デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板
(949件)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年8月20日 15:24 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2011年8月6日 21:47 |
![]() |
0 | 7 | 2011年7月23日 10:15 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月18日 21:16 |
![]() |
5 | 6 | 2011年7月16日 16:54 |
![]() |
1 | 3 | 2011年7月11日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
よろしくお願いします。
YSPをDV−ARW15とLC45BE2Wに両方とも光ケーブルで繋ぎました。
DVのデジタル音声出力設定でAAC、ドルビーデジタルにもしたのですが
サラウンド確認用DVDで何度やってみてもPCMに・・・
ぁ 今度はAACになりました@@
どこがいけないんでしょ;
0点

レコーダーの音声を再生してDolby Digitalにならないのですね、光ケーブルで接続してはいてもYSPの入力はテレビになったままになっていませんか?
YSPの入力位置が正しいかの確認を。
それかレコーダーはHDMIケーブルでYSPに接続してみてください。
書込番号:13396427
0点

入力選択キーを押したら「Dolby D」表示されました♪ありがとうございます。
確認用説明書ではその次に↓を押して「3/2/0.1」と表示されるとなってるのですが
「2/0---」となっています。HDMIケーブルじゃないからかな・・
HDMIケーブル買ってみます。
書込番号:13396684
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
接続の仕方が分からなくて困ってます。
初心者なもので。。。
どなたか教えて下さい。
テレビ、PS3、WIIを繋げたいです。
テレビは、ソニー KDL−40V2500
PS3は、旧型のタイプです。
宜しくお願いします><
0点

PS3→HDMI→YSP→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→YSP
Wii→Wii専用ケーブル→テレビ
をお勧めします。
ただしリンクに対応していないので連動はできないです。
書込番号:13312683
0点

返信ありがとうございます!!
教えて頂いたとおり接続してみたのですが、
ps3の映像が映りません。。。
音声は出るのですが。。。
何か原因があるのでしょうか??
すみませんお願いします( ; ; )
書込番号:13312907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3はテレビ直結では表示できていましたよね?PS3を電源長押しで起動してみてください。
書込番号:13313127
1点

返信ありがとうございます!
もちろんテレビとps3の時は映ってました。
再起動を何度か試して見ましたが、やはり映らないです。。。
初期不良なのでしょうか( ; ; )
それ以外に原因などありそうですかね?( ; ; )
書込番号:13317149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常その接続で表示できるはずです、音声の再生はできていることから接続にもミスはないように思います。
交換できるならHDMIケーブルを変えてみたいです、希にHDMIケーブルの相性(?)で不具合が起こることがあります。
YSPのリセットや一度コンセントを抜いて数分後に再接続してみるのも効果あるかもしれません。
書込番号:13318430
1点

>再起動を何度か試して見ましたが、やはり映らないです。。。
口耳の学さんのアドバイス通り
「PS3を電源長押しで起動してみてください。」
をされてみたのでしょうか?
電源ボタンに5秒以上触れたままにして電源を入れる。(2度目の「ピッ」という音まで)。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/298/session/L3NpZC8tQ2plWmtBaw%3D%3D/p/1%2C77/r_id/100001/sno/0
書込番号:13318582
1点

口耳の学さん、ジーティアルさん返信ありがとうございます!!
お二人の意見をふまえて試し、ysp→PS3のHDMIを入力2の部分に差し替えた所、
映像が映りました!!
ありがとうございます^^
入力のさす場所を間違えていたのでしょうか??
入力1と入力3ですと相変わらず映りません。。。
入力のさす場所って決まっているのでしょうか??
ご教授お願い致します><
書込番号:13320616
0点

通常入力位置に差異はなく、どの入力に繋げても正常に表示します。
もしかしたらYSPのHDMI入力の不良なのかもしれませんね、一度点検してもらった方がいいでしょう。
書込番号:13323445
0点

口耳の学さん ジーティアルさん
ご丁寧にありがとうございました^^
口耳の学さん言うとおり一度点検に出そうと思います。
ご丁寧にありがとうございました^^
書込番号:13343685
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
もう10年ぐらい前だったとおもいますが、TSS-20の系統のものを購入しずっと
使ってきました。ですが、新しくテレビを買い換えた事でHDMIを繋げられる用に
なったことと、出来れば配線がスッキリしたものがほしいと前々から思っていた
所、こちらの機種を発見し購入をかなり考えるようになりました。
また、レコーダーやPS3を立ち上げるたびに、シアターの方を起動しボタンを押して切り替えるのが煩わしいととても思っていたので、リンク対応もしている事もとても大きなポイントとなっています。
その中で一つ気になる点ですが、自分が使っていたTSSシリーズ
と比べてもやはりこちらは横から聞こえたりする感覚は、スピーカーが横に
あるものよりかなわないのでしょうか。ヨドバシカメラで壁に囲まれた所で
聞いてみたところ、映画が流れてたわけではないので解りにくかったのですが
結構しっかり横とかからも音を感じる気はしました。
一応、家の環境としては横に長方形の9畳ぐらいの部屋で窓としっかり閉めれる
ドアはあります。
素人な質問で申し訳ありませんが、分かる範囲で構いませんのでアドバイス
いただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点

YSPシリーズでは音を反射させて後方に音声を出力しています、部屋の環境に左右されるので効果は環境次第で変わってきます。
リヤスピーカーのある5.1chなら環境の影響は少ないです、不安でしたらリヤスピーカーのある5.1chシステムを選んだ方がいいかもしれません。
書込番号:13284266
0点

口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございます。やはり環境が大きく影響しそうですね。
十分跳ね返る環境そうな気はしますし、なにより前面でスピーカーが集中して
いるので迫力が凄かったので、多少横などに弱い可能性あってもこちらを検討してみたいと思います。
やっぱり配線がゴチャゴチャしてないのが個人的にはポイントかなり高いです。
横にスピーカー置くのも現状カーテンのレールの上だけになってしまっているので。
もう一つ、お聞きしたいのですが、後方からの音は特にこだわっていなかった
のですが、後方からの音を聞くには後ろに壁がないとキツイというのをみました。
確かに、後方に壁はあるのですが座っている位置のすぐ後ろが壁だとやはり
やはり感じにくいのでしょうか?少しでも壁から離れて視聴したほうが体感
はしやすのですか?
書込番号:13284397
0点

スピーカーの理想的な設置の方法ってのはあるんですが、あくまでも「理想」であって住環境によっては、にっちもさっちもいかないことも多いと思います。
リアスピーカーは視聴位置の真横に設置しても、十分なサラウンド感は得られますよ。
後ろがすぐ壁の為、私はそのように設置していますが、サラウンドに不満はありません。
書込番号:13284764
0点

ずるずるむけポンさん。
ありがとうございます。自分の質問の書き方が悪かったです。このYSP2200での
壁の跳ね返りですぐ後ろが壁だとキツイのかなと思い質問させていただきました。
自分も今、真横よりちょっと上に置いているのですが、たしかに十分サラウンド
は感じることができてます。ただ、右側がパソコンデスクの上で固定するのが
難しい場所なので、そういうのも変更したい理由のひとつになってます。
後は、今の機種ではHDMIには対応してない所ですね。この機種はその辺がかなり
対応してそうなのでいいなと思いました。
正直、ホームシアターはYAMAHAのしか今までチェックしてなかったんですが
やっぱりHDMIが主流になってるんでしょうか。今までずっと光デジタルが今でも
主流だと思っていましたので。そもそもテレビがD端子のみだったのでHDMIが
音まで出してくれることを知りませんでした。
書込番号:13284824
0点

失礼しました(笑)
YAMAHAのHPにYSP-2200のビームの反射のモデル図があったような?
書込番号:13284836
0点

やはり後ろの壁より離れた方が効果を得やすいでしょう、設置してみないと分からない面は多いですけどね。
光デジタルでの接続とHDMI接続での違いは、高音声フォーマットに対応できるのが大きいです。
ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMに対応できるので高音質再生可能になります。
高音質といっても劇的に変わったとは感じないかもしれませんが。
あとはHDMIでのリンク動作もメリットですね。
書込番号:13285340
0点

皆様、素人的な質問に答えていただきありがとうございます。
やはり自分にとってメリットが多いので購入したいと思います。また、購入
しましたら質問させていただきたいことがあるとおもいますので
よろしくお願いします。
書込番号:13285805
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
現在、PCとYSPをアナログ端子で、初期型PS3とYSPをHDMIで接続し、YSPのスピーカーで音声を聞いています。
一つ目の質問ですが、PCでドルビープロロジックの音声を視聴する場合、ffdshow等のソフトでドルビーデコードをかける必要はあるのでしょうか。
素人目には、アンプ側でデコード処理をされるので、PC側で処理をする必要は無いと思ってはいるのですが・・・。
二つ目の質問は、PS3でPS2ソフトやPCM・STEREO音声のBDを再生する場合、本機のサラウンドインジケーターは何も点灯しない状態が正常なのでしょうか。
実は、最初に購入したYSPが初期不良品だったようで、上記二つの場合にも青色のサラウンドランプが常時点灯していたという背景があります。
別の不具合で今は交換済なのですが、上記状態が正常なのか心配です。
三つ目の質問は、同じくPS3でドルビープロロジック対応のPS2ソフトを再生する場合、特別な設定が必要なのかどうかです。
シグナル情報ではPCM 2chが表示されていますが、本機をサラウンドモード・デコーダーをドルビーに設定すれば、正常に再生されるという認識で正しいのでしょうか。
質問ばかりで恐縮ですが、宜しければご教授をお願いします。
0点

1 PC側でサラウンド処理しなくてもアンプ側で疑似サラウンド再生すればいいと思いますよ。
2 サラウンドインジケーターはステレオの2ch以上のマルチチャンネル音声を入力した場合のみ点灯します、ステレオ音声なら消灯が正常でしょう。
3 Dolby Pro LogicIIはステレオ音声にリヤチャンネル等の音声を合成してエンコードしています、Dolby Pro LogicII対応アンプに入力した後その合成された音声からリヤチャンネル等の音声を分離して再生するわけです。
DolbyDigitalのように各チャンネルが完全に分離するわけではありませんが、通常の2ch音声を疑似サラウンド再生するよりは効果的でしょう。
特に設定は必要なくステレオで入力してアンプ側でDolby Pro LogicIIモードを選ぶだけです。
書込番号:13269131
1点

丁寧なご回答有難うございます。
本機を購入して初めてドルビーやPCM等の音声規格を調べるようになった為、自分の理解が正しいのか心配だったのですが、概ね間違いではなかったようで安心しました。
書込番号:13269207
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
HDMIでの接続についての記事、大変勉強になります。
さて、スピーカーへの接続については、私は単純に以下でよいのかと思っていました。
外部装置(BDレコーダー等)
→〈HDMI〉テレビ
→〈光デジタルケーブル〉スピーカー(YSP-2200)
こちらでも問題なく音は出るかと思うのですが、
HDMIを使うメリットがありましたら、ご教授いただきたく思います。
HDMIより光デジタルケーブルのほうが信号の品質もよいという記事も見かけたため、どう接続するのがベストかとても悩んでいます。
どうかご助言よろしくお願いします。
0点

レコーダー等の音声をテレビを通して出力すると、テレビの仕様に影響され5.1ch音声のままYSPに出力できないことがあります。
またBDのHDオーディオはYSPにHDMI接続しないと実現しません。
フォーマット的にはレコーダー等はYSPにHDMI接続するべきでしょう。
書込番号:13259339
1点

光デジタル接続が品質が上かどうか以前に、Blu-ray Diskに収録されるHD音声及びPCMマルチ音声は、レコーダーまたはプレイヤーとYSP2000をHDMI接続する必要がありますね。
口耳の学さんも書いていますが、TV経由の接続だと大体の5.1chの音声はステレオに制限されますね。
書込番号:13259642
1点

×光デジタル接続が品質が上かどうか以前に、Blu-ray Diskに収録されるHD音声及びPCMマルチ音声は、レコーダーまたはプレイヤーとYSP2000をHDMI接続する必要がありますね。
○光デジタル接続が品質が上かどうか以前に、Blu-ray Diskに収録されるHD音声及びPCMマルチ音声を再生する為には、レコーダーまたはプレイヤーとYSP2000をHDMI接続する必要がありますね。
失礼しました。
書込番号:13259676
1点

>HDMIより光デジタルケーブルのほうが信号の品質もよいという記事も見かけたため、どう接続するのがベストかとても悩んでいます。
信号の品質はどうかはわかりませんが、皆さんがおっしゃるように光ケーブルでは対応できる音声フォーマットに制限が出るため、再生可能フォーマットの音質的にはHDMIの方が上になります。。
制限されるのはBDソフトに記録されてるロスレスHD音声(ドルビーThureHDやDTS-HD MAなど)で、これらが光ケーブル利用だとDVD同等のドルビーデジタルやDTSデジタルにダウンミックスされます。。
ただ、HD音声の必要性はその差の感覚から人によって変わるため、こちらの音声でも5.1サラウンドにはなってますので、その違いを聞き比べてみて判断してもよさそうです。。
HD音声は情報量が多く確実に高音質にはなってますが、それらを十分に発揮できるシステムじゃない場合に特にこだわる必要があるかどうか・・・ってことですね。。
お勧めでいえば、やはりHD音声対応出来るよう、
レコ→2200→テレビ とHDMIで、
テレビ→2200 と光ケーブルって接続がよさそうです。(これはARC対応テレビなら必要ないです)
ただ、こちらにすると多少操作感が変わるので、音質差と操作性的に考えてお好きな方でも良いとは思います。。
書込番号:13259779
1点

たくさんのご助言ありがとうございます!
光デジタルは7.1chには未対応だったのですね。
とても勉強になりました!
調べたところ、ARC非対応のテレビなので、クリスタルサイバーさんにお書きいただいた配線になりそうです!
書込番号:13260478
0点

光デジタルは、HD音声の5.1chやPCMマルチ音声の5.1chにも対応していません。
書込番号:13260505
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
スペースの関係から、この2機種に限定して比較検討中です。
元々2200を狙っていたのですが
価格的には、うまくいけば3000の方が結構安く買えるケースがあり
どちらを買うのが良いか悩み始めてしまいました。
もし、聞き比べなどした方がおられましたら、ご感想を書き込んで頂ければと思います。
(3000を見かけないため、聞き比べが出来ず)
0点

YSP-3000はHDMI入力には対応しますが、リンクやHDオーディオには対応しませんよ。
その点承知しているなら失礼。
書込番号:13241802
1点

口耳の学さん回答と同様ですが、
スピーカー数的にはおそらくYSP3000の方が多そうなので、インテリビーム機能としては良いのかもしれませんが、それ以外の機能では明らかに2200の方が良いと思います。。
シネマDSPのモード数も多いですし・・・
テレビのリモコン受光部対策用のIRケーブルもありますしね。。
書込番号:13241828
0点

早々ありがとうございます。
やはり3000は古く、連携面に不安があるが、サラウンド面は有利
2200はウーファー付きで設計も新しく使い勝手も良いと
最終的には2200の方が満足するような気がしてきました。
書込番号:13242882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





