デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板
(949件)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年12月2日 11:09 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月5日 01:14 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月9日 08:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月30日 06:40 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年11月26日 22:32 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年11月26日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
昨日ysp-2200が手元にきたのですが やはりPS3だとPCM出力になってしまってドルビーデジタルになりません。
自分はPS3で映画などを見るので困っています。
そのため5CHで音声が聞けずビームのよさがわからないです。
接続はHDMIです。 詳しく設定を教えていただけませんか? よろしくお願いします。
2010/12/01 14:31 [
0点

kolmさん
前スレで本日回答しましたが、それでもダメでしょうか?
PS3の品番が分かった方が、更に詳しい方が詳細回答してくれると思いますよ。。
書込番号:12304700
0点

PS3の音声出力設定はビットストリームを選んでいますか?
薄型ではないPS3ならビットストリームを選んでもロスレス音声は出力できませんよ。
書込番号:12304703
0点

DVD等を再生にコントローラーもしくはPS3のリモコンの△ボタンを押してBD/DVD音声出力フォーマット設定をビットストリームに変更して下さい。
正しBlu-ray再生の時はリニアPCMにしていないとドルビーTrueHD&DTS-HDはリニアPCM5.1等に変換されません。
書込番号:12304720
0点

いろいろな意見ありがとうございます。
PS3一番初期のもです。ヤマハにもTELしたのですが ドルビーデジタルの表示がysp-2200にでないと
ビームにはなってないだろうとの返答でした。
確かに臨場感はありますが やはり全面から聞こえてくる感じしかありません(涙)部屋の環境は良いと思います。
それとYSP-2200をTVに接続するとTVからは 音声はまったくでないのしょうか?
それともTVからは逆に音声は出ない方がよいのでしょうか?
書込番号:12304808
0点

>PS3一番初期のもです。ヤマハにもTELしたのですが ドルビーデジタルの表示がysp-2200にでないとビームにはなってないだろうとの返答でした。
初期の物でも5.1サラウンド自体は可能なのでビットストリーム出力にすれば、再生してるソースがドルビーなどならその表示がされると思いますよ。。
それとドルビーデジタルの表示では無くPCMでもビーム機能とは関係ないと思います。
>確かに臨場感はありますが やはり全面から聞こえてくる感じしかありません(涙)部屋の環境は良いと思います。
自動設定はされましたか?
自動設定でも反射に関しては微妙にダメな場合もありますので、後はご自身で微調整設定する方が良いと思います。
もしくはサラウンドモードをマルチチャンネルステレオなどにしてませんか?
サラウンドモードとビームモードの変更も色々してみてください。
ビームモードには反射させないモードもありますからね。。
また、サラウンドのリア音声は必要に応じてしか出ませんし、基本的には映像で物体が動いた時の効果音が聞こえる程度ですよ。。
ですので、その映画の種類などによっても印象は違うと思います。。
(ドラマ的な映画だとフロントからしか聞こえない場合も・・・)
>それとYSP-2200をTVに接続するとTVからは 音声はまったくでないのしょうか?
リンクしてテレビ側でシアターで聴くなどにしてあればそうです。
>それともTVからは逆に音声は出ない方がよいのでしょうか?
両方から音声を出すとサラウンド効果が薄れたり、音がずれたりするのでどちらかにした方が良いですよ。。
書込番号:12304951
0点

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1470
こちらの設定をビットストリームに設定したのでしょうか?初期型ならロスレス音声はビットストリーム出力できませんが、収録している音声がDolby Digitalならこの設定にすることでYSPにDolbyマークが点灯するはずです。
リニアPCM設定でもPS3側でデコードするので聞き比べて違いを感じないならリニアPCM設定でもいいのですけどね。
ロスレス音声のデコードにも対応できるので、ロスレスならリニアPCM設定の方が原理的には高音質です。
テレビのスピーカーとYSPのスピーカーは同時に音声を出さない方がいいです。
通常どちらかだけ再生します。
書込番号:12305127
0点

kolmさん
ご参考までに、PS3の設定を表にしてみました。
ビットストリーム出力を優先した設定です。
それぞれの設定に対する理由も書いていたりするため読みづらいかもしれませんが、ご容赦ください。
※この表で間違いはないと思いますが、もし誤りがあればどなたかからご指摘いただけると幸です。
書込番号:12306361
0点

沢山のご指摘ありがとうございます。
PS3のビデオ設定で解決しました!!!
みなさんベストアンサーだと思います。
本当にありがとうございました(^-^)
書込番号:12308526
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
先日、VIERA TH-P50V2 を購入しましたが、音が聞き取りずらく、YSP-2200の購入を
検討中です。どなたか、接続された方いますか?
使い勝手など、ご教授いただければ幸いです。
0点

両機とも所有はしてませんが、聴きやすさの向上なら一般的に宜しいと思いますよ。。
YSPシリーズはビーム機能で画面正面に音声を集中させることも可能ですし、壁面反射で映画などのサラウンド音声がリアからも聞こえるようになります。。(お部屋の形状による)
ただ一般的にはそうですが、音声の聴きやすさは個人によって違いますので、視聴はされた方がよろしいと思いますよ。。
本機はV2ともリンク対応ですので、電源連動や音量操作、レコなどHDMI機器との入力切り替えも自動になりますので、基本的にはテレビのリモコンのみで通常の操作は可能になります。。
書込番号:12304695
0点

クリスタルサイバーさん、ご返信ありがとうございます。
YSP2200の価格がもう少しさがれば、即決なんですが.....
5万ぐらいで、お勧めのがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:12304769
0点

>5万ぐらいで、お勧めのがありましたら、教えてください。
フロントサラウンドのシステム限定でしょうか?リヤスピーカーを設置できるなら5.1chシステムを選んでもいいですよ。
予算内ではONKYO V30HDX DENON S500HD(又は新型のS511HD)Pionner S333。
フロントサラウンドならYAMAHA S350/S400もいいです。
このあたり試聴してみてください。
書込番号:12305147
1点

お勧め内容としては口耳の学さんと同様です。。
ビーム機能のYSPモデルに関してならYSP600が旧モデルで安価だとは思いますよ。。
お部屋の形状で壁面反射は難しそうならYSP以外を考えた方が良いと思います。
口耳の学さんお勧めのオンキョーやデノンはセットではフロントのみですが、センターやリアスピーカーを追加出来る機種ですね。。。
パイオニアはセットで既に5.1CHのものもありますし、2.1なら更に追加も可能です。。
ヤマハに関してはフロントサラウンドの機能が結構良いからか、リア追加は不可ですね。。
設置環境や求めるサラウンドによって検討した方が良いでしょう。。
書込番号:12305800
0点

口耳の学さん、クリスタルサイバーさん、ご返信ありがとうございます。
部屋にはリアスピーカーを設置するスペースがないので、YSPシリーズを
検討したいと思います。
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:12308279
0点

今年の夏にP50V2とBW780を購入した者です。
私もスレ主さん同様、当初からV2の音質には納得いかず、
シアターセットでこれを打開しようと目論んでいました。
が、迷っている間に各社から続々と新製品が〜〜〜!
これにはさすがに参りました(苦笑)。
最終的には、YSP-2200の試聴を最後に結論を出そうと・・。
その後はレビューにも記載したとおりです。
使い勝手は無論、散々悩んで迷って選んだモノなので
自分としては満足しています。
試(視)聴されると、金額の高い安いは判断できますよ。
書込番号:12321798
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
PCとYSP-2200をHDMIケーブルで接続して、PCのデジタル音声をYSP-2200から出力できるのでしょうか?
PCのスペックです:
DELL Studio 1535
Windows Vista Home Premium SP2
Intel(R) High Definition Audio HDMI 6.10.0.2035
目的はiTunes、Radikoの音声をYSP-2200で再生することです。HDMIケーブルの値段も下がったことですし、YSP-2200のアナログ入力端子は1つしかないのでHDMIを検討しております。
ちなみにToshiba REGZA 42ZV500で試みたところ出来ませんでした。
宜しくお願いします。
0点

>ちなみにToshiba REGZA 42ZV500で試みたところ出来ませんでした。
何ができなかんっすか?
>PCのデジタル音声をYSP-2200から出力できるのでしょうか?
できると思うけど。
書込番号:12289231
0点

REGZA 42ZV500で出来なかったのはPCのデジタル音声を出すことです。取扱説明書(準備編)の51ページを読む限りでは「DVI出力端子付の機器」がこの対象のようなので、HDMI出力端子があれば出来るのかと思ったのですが、映像のみがREGZAで再生されました。何か特別な設定が必要なのでしょうか?
いずれにしろこのスレで確認したいのはYSP-200で音声を出せるかです。もし何方か実際に行われた方がいらしたらご返信いただけるとありがたいです。
書込番号:12289436
0点

私もYSP-2200とPCをHDMI接続して音声の再生に成功しているわけではないのですが、PCからHDMIに音声を乗せて出力しているなら再生できるはずですよ。
ただテレビ直結で音が出ないのを解決してからにしたいです、PCで音声を出すには設定が必要な場合が多いです。
まずはコンパネ→サウンドでHDMIサウンドが既定のデバイスに設定しているか確認してください。
書込番号:12289549
1点

ご返信ありがとうございます。おかげで音声をTVから出力できました。
PCの映像をTVで再生している状態で、コンパネ→IDT Audioコンパネで一旦HDMIデバイス以外のスピーカー/ヘッドホンを全てミュートに設定すると出来ました。
Dellのサポートページからもヒントを得たのですが、結構同じ問題を抱えている方がいるそうです。
書込番号:12301279
0点

スピーカーが届いたのでPCと接続してみました。映像、音声共に出力できました。ありがとうございました。
書込番号:12341349
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
現在、PS2によりDVD鑑賞していますが、本機を購入予定です。
そこで、BDレコやPS3等により、HDMI接続しDVDを鑑賞する状況と上記使用状況を比較した場合、音声は、向上するのでしょうか?
また、BDとDVDを比較した場合、音声(映像も)かなり向上しますか?
かなり向上するのであれば、PS3等の購入も考えたいのですが。
素人で申し訳ない質問ですがよろしくお願いします。
0点

現在はPS2とテレビの組み合わせて視聴しているのですね。
YSP-2200を導入すれば音質アップは体感できますよ。
YSPにPS2を接続した場合とPS3を接続した場合の比較では、DVD再生では大きく音質アップすることはないです。
BD再生では、ソフトがロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声なら音質アップします。
映像はBD再生ならPS2よりPS3で大幅アップします、DVDでもアップスケールの効果でアップしますね。
どれほどの差といわれると答えるのが難しいのですが、DVD音声とBDでのHDオーディオの差は聞き比べると違いを感じますが、ビックリするほどではないといった感じです。
書込番号:12285557
0点

ありがとうございました。大変参考になりました。とりあえず、本機を購入してみます。
書込番号:12298414
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
現在、テレビがパイオニアKURO PDP-428XでJCOMのSTB TZ-BDW900J、PS3、DVDレコーダー パナソニックのDMR-XW120、Wiiをつなげて使用しています。
この度、YSP-2200を購入したのですが、どのように配線したらベストなのかご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

テレビとYSPはHDMIと光ケーブルで接続します。
PS3/STB/レコーダーはHDMIケーブルでYSPへ。
Wiiは映像だけテレビに接続して音声は赤白ケーブルでYSPへ接続します。
又はテレビに映像・音声共接続してもいいです。
STBはテレビにHDMI接続してもいいのですが、この場合テレビの光端子からSTBの音声は出力しないので別系統で音声だけ光ケーブルでYSPへと接続します。
書込番号:12279871
0点

口耳の学さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
いつも豊富な知識と的確な回答拝見しておりました。
明日届く予定ですので、さっそく試させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12279915
0点

口耳の学さん、1点教えていただきたいことがございます。
テレビとYSPの接続についてなのですがYSP側から見た接続でHDMIの出力端子と光デジタルの入力端子を使うという理解でよろしかったでしょうか。
知識がなく、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:12280087
0点

テレビとYSPの接続は、YSPのHDMI出力からテレビのHDMI入力へ、テレビの光デジタル出力からYSPの光デジタル入力へと接続です。
テレビがARCに対応すればHDMIケーブルだけでもよかったのですが、PDP-428Xだと非対応なので光ケーブルも接続します。
書込番号:12280176
0点

ご丁寧に説明いただいてありがとうございます。
理解できました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:12280247
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
超初心者で音について全くよくわからないので初めはネットで売りに出ている中国製の5.1cのスピーカーでもいいかなぁ?!と思っていた私が、ホームシアタースピーカーを検討して約半年、ヤマダLabiでONKYO BASE-V30HDXをセンター、リアスピーカー共に購入するところまでほぼ決めておりました。が、リアスピーカーの設置、配線で足踏みしておりました。
そこにこのYSP-2200が発売され、どちらを購入するか迷っております。テレビはREGZA 42
Z9000、BDレコーダーはVARDIAD-B1005Kです。
YS-2200に魅かれたところは
*配線が簡単
*シネマDSPで簡単に適音なサウンドにしてくれる
ONKYO BASE-V30HDXに魅かれたところは
*センター・リア追加で5.1cを楽しめる
*スピーカーだけの買い替えが可能
設置部屋が8畳ほどのリビングのうち掃き出し窓側の4.5畳ほどのスペースの一方の壁にテレビラック、逆側の壁にソファを置いております。8畳残りのスペースにパソコンなどを置いているスペースがあります。テレビの右・左のスペースの違いが大きいのでYS-2200の特徴を生かしきれるでしょうか?
0点

変則的な環境の部屋でもある程度はマイクによる測定で吸収してくれます、けっこう順応度は高いです。
YSPはそれだけで完結したシステムですから、拡張性やグレードアップはV30HDが優れますね。
書込番号:12267356
0点

両機とも良い製品ですが、今後のスピーカー交換などの拡張性や、リアスピーカーによる純粋な5.1CHサラウンドと言う意味では、V30HDXに軍配が上がると思います。。
2200の場合は単体で完結されたシステムですし、リア音声は壁面反射を利用した物になりますので、お部屋の形状でそれがうまく機能したとしても、直接スピーカーから出ている音声にはかないません。。
ただその代わり、配線や設置が容易に行える・・・と言う事になりますので、
どちらを取るのか?・・・っていうご自身の判断次第になると思います。。
2200の場合はもちろん反射音が上手く機能しなければ、その他のフロントセットと同じ様な印象(シネマDSPとその他のDSPの比較とは別ですが)になると思いますので、まずはそちらを取説ダウンロード等して確認してみてはどうでしょうか?
単純な例ですが図解してありますよ。。
個人的な意見を言えばリアSPの設置が可能であればV30をお勧めしますが、あとはどの程度のサラウンドを求めるのか?・・って感じですね。。
最悪フロントだけでも結構なサラウンド感はでると思いますので、それで十分かどうか・・・だと思います。。
書込番号:12267414
1点

口耳の学様、クリスタルサイバー様 早速のお答ありがとうございます。
テレビ、BDレコーダー、アンテナの設置などすべて私が行っております。ホームシアタースピーカーの設置・配線も主人の手伝いは期待できません。アンテナ配線もソファの後ろから壁際を通しているのでリアの配線も同じようにする予定でした。
そこでもう一つ問題があります。リアのスピーカーは前にソファを置いてある壁に設置することになります。そうなると高さは問題ないのですが、耳の横あたりから正面のテレビに向かって設置することになります。そのような設置でもリアは大丈夫なのでしょうか?一番良いのは4つのスピーカーの真ん中あたりに座れればよいのでしょうが、我が家は真ん中はテーブルになってしまいます。
そのようなリアの設置でも大丈夫なのであれば一人でがんばってONKYO BASE-V30HDX購入・設置をしようと思います。そこまで頑張る必要がないほどYS-2200の音も負けてないようでしたら設置もらくなYS-2200にしてしまいたいです。
書込番号:12269336
0点

リヤスピーカーの位置は、理想は斜め後方がいいのですがサイド設置でもサラウンド効果はありますよ。
ただスピーカーの向きは前方に向けるよりはリスナー方向に向けた方がいいかもしれません、壁掛けだと前面を向いてしまうのでブラケット等利用すれば角度を付けられます。
ですが状況次第でスピーカーの向きは変わってきますので、仮設置して効果を確かめながら決めるといいでしょう。
書込番号:12269495
0点

V30HDXを使用しております。
理想は斜め後ろ設置でしょうが、なかなか理想通りにならないので部屋の状況に合わせて、臨機応変に設置すれば問題ありません。
私はリアスピーカーをほぼ真横、耳の高さから90cm程上で、リアスピーカーはTVに向けずに、リアスピーカー同士を向かい合わせて設置しておりますが、じゅうぶんサラウンド感は得られております。
書込番号:12269544
0点

視聴場所より前で無ければ横でも後ろでも問題ないですが、スピーカー自体は視聴場所に向けた方が良いですよ。。
皆さんもおっしゃってますが、仮置きして効果が得られると感じた場所に設置するのが良いと思います。。
書込番号:12272488
0点

一日PCを立ち上げられない状況におりました。返信遅くなり申し訳ございません。
口耳の学様、クリスタルサイバー様 再度のお答ありがとうございました。
ずるずるむけポン様V30HDXの使用状況教えてくださりありがとうございました。
壁にリアを設置するとブラケット等を使用しないと角度がつけられません。ブラケットを取り付けるよりスタンドを置いたほうがよいのかもしれませんね。スタンドの方がリアスピーカーより高いのはしょうがないかしら…
明日もう一度お店に行って視聴してこようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12280231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





