13533834
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40EX710 [40インチ]
「i」マークか・・・
この機種ではHPでの説明では機能の説明に触れていない
ので、USB-HDD接続での録画はできないと思います。
後継機EX720ならUSB-HDD録画対応ですが、内蔵チューナーが
1つの為裏録はできません。
書込番号:13204275
1点
ありがとうございます。
参考になりました。
720にしようかな。あとは値段と相談です(笑)。
書込番号:13204339
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX710 [32インチ]
黒バックで白文字を表示するときに白文字の明るさがチラチラと変化して
映る時があるんですが、これは液晶TVでは仕方の無い現象でしょうか?
映画のテロップやエンドロール、コンサートでの黒バックの時の曲名の
テロップなどがそういう感じです。
プラズマTVではそういう現象は起きてなかったので。
初の液晶TVですので初歩的な質問かもしれませんが、画質調整の
設定で回避可能でしょうか?
1点
バックライト制御の液晶テレビで起こる現象です。
液晶はコントラスト性能が低く、黒が薄明るくなってしまう現象を改善するため、このテレビでは全体に黒が多い暗いシーンでは、バックライト輝度を暗くして黒を暗くします。
普通の風景などのシーンでは気付かれないよう巧みに輝度を操作しますが、映画エンドロールや星のように灯りが点々と輝く夜景シーンでは、シーンによってバックライト輝度を操作しているシカケがバレてしまいます。指摘の現象がそれですね。
本質的にコントラストが高いプラズマパネルでは、当然このような操作もしておらず、不具合も起きません。
どうしても気になるならバックライト制御をオフにすることですが、映画なり番組なり全体の画質向上を考えたらそのままのほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:13093366
![]()
0点
回答有難うございました。
画質をカスタムのモードにしてバックライトを最小にしたら目立たなくなった様です。
個人的にはシネマモードが一番見やすいんで、それに近い画質になるように調整を試みて
みます。
書込番号:13093448
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX710 [32インチ]
自室のゲーム用(PS3のみ)にこのTVかREGZA 37Z1Sの二つが今のところの候補なのですがどちらの方がお勧めでしょうか?
知人に聞いた話ではPS3やるならSONYのTVがいいよと言われました。
自分なりに調べてみても上のような情報は見ないです。
しかしPS3をするならSONYのTVが良いのでしょうか?
また他にこんなTVがいいよと言うのはありますでしょうか?
どうか教えて下さい。お願いします。
1点
ゲームをやられるなら37Z1Sがいいです。ゲームダイレクト2を搭載していますからやりやすいと思いますよ。あとレグザエンジンを2基搭載していたり、超解像技術も搭載されていますからほんとに画質がいいです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#gamedirect
書込番号:12980079
![]()
3点
回答ありがとうございます!!
知人には申し訳ないですがZ1Sの購入を検討したいと思います。
やはりREGZAがいいんですかね…
本当にありがとうございました。
書込番号:12980116
1点
>PS3やるならSONYのTVがいいよと言われました。
PS3=SCE(Sony Computer Entertainment)とはいえ、BRAVIAの選択が良いとは言えません。
GAMEの場合、遅延と呼ばれるテレビ側画像処理による表示遅れによる実タイミングのズレが問題になります。
テレビによっては、その遅延量を減らす為にゲームモードを用意して有り、このEX710の場合もゲームモードが用意はされていますが、倍速機能はoffになる上に何フレームの遅れが出るみたいです。(HX等の高画質モデルよりは良いみたいですが)
対してREGZA Z1Sの方は、その遅延量を1.2フレームに抑えるゲームダイレクト2機能が有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function24.html
この数値は、他メーカーは公開すらしておらず、唯一REGZAのみが公表しています。
ゲームの展示会に行ったらREGZAばかり並んでいたとの報告も有るくらいです。
書込番号:12980128
![]()
4点
詳しい説明ありがとうございます。
いろいろな機能でもREGZAの方が充実してそうですね。
大変参考になりました!!
書込番号:12980145
1点
あくまでゲーム(だけ)にしか使わないなら32A2でも良いんじゃない。
書込番号:12980164
2点
いつもそうですが、REGZA(他メーカーも含む)持ってもいない人が本当に画質がいいですってどうしてカキこめるのですか。
書込番号:12980844
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32EX710 [32インチ]
同じフルハイモデルで
モーションフローやLEDはついてないけど
外付けHDD録画機能が付いていて
1万円ほど安い(価格COMでは)
ソニーCX400が お買い得だと思うのは
私だけでしょうか?
私はソニーEX700を購入してPCにつないでいます。
0点
>同じフルハイモデルでモーションフローやLEDはついてないけど外付けHDD録画機能が
付いていて1万円ほど安い(価格COMでは)ソニーCX400が お買い得だと思うのは
私だけでしょうか?
用途によりけりだろ,我輩は倍速機能とゲーム機能を優先するから少々価格差あっても
EX710で十分だけどな(ただしポータブルズームが使えればだが...)
それと過去倍速機能のみの32型前後の値段安めのモデルは売れたけど逆にフルHDだけ付いてる
だけのモデルって短命で終わる事が多いんだよな。
書込番号:12951021
4点
>用途によりけりだろ
たしかにな・・・
東芝RDが今時、どうでもいい機能である
外付けHDD増設機能以外は
最高どころか、最低なようにな!
書込番号:12951056
4点
>東芝RDが今時、どうでもいい機能である外付けHDD増設機能以外は
最高どころか、最低なようにな!
なんのこっちゃ?(支離滅裂)
書込番号:12951245
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





