デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板
(1645件)

このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 4 | 2012年1月10日 08:50 |
![]() |
6 | 4 | 2012年1月8日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月4日 19:29 |
![]() |
1 | 5 | 2011年12月31日 00:14 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月28日 00:43 |
![]() |
2 | 6 | 2011年12月25日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
wowowの映画(5.1ch)の映画ですが、サラウンドインジケータは、青にはならないのですか?オレンジのままです。基本的に青のほうが音がいいんですよねー?教えて下さい。
書込番号:14002835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青はBDソフトなどのロスレスHD音声の場合に光るので、放送波やDVDなどのロッシー音声ではオレンジになります。
青の方が音は良いですが、入力されてる音声によるのでご自身で切替は出来ません。
書込番号:14003083
1点

回答有難うございます。
そうだったんですかー。どおりでどんなことをしても、ブルーにならなかったわけですね。
ありがとうございました
書込番号:14004070
1点

一応、詳細は取説のP5に表で記載されてますよ。
確認してみてください。
書込番号:14004124
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
みなさん教えてください。
現在私は、42Z2,YSP-2200,BDZ-AT970T,PS3を持っています。
接続は、すべてHDMIを使用し、出力ARCのところに、42Z2をつなぎ、入力1.2それぞれに、ブルーレイとPS3を接続しています。
質問は、まず、上記の接続方法であっているのかご教授願いたいです。
もしあっているのなら、下記の質問にもご回答願います。
音声なのですが、テレビの音声を聞くときは、YSP-2200が、自動でdrama, musicなど変化します。(なぜかサラウンドのランプは点灯しませんが…)
しかし、ブルーレイレコーダーやPS3の音声ですと、自動的にdrama,musicなどに変わりません。(しかしサラウンドランプはオレンジに点灯します)
なぜ、TVのときと外部機器では音声が変化するのでしょうか?
お手数ですがご教授をお願いします。
1点

接続方法はそれでいいです。
おまかせサラウンドは対応しているのはテレビのみとなっています、テレビで受信しているEPGデータから最適なサラウンドモードを選んでくれるのですが、レコーダーは対応していませんしPS3はEPGデータがありません。
テレビ再生でランプが点灯しないのは、元々2ch音声なのか5.1ch音声だとして音声出力設定がデジタルスルーやサラウンド優先になっていないのかもしれませんね。
書込番号:13993038
2点

早速のご回答ありがとうございます。そうなんですか、自動的にサラウンドモードが変わるのは、テレビのみなんですか。知りませんでした。ですが、今5.1chの映画を、レグザで、録画したものを再生しましたが、やはりサラウンドランプは点灯しません。表示は、movieにかわりますが。で設定メニューを確認したんですが、()おまかせになってました。光デジタル音声出力は使っていないので、pcmでいいんですよね。なかなかうまくいきません。設定難しいですね
書込番号:13993178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの音声をARCでYSP-2200に出力する場合でもPCM設定では5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスするはずです。
サラウンド優先かデジタルスルーに設定してみてください。
書込番号:13993434
1点

何度もありがとうございます。
本日ご指摘通り試したところ、無事、サラウンドランプが点灯しました。
ありがとうございました。
書込番号:13995262
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
BSの番組で番組表で番組の内容を確認すると
『音声@:5.1chステレオ』となっているのでですが、
サラウンドインジケーターは『消灯』状態です。
少なくともオレンジ色には点灯するのかと思ったのですが。。。
何故なんでしょうか?
考えられる原因は何かないでしょうか?
テレビ:Wooo P46-XP05 で、リンクは出来てます(電源ON,OFF、おまかせサラウンドはOK)
外部機器設定、音声出力=アンプ、オートサラウンド切替=する と設定しています。
0点

テレビの音声出力設定がPCMになっていませんか?オート設定ならAAC5.1chで出力するはずです。
書込番号:13964579
0点

既に回答があるようにデジタル音声出力設定をオートにしないと、放送波のAAC音声はARC機能や光ケーブルで出力されません。
(AACとはデジタル放送の音声フォーマットなので、5.1CH放送等はこの音声で対応機に出力しないと5.1CHにはなりません)
ちなみに、オートサラウンドは放送の対応のテレビと接続した場合に、ジャンルに応じたモードに自動的に変更してくれる機能です。
woooは対応機ですが、サラウンドモードはご自身の気に入ったモードで聞いた方が良い場合もあるので、個人的には特にオンにせずに自身で確認しながらモード変更した方が良いと思いますよ。。
まあ、聞いてみて合わなければ・・って感じで良いですが・・
書込番号:13965321
0点

Bitstream,AAC,PCM...さんざん他のスレで見てたので、
音声出力設定はやってると思ってたのですが、
テレビの設定がやはり出来てませんでした。
(設定画面で見つけられなくて、今回取説を見てわかりました)
口耳の学さんのおっしゃる通り音声出力をPCMになってましたので、
オートに切替たところ、問題解決しました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:13979278
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
今現在、PS3とレコーダーをHDMIで入力し、HDMIでテレビに出力してます。ビデオ出力が1つしか無いのですが、YSPの設定用に黄色の線1本でテレビに入力しています。
この状態でWiiを接続したいのですが、何が必要でどことどこを接続すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

YSPにはビデオ入力端子やD端子入力はないので、映像はテレビに接続することになります。
テレビの仕様が不明ですが、テレビのビデオ入力やD端子入力等余っているならそちらにWiiを接続します。
音声もテレビに接続してもいいのですが、テレビによってはARC機能でWiiの音声をYSPに音声を出力できないこともあるかもしれません。
音声だけ赤白ケーブルでYSPへ繋げてもいいでしょう。
書込番号:13960919
1点

口耳の学さん
回答ありがとうございます!テレビはTH-P50VT3です。ダメ元でYSPを無視してテレビのD端子に直接入力したら、何故かYSPから音が出ました(汗)
YSPとテレビをARCで繋いでるからでしょうか…?
とりあえず解決しました!ありがとうございました!
書込番号:13960986
0点

>YSPとテレビをARCで繋いでるからでしょうか…?
そうです。
テレビに接続しても、ARC機能を利用してるか光ケーブルで接続してあれば、テレビ音声としてYSPから音声が出ます。
WIIはアナログ音声なのでテレビ経由でも、音声の赤白だけYSPに直接接続してもどちらでも良いです。
書込番号:13961115
0点

クリスタルサイバーさん 回答ありがとうございます!そうだったんですね。ARC機能は便利でいいですね。
書込番号:13961185
0点

>ARC機能は便利でいいですね。
ARC機能というよりはテレビの仕様です。
お持ちのテレビがアナログ入力された音声をARCや光で出力できるものだったってことですよ。。
書込番号:13961222
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
はじめまして。
本機の購入を検討しているのですが、設置を予定している部屋の形状が特殊なため、サラウンド効果がちゃんと得られるのか懸念しています。
設置予定の部屋はTVに向かって左側がリビング→ダイニング→キッチンとつながっており、壁まで10mぐらい距離があります。(右側は窓)
また視聴位置の後ろの一部が吹き抜けになっており、甚だ音響的には厳しい環境となっています。
このような設置環境でも効果は体感できますでしょうか?
0点

ビームの反射はスピーカー設定すればある程度補正してくれるのでサラウンドの効果は現れてくれるとは思いますが、やはり反射に適した部屋よりは効果は落ちるでしょうね。
サラウンド重視で設置できるなら、リヤスピーカーのあるシステムを選んだ方がいいですよ。
書込番号:13929394
1点

>口耳の学さん
早速のレスありがとうございます。
後ろへのスピーカー設置ですが、配線のこともあって現状では考えていません。
そして、どちらかというとサラウンド感よりも音質のほうが気になっています。
音質だけであればバータイプより通常のスピーカーのタイプのほうが良いのだと思いますが、その場合センタースピーカーを置かないとセリフが聞こえにくいのかな?とも思っています。
しかしながら我が家のTVは中央にリモコン受光部がある為、センタースピーカーが置けません(><)。
そういった点からこちらのYSP-2200を候補としたのですが、我が家のような環境の場合、サラウンド感は多少落ちるとして、音質的にはそれなりの性能が発揮できるものでしょうか?
書込番号:13930426
0点

薄型テレビのスピーカーよりは音質向上は期待できますが、満足できる音質と感じるかどうかは個人差があるので分からないです。
バータイプスピーカーよりは普通のスピーカーの方が容量も稼げてユニットも大きくできるので音質には有利です。
センタースピーカーはテレビ下にコの字型の台を設置したりテレビ上に設置する等工夫次第でなんとかなるかも知れませんよ。
リモコン信号をミラーを使って反射させている方もいます。
書込番号:13930611
1点

正確な反射は確かに厳しそうですが、障害がある以上全く反射しないってことではないので、他のフロントサラウンドに比べてそれなりに包囲感は出るとは思います。
ただ、完璧を求めるのは危険なので他の機種にされても良いと思いますよ。
そもそもリアスピーカーを置かない時点でサラウンドを妥協してることにはなりますので、あとは機種ごとの音質比較をしてそちらの向上を目指した方が・・と思います。
私は現状は3.1CHのAVアンプとスピーカーの単体購入ですが、音には満足してますし3.1CHでも後ろ側の包囲感が無くなるだけなので、映画などもそれなりに十分な迫力や臨場感で楽しんでます。
もちろんリアがあった方が・・・とは思いますが、設置や部屋の構造的にも難しいので、そこを妥協はしながらも満足してる・・って感じです。
あと、台詞の聞き易さはセンターだけの問題ではないですよ。
そもそもその機種のアンプやスピーカーの性格的にご自身が聞き易い音を出していなければ、センターがあっても聞き取りやすさの向上にはそれほど効果はないですし、その部分がご自身の好み等と合うならセンターがなくても聞き取りやすいと思います。
センターの設置は確かに厳しそうですが、天棚とかに置いてはどうでしょうか?
特に画面の下じゃなくても画面中央付近に出来るだけ近い方が良い・・ってだけなので上でも問題は無いですよ。
要するに画面から音が出てる感じにするように設置するのがセンターなので・・・
もしくはパイオニアのS333などのようにデュアルセンターを利用する方法もありますね。。
とにかくシアター機とはいえオーディオなので、基本はご自身が聞き易い音がでるものを選ぶのが最優先だと思います。
もちろんそういったこだわり以前に、機能的なもので必要性があれば別ですけどね。
悩みどころが多そうなので、YSP2200にこだわらず色々試聴もしながらじっくり検討してみてください。
もちろん2200も良い機種なのでお勧めではありますけどね。。
書込番号:13930612
1点

>口耳の学さん、クリスタルサイバーさん
ご丁寧に返信いただきましてありがとうございます。
色々と検討しましたが、やはりYSP-2200が気に入りましたので購入することにしました。
大体DVD鑑賞するのは夜中になりますので、その際は間仕切り戸を閉めれば15畳ぐらいの空間になりますので、反射によるサラウンド効果も感じられるのではないかとお思います。
そしてなによりTVの前に設置する際にデザイン的に一番しっくりきそうなのが決め手になりました(^^;
音質やサラウンド効果に関する質問をしておきながら何を言ってるんだと言われそうですが、やはりリビングに置く以上デザインも重要だとあらためて考えた結果です。
将来的にも5.1chまではしないと思いますので自分の使い方的には必要十分ではないかと思います。
親身になってご回答いただきありがとうございました!
書込番号:13949684
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
テレビとYSP2200揃ったので接続しようと思っているのですがPS3とテレビ(ARC対応)はYSP2200にHDMI接続
でいいと思いますがケーブルテレビのチューナーはテレビに直接繋げばいいのでしょうか?
HDMIの出力はできるみたいです。
書込番号:13931313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらでも使いやすい方法でいいのですが、テレビによってはHDMI入力に繋げた機器の音声を5.1ch音声で出力できないこともありますしまったく音声を出力できないこともあります。
この場合チューナーからYSPに接続して回避することもできます。
常時YSPで再生するならYSPに接続でいいでしょう。
書込番号:13931343
2点

口耳の学さん、いつも的確で素早いご返信ありがとうございます。
CMで突然音量が大きくなるのが嫌なので常時YSPで聞こうと思っています。
なのでPS3もケーブルテレビもテレビも全部YSPにHDMI接続で大丈夫なわけですね、ありがとうございました。
書込番号:13931390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレ見た感じではテレビはブラビアでしょうか?
ブラビアじゃなかったらスルーしてください。。
であれば、テレビにHDMI接続してARCや光で2200に出力する場合でも、放送波のAACやドルビー音声には対応してるので、ケーブルテレビのSTBは2200とテレビのどちらに接続しても良いです。
そのSTBがリンク非対応だったりすると、2200に接続すると2200でも入力切替が必要になるので、その辺の使い勝手が悪ければテレビに接続してテレビで切り替えても良いと思います。
テレビに接続する場合はブラビアのデジタル音声出力設定はオート1か2にしてください。
書込番号:13931898
0点

クリスタルサイバーさんもいつも親切にありがとうございます。
そうです、ブラビアに繋いでます!
STBはパイオニアのBD-V171というやつみたいです。
PS3はYSPに繋ぎました。
STBなど周辺機器も全てYSPに繋いで、まとめてブラビアのARC対応のHDMI-1の端子にしちゃった方が楽でしょうか?
書込番号:13937209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>STBなど周辺機器も全てYSPに繋いで、まとめてブラビアのARC対応のHDMI-1の端子にしちゃった方が楽でしょうか?
どちらでも良いですが、前レスで書いたようにSTBがリンク非対応だと、テレビと2200やその他レコなどがリンクされても、2200側で入力切替が必要になるので面倒な場合もあります。
リンク対応機は切替が自動なので、テレビリモコンだけで操作が済む場合が多いので・・・
ですので、リンク非対応機を接続する場合、テレビに接続すればリンクに対応してなくてもテレビのリモコンで切り替えが可能なので、リモコンの持ち替えをする機会が減り便利になります。
幸いブラビアならSTBはどちらに接続してもAAC音声に対応できますので、ご自身の使い勝手が良い方にすれば良いと思いますよ。。
書込番号:13937265
0点

クリスタルサイバーさん、再度のお返事ありがとうございました。
とりあえずテレビに直接繋いでしばらく使ってみます。
書込番号:13938264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





