デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板
(949件)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年1月14日 17:15 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年1月11日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月10日 00:27 |
![]() |
2 | 6 | 2011年1月1日 00:07 |
![]() |
10 | 4 | 2010年12月31日 13:28 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月31日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
素人で申し訳ございませんが、YSP-2200とオンキョーのHTX-55HDXを比較検討中です。HTX-55HDXのほうはあとからリアの追加ができるようですがYSP-2200は追加できるのでしょうか?
0点

スピーカーの追加はできないです、フロントのスピーカーから音声をビーム状に出力するので最初からリヤスピーカーを搭載しているともいえます。
書込番号:12507765
0点

2200は追加は不可です。
2200含むYSPモデルは壁面反射を利用して、リアスピーカーがなくてもリアから音声が聞けるようになる特殊なシステムです。。
ですので、お部屋の形状によって左右されますので取説ダウンロードなどで反射の内容などを確認したほうが良いですね。。
ただ、やはり実際にリアスピーカーがあるものにはかなわないと思います。。。
多少の臨場感は妥協してフロントですっきり5.1・・・って感じですね。。
書込番号:12507770
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]

私は詳しくはありませんが。
その2機種だとコンセプトがかなり違います、V30HDXはオーソドックスなシステムでスピーカーの追加が必要ですがリヤスピーカーを設置する5.1chシステムです。
YSP-2200はフロントバータイプの製品で、音声をビーム状に出力することでリヤの音声を壁等に反射させて再生します。
リヤスピーカーの設置に抵抗がないならV30HDX+スピーカーでの5.1chシステムをお勧めします。
フロント設置のみでサラウンドをしたい、部屋の環境が反射に適していればYSP-2200でしょう。
書込番号:12490818
0点

よくわかりました
後ろにスピーカーおくことはむりなんでYSP2200にします
口耳の学さんありがとうございました^^
書込番号:12490995
0点

解決済みですが、取り説ダウンロードなどで反射が可能かどうかを確認して方が良いかもですね。。
壁面反射が可能なら2200の方が良いと思いますが、音質やセリフの聴きやすさ的には個人差もありますが、V30の方が良いかもしれません。。
書込番号:12493353
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
TH-P46VT2にYSP-2200を取り付けようと考えていますが、気になる点がありなかなか購入に踏み切れません。
どなたかご助言をお願いします。
@YSPをテレビ前面に置いた場合でも問題なく3Dを見ることは可能でしょうか?
前面部を塞ぐことになり利用できない等ありますか?
A間取りが正方形ではないため、無事にインテリビームが機能するのか不安なのですが、音のビーム(どこでどのように反射しているか等)を何かで確認することは可能でしょうか?
実際に耳で聞くことしかできませんか?
ホームシアターは全くのど素人で何もわからず困ってます。
よろしくお願いします。
0点

テレビ前面にある3Dグラスとの通信用の赤外線ポートを塞いでしまうと上手く機能しない恐れはありますね。
赤外線ですからミラーを利用したりと方法はありますが、あれこれ手をかけることになりそうなら別機種を選んだ方がいいでしょう。
書込番号:12468208
0点

口耳の学さん返信が遅くなりましたけどありがとうございました。
本日ヤマダ電機にいたパナソニックの店員に聞いたところ、恐らく大丈夫でしょうと言われたので購入に踏み切ったところです。
しかしながらご指摘の通り0cmでも+15cmでも3Dメガネの受光部を塞いでしまうためうまくいきません。
さらに10cm程度嵩上げ(5枚組のBRぐらいの厚さ)すると何とか受信ができるようになります。
パナソニック製品でもテレビ下に置くタイプありますし何らかの改善策を出してほしいものです。
書込番号:12486346
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
三菱の40型MDR1に接続して使おうと思っているのですが、テレビの下部からBDが前方に出てくるため、バータイプのホームシアターで大丈夫か心配です。。
BDを排出するときにBDのトレイが当たらないならYSP-2200を安心して買うことができるのですが・・・
わかる方おられましたら情報のほうよろしくお願いします。
0点

ヤマハのHPでYSP−2200の全高調べれば分かりますよ。
BDディスクのローディング位置より高ければNGですね。
書込番号:12361301
1点

見た限りでは厳しそうですがMDR1は下部スピーカーが大きいので、こちらを使用しないなら、2200の足の下をインシュレーターなどで足せば使用には問題ないように思えます。。
ただ、MDR1はサラウンドスピーカー内蔵で薄型テレビの中ではかなりの高音質設計ですので、2200のインテリビーム機能が難しいお部屋だと、内蔵スピーカーとサラウンド的にそれ程大きく差は出ないかもしれませんよ。。
別体サブウーファーの有無による低音の差は出ると思いますけどね。。
MDR1をお持ちなら、サラウンド向上は5.1CHシステムにした方が宜しい様な気がします。。
インテリビームが確実に使用出来るお部屋なら、違いは出ると思いますけどね。。
書込番号:12361319
1点

早速の返信ありがとうございます。。
初めて買った薄型液晶テレビがMDR1だったため音質やサラウンド感は他と比較したことはなく、さらにいい音で聴けるならとシアターシステムの購入を考えていました。
部屋自体はほぼ長方形なのでインテリビームが使えるのではないかと勝手に想像はしていますが、実際に聞いてみないとわからないです。。
バータイプは3Dの視聴にも影響が出るかもしれないという噂も聞いたので、ラック型でこの機種と同じくインテリビームの機能があるYRS-1100も少し気になっています。
書込番号:12361379
0点

371×3さん
>バータイプは3Dの視聴にも影響が出るかもしれないという噂も聞いたので、ラック型でこの機種と同じく
インテリビームの機能があるYRS-1100も少し気になっています。
ディスク取り出しが引っ掛かりそうなのでYRS-1100の方がよさそうですね。
YSP-2200でも簡単に前にずらせるので、スマートではないですが40DMR1のディスク操作時だけ
ずらせばいいかも。
いずれにしろ、音質は同等のようなので、どっちがデザイン的、操作性的に好みに合っているか
(YSP-2200をずらすのは×でしょう)で選べばいいでしょう。YAMAHAのサラウンド技術はスゴイです。
バータイプで3Dに影響が出るとは初めて聞きました。詳細がわかる方、教えてください。
現在、PS3 or 東芝RD-BZ800、YSP-2200、REGZA42ZG1で3Dを楽しんでますが、全く問題ないと思います。
書込番号:12442409
0点

>バータイプで3Dに影響が出るとは初めて聞きました。詳細がわかる方、教えてください
たぶんですが、3Dメガネに信号を発するための発光部がテレビ前面に搭載されていると、リモコン受光部と同じように塞いでしまうと信号がメガネに伝わらなくなる恐れがあるためだと思いますよ。
書込番号:12443483
0点

口耳の学さん
>たぶんですが、3Dメガネに信号を発するための発光部がテレビ前面に搭載されていると、リモコン受光部
と同じように塞いでしまうと信号がメガネに伝わらなくなる恐れがあるためだと思いますよ。
なるほどです、簡単な事だったんですね。単純過ぎて思いつきませんでした。
寸法さえチェックすれば失敗は防げますね。
書込番号:12444709
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
口耳の学さん、ありがとうございました。色々迷いましたが、おすすめの中から12月20日にこちらの商品を購入しました。空いているスペースに置くだけで私も妻も満足しています。日立XP05との相性・リンクもバッチリです。ケーズ電器で77,000円(HDMIケーブル2本+5年保障付)持ち帰りでした。年内に購入することができ正月が楽しみです。
本題ですが我が家にはBDプレーヤーがありません。レコーダー機能はテレビとCATVのセットBOXで十分なので、おすすめのプレーヤーがあれば教えて下さい。ソニーのS370(価格が魅力)、DENONの1611(新製品)、パナのBDT900(高いから良い?)の中でどれがおすすめでしょうか。
1点

口耳の学さんではありませんが・・・
私はWOOO XP03所有ですが,ソニーのS360を使用してます。。
WOOOとのリンクも問題ないですし、アバター発売当初などでもS360は問題なく再生が可能だったので、BD再生機はやはりソニーにしておいた方が良いかもしれません。。
最新ファームアップ対応が早そう・・・
まあ、参考までに・・・
書込番号:12394460
2点

候補にはありませんが、DVD再生もするならPS3もいいですよ。
オマケでゲームもできますしね。
書込番号:12394658
2点

カテゴリー違いの気もしますが…
S370かDVD再生も考慮するならPS3もアリかと。
書込番号:12394695
3点

おすすめはPS3やソニー、東芝(パナも?)のBDレコーダーです。
PS3はバージョンアップの周期が早く、今ではBD3Dにも対応してます。
3Dは不要と思ってるかも知れませんが、最近REGZA42ZG1を購入し、PS3、YSP-2200との組み合わせで
BD3Dを再生すると、はっきり言って驚きでした。私としてはHDD(DVD)レコーダー出現以来の感激です。
今、持ってなくても2〜3年後にテレビを買い換えるなら3Dでしょう。
PS3はBDリモコン(Amazonで\3,000程度)がすごいです。Bluetoothなので赤外線と異なり、障害物が障害になりません。
私も42ZG1で置き場所がなくなりPS3をAVラックの裏に置いてますが、ピッピッと反応がいいです。
また、DVDのアップコンバージョン性能は間違いなく最高でしょう。
CPUにあのCELL(CELL REGZAで使っている)を使っているからです。
レコーダー機能は不要とのことですが、BDレコーダーは普通のBDプレーヤー(ex.BDP-S370)より画質がいいです。
特殊な画像処理機能があるからで、ソニーや東芝に問いあわせても、そのような回答が来ました。
書込番号:12442332
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
本製品の購入を検討しています。
使用しているテレビが東芝REGZA-42Z2000なのですが、テレビの脚がブーメランみたいな形をしていて、両端の部分が前側にせり出したような感じになっています。(うまく表現できなくてすみません。)
そのため、本機をテレビ前面に設置する場合、その脚と干渉するような気がしまして、多少前側にズラして設置しなければならないのでは?と想像しています。
その場合、15cmくらいテレビより前に設置されるような感じかなと思うのですが、音の聞こえ方に違和感は出るものでしょうか?
同じ時代のREGZAで本製品をご利用されている方がおられましたら、状況教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

YSP-2200は所有していませんがZ2000はユーザーでした。
多少前に設置する程度でしたら違和感なく再生できると思いますよ。
書込番号:12415532
0点

>その場合、15cmくらいテレビより前に設置されるような感じかなと思うのですが、音の聞こえ方に違和感は出るものでしょうか?
基本的な使用には全く問題ないです。。
多少違いが出るとすれば、その周りのお部屋の状況でインテリビームの反射角が変わる事になるので、それによっては反射が上手く機能しないこともあるかもです。
書込番号:12415908
1点

口耳の学さん・クリスタルサイバーさん
早速のご回答、どうもありがとうございます。
音の定位などにすごく拘るわけでもないのですが、それなりの値段ですので、あまりしっくりこないと勿体ないかなと思っていましたが、あまり気にせずとも良さそうなので、早速店舗に行って見てくることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:12416055
0点

なかなかないなぁさん
>テレビが東芝REGZA-42Z2000なのですが、その脚と干渉するような気がしまして、多少前側にズラして
設置しなければならないのでは?と想像しています。
42ZG1を使っていますが、YSP-2200の足でまたぐタイプなので全く問題ないですのですが、42Z2000のサイズ
を見たら、YSP-2200の足の間と6mm違いで引っ掛かってしまうようですね。
足の高さは調整できるのでたぶん問題ないでしょう。
今、思いついたのですが、42Z2000の足の両端を3mmずつ削っちゃえばピッタリくっつけられますよ。
削った部分は見えても工夫すれば目立たなくできるんじゃないでしょうか?
そのように設置すればYSP-2200と42Z2000はデザイン的にベストマッチでしょう。
>その場合、15cmくらいテレビより前に設置されるような感じかなと思うのですが、音の聞こえ方に違和感は
出るものでしょうか?
その場合でも音の出方が15cmずれるだけで違和感が出るはずないです(デザイン的に違和感があるだけ)。
ただし、リスニングポイントは180cm以上離れてないと効果的でないようです。
おすすめは上の「足削り作戦」です。
書込番号:12442243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





