デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板
(1645件)

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2012年6月3日 02:10 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年5月31日 12:27 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年5月17日 06:59 |
![]() |
8 | 1 | 2012年5月16日 15:08 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年5月3日 21:55 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月2日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
ホームシアター スピーカーを迷って迷って買っていなかったんですが、
そろそろ買いたいと本気で思ってますwしかしやっぱり高い買い物ですし
失敗したくない気持ちがあります。ここらのスレなどを見ていると店で自分の耳で
聴くのが一番いいというのがわかりましが、ここのランキングの上位に入っているもの
が店においてなかったりして、なかなか買う気になれません
いや買いたいのですが。一度はフロントスピーカーで7.1Chが疑似体験できる
と書いてあったYAMAHAの2200を検討していたのですがこのスレを見ていると
やはり疑似なので後ろから聞こえる感じはしないという声があったのでまた足が止まってしまいました。
やはり臨場感がほしいなら5.1Chのリアスピーカー付がいいのかなと思い始めました。
12畳のL字部屋で主に使っている縦約8畳です。やはり5.1Chは贅沢でしょうか?
たまらずここにいる知識人に聞きたいです。2年越しに・・・アドバイスよろしくお願いします。
1点

バーチャルサラウンドは正直音質が悪いです。
確かに後ろから音が出ているようにも聞こえるんですが、定位がさだまらないというか・・・表現が難しいです。
ヤマハの場合、壁面反射でサラウンド生成するので、部屋の構造や壁の材質に大きく左右されると思います。
映画やゲームだけならまだしも、音楽を聞きたいのであれば、フロント完結型のサラウンドシステムは買わない方が良いと思います。
実際に、プレーヤーを接続して音楽を聞いたら音質が良くないといった感想をよく耳にします。
予算と設置場所があるなら、AVアンプ+5.1chスピーカーにするのに越したことはありません。
書込番号:14621450
1点

早速ありがとうございます
そうですか、やっぱりフロントだけのデメリットてやつですね、、、そのAVアンプと5.1chですがどれも別売りのやつですか?セットでうってるやつですか?
予算はそちらになればどれくらいになりますか?
書込番号:14621463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームシアターセットは安価な物から高価な物までさまざまですが、音質如何を問わないなら5.1chは安価なセットでも体験可能です。
ですから予算に合わせて聞き比べてきてもよいかと思います。
単品のAVアンプとスピーカーはより上級者向けの物になります。
最低でも3万程度のAVアンプと各1万くらいのスピーカーを奢るとよいと思います。
ただ下位のAVアンプになると、プリアウト等の出力端子が備わってない事もありますので、機能の有無や端子の数などに注意して購入することをお勧めします。
でも必要な端子かどうかは、この先マニアにならないと分からないので、欲しいと思った際に買い替えしてもいいかなとも思います。
私もマニアになってから買い替えをいたしました。
書込番号:14621490
1点

1. アンプとスピーカーがセットになった「シアターパッケージ」を購入する。
2. アンプとスピーカーを個別に揃える。
のどちらかになります。
1. は比較的安価なものが多いです。
安いものだと3万円台〜あります。
高いものだと30万円台があります。
拡張性はほとんどありません。
2. はピンキリありますが、総合的に高くつきます。
価格に上限はありません(笑)
一番安いもので構成すれば、10万円以内で収まると思います。
拡張性に優れています。
音質重視ならこちらです。
まず、1と2のどちらにするかと、予算を決めてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14621544
1点

スレ主さん
おはようございます。
私はYSP-3000を使用していました。
部屋の環境に左右されます。YSP-2200も同様です。
昨年にAVアンプを購入しました。
やはりこちらの方が良いです。
ご参考にして下さい。
書込番号:14621605
1点

お早う御座います。
「買いたい気持ち」の前にいくーらさんご自身が今と近い将来
「何を見、何を聞き」たいかがどちらを選ばれるかの「分かれ目」だと思います。
「お金もあまりかけず、セッティングも手間がかからず、音もそれなりで良し」
ならば、この手の「一体型」が後々も幸せでいられると思います。
ゲームやテレビ番組主体で音が周囲から「出ている」事で満足できるなら
アンプ+5.1CHシステムは全く無用です。
冷やかし大王さんの仰るように「5.1CH」セット物の方が「一体型」よりは
サラウンド感は数段上だとは思いますが、所詮「値段也」の音質です。
セット物を買ったが不満になりアンプを購入したいがセット物のSP等を
「流用」出来ないか?等の質問はこちらでも数多くあります。
YPS-2200が約6万円、同じYAMAHAの5.1CHセットNS-P285が約2万円、
最安値のAVアンプRX-V373が2万8千円ですから値段的にはアンプ+SPの方が
安くは組めますよね。
同じ6万円を使うとしたらRX-V373とバラでSPを揃えることも可能です。
後はご自分で設置や配線、音のチューニングなどに手間・暇かけられるか?です。
>失敗したくない気持ちがあります・・・・・<
買った後に気に入らないかどうかは「失敗」とは違うと思います。
「一体型」を買って気に入らないのなら買い換えるしかないし、そんな予感が
するなら「アンプ+SP」で揃えるべきなんです。
「自転車に乗りたいけど、乗れない!倒れて怪我するのはイヤだけど乗りたい」
と同じで、とにかく乗ってみなければ何も始まらない。
「4CHステレオ」などと言われた40年も前から私は「失敗」の連続です。
「失敗」の積み重ねで今はA3010アンプとJBL-SPで8.0CHを組み毎日音楽も映画も
楽しませて貰っています。
少々きつい言い方をお許し下さい。
お金は有効に使いたい物です。それ故の話ですのでご容赦下さいね。
書込番号:14621637
3点

皆さんたくさんの意見アドバイスありがとうございます。
いろいろAVアンプなどスピーカーなど見ておりますとやっぱり自分が
満足するにはまだ早いというか安いのだとふあんですし
かといってそこまでの予算は出せないですし、、、
頑張って10万ぐらいですか、それなら初めてのテレビ以外の音声出力
なので2200などの簡単な奴から始めていけたらいいかなと思います
あと1つ質問ですがS401は2200と比べてどのくらいの差がありますか?
書込番号:14623154
0点

> あと1つ質問ですがS401は2200と比べてどのくらいの差がありますか?
S401ではなく、S400と2200との比較です。
基本的な設計思想は、S401もS400も同じかと思いますので。
お客さんの少ない平日の昼間、量販店での聞き比べです。
結論から言うと、2200の方が、音の粒子がきめ細かいというか、
体を包み込むような感じがあります。
音の明瞭さや、輪郭は、基本的には同様かと思うのですが、
例えば、花火に例えると、はじける火薬の音の数が多いのが、2200です。
奥でどーんと響く音から、細かい火薬がはじける音が
たくさん聞こえるのが、2200かと思います。
良いお買い物ができますように。
書込番号:14624398
1点

皆さんたくさんの質問ありありがとうございます
いろいろきいてるうちに最初の考えとは全く
かわりこれから徐々にAVアンプを使い5.1Chにしていきたいと
いう考えに至りました。
ここでたくさんのこと学べて一般的な5.1chという
ことも正しい意味も理解できました。リアルなおとがほしかったので
ここで質問して大変良かったですみなさんありがとうございました。
書込番号:14635266
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
テレビ:パナのTH-P46GT3、レコーダーDMR-BZ1710をHMDIでつなげていますがチャンネル切り替えの音声、画像がレコーダーのチャンネルでしか切り替え出来ません。テレビのチャンネルで切り替えられず、音が特に切り替えられません。又、本来はYSP-2200のリモコンのTVという所で切り替えられるのでしょうか?配線は何度も確認したのですが・・・初歩的すぎて申し訳ありませんがアドバイス頂けないでしょうか?お願い致します。
1点

テレビのリモコンでチャンネル変更しても同じでしょうか?音声はともかく画像は切り替わるはずです。
音声も接続/設定が正しければ連動して変わるはずですよ。
書込番号:14595299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにテレビのリモコンで画像は切り替えられますが音声が出ません。音声が出るのはレコーダーのチャンネルのみなのです。(レコーダーのチャンネルでは画像、音声とも出ます。)テレビやレコーダーの初期設定の問題でしょうか?何度もやり直してみたのですが・・・・
書込番号:14595493
0点

映像だけで音声も変わらないならリンクがうまく動作していないのでしょう、それぞれの機器でリンクの設定はONになっているか調べてみてください。
それとテレビとYSPはHDMIケーブルで接続しているのでしょうけど、テレビのHDMI端子はARC対応端子に接続する必要があります。
書込番号:14595559
1点

ありがとうございます。早速やってみます。其の中でアンテナ端子はレコーダーにつけていますがそれは問題ないのでしょうか?
書込番号:14596654
0点

アンテナ線はレコーダーからテレビへと配線するか、分配してからテレビへも接続しないとテレビのチューナーで受信できません。
ですがテレビのリモコンでチャンネル変更すると映像は表示するのですから繋がっているはずです。
書込番号:14597245
1点

再度、アドバイスを確認しながらやってみました。出るようになりました。ありがとうございます!
なぜかフリーズしていたらしくすべての機器の電源を30秒以上切って再構築したら音が出ました。
まったくの素人ですみません・・・
書込番号:14625740
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
YSP-2200を購入して1年になります。
シャープのアクオスにつないでおり、
HDMIコントロールにより、TVの電源をつければYSP-2200も電源が付く。
BDレコーダーを起動すれば自動的にHDMI1へ切り替わる。
非常に快適にYSP-2200を使用しておりました。
しかし、先日リビングPCを組み、HDMIで接続したところHDMIコントロールが機能しなくなりました。
同時にシャープのファミリンクも機能しなくなり、非常に不便な現状です。
どうすればHDMIコントロールを復活させられますか?
(当然YSP-2200の設定ではHDMIコントロールはオンになっています)
環境は以下となります。
何卒よろしくお願いいたします。
TV AQUOS LC-60LX1
HDMIにつないでいる機器
・PS3
・SHARP BDレコーダー BD-HDW75
・自作リビングPC
アナログにつないでいる機器
・Wii
0点

PCが不具合の引き金になっているなら最後に接続したPCは繋がずに他の機器の初期化をしてから際設定してみてください。
回復して再度PCを接続して不具合が起こるようならPCに原因があるのでしょう。
書込番号:14569423
1点

素早い回答ありがとうございます。
ご指摘通り、PC接続を抜けば通常通りHDMIリンクもファミリンクもつながります。
なぜ自作リビングPCを接続すればHDMIリンクがつながらなくなるのでしょうか?
(YSP-2200につなげても、Aquosに直接つなげても症状は同じです)
ちなみにビデオカードは下記を使用しております。
http://kakaku.com/item/K0000355989/
書込番号:14570033
0点

そのビデオカードの不具合だと思いますよ、ビデオカードではありませんが一部メディアプレーヤーを繋げるとリンクしなくなるという現象の情報を見たことあります。
一応ビデオカードで使用しているケーブルとPS3やレコーダーで使用しているケーブルを入れ替えて試してください、ケーブルの不良なら交換で症状が治まるはずです。
書込番号:14570785
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
PS3→HDMI→YSP-2200(ヤマハ)→HDMI→TSPD-12→HDMI→H5360BD(エイサー)で接続しているのですが、映画で一番良く音響感じる為の設定はどのようにすれば良いでしょうか?
YSP-2200
PS3
を個別に何か設定したほうが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

基本的に5.1ch音声なら受ける側のアンプは設定不要です、PS3は薄型ならビットストリーム設定にします。
ステレオ音声なら好みにより擬似サラウンドモードで再生すればいいでしょう。
書込番号:14568077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
Apple TVとの設定方法について教えて下さい。
現在、
・Apple TV→HDMI入力1→YSP2200→HDMI出力→テレビ(REGZA Z1S)
上記の通りに接続しており、映像も音も出るのですが、
ムービーや自前で用意したh264(音声部はaacの5.1ch)を再生しても
サラウンドインジケーターが点灯しません。
Apple TVとYSP2200をどのように設定すれば良いのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
1点

通常サラウンドフォーマットを入力するだけでインジケーターは点灯します、点灯しないならAppleTV側に問題があるのでしょう。
AppleTVの設定でビットストリームで出力するような項目はありませんか?
ただ仕様をみるとDolby Digitalのパススルー出力は対応となっていますがAACに対しては記載が無いのが気になりますね、もしかしたら出力できないのかもしれません。
書込番号:14516953
1点

迅速な返信有り難うございます。
>AppleTVの設定でビットストリームで出力するような項目はありませんか?
これについてですが、AppleTVの設定で
ビットストリームと銘打ったものはありません。
関係しそうなものでは
・オーディオ出力 自動/16ビット
上記の項目があり、特にオーディオ出力の16ビットが
ビットストリーム相当かなと考えたのですが、
これに設定してもサラウンドインジケーターは点灯しません。
また仕様に関してですが、確かにAACに対しては
記載が無いので対応してないのかもしれません。
ただ、Apple TV上でレンタルされているムービーは
ドルビーデジタル 5.1ch対応と謳っているため
これがうまく再生されないのは気になりますね…。
書込番号:14517044
0点

初歩的なことで申し訳ありませんが、
Apple TVとYSP2200を再起動したら解決しました。
失礼いたしました。
書込番号:14517555
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
質問させていただきます。
現在、PS3→HDMI→YSP→HDMI→テレビで接続しております。
深夜等の視聴の為、MDR-DS7500を購入したいと考えているのですが、
普段YSPを使用し使いたい時にMDR-DS7500に切り替える接続方法はありますか?
教えてください。
0点

DS7500ならHDMIコントロールで連動するのでヘッドホンで再生すれば自動で切り替えしてくれると思いますよ。
ただテレビやPS3がリンクに対応する必要があります。
書込番号:14511431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素早い返信ありがとうございます。
テレビは東芝の37Z〜
〜は覚えていません。すいません。
PS3は一年前位に購入したので、現行品と思われます。
対応可能なのであれば、購入したいと考えます。
こちらで質問するのは場違いかもしれませんが、
接続方法は、PS3→HDMI→YSP→HDMI→テレビからどのようになるのでしょうか?
書込番号:14511513
0点

接続は現在の配線にDS7500を割り込ませる形になります。
PS3→HDMI→DS7500→HDMI→YSP→HDMI→テレビと繋げるのが推薦方法となります。
テレビがARCに対応しない場合はテレビから光ケーブルの配線も必要なのですが、現在光ケーブルを繋げていないなら対応しているのでしょう。
書込番号:14511671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続方法は既に回答がある方法がメーカーでは推奨してますが、YSPとテレビの間に入れる方法もあります。
どちらが使い勝手が良いかは実際に使用して決めてもよさそうです。
ただ、DS7500の設定変更が必要で、その辺も含めて取説には書かれてますので、購入前でもメーカーHPから取説ダウンロードでご覧になれますよ。
ARC対応でも接続方法によってはテレビ音声が出ない場合もあるので、その時はテレビ→DS7500と光接続が必要になります。
書込番号:14512080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





