デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板
(949件)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2018年12月24日 21:38 |
![]() ![]() |
72 | 3 | 2018年11月17日 19:18 |
![]() |
11 | 3 | 2014年8月10日 15:00 |
![]() |
2 | 2 | 2014年8月9日 18:49 |
![]() |
3 | 4 | 2014年8月4日 08:48 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2014年8月3日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
以前、YAMAHAのオーディオのサラウンド使用していましたが、TVのサラウンドプロジェクターの購入したいのですが、YSP2200とYSA107/108が、候補ですが、どちらがよろしいですか?。
また、どこがちがうのですか。ちなみに、コンサートや映画のDVDを、良く見ます。
またオススメのサラウンドプロジェクターなどありますか?
書込番号:22345377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YSP-2200はデジタルサウンドプロジェクターで反射音を使ってサラウンド再生します。
YAS-107は従来のバーチャルサラウンドですね。
どちらが上とはいえませんが、設置環境で効果が変わりやすいのはYSP-2200でしょう。
書込番号:22345747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迅速な対応ありがとうございます。
購入の参考にしたいと思います。
書込番号:22347485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
YAMAHA YSP-2200を使用していますけど,YSP-3300と友人が交換しないか?との事です。音質等,良いのでしょうか?ワイヤレスウーハーという事はインターネットWiFiを使わないといけないのでしょうか?
書込番号:22259297 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ワイヤレスウーファーについてだけですが。
ワイヤレスで通信するのは本体とウーファー間でそれぞれの機器で通信するだけなので、インターネットのWifi環境は不要です。
書込番号:22259675
31点

>口耳の学さん
回答ありがとうございます。(やはり,音質等で迷っています)
書込番号:22259758 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

やはり,3300は,止めました。YHT-S401を見つけて検討しています。YHT-S401とは,いかがでしょうか!?皆様,良きアドバイスお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22260402 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
現在迷っているのは
@YSP-2200
AYSP-2500
BYHT-S351+NS-C705
CYSP-3300
やりたいことは テレビ自体の音質の向上 そして映画の臨場感です。
マンション住まいなので迫力に関しては お隣に迷惑をかけないレベルで考えております
自分は家に無線LANがあるのでいちおYSP-3300は候補的にしたで考えております
また 教えていただきたいのですがバータイプ(YSP)のサラウンドとYHT系はどちらがホームシアターに適しているのでしょうか バータイプと縦置き方のそれぞれのメリット デメリットなど またどちらのタイプのほうがお勧めか
教えてください このなかでどれを選べばいいかなど おしえていただければ幸いです
1点

YSPとYHTでは方式に違いがあり、YSPでは音声を壁等に反射させて背後の音場を作り出しています。
YSPシリーズを選ぶなら部屋の状況で効果が変わるので、反射に適した環境なのかが問題です。
反射が上手くできたとして、リアスピーカーを設置できるならリアスピーカーのあるシステムの方が臨場感の効果は上回ります。
リアにスピーカーを置けない環境で反射に適しているならYSPシリーズを選ぶのもいいでしょう、ただバースピーカーでは構造上スピーカーユニットに制限があるので、音質的には普通のスピーカーが有利になることが多いです。
音の違いもよく試聴して確かめるといいです。
書込番号:17819583
5点

口耳の学さんはじめまして。 ということは条件にもよりますが一般的にYSPシリーズのほうが 音質的には上という理解でよろしいのでしょうか
書込番号:17820452
1点

音質というよりはサラウンド再生での臨場感になります、サラウンド再生では音場が広がり臨場感が増すのですが、YSPシリーズの邦画より効果が高いということです。
更に音源が5.1ch音声ならリアチャンネルにも環境音だけではなく演出としてセリフ等重要な音声が入っていることもあります。
例えば後ろから声が聞こえるような演出も再現できます。
とはいえYSPシリーズで良い環境とはいえ反射音でのサラウンドは限界があるので、実際にスピーカーを設置するリアル5.1chシステムには一歩劣るとの評価になることが多いです。
フロントサラウンドのYHTシリーズでは音の広がりは感じるでしょうけど、後ろから音が聞こえるように感じるのは難しいでしょうね。
書込番号:17820853
4点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
こちらの商品なのですが HDMI入力×3 出力1がありますが 例えばPS3 DVDレコーダー テレビの音声をこの
サラウンドにつなげる場合 PS3からHDMIの入力 DVDレコーダーからHDMIの入力につなぐ そして出力からテレビにつなげばいいのですか またテレビの音声は光デジタルケーブルでサラウンドとテレビをつなげばいいのでしょうか
やりたいことは
@ PS3の音声をデジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200で出したい
A 映画を見るのでDVDの音声もデジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200で出したい
B テレビ番組の音声もデジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200でだしたい
上記だと結構配線がめんどくさいのと線が多くてかっこ悪いので YAS-103を買ってきてテレビと103を光でつないで
終わりにすれば ゲームやDVDの音声も手っ取り早く103からでて いいのでしょうか
皆さん教えてください
0点

接続方法としてはその通りです、テレビとの接続は光ケーブルでもいいのですが、ARCに対応しているならHDMIケーブルだけでもいいです。
YAS-103の場合は光ケーブルだけで全ての機器の音声を再生できるのですが(テレビがHDMI入力からの音声を光デジタルから出力できるなら)この場合テレビの仕様に影響され、5.1ch音声で出力できないこともあります。
それと光デジタルの接続ではHDオーディオには対応しません。
書込番号:17811573
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
部屋の模様替えのためにコーナー置きにしたのですが、配置が換わったため自動設定したところ、当然ながらコーナー置きのSt+3Beam2となりました。
しかし、フロント側の左右の音が左右からは聞こえず、真正面から聞こえるようになりました。付属していたデモDVDで聞いてみてもフロント左右は同じところから聞こえます。
設定で微調整してみても特に変わりませんでした(というか位置調整はサラウンドバック左右のみでした)。
もしかしてコーナー置きには適していないんでしょうか?
このように設定すればいい等、ご教授いただければと思い質問させていただきました。
なお、壁置きしていたときは、5Beam+2で各チャンネルはきちんと聞こえていましたので機械の故障では無いと思います。
0点

家のはYSP−LC4100ですが、コナー設置では再度自動設定してやり直してもビームの反射角度などがまったく変わってしまい、設定自体も難しいかと思いますよ。
http://blog.watch.impress.co.jp/yamaha1012/
自分は正面置きで部屋の形状が長方形ではないので、手動でビーム角度や焦点距離など弄くってますが、角置きでYSP自体が自動設定でSt+3Beam2を選んだってことはYSP自体もコーナー設置が不得意じゃないのでしょうか。
いろいろ探してみましたが、YSPでコーナー設置している方もほとんど無いようですし、メーカーもあまり推奨していないようです。
書込番号:17794851
2点

yukamayuhiroさん
返信ありがとうございました。
その後、5Beam+2モードにして手動でフロント左右の角度を9度に設定して反射させるのではなく、
直接耳に届くようにしてみたら一応左右からそれぞれの音が聞こえるようになりました。
こういう設定の仕方が正しいのかどうかは正直分かりませんが、参考までに。
あとyukamayuhiroのプロフィールページを見てYSPシリーズユーザの集いというコーナーがあるのをはじめて知りました。
これからちょくちょくのぞかせてもらいます。
書込番号:17795977
1点

あとyukamayuhiroのプロフィールページを見て〜
さんを付けるのを忘れてしましました。失礼しました。
書込番号:17795981
0点

すみません、あのYSPの縁側はほぼ休眠状態です(笑い)
YSPのほうは必要な時のみ電源を入れていて、常時リンクさせてはいません。
別室のDENON DHT−S412は、常時42Z3とリンクさせています。
これも結構いい感じなんですよ。(価格考えるとね)
書込番号:17800408
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
YSP-2200か、YSP-1400とサブウーファーのYST-FSW150を組み合わせるかでどっちにしようか迷ってます。
部屋はマンションのリビング10畳で
配置はテレビに向かって、座位置まで2.5m、右側はほぼ窓、
左側は広く空間あり、座位置のすぐ後ろは壁です。
今週中に買おうとしてるんですがアドバイスください。
よろしくお願いします。
書込番号:17789148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000578464_K0000149529
価格を見ればまだ2200が高いですが、S/Wを買い足せば同じような物。
少しでも高機能や音質、HDMIの連携まで考えればYSP−2200でしょうね。
YSP−1400は、フロントバータイプに簡易S/Wと8SPを組み込んだ簡単なサラウンドシステムと考えたほうが良いかと思います。
ある程度窓側を除けば長方形に近い部屋のようですので、YSP−2200のほうを弄くって調整したほうがサラウンド感は出るでしょうね。
書込番号:17794708
2点

yukamayuhiro さん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただき、YSP2200に絞って近所の家電量販店を幾つかハシゴしたところ
在庫処分でわずかにあったので、少しだけ店員さんと値段交渉して予算よりかなり安く買うことが出来ました。
明日届きますので、それまでに過去の口コミを片っ端から読み漁って、
しっかりと使いこなせるようにしておきたいと思います。
Bluetoothも使いたかったのでELECOMのLBT-AVWAR700も購入して、今から楽しみです。
背中を押していただきありがとうございました!
書込番号:17796424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





