デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板
(1645件)

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年4月16日 18:41 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年4月14日 12:05 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月14日 07:46 |
![]() |
12 | 5 | 2011年4月13日 23:20 |
![]() |
2 | 4 | 2011年4月13日 18:15 |
![]() |
8 | 13 | 2011年4月13日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
テレビ:TH-L42G3(http://panasonic.jp/viera/products/g3/l_spec.html)
BDレコーダー:DMR-BZT600(http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600_bwt500_brt300/spec.html)
上記機種を所有しているのですが、YSP-2200との接続での支障はどういったものがございますでしょうか?
また接続の仕方を教えて頂ければと思います。
(AV系はとても疎いので、解りやすく教えていただけますと幸いです^^;)
0点

接続方法は。
レコーダー→HDMI→YSP→HDMI→テレビ
が基本になります、テレビのHDMI端子はARC対応に接続してください。
特に問題は無いとは思いますが、YSPシリーズは反射音を利用しているので部屋の環境でサラウンド効果は変わってきますよ。
書込番号:12902343
2点

口耳の学さま☆彡
早速の解りやすいご返答ありがとうございます(*^-^*)
さらに質問なのですが、所有のテレビですとどうしてもリモコン受光部が隠れてしまうのですが、HPでの仕様に記載されている付属のIRフラッシャーにより、テレビリモコンの操作は可能になるのでしょうか?
(*テレビによってはこの機能が動作しない場合があります。)←とあるので不安なのですが、、、^^;
書込番号:12902408
0点

リモコンの赤外線信号をYSPで受けてそのままフラッシャーでテレビのリモコン受光部に発しているだけなので、ほとんどの場合問題なく動作するとは思います。
メーカーさんも全てのテレビで動作確認するわけにもいかず、言ってみれば保険のような感じで記載しているのでしょう。
とはいえ動作にまったく問題ないとは言い切れないので、私も保証できないです。
書込番号:12902546
2点

口耳の学さま☆彡
またまたご返答ありがとうございます(*^-^*)
そうですね(o^-^o) とりあえず接続して様子をみようと思います(o^-’)b
既に注文済ですので到着が待ち遠しいですo(^-^)o
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12903178
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
結構前にテレビでYSP-1100を知りました。
欲しいなと思いながら月日がたち現在では新しい商品がでている様子だったのでお聞きします。
1100以降の新作でオススメはありますか?何を基準に選んだらいいかアドバイス頂けるてありがたいです。宜しくお願いします。
0点

>1100以降の新作でオススメはありますか?
YSPシリーズで今買うのなら2200か、ラック一体型のYRS-1100くらいですかね。
2200になって別筐体のウーハーが用意されたのでより低域が締まって臨場感がよくなっています。
ただ、その反面、一部の映画ではセリフが聞き取りづらくなるなど中域部分に悪影響を与えているという情報もあります。
まぁ、これは設定を詰めれば解決する問題だと認識しているので
セリフの問題はそれほど神経質にならなくてもいいと思います。
YSP-2200を特に奨めれるのは「おまかせサラウンド」対応のレグザやWooo持ちの方で
対応機種であればEPG情報から適当なサラウンドモードに自動設定してくれてます。
>何を基準に選んだらいいかアドバイス頂けるてありがたいです。
フロント(テレビ周り)だけで解決させたいシステムならYSPが一番良いと思いますが、
後ろ側にスピーカーを置いたりもできるのならあえてYSPを選択する必要もないです。
そういう場合は素直にDENONやONKYOの5.1chシステムに拡張可能なホームシアタースピーカーを選ばれたほうがいいでしょう。
書込番号:12893334
1点

ありがとうございました。フロントまわりだけでスッキリさせたいと思ってますのでYSP-2200がよさそうですね。
ところでラック一体型のYRSのラックとは何ですか?
無知ですいません。
書込番号:12894531
0点

テレビ台(テレビラック)にYSPシリーズを収めた(一部YSPとは違うものもある)一体型のシステムを構築させたものがYRSシリーズです。
今使っているテレビ台にYSPがあわない・テレビ台も新調したいなどの要望がある方が購入されるべき製品ですね。
書込番号:12894644
1点

ちなみに、YRSの場合は1100以上じゃないとYSPと同等のサラウンド方式ではないので注意してくださいね。。
YSPシリーズやYRS1100、2100などは壁面反射を利用して後ろからも音声が聞こえる様(部屋の形状による)になるインテリビーム機ですが、YRS700は違いますので・・・
書込番号:12894734
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
すみません教えて下さい。
本機でテレビ音声を聴く時に、サラウンドモードで聴けてるか分かりません。
(本機前面のサラウンド表示灯が点灯してない)
勿論、テレビの音声出力がサラウンド出力でなければ、サラウンドで聴く事はできないんでしょうが、それ以前にテレビがサラウンド出力しているのかどうかという事もよく理解してません。
1.テレビ音声をサラウンドモードで聴く事はできるのでしょうか?
2.テレビ側の音声出力も関係すると予想しているのでしょうが、テレビ側の音声出力で
そのような設定項目もないようで・・・。因みにテレビはBRAVIA/LX900シリーズです。
初歩的な質問で恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。
0点

青又はオレンジに点灯しないのですね、テレビのAAC5.1ch音声ならオレンジが点灯するはずです。
接続はデジタル接続ですよね?テレビでサラウンド放送を受信しているのに点灯しないのなら、テレビの音声出力設定がPCMになっている可能性が高いです。
設定→音質・音声設定→光音声出力設定でおそらくPCMとなっているのでオート1とかオート2にします。
書込番号:12893454
2点

口耳の学さん
回答ありがとうございました。
接続はHDMI、テレビ設定は「オート1」にしています。
テレビがAAC5.1ch音声のときにオレンジに点灯するようですね。
よく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:12894193
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
購入を検討中ですが。。。
ここ1週間で¥8,000も最安値がダウンしていますが、
何か不具合でも見つかったのでしょうか?
購入を検討して3か月以上もウオッチしてますが、ここ1週間で
急に下落してるので、購入に不安を感じ始めています。
何方かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さい。
宜しくお願いいたします。
1点

なかなか大変ですね。高ければ高いで買えないし、値段が下がれば下がったで要らぬ不安を抱く。
価格コムが製品の値段を付けているわけではないのはご存じですよね?
ただ単に最安値を付ける店舗がいくつか現れただけです。スレ主さんの予算内になった時点で購入してください。
書込番号:12889835
3点

電気屋で働いてる知り合いの人に聞いたところ、
半月前の時点での仕入れ値は59,800円らしいです。
実この価格に店の利益を上乗せするので7万円台前半は妥当な値段だと思います。
通販の場合、送料を考えると7万円を切ることはなかなか難しいかもしれません。
書込番号:12889889
2点

すみません、訂正です。
実この価格に
↓
実際はこの価格に
書込番号:12889925
1点

今まで高値安定だったのは出荷が追いつかず品薄だったからで、
4月に入り在庫が潤沢になったため、価格競争が始まったのは自然な成り行きです。
書込番号:12890372
4点

なるほど、供給の安定化ですか。納得できました。
新製品発表の前兆かと思ってしまいましたよ。
書込番号:12893407
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
はじめまして。こちらの機種の購入を考えています。
TVがアクオスLC−42GX3Wという機種ですがARC非対応です。
この場合、接続は可能でしょうか?またHMDI入力はどの位置で宜しい
のですか?この機種の場合HMDI入力は4〜6で現在4にはBDレコーダーが
5にはPS3が接続されています。空いている6にYSP2200からの出力端子
を接続すればよいのでしょうか?ご回答のほど宜しくお願いいたします。
0点

ARCに対応しなくても接続できます、テレビのHDMI入力はどこでもいいでしょう。
レコーダー等はYSPにHDMI接続してもいいです、この方法のほうが音声に制限なく再生できます。
書込番号:12891967
0点

すみません、追加で。
テレビとの接続はHDMIケーブルのほか光ケーブルも接続してください。
書込番号:12891973
1点

さっそくのご返信ありがとうございます。
光ケーブルはTVの出力端子→YSP2200のテレビと書いてある入力端子
に接続すればよいのでしょうか?
書込番号:12892059
1点

そうですね、テレビの光デジタル出力とYSPの光デジタル入力[テレビ]に接続します。
書込番号:12892096
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
YSP-2200とYHT-S350でどちらにするか悩んでます。
アドバイスをお願いします。
○前提
・映画視聴メイン(BD、DVD、WOWOW)、たまに音楽CD
・リアスピーカー設置不可、設置性から上記2機種に絞ってます。
・設置環境はマンションのよくあるLDK 約15畳
TVラック上に設置します。床からの高さは約50cmです。
※わかりにくいかもしれませんが簡単な間取りを添付します。
5.1chおよびロスレス対応などYSP-2200に魅力を感じておりますが、
やはりマンションのLDKであることで壁面反射がどうなのか、
という点が気になっています。
主にお聞きしたいのは、
サラウンド性を重視していますが、私のような設置環境の場合、
YSP-2200でも大丈夫でしょうか?YHT-S350のほうが適しているのでしょうか?
また壁面反射による有効性が低い場合、YSP-2200でフロントのみ
のマイサラウンドを使用する可能性もありますが、
マイサラウンドとYHT-S350と比較した場合、音質、サラウンド的には
どちらが優れているのでしょうか?
YHT-S350の場合はセンタースピーカー追加も視野に入れます。
参考までに音楽CDに関してどうでしょうか?
なかなか視聴して比較するのが難しいので、実際に視聴して
比較された方や私と同じような環境で使用されている方の
ご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

プレイヤー側でロスレス音声をデコードすることにより、S350でもロスレスで再生可能です。。
書込番号:12373049
0点

>5.1chおよびロスレス対応などYSP-2200に魅力を感じておりますが、
ずるずるむけポンさんもおっしゃってますが、S350はリニアPCMマルチチャンネル対応ですので、BD再生機でHDフォーマットデコードが出来れば、ロスレス音声で聴くことは可能ですよ。。どちらでデコードするかの違いのみです。
最近の物ならBDレコでもHDデコード対応は多いですよ。。
>YSP-2200でも大丈夫でしょうか?YHT-S350のほうが適しているのでしょうか?
個人的な印象を言えば、確実にリア音声が聞こえなくても何らかの反射音は聞こえそうなので2200の方が臨場感は出そうです。。
マイサラウンドもそうですが、3ビームも使用できそうですからね。。
書込番号:12374360
1点

私の部屋の配置よりはかなりいい感じですよ。
手動設定でビームの距離、角度、焦点を変更できますから、ある程度ですが納得できる環境にできますよ。
クリスタルサイバーさん仰っているように、臨場感はYSPのほうがいいと思います。
拙宅のようにリアSPを今から床には設置出来そうに無いとお見受けしましたが、配線類NGでしたら価格は倍になりますが、YSPを選んだほうがよさそうです。
書込番号:12375831
1点

皆様アドバイスありがとうございます!
ずるずるむけポンさん
BDレコーダーは2年ほど前に購入したPanaのBW850ですので、おそらくそちらでデコードできそうです。
クリスタルサイバーさん
リニアPCMマルチチャンネルにより音質面でロスレスから劣化してしまうものかと勘違いしてました。
どちらでデコードするかの違いで実質は再生側でロスレスの音質になるのですね。勉強になります。
YSP-2200には3ビームというのもあるのですね!
和室との間仕切りを閉めれば左右の反射ぐらいはできるかもしれません。
そうなるとYHT-S350よりも包囲感のようなものは得られやすいのかもしれませんね。
yukamayuhiroさん
手動設定である程度は調整できるのですね。
本当はリアスピーカーを設置したかったのですが、嫁の反対であえなくNGとなりました。
YSP-2200のほうが臨場感ありそうですか。何か期待が持てそうです!
本当にありがとうございました。
書込番号:12377218
0点

私のマンションの間取りとそっくりです。
3日前に本機を購入しまして現在は設定中というところです。
私はboseのCineMate GS Series IIと散々迷いました。
音的に非常に好みで、ほぼ間違いなく視聴時の音が保障されるであろうboseと、
半分賭けだけど、リアル5.1を体感できる本機の間でそうとう揺れましたが、
結局賭けてしまいました(笑)
3日間使用しての感想です。
初日にインテリビームにて設定し、デモを視聴した時は全くサラウンド感が
感じられず愕然としました。
それもそのはず、テレビからも同時に音が出ていて混ざってしまっていました。
その後、落ち着いてセッティングし、微調整をしていくうちにかなりの
サラウンド感が出てきました。
左右は完全に壁の外から音が聞こえます。
さすがに真後ろからの音は聞こえませんが、横まで回りこんで来る感じは
あります。
アイアンマンを視聴した時は、あちこちへ音が飛び交って映画館のようでした。
ホームシアター初心者の私にとってはですが、本機の設定は大変奥深く感じます。
手動設定で、自動設定とは比べる事が出来ないくらいにサラウンド感が変りました。
ここまでいろいろな調整が可能な製品とは思いませんでした。
もっと設定を追い込めると思うので、しばらくは弄くり回しそうです(笑)
最初は正直後悔しましたが、今は本機に決めて良かったと思っています。
書込番号:12379762
2点

私はYSP−4100ですが、手動設定は迷路に入り込んだように思考錯誤でやってみました。
ある程度リアからの音も何とか視聴位置のサイドまで来るようになりましたが、部屋の環境が理想には程遠いためにリアSPを置いてある様には無理みたいです。
でも音が廻る感じや臨場感は、さすがにYSPなんだなーと感じてはいますよ。
書込番号:12381724
0点

fluidforceさん
貴重な情報ありがとうございます!
私の間取りにそっくりとのことですが、ちなみに5ビームで使用されているのでしょうか?
それとも3ビームなどで使用されているのでしょうか?
私の視聴位置の左側は和室との開閉可能な間仕切りですが、やはりこれを開けると
ビームによる反射はダメなんでしょうね。
(嫁と子供がいるので視聴時に常に閉めておくのは無理な場合もあるかもしれませんので・・。)
また音量をさほど上げなくてもサラウンド感は得られますか?マンションでは夜間は厳しいですかね?
手動設定でかなりサラウンド感が得られるとのことで、気持ちはYSP-2200にかなり傾いております。
yukamayuhiroさん
手動設定でもかなり試行錯誤が必要なのですね。それゆえ楽しみでもありそうですね。
マンションなのでさほど重低音は出せないので、YSP-2200にはサラウンド感を期待してます。
書込番号:12382137
0点

puta-ppさん
間取りに勝手に私の設定している経路図を加えてしまいました。
現在5ビームプラス2の設定にしています。
テレビはREGZA47Z9000で、ウーファーはセンターに設置しました。
本機の設置高は約40センチ、視聴距離は約2Mです。
3ビームやマイサラウンドはまだ試していません。
和室の間仕切りも閉めた状態でしか試していませんが、
多少遠くても、角度が違っても、ビームの強さを個々に変えられるので
うまく調整できる可能性はあります。(細い矢印がその予想です)
また、左右がカーテンと間仕切りでは調整用のビーム音の質が微妙に違って
しまいますが、実際に映画などを見ると全然気にならないです。
家族が寝静まった夜間にビーム音を調整しながらちょこちょこやっています。
夜間でも常識の範囲の音量でも十分にサラウンド感はあります。
ただ映画の迫力を感じるためには多少大きめの音で聞きたくなりますが・・・。
いずれにしても、細かい調整はぜひ試みるべきと思いました。
最初のままだったら半分後悔したままになったと思います。
あれからさらに設定を追い込みまして、現在は耳の後ろぐらいからの音が聞こえるようになりました。
これで見るスターウォーズの臨場感は凄いですね、
テレビで映像に飲まれる感じを初めて体感しました。
書込番号:12383624
4点

fluidforceさん
私のような環境でも5ビームプラス2が使えるのですね。
詳しいレポート、詳細なビーム経路図まで書いて頂いて本当にありがとうございます!
こんな経路が設定できるなんてスゴイですね。
ぜひ参考にさせて頂きます!
気持ちはほぼYSP-2200に固まりました。
私も購入後、細かい調整を試してみたいと思います。
それから夜間でもある程度の音量でサラウンド感が得られるとのことでうれしい限りです。
ウーファーですが、私はTVラック内に横置きで収める予定です。
ラックのガラス戸は閉じた状態になりますが、低音がこもるようであればガラス戸を開いて
視聴しようと思います。
私も最初に視聴するのはスターウォーズ EP4と決めております。楽しみです!
本当にありがとうございます!
書込番号:12385884
0点

先日購入し、音響効果の設定を行っています。
部屋の間取りは、fluidforceさんと似ています。
部屋は、テレビ位置(本スピーカー位置)から見ると左右非対称で、左側は丁度良い距離に壁があるのですが、右側には大きなスペースがあります。
自動設定を行った後に5Beamを視聴すると左からは臨場感ある音響を得れるのですが、やはり左側は抜けた感じの音響になります。
そこでよりビームの効果を得る為、自動設定を行った後に手動設定で再調整を試みてますが、なかなかうまくいきません。よりビーム効果を得る為に手動設定のコツを教えていただけないでしょうか?
書込番号:12887185
0点

手動設定時に、ビームの角度調整、長さなどいじくっていますと反射音が聞こえるとおもいます。
左右非対称の部屋では、ビームの角度、長さが異なります。
ある程度自動設定で出来ているはずですから、まず自分の場合はフロント左右の音が均等に左右から聞こえるようにいじりました。
あとバック左右を調整しました(部屋によって完全にリアからは無理です)自分の左右から聞こえるレベルまでは動かせると思います。
TVの5.1ch放送では臨場感も少ないので、必ず5.1ch以上のソフトで完了後試してみてはどうでしょうか?
いい感じになるまでいじりまくってダメなら、また初期設定に戻せばいいだけです。
書込番号:12891286
0点

どうもアドバイスありがとうございます。
ある程度時間かかるのは覚悟してますので、調整がんばってみます。
書込番号:12891498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





