デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板
(949件)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年1月27日 10:57 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月23日 22:56 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月20日 15:02 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月13日 18:16 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2012年1月10日 08:50 |
![]() |
6 | 4 | 2012年1月8日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]


そうなんですか?
LUXMANのDA-100も
持っているんですが
そちらを光デジタルで経由すると
情報量は少なくなりますよね?
書込番号:14072744
0点

あまり詳しくはないのですが…
光デジタル
48Khz×16bit×2=1,536,000bps
SACD
2.8224MHz×1bit×2=5,644,000bps
光デジタル<SACDなので、おっしゃるとおり光デジタル経由だと情報量は少なくなると思います。
HDMIは情報量が桁違いに多いので、SACDのデータを間引かずに送ることができるのではないでしょうか。
SACDプレーヤーを持っていないのでこれ以上はなんとも…すみませんm(__)m
書込番号:14072836
0点

3年ぶりの自作ワクワクさん、
ありがとうございます。
ネットにもあるように旧型のプレーヤー機能が
そこら辺のSACDプレーヤーより格段に
音がいいらしいのです。
PS3は一切所有していませんが...
書込番号:14072853
0点

HDMI2系統出力があるプレーヤーを使用して感じたんですが、PS3の様にHDMI出力が1系統で画/音を同時にHDMIから出力すると、特に音に対する影響が大きいですね。
スレ主さんが旧型PS3をSACDプレーヤーとして重視するのであれば、画はアナログ出力にして、音声のみをHDMIから出力した方がよりSACDを楽しめると思います。
PS3はSACDの音声フォーマットのDSDをPCM変換にして出力しているようなので、DSDをダイレクトに出力できるプレーヤーの方が、音質に有利な場合もあるかもしれませんね。
書込番号:14073719
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
この製品を光デジタルケーブルでPS3に接続しようかと考えています。
そこで質問させていただきたいのですが、PS3側の音声出力設定にて本製品に合う出力フォーマットを設定しなければならないのですが、どなたか正しい設定の仕方を知っている方がいましたら、教えて頂きたいです。
ちなみにPS3の出力フォーマットは 「Dollby Digital 5.1ch」 「DTS 5.1ch」 「AAC」 「リニアPCM 88.2 kHz」 「リニアPCM 176.4kHz」 です。
0点

光デジタルで接続するならロッシー音声までなのですが、ロスレス音声に対応するならHDMIでYSPに接続する方法がいいですよ。
書込番号:14058418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん ご回答、ありがとうございます。
ロスレス音声とはDollby TrueHDに採用されている音声のことでしょうか?
また光デジタルケーブルはHDMIより音声が良いと友人から聞いていたのですが、実質どうなのでしょうか?
本筋から離れた質問になってしまいましたが、再度ご回答頂けたら嬉しいです。
書込番号:14059110
0点

ロスレス音声はBlu-rayで採用されている音声フォーマットで、現在はDolby TrueHDとDTS-HD MAがあります。
これらは圧縮して収録されているのですが、Dolby DigitalやDTSと違いデコードすると元通りの音声データに復元されます。
光デジタルではDolby DigitalやDTS音声まででデコードするとデータ損失が発生したのですが、HDMIケーブルで接続すればロスレス音声のも対応するので高音質再生が可能となります。
ただ高音質といっても劇的に向上するほどでもなく、聞き比べると違いが分かる程度に収まると思います(再生するシステムや視聴場所の環境、個人の感じ方でも変わります)。
一度比較試聴できればいいのですが、まだ購入前だと店頭で試すのは難しいでしょうね。
光ケーブルで接続する場合はPS3の出力フォーマットは挙げているフォーマットでもいいのですが、リニアPCMはあまり高いサンプリング周波数で出力すると、サラウンドフォーマットによっては選べなくなることもありますよ。
それとBD/DVD再生は出力したい端子をビットストリーム設定にするのもお忘れなく。
書込番号:14059357
0点

口耳の学さん ご回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。購入後、HDMIと光デジタルケーブルで聞き比べてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14060194
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
YSP-2200の購入を検討しています。
ソニー製品(Bluetooth機能)の接続実績についてメーカーに問い合わせしたのですが、検証していなので分かりませんとの回答でした。
1.YSP-2200とソニー製品(Bluetooth:NW-Z1070等)の接続実績があるか教えて下さい。
2.NW-X1060でYSP-2200と接続方法について可能か教えて下さい。
お手数を掛けますが、よろしくお願い致します。
0点

>1.YSP-2200とソニー製品(Bluetooth:NW-Z1070等)の接続実績があるか教えて下さい。
YSP2200にはBluetooth機能はありませんよ。
オプション設定されてるYBA-10を接続してなら、同じA2DPプロファイルに対応してますので接続は可能だと思います。(相性もあるので確実性はありませんが)
もしくはソニーのBluetoothアダプターで接続するてもありますね。
http://www.sony.jp/headphone/products/HWS-BTA2WA/
>2.NW-X1060でYSP-2200と接続方法について可能か教えて下さい。
上記のBluetoothでも良いですが、一般的にはウォークマンのヘッドホン端子から赤白RCA変換ケーブルを用いて接続する感じですね。
もしくはウォークマン対応のドックスピーカーで外部音声出力端子を備えたものとなら接続も可能です。
どちらにしてもアナログ接続になるので、使用環境に応じた接続でよさそうですね。
書込番号:14044606
0点

早速のご回答、有り難うございました。
現状では、テレビはREGZA 42Z2、ブルーレイ(DBR-Z160)、DVDレコーダ(PANASONIC DMR-XW40W)、ウォークマン(NX-1060)を使用しています。
上記の機種を有効活用した場合、ソニーのHT-CT150とヤマハのYSP-2200では、どちらが使い勝手が良いのでしょうか?
機能面では、YSP-2200、価格面ではHT-CT150と想定しています。
NX-1060とYSP-2200がワイヤレスで接続できる実績があると嬉しいのですが。。
書込番号:14044759
0点

>ソニーのHT-CT150とヤマハのYSP-2200では、どちらが使い勝手が良いのでしょうか?
とりあえず接続使用の面でいうと、レコなどの方は特にどちらにしても大きな違いはなさそうです。
(リンクの相性などは別ですが)
ただ、ウォークマンの利用になると、接続面でデジタルポートアダプター対応のCT150の方がデジタル接続って面でよさそうですね。
実際の音質とは別ですが・・・
大きな違いはやはりYSPはインテリビーム機なので、お部屋の環境が整うなら、壁面反射で5.1CHが可能になるので、シアター機の性能としてはYSP2200の方が上になります。
ですが、お部屋の形状に左右されたり、個人的な音質やサラウンド感の好みなどで考えると、必ずしもYSPで満足できるかどうかは分りませんので、とにかく試聴はしてみた方が良いと思います。
個人的には音質自体がどちらも問題なく聞き取りやすく感じたなら、YSPをお勧めしますね。。
ウォークマンの方はどちらもシアター機ということで音質面ではそれほど期待できません。
ですので、YSP2200でアナログ接続して聞いてみてダメなら別途コンポで対応した方が良い気がします。
その辺はご自身のこだわりや満足度といったことでの判断になるので、上記は私の主観として参考程度にしてください。
>NX-1060とYSP-2200がワイヤレスで接続できる実績があると嬉しいのですが。。
前レスにも書きましたが、YSP2200はBluetooth機能はありませんので、この場合NX-1060とアダプターのYBA-10との実績になるので、特にこの板で質問するより該当ウォークマンやYBA-10の掲示板で質問した方が良いと思いますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000215987/
あと、YBA-10もアナログ接続になり、ウォークマンの操作が2200側で可能になるわけではなさそうなので、ご心配なら安全に前レスで紹介したソニーのアダプターを利用した方が確実かもしれませんね。。
個人的にはYBA-10でも問題ないとは思いますけど・・・
レビューではIPODとかのことは書いてありますね。
書込番号:14044885
0点

いろいろアドバイスを有り難うございました。
今後の購入の参考に致します。
書込番号:14045364
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
ソニーのmdr-ds7500を本気YSP2200とPS3とレグザ40A1に繋ぐには、どの順番で繋げばいいんでしょうか?
また繋ぐHDMIケーブルはこの用途だと何本でいけるのかお教えくださいお願いします。
0点

接続は基本数珠繋ぎになります。
PS3→YSP→DS7500→テレビ又はPS3→DS7500→YSP→テレビ。
テレビがARCに対応しないので光ケーブルも接続します、テレビ→光ケーブル→DS7500→光ケーブル→YSPでしょうか。
必要なケーブルはHDMIケーブル×3本、光ケーブル×2本。
現在使っている分と製品に付属する分は差し引いてください。
書込番号:14014633
1点

接続方法は回答が出てるとおりですが、7500をYSPの前にするか後ろにするかで、リンク動作などが不安定になるかもしれませんので、接続してみて判断する感じになると思います。
7500の取説ではYSPなどアンプの前に接続を推奨してますけどね。
書込番号:14015140
0点

みなさん丁寧な説明ありがとうございます。
クリスタルサイバーさん、接続前か後でそんな事が起きるんですかビックリです、こういう所で聞かないと解らない事が多いですね。
書込番号:14018003
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
wowowの映画(5.1ch)の映画ですが、サラウンドインジケータは、青にはならないのですか?オレンジのままです。基本的に青のほうが音がいいんですよねー?教えて下さい。
書込番号:14002835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青はBDソフトなどのロスレスHD音声の場合に光るので、放送波やDVDなどのロッシー音声ではオレンジになります。
青の方が音は良いですが、入力されてる音声によるのでご自身で切替は出来ません。
書込番号:14003083
1点

回答有難うございます。
そうだったんですかー。どおりでどんなことをしても、ブルーにならなかったわけですね。
ありがとうございました
書込番号:14004070
1点

一応、詳細は取説のP5に表で記載されてますよ。
確認してみてください。
書込番号:14004124
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
みなさん教えてください。
現在私は、42Z2,YSP-2200,BDZ-AT970T,PS3を持っています。
接続は、すべてHDMIを使用し、出力ARCのところに、42Z2をつなぎ、入力1.2それぞれに、ブルーレイとPS3を接続しています。
質問は、まず、上記の接続方法であっているのかご教授願いたいです。
もしあっているのなら、下記の質問にもご回答願います。
音声なのですが、テレビの音声を聞くときは、YSP-2200が、自動でdrama, musicなど変化します。(なぜかサラウンドのランプは点灯しませんが…)
しかし、ブルーレイレコーダーやPS3の音声ですと、自動的にdrama,musicなどに変わりません。(しかしサラウンドランプはオレンジに点灯します)
なぜ、TVのときと外部機器では音声が変化するのでしょうか?
お手数ですがご教授をお願いします。
1点

接続方法はそれでいいです。
おまかせサラウンドは対応しているのはテレビのみとなっています、テレビで受信しているEPGデータから最適なサラウンドモードを選んでくれるのですが、レコーダーは対応していませんしPS3はEPGデータがありません。
テレビ再生でランプが点灯しないのは、元々2ch音声なのか5.1ch音声だとして音声出力設定がデジタルスルーやサラウンド優先になっていないのかもしれませんね。
書込番号:13993038
2点

早速のご回答ありがとうございます。そうなんですか、自動的にサラウンドモードが変わるのは、テレビのみなんですか。知りませんでした。ですが、今5.1chの映画を、レグザで、録画したものを再生しましたが、やはりサラウンドランプは点灯しません。表示は、movieにかわりますが。で設定メニューを確認したんですが、()おまかせになってました。光デジタル音声出力は使っていないので、pcmでいいんですよね。なかなかうまくいきません。設定難しいですね
書込番号:13993178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの音声をARCでYSP-2200に出力する場合でもPCM設定では5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスするはずです。
サラウンド優先かデジタルスルーに設定してみてください。
書込番号:13993434
1点

何度もありがとうございます。
本日ご指摘通り試したところ、無事、サラウンドランプが点灯しました。
ありがとうございました。
書込番号:13995262
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





