デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板
(1645件)

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月19日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月14日 20:12 |
![]() |
3 | 5 | 2010年11月26日 01:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月14日 00:25 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月11日 06:52 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年11月13日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
小さなことかもしれませんが気になっております。
液晶テレビとYSP-2200をHDMIケーブルで接続しています。
取扱説明書に書いてありますようにYSPの電源on→テレビの電源onとすると音がでません。
しかし、逆の順にonにすると音が出ます。皆さんのYSPはどうですか?
もし良かったらおしえていただけませんでしょうか。
0点

テレビとリンクしているならテレビ電源ONだけでYSPもONになるのですから順番は気にしなくてもいい気がしますけど。
YSPは電源OFFからONにすると最後に選択した機器の音声を出力する仕様だったかと思います。
テレビ以外の機器を視聴して電源を切ったのなら音が出ないこともあるでしょうね。
書込番号:12241263
0点

口耳の学さん。御回答ありがとうございます。
先ほど、リンク機能を初設定しました。すると順序は関係無く音が出るようになりました。
すっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:12241414
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
現在、CATVセットトップBOX(TZ-DCH8000)、HDR(DMR-BW880)、TV(TH-P50V1)の3機種(すべてPanasonic)を接続して使用しております。
今回、その環境にYSP−2200を追加することを検討しているのですが、接続方法についてアドバイスを御願いいたします。
@HDD付のセットトップボックスはHDMI対応で現在はTVに直接接続しております。今回、HDMIリンク機能を最大限に利用したいのですが、その場合はHDMIはTVに直接ではなくYSPの方に差し替える必要がありますでしょうか?また、この接続方法の場合、映像dataはYSPからTVにHDMI接続すればTV側で観られるのでしょうか?(YSPのHDMI入力にセットトップボックスとHDRを接続して、YSPのHDMI出力をTV側のHDMI入力に接続?)
Aあるいは、セットトップボックスからのHDMIは現在のままTVに直接つなぎ、音声だけを光デジタルケーブルでYSPにつなげばリンク機能も使用できるのでしょうか?(もちろん、YSPとTVはHDMIと光デジタルで接続することを前提)
*ちなみに、HDRは地デジ専用にしていて、CATVの録画はセットトップボックスのHDDで行っている為、両者の接続はしていません。
たぶん、Aかなと思っているのですが確信がなくて。。。すみませんが詳しい方アドバイスをよろしくお願いたします。
0点

どちらの方法でも構わないです、STBをYSPに接続した場合はYSPを通してテレビにSTBの映像を表示することはできますよ。
リンクもどちらでも動作するでしょうけど、全ての動作が滞りなく動いてくれるか検証してみて選んでもいいでしょう。
ただレコーダーはHDMIでYSPに接続したいです、光ケーブルでの接続ではBD再生でHDオーディオクォリティでの再生ができません。
書込番号:12215878
0点

口耳の学さん、早速のご回答ありがとうございました。
〉どちらの方法でも構わないです、STBをYSPに接続した場合はYSPを通してテレビにSTBの映像を表示することはできますよ。
あ、両方大丈夫ですか。。できるだけSTB側の設定は変えないでリンクが使えればと思っていましたのでほっといたしました。(すっきり!)
〉ただレコーダーはHDMIでYSPに接続したいです、光ケーブルでの接続ではBD再生でHDオーディオクォリティでの再生ができません
こちらは是非、HDMI接続でBD音源を最大限活かしてみたいとおもいます。 一方、TVが若干古いのでTVからYSPへの音声出力は光ケーブルでも接続する必要があるようですね。。しかし、わずか1年の差でいろいろと変わってしまうものですね。。あとは、12月までまって後、一万円くらいさがれば購入に踏み切りたいとおもいます! ありがとうございました。
書込番号:12216360
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
純正アクセサリーによるipodとの接続以外に、無線を使って本機で音楽再生をしたいと考えています。曲選択のし易さと、ipodの出し入れがないことからPCのiTunesを使用したいと思っており、何かおすすめはございませんでしょうか。
bluetoothでは本体でボリュームをかなり上げないと通常音量にならなかったり、もしくは音質が大幅に劣化するのでしょうか。PCとの距離は4M程度で障害物はありません。レシーバーのYBA-10というアクセサリがあるようですが、PC側にもともと送信機能がなく、お勧めの送信機はございますでしょうか。
0点


あとはPCに後付けでbluetooth機能を付けるかですね。。
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr2/
書込番号:12203315
0点

ご回答ありがとうございました。airmacが音質的にも評判が良いようですので、試してみようと思います。
書込番号:12205955
0点

私はPCのマザーボード、あるいは音源ボードについている、
S/PDIF(=光接続端子)を使って、5mの光ケーブルで接続しています。
これで、PCで再生できる音楽、DVDなどの音はすべてYSP-2200で
鳴らすことが出来ます。
書込番号:12205997
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
この機種の購入を検討していますが、3Dグラスとの通信部をふさぐ可能性があるとのことで購入をためらっています。そこで、YRS-1100も購入検討対象となってきました。
YSP-2200とYRS-1100は性能差についてもよく比較されますが、おおむねYSP-2200のほうが音質は良いとの結論にいたることが多いように思います。実際に比較された方は非常に少ないと思いますが。
過去のスレにもスピーカーの数についてもYSP-2200のほうが数が多く有利であるとのカキコミがありますが、少々疑問に思っております。
YSP-2200は小口径スピーカー:2.8cm×16 2w×16=32w ウーファー:10cm×2 100w となっており総合出力は132wとなっています。
一方YRS-1100はスピーカーの数は非公開となっていますが、小口径スピーカ2.8cmで32wの出力とありますので、YSPと同じ2w/1個であるとすればYSPと同じ16個付いていることになります。さらにフロントスピーカーとして6×10cmがL/Rで50w+50w=100wでウーファーが13cm×1 100wとなっており総合出力232wとなっているようです。
取扱説明書で見る限りは、YRS-1100のほうがウーファーは1基となりますが、フロントスピーカーL/R 6×10cm 50w+50wが余分についており、最大出力が100w多いこととなり、音質的に有利ではないかと思われます。
近所に両機が視聴できる電気店がありませんので、実際に比較された方があれば情報提供お願いします。そのほかにもご意見等お願いいたします。
0点

取りあえずでですが、単純に出力やスピーカー数で音質は測れませんよ。。
あと、メーカー内でのランク的には2200の方が上だそうです。。
個人的な印象(機器比べはしてません)でいうと、それ程大きな違いは無いと思いますよ。。
大事なのはインテリビームがどの程度利用出来る部屋なのかどうか・・だと思います。。
あと、サブウーファーも1100よりも場所を変えられる2200の方が良いと感じます。。
ただ、こちらも設置環境によって変わってくるので、単純な比較はできないですね。。
サラウンドで大事なのは、スペックより設置環境です。。
ですので、スピーカー等の位置が変えられる機種の方が、良くなる可能性は高いので、
個人的にはラックシステムっていうのは音質を多少諦めてスタイルを重視した機種だと考えています。。
どちらがお勧かは難しいですが、お部屋の設置環境も含めて検討された方が良いと思いますよ。。
書込番号:12199061
0点

クリスタルサイバーさんのおっしゃるとおりスペックだけでは計れないですよね。
どちらも良い機種だと思いますので、設置の自由度が高い2200か、スタイリッシュな1100かもう少し悩みたいと思います。
的確なご回答ありがとうございました。
書込番号:12212185
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
先にSONY HX800 46インチを注文しています。
音のグレードアップをしたく、YSP2200に注目をしています。
カタログで寸法をみると、HX800手前にYSP2200を置くと、
HX800リモコン受信部にかぶりそうな感じです。
この組み合わせで、使用されている方がいれば、
問題がないか教えていただけないでしょうか
2点

YSP-2200をレグザ42Z9000とで使用しております.42Z9000はリモコンの受光部が中央下に配置されていて、YSP-2200をこの前に設置するとモロにふさぐ格好になりますが、IRフラッシャーなるものが用意されていて、YSP-2200のリモコン受光部を目がけてリモコンを操作すると、後方のテレビの受光部に信号をスルーしてくれます.ここらへんは大変良く考えられていると思います.
以前はレグザの前にセンタースピーカーを設置していて、リモコン受光部を塞ぐ格好になっていたため、光ファイバーを使ってリモコン信号が受信できるように工夫していました(レグザの版に紹介されてました)が、IRフラッシャーの方が、スマートで優れものです.満足してます.
このモデルはYSP-4100や5100などよりも、テレビの前に設置して使用することを前提に設計されているようです.ウーハーをセパレートにしたことで、スピーカーの高さを抑え、かつリモコン受光部を塞ぐことに対しても配慮されており、大いに評価できると思います.
書込番号:12196663
1点

ひのぴぴさん ありがとうございます。
IRフラッシャというものがあるのですね。
YSP2200のサイト上にはそのような記載ありませんでしたが、安心しました。
確かにあの寸法だと他社のテレビでも、受信部かぶりますよね。
書込番号:12197561
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
ちょっと変な質問かもしれませんが、この機種でこんな機能があったら良いな、
若しくはこんな当たり前の機能が付いていないという事はありますか?
というのも、最近ホームシアターに興味が出てきてちょっとづつですが調べています
それでこの機種なんか結構良さそうだと思い購入もほぼ確定したのですが、
ホームシアターを今まで使用した事が無く、興味も無かった為、基本的な事がよく分かっていません
ホームページ等には、基本、売り文句が並べられていますから、そういう所に書かれない
こんな惜しい所がある等が分かれば初心者な私でもその事に付いて調べる事が出来ます
通常であれば、良い所を聞くところ、逆に惜しい所を聞くのは私の無知からなのでご勘弁を、、、
0点

本機はこれで完成形なのでリア拡張などは出来ませんが、他のセット品と比べて不利な部分は無いかと思います。。
バータイプと言う事で、テレビによってはリモコン受光部が隠れてしまうかもしれない位かな・・
フロントサラウンドとしてなら、かなりの良品だと思いますよ。。
もちろん音質は好みですので、ご希望にあうかどうかは別ですが・・・
最新の音声デコードやARC、3D対応など、機能的に劣ってる部分は無い気がします。。
あとはお部屋の形状で壁面反射の5.1サラウンドが出来るかどうかかな・・・
これがうまく利用できないと、本機の性能を発揮できていない事になりますので・・・
まあ、それが出来なくても他のセット品と比べて劣ってる部分は無いと思いますが、金額的にどうか・・・とも思えます。。
書込番号:12190106
1点

>クリスタルサイバーさん
レスありがとうございます
>本機はこれで完成形なのでリア拡張などは出来ませんが、
私の部屋が6畳と狭いので、後ろにスピーカーは物理的に無理なのでクリアです
>バータイプと言う事で、テレビによってはリモコン受光部が隠れてしまうかもしれない位かな・・
テレビはソニーKDL-40F5なのでホームページの寸法図と照らし合わせればなんとかクリアです
>あとはお部屋の形状で壁面反射の5.1サラウンドが出来るかどうかかな・・・
これがうまく利用できないと、本機の性能を発揮できていない事になりますので・・・
今はカラーボックスが2つ邪魔をしていますが、隣の部屋へ持っていく予定です
横に窓、遮光カーテンがありますが、視聴するときは開けておくという事で一応クリアです
>他のセット品と比べて不利な部分は無いかと思います。。
>フロントサラウンドとしてなら、かなりの良品だと思いますよ。。
>最新の音声デコードやARC、3D対応など、機能的に劣ってる部分は無い気がします。。
なんとも力強いお言葉有難うございます
購入前にこのような言葉を頂ければ安心して購入出来ます
>金額的にどうか・・・とも思えます。。
うあああああぁ
最初4、5万位を目安にしていたのに気付けばこの価格になってしまってました
これだけは考えてはいけない考えてはいけない考えてはいけない、、、
助言ありがとうございました
先ほどポチッと注文しました
書込番号:12190282
0点

本日、届いて設置しました
TVは先に書いたようにソニーKDL-40F5なのですが、パソコンのモニターとしても使用しているためTVとの距離が1メートル程しかありません
インテリビーム設定で1.8メートル以上離さないとならないらしいのでぎりぎり1.8メートルで設定しましたが、
さすがに1メートル程の視聴ではほとんど前からしか聴こえません
ちょっと残念ですが、TVの音とは全然違って迫力がありますね
末長く使用していこうと思います
ありがとうございました
書込番号:12209089
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





