デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板
(949件)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年7月2日 22:09 |
![]() |
1 | 4 | 2012年4月29日 13:56 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月21日 21:38 |
![]() |
3 | 5 | 2012年4月20日 23:30 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月27日 08:32 |
![]() |
2 | 6 | 2012年3月17日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
初めまして。先日、本機を購入したものです。
使用当初から、再生中に突然音声レベルが抑えられるという
謎の現象に困り果てています。
音楽だとサビの部分で不意に音が下がるので、ガックリです。
ユニボリュームはOFFにしていますが、関係はないようです。
同じような現象を経験したことのある方がいらっしゃったら
是非、改善方法をご教授願えれば幸いです。
0点

「ダイナミックレンジコントロール」とかいう機能はないでしょうか?
あればOFFにしてみてください。
書込番号:14501494
1点

もしくは一度リセットしてみても良いかもしれません。
テレビや再生側の設定ってことも考えられますけどね。
書込番号:14510136
0点

システムを理解しておらず
返事遅くなってすいません。
無事、解決できました!
ありがとうございます。
書込番号:14754926
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
「YHT-S401」と比較検討中ですが、2万円強の価格差の価値はありますか?(「価値は人それぞれ」と言われるとそれまでですが(笑))
「面倒で最初のうちだけ。」「測定用マイクは埃をかぶっている。」という人もいるのでしょうか?
小さいスピーカーがズラリ並んでいるのを見ると音質もレベルが違うと素人でも感じますが、環境設定は店頭で視聴しても判断できないので、使用されている方の感想やご意見をお願いします。
0点

スレ主さん
こんばんは。
私はYSP-3000を使用していました。
自動設定は部屋の環境に影響されるので部屋のレイアウト変更時に調整していました。
結局、満足出来ずに私はAVアンプを購入しました。
将来対応可能なONKYO BASE-V30HDXも選択肢の一つと考えられては如何でしょうか。
ご参考にして下さい。
書込番号:14497288
0点

YRS-1000を使っていますが、部屋のレイアウトに変更がないなら一度測定しただけです。
頻繁に部屋の模様替えをするようならS401が面倒がなくいいのかもしれません。
書込番号:14497424
1点

>「YHT-S401」と比較検討中ですが、2万円強の価格差の価値はありますか?
YSPはインテリビーム機なので、その辺の恩恵を受けられそうなお部屋ならYSPの方が良いとは思います。
包囲感で言えば確実にYSPの方が勝ると思いますので、あとは環境次第って感じでしょうか・・
ただ、将来的にリアスピーカーを置くかも・・ってことならS401にしないと・・ですね。
マイクの件は自分で設定できれば良いですが、じっくり聞きながら音量設定するので、面倒ならマイクがあった方が良いです。
特にYSPだと反射されたリア音声の調整も必要ですからね。
ただ、こだわりがあるとマイクで設定しても自身でも調整したくなるので、初めから自分で・・ってのも良いのかもしれません。
書込番号:14497602
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
頂いたご意見を参考に検討してみます。
書込番号:14498666
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
先日YSP-2200を購入して、先程取り付け完了しました。
配線等こちらを参考にさせて頂き、取説も読んで完璧なはずです。
しかしながら、PS3とBDレコーダーがテレビのリモコンでHDMI切り替えても片方しか映りません。
詳細は、テレビ:レグザ32C7000
BDレコーダー:DIGA DMR-BW680
PS3現行型
以上になります。
YSPの出力からテレビのHDMI入力1に接続し、YSPの入力1にPS3、2にBDを接続すると、テレビのHDMI1にしかPS3が映らず、HDMI2はなにも映りません。
YSPの入力1にBD、2にPS3を接続すると、テレビのHDMI1にBD、やはり2は映りません。
これはテレビに問題があるのでしょうか?
いちいち配線を差し替えるのは大変なので、対処法はございますか?
ご教授頂けると助かります。
0点

テレビの入力では無くYSPの入力を変えてみてください。
リンクしていればある程度自動で入力を変えてくれるはずですよ。
書込番号:14466500
0点

口耳の学さん、早速のアドバイス有難うございます。
入力の2や3に変えてみましたが、やはりなにも映りません。
YSPの入力1に接続したものしか映らないみたいです。
これはYSPに問題ありなのでしょうか?
それとも私の設定が悪いのでしょうか…
書込番号:14466564
0点

YSPのリモコン「HDMI 1-3」ボタンで切り換えれば通常は別の機器の映像が表示できるはずです。
YSPの初期不良の可能性もありますが、HDMIケーブルが不良ということも考えられます。
ケーブルを入力1と入力2で入れ替えても同じでしょうか?
書込番号:14466599
0点

助言頂いたようにケーブルをすべて確認し、入力も色々と入れ替えてみましたが、やはり映らず…
もう一度よ〜く取説確認し、口耳の学さんの仰る通り最後にリモコン操作をしましたら、映りました(汗)
完全に私の初歩的ミスでした。お騒がせして大変申し訳ありませんm( _ _ )m
これからYSP生活が堪能できます!
有難うございました。
書込番号:14467191
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
1年ほど、YSP-2200とPanasonicのVT2の組み合わせで使用しています。
我が家では、
(1)テレビの左側がすぐ壁、かつ右側は広く抜けた空間
(キッチンや階段などがあります)があり、きれいな反射は望めない
(2)テレビを視聴する位置が一定ではない
(テレビの前に敷いてあるラグに寝そべったり、近くのソファに座ったり)
などの理由で、本機を購入してからずっと「マイサラウンド」モードのみで使用しております。
何度か5.1chや7.1chモードも試したのですが、やはりある部分の音が抜けているような、
スカスカしたバランスの悪い印象でした。
現状でもプラズマテレビ単体の時より全然マシなのですが、
やはりメインの使用方法とは違うためか、そこまで満足感の高い音、とまでは感じていないのが本音です。
そこで質問なのですが、
(1)本機の「マイサラウンド」モードのみで使用するなら、他の2.1chスピーカーなどを
使用した方が(たとえばBoseの1.1chや2.1chなど)、音質的には優れるのでしょうか?
なんとなく、「マイサラウンド」では音のバランスがイマイチに感じています。
(2)現在のDVDやBlu-rayでは、5.1ch音声が主流ですが、2.1chスピーカーなどで
それを再生すると、どうなるのでしょうか?
(3)前述のように、テレビを視聴する位置が一定ではないため、リアル5.1chなどではなく、
テレビ側から一方向に良い音が聴ける製品がいいかなと思っております。
そのような製品はあるのでしょうか?
Boseの製品は良さそうですが、やはり価格がネックとなり、二の足をふんでいます。
けっこう真剣に買い換えを検討しています。
みなさまのアドバイスをよろしくお願い致します。
1点

マイサラウンドモードでは反射音を利用しないバーチャルサラウンドと同等になると思われます、YSPシリーズでこのモードだけで再生するなら他のフロントバーチャルサラウンドシステムと比較しても優位性はなくなるでしょう。
音の好みはありますが、BOSEの方が音質では上になるでしょう、サラウンド再生でも大差ない結果となりそうです。
ソフトが5.1chならフロントシステムでデコードしてフロントでサラウンドするよう処理してから再生する形になりますね。
サラウンドの効果は反射を利用しなくても部屋の状況で変わるので設置しないと判断できない面は多いのですが、音質は試聴である程度判断することはできます。
先ずは試聴してみるといいですよ。
書込番号:14461924
1点

口耳の学 さま
ご回答ありがとうございます!
>YSPシリーズでこのモードだけで再生するなら他のフロントバーチャルサラウンドシステムと比較しても優位性はなくなるでしょう。
とのことですが、はじめから「フロントバーチャルサラウンドシステム」として売り出されているであろう
同じYAMAHAの「YHT-S351」などの方が、私の使用法に適しているということはあるでしょうか?
製品の特性としてスピーカのタイプも違うのではないかと予想しているのですが、いかがでしょうか・・・
ご回答ありがとうございました!
書込番号:14461964
0点

別スレでも回答してますが・・・
>同じYAMAHAの「YHT-S351」などの方が、私の使用法に適しているということはあるでしょうか?
製品の特性としてスピーカのタイプも違うのではないかと予想しているのですが、いかがでしょうか・・・
スピーカーの違いによる音質差は確実にありますが、2200から変更するほどのものではないかと思います。
ただ、満足度は別の部分でも上がってくるので検討されても良いかもしれません。
例えば100%の性能を出せてない・・・って思って2200を使用するより、
100%だと思ってS351を・・・って方が、音質やサラウンドに変化がなくても満足度が違って来たりしますからね。。
あと、バータイプとの違い・・ってことで、スピーカーの向きや左右の間隔の調整が聴きますので、お部屋にあったサラウンド構築がしやすい・・って部分の差もそれなりに出るかもしれません。
その場合は他のメーカーも視野に入れてじっくり試聴した方が良いですよ。。
書込番号:14462048
0点

YSP-2200とYHT-S351を入れ替えれば効果は変わってきますが、サラウンド感は大きくは向上しないと予想します。
音の広がり感に若干の違いはあるでしょうけどバーチャルサラウンドですからどちらも音場の広がりを感じる程度でしょう。
音質アップを狙うならスピーカーにある程度予算を割いてステレオアンプか、AVアンプで再生するのがいいのでしょうけど、そこまで考えていないなら現状のシステムで妥協するか、模様替えで対応できるなら部屋の配置を見直してみるとかでしょうか。
書込番号:14462158
1点

クリスタルサイバーさま 口耳の学さま
有益なご意見感謝致します。
どうせならもっと勉強してより効果的な環境を目指してみたくなりました。
この度はありがとうございました!
書込番号:14463219
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
今週こちらのYSP-2200を購入するのですが
おすすめの接続方法をご教授ください。
テレビは東芝の37ZV500で旧型のPS3を所有しています。
WOWOWで映画鑑賞、ゲーム、PS3でのブルーレイ再生な感じで楽しんでいます。
2200へどのような形で接続すればいいかどなたかご教授くださいませ
初心者ですがよろしくお願いします
1点

おすすめの接続方法は。
PS3→HDMI→YSP→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→YSP
YSP→コンポジットケーブル→テレビ
です。
旧型で薄型ではないPS3はロスレスのビットストリーム出力ができませんがリニアPCM設定にすればPS3でデコードして再生できます。
書込番号:14351295
0点

ご教授ありがとうございました
コンポジットケーブルってのも必要なんですね(^_^;)
ちなみにどこにどう繋げたらいいですか?
HDMIだけだと駄目なんですね…泣
書込番号:14353003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンポジットケーブルは製品に付属します、YSPの設定画面をテレビに表示するだけですから普段は使わないです。
接続場所は基本的に出力から入力へと繋げます、PS3のHDMI出力からYSPのHDMI入力へ、YSPのHDMI出力からテレビのHDMI入力へ、テレビの光出力からYSPの光入力へと繋げます。
書込番号:14353177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
TV:37Z9000(ARC非対応)
レコーダー:DBR Z150
上記機器とysp2200を接続しているのですが、テレビに映像が出て来ません。どなたかご教授頂けないでしょうか?
現在、
レコーダーHDMI出力⇒YSP HDMI入力
YSP HDMI(ARC)⇒テレビ HDMI入力
テレビ 光ケーブル⇒YSP
で接続をしているのですが、音声しかスピーカーから出て来ません。不勉強だったのですが、取説を再度確認すると、ケーブルを接続する順番があり、また関連機器の電源を落とした状態でと記載されておりました。
それを遵守しなかったため、不具合が生じたのでしょうか?再度再度し直しても音声しか出てこないため、頭を悩ましております。
ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:14293305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンクの不具合です表示に支障がでているとは思えないです、他に何か原因があるような気がします。
音声はレコーダーだけでテレビの音声は再生できるのでしょうか?レコーダーはテレビ直結では正常に表示するのでしょうか?
この辺りの検証から始めたいです。
書込番号:14293343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シアターとTVのコンセント抜いてみましょう。
tv側のHDMI機器設定で認識されてるか確認してみましょう。
おおよそほとんどこれで復旧すると思います。
書込番号:14293786
0点

口耳の学様
早々に解決策をご提示下さいまして、誠にありがとうございます。
YSPからテレビ音声はでています。
また、HDMI接続時(レグザリンク設定時)にテレビ電源を入れるとYSPの電源も連動して入ります。同様に、レコーダーの電源を入れた際にも、テレビ・YSP共に電源が入るようにはなっています。
YSPを外して、レコーダー⇒テレビのみでHDMI接続してみましたところ、映像は正常に映りました。
ということはYSP側に問題があるということになるのでしょうか?
書込番号:14301785
0点

へらくれすおおかぶと様
ありがとうございます。
お教え頂きました通り、再度テレビ側のHDMI機器設定を確認してみました。
幸いにもYSP・レコーダー共に認識されている状態でしたので、主電源、コンセントを抜いて映像が戻るか試してみましたが…状況は変わりませんでした。
テレビとレコーダー直結ならば映像再生できるのですが、これではYSPを購入した意味が…
書込番号:14301807
1点

自分も接続準備中にHDMIケーブルを抜き差ししてたら似たような状況になりました。TVはZG2です。
自分の場合は、ZG2とYSPのコンセントを抜いてからHDMIケーブルを抜いて、5分程放置してHDMIケーブルを繋いでからZG2とYSPのコンセントを繋いだら改善されました。
よかったら試してみてください。
書込番号:14301927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、補足です。
TVとYSPとレコーダーとPS3など、HDMIで繋いである機器全てで繋ぎ直ししました。
書込番号:14301959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





