デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板
(949件)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年1月28日 01:36 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月24日 23:11 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月24日 08:08 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月20日 21:00 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月14日 17:15 |
![]() |
0 | 6 | 2011年1月17日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
レグザ55Z1でYSP-2200をちゃんと設置できるでしょうか?
現在親がレグザ55Z1を使っています。
そこで質問なのですがYSP-2200は多少左側に設置するにしても
レグザ55Z1足に引っかからずにきちんと設置できるのでしょうか??
http://kakaku.com/item/K0000104854/
55F1の足みたいのだとよかったんですが・・
アンプとスピーカも考えましたがスピーカがごちゃごちゃするのが嫌らしく、
なおかつ性能のいいものとなるとこの商品が浮かびました。
早急に購入したいと思っておりますのでどなたか教えてくださいよろしくです><;
1点

YSP-2200の脚部取り付け部の幅が702〜852、REGZAのスタンド部の幅が75.4ですからスタンドをまたぐように設置すると干渉しますね。
少し左右にずらせば干渉はしないと思いますが、見た目が多少悪くなります。
テレビを少し後退できませんか?
書込番号:12562252
2点

どちらかに寄せるとサラウンドのバランスも悪くなりますので、出来れば中央に置きたいですね。。
テレビを後ろに下げるか、2200の足を取ってテレビスタンドの上にパッキンなど使用して置いてしまっても良いかも・・
書込番号:12563244
1点

ヤマダ電機に行ったら見事に55Z1とYSP-2200で展示していました。
きちんと真ん中に設置できていました!
これを購入しようと思います^^
返信してくれた方ありがとうございました^^
書込番号:12569732
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
当方TVはソニーHX800、レコーダーAT700を使っています。
この機種はシネマDSPという機能がついていますがソニーの製品には
連動しないのでしょうか?
(カタログでは対応していないみたいですが)
どのたかご教授ねがいます。
0点

おまかせサラウンドのことでしょうか?
対応しているのは東芝 日立だけでSONYは未対応ですね。
基本的なリンク動作は連動してくれますが、オートジャンルセレクター機能はHDMI CECでは拡張命令扱いになるので動作しない可能性が高いです。
書込番号:12554290
0点

シネマDSP自体はリンクや連動とは関係ないです。。
自動でサラウンドモードの切替ができるお任せ機能だけですね。。
これは使用不可だと思いますが・・・
個人的に音声やサラウンドはご自身の感覚で印象や聞きやすさが違いますので、オート機能はそれほど良い機能とは思いませんよ。。
書込番号:12554368
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
先日購入しまして、接続や設定は上手くいきました。
ただ、一つだけ問題が解決できず困っています。
テレビ(REGZA Z8000)のリモコンの効きが極端に悪くなってしまったのです。
テレビの前面に設置した時点で受光部を塞いでいてしまったので、付属のIRフラッシャーを接続し、YSP本体の後面中央(テレビの受光部のすぐ目の前)に貼りつけました。←テレビとIRフラッシャーの隙間は1cm弱です。
リモコンの電池も交換しましたし、リモコンの故障ではない事も確認しました。
また、YSP本体の接続部に問題が無い事も確認しました。
これ以上の対応として、考えられる事があればご教授頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ちなみに、数日前にケーズウェブで購入、値段は高めでしたが即納でした。
長い待ちを覚悟していたので、個人的には満足です。
0点

IRフラッシャーに部屋の照明等明かりが挿していませんか?影になるようカバーを掛けて動作検証してみてください。
書込番号:12553522
1点

今朝試したところ、きちんと作動しました。
工夫して目立たないカバーを作ろうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12553662
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
YSP-2200を使ってCDを聴きたいのですが、外部入力ってできますか??
ミニコンポ(victor UX-GM70)があるのですが、つなげられますか?
ブルーレイとかの映像機器にCDいれるしかないんですかね?
0点

再生可能です、コンポの外部出力端子からYSP-2200のアナログ入力端子に接続します。
コンポの出力端子はステレオミニなので赤白端子に変換します。
BDレコーダーやプレーヤーがあるならそちらで再生してもいいですね。
書込番号:12534676
1点

>口耳の学さん
お早いレスありがとうございます。
つなぐのは、ヘッドホン用のジャックからですか?
それとも、ミニコンポのスピーカーの赤白の穴(2組)からですか?
つなぐ場合は本体のどこに、どういった配線を使って接続すればいいですか?
書込番号:12535995
0点

コンポ側の端子はスピーカー端子ではなくライン出力です、ステレオミニジャックなのでステレオミニプラグで接続します、YSP側は赤白端子です。
家電量販店で探せばステレオミニ→赤白の変換ケーブルが見つかりますよ、ただし抵抗入りは買わないように。
書込番号:12536133
0点

なるほど、そういったコードが売ってるんですね!!
端にそれ用の入力端子がありますね^^
ありがとうございます。
書込番号:12537321
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
素人で申し訳ございませんが、YSP-2200とオンキョーのHTX-55HDXを比較検討中です。HTX-55HDXのほうはあとからリアの追加ができるようですがYSP-2200は追加できるのでしょうか?
0点

スピーカーの追加はできないです、フロントのスピーカーから音声をビーム状に出力するので最初からリヤスピーカーを搭載しているともいえます。
書込番号:12507765
0点

2200は追加は不可です。
2200含むYSPモデルは壁面反射を利用して、リアスピーカーがなくてもリアから音声が聞けるようになる特殊なシステムです。。
ですので、お部屋の形状によって左右されますので取説ダウンロードなどで反射の内容などを確認したほうが良いですね。。
ただ、やはり実際にリアスピーカーがあるものにはかなわないと思います。。。
多少の臨場感は妥協してフロントですっきり5.1・・・って感じですね。。
書込番号:12507770
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
こちらの製品の購入を検討しております。
ただ部屋がロフトのある変わった形の部屋なのでちゃんと反射できるかどうか・・・
やはりロフトがあると反射は難しいのでしょうか?
ONKYO BASE-V30HDXとこちらの商品とで迷っています。
音質は全く違うのでしょうか?
どなたかご教授下さい。
0点

設置してみないとどうなるか予想するのは難しいです、ただ結構変則的な構造の部屋でも反射してくれるように感じます。
V30HDXを5.1ch構成にしてリヤにスピーカーを設置した方が不安は少ないですね。
書込番号:12502895
0点

リアにスピーカーを設置出来るのならば、V30HDXをオススメしますよ。
書込番号:12503001
0点

口耳の学様、ずるずるむけポン様、早速のご回答ありがとうございます。
V30HDXの場合、お勧めの手頃なリアスピーカーはありますでしょうか。
無知の為、よろしくお願い致します。
書込番号:12503035
0点

V30HDXを使用しています。
私は付属していたスピーカーをリアにまわして、
センターとフロントのスピーカーを別途購入しました。
スピーカーのカテゴリーをのぞいてみてください。
オンキヨーの108シリーズのスピーカー辺りが無難かと思いますよ。
書込番号:12503092
0点

>やはりロフトがあると反射は難しいのでしょうか?
基本的に反射音(インテリビーム)は上に行く訳ではないので、スピーカーと同じ高さにある壁や障害が大きく影響します。。
ロフトなら開放部は上になるので問題なさそうですが、やはり聴いてみないと何ともって感じですね。。
>ONKYO BASE-V30HDXとこちらの商品とで迷っています。
音質は全く違うのでしょうか?
基本セットのフロントサラウンドで考えれば、2200は壁面反射の5.1(7.1)CHになるので、反射が利用出来れば2200の方が良いかもしれませんね。。
反射が不可なら単純に聞きやすさやサラウンド感の個人的な好みの問題になりそうです。
V30でもセンターやリア追加するなら2200の疑似5.1でよりは良いと思いますよ。
追加スピーカーのお勧めは、特に視聴等で聴き比べて判断出来ないなら、ずるずるむけポンさんと同じくオンキョーの108など同社スピーカーをお勧めします。。
視聴が可能なら他社も含めて色々聴き比べても良いかもしれませんね。
ただ、V30用のオプションスピーカー以外にするなら、付属はリアにしてフロントとセンターを同シリーズでそろえた方が良いです。。
書込番号:12503247
0点

皆様、たいへんわかりやすいご説明ありがとうございます。
早速、実際聞きに行こうかと思います。
書込番号:12521001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





