デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板
(523件)

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年3月22日 00:10 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年3月18日 13:45 |
![]() |
4 | 3 | 2011年3月13日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月2日 09:41 |
![]() |
2 | 5 | 2011年2月19日 13:07 |
![]() |
7 | 11 | 2011年2月18日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
形状上、テレビの下に置くべきなのでしょうけど
私のローボードは低くて、立って聴くのと、座って聴くのでは
音質が違います。
当たり前なのかもしれませんが。
以前、YSPのモデルはテレビの上に設置したほうが音質がいい。
という書き込みがありました。
高さはどのくらいがベストなのでしょうか?
それと、
上に設置している方いらっしゃったらご回答をお願いできますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>以前YSPは、TVの上に設置したほうが音質がいい
ヤマハのHPの関連記事にあったような気がしましたが、YSP-4100と5100の場合だったと思いますよ。
2000は、フロントバータイプ、置行きも少しありますので厳しいのではないかと。
たぶんTV上に設置できないのでは?
予算が許せば、YSP-4100とサブウーハーセットをお勧めします。
書込番号:12783473
0点

ご回答ありがとうございます。
YSP-4100ですか。ちょと厳しいですね(笑)
私の部屋の詳細ですが
ローボードの高さが29cmで、1M先に高さ36cmの机があります。
YSP-2200を置くと、このままではビームが机に当たってしまいますので
YSPの足に、ドアストッパー等を置いて角度を変えようと考えていますが
角度を変えたところで、音響は変わりませんかね?
すみません、しょうもない質問ですが
ご回答お願いします。
書込番号:12788162
0点

自分は2200ではありませんが、YSPの手動設定ではビームの角度、焦点距離、長さや出力の設定が任意でいじくれます。
家の環境もソファーあり階段ありで厳しいものがありますが、それなりの臨場感は味わえますよ。
自動設定の段階で障害物も含め設定されるので、後で手動で自分好みにいじくればいいと思います。
YSPはビームの反射でリアル5.1ch(5ビーム+2で7,1chですが)を求めた商品であって、実際にリアSPを設置してある音場にはかないません。
どうしても設置場所やリアSPが置けないとか、配線を出せないとかいう自分みたいな方々が購入しているんだと思いますよ。
書込番号:12790097
0点

別の質問になるのですが。
iPod用ワイヤレスシステム「YID-W10」を購入しようかと考えているのですが
iPodを「オーディオ入力3」に直接繋ぐのとでは、どちらが音質がいいのでしょうか?
もしくは、変わらないのでしょうか?
使用している方、もしくはご存知の方がいらっしゃったらご回答願います。
書込番号:12807524
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]

ヤマハのHPで説明書がDL出来ますのでまずは確認されてその上でTV,BRレコーダー、プロジェクターの型番も添えて具体的に判らないことをご質問されてはいかがでしょうか?
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/result.php?div_code=av
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/YSP-2200_qrg_J.pdf
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/YSP-2200_om_J.pdf
書込番号:12790996
0点

テレビやレコーダーの型番次第です。
プロジェクターとの2Way構成にするなら、HDMI出力2系統のAVアンプを選ぶと便利ですよ。
書込番号:12791533
0点

HDMI出力が2系統あるAVアンプでも、同時に出力できるものとできない物があるので、その辺も確認して検討されたほうが良いですね。。
書込番号:12792239
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
PCの映像ファイルを、我が家のホームシアター(REGZA Z1 と YSP−2200)で見たいのですが
PCをYSP−2200経由でレグザにHDMI接続した場合、映像が出力されません。
【映像が出力されない接続】
PC -(HDMI)- YSP−2200 -(HDMI)- レグザZ1
なお、以下の接続だと映像は出力されるのを確認しています。
【映像が出力される接続】
PC -(HDMI)- レグザZ1 - (HDMI)- YSP−2200
※ただし、この接続方法では音声データが劣化する可能性がありメーカー非推奨とのこと。
YSP−2200経由の場合、映像が出力されるような設定などがあるのでしょうか?
言葉足らずで申し訳ありませんが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
1点

まずは入力の位置があっているか、テレビとYSP両方で確認してください。
映像だけで音声の再生は成功しているなら入力は正しいのでしょう、PC側で出力解像度の変更やリフレッシュレートの変更を試してみたいです。
PCをテレビにHDMI接続して、テレビ経由でYSPに音声を入力する方法でもデジタル接続ですから音質劣化はごく僅かでしょう。
テレビを通すことで一部音声フォーマットに対応できませんが、PCで出力する音声は基本2chPCM音声ですから使い方次第ではこちらの方法でもいいでしょう。
書込番号:12776956
2点

>まずは入力の位置があっているか、テレビとYSP両方で確認してください。
TV-YSP間の入力の位置ですが、HDMIで以下の接続をしており問題ないですよね?
YSP−2200側 出力(ARC)
レグザZ1側 入力1(ARC)
>PC側で出力解像度の変更やリフレッシュレートの変更を試してみたいです。
試してみましたが改善されないです。。
そもそも、PC側の設定が問題であれば、
PC -(HDMI)- レグザZ1 - (HDMI)- YSP−2200
でも映像が出ないとは思うのですが、YSP−2200を経由た場合の特別な設定とかがあるんでしょうか?
仕様なのかバグなのか、はたまたTV、PC、YSPの設定が悪いのか。。
書込番号:12778049
1点

入力の位置とは物理的な端子への配線ではなく(こちらも大事ですが)テレビとYSPの入力切換の位置が適切かどうかです。
テレビは外部入力HDMI 1を選びます、YSPはPCを接続したのがHDMI入力になるのでリモコンの「HDMI1-3」ボタンで接続したHDMI入力に合わせます。
PC側の映像設定はYSPが対応しないので表示できない可能性を考えてのことだったのですが、変更しても効果ないようですね。
HDMI出力を持ったレコーダーやプレーヤーがあるなら、YSPに接続することで故障のチェックになるのですが、手持ちにないならどこかで借りることはできませんか?
書込番号:12778365
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
LED REGZA Z1Sの37型とYSP2200だけを繋いで楽しみたいのですが、
PS3等の再生機器がないと接続出来ないのでしょうか?
初心者なので接続をどうすればいいか教えてください;
テレビはARC対応と書いてあり、HDMIケーブルも買いました
ARC対応ならば光ケーブルを接続しなくてよいと書いてあったので、
HDMIケーブル1本しか接続していませんが使用できません;
0点

テレビとだけでも接続できます。
接続方法はテレビのARCの対応HDMI端子とYSPのHDMI出力をHDMIケーブルで繋げます。
使用できないとはテレビの音声を出力できていないのでしょうか?リンク設定しないと自動でYSPの入力は切り替わらないので手動で切り換えてみてください。
又はテレビとYSPの両方でリンクの設定をします。
書込番号:12725793
0点

>HDMIケーブル1本しか接続していませんが使用できません;
おそらく入出力端子を間違えてる気がします。。
通常シアター側からテレビに接続するには、シアター機の出力端子からテレビのARC入力端子に接続します。
ARCというのは音声だけ逆流させてシアター側に出力できる機能なので、ちょっと勘違いしやすいんですよね。。
あとは双方にリンク設定をオンにすれば良いです。
常に2200で聞くならテレビのリンク設定で、外部スピーカー出力やシアタースピーカーで聞くなどに変更してください。
書込番号:12728460
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
YSP-2200のHDMI接続に関して、説明書通り
TV(ARC)→YSP側(ARC)にHDMI接続
YSP(入力)→レコーダーへHDMI接続(問題なし)
YSP(入力)→PS3へHDMI接続(質問内容です)
としてみたのですが、PS3がYSP通じてTVの入力切替が認識しません。
音声・映像はもとより、認識自体しないのですがどうすればよろしいでしょうか?
YSPを中継?した場合TVリモコンで直接PS3へ入力切り替え自体が不可能なのでしょうか?
機器は
・TV=SONY KDL-40EX500
・PS3=CECHL00
・レコーダー=SONY BSZ-T55
ご教授お願い致します。
1点

PS3はその型番だとリンクに対応しないタイプですね、テレビに直接接続した場合は表示できるのでしょうか?
YSPの入力を手動で切り換えて表示できませんか?
書込番号:12660748
0点

口耳の学さんへ
ご回答の通りPS3側のリンク機能の対応の問題みたいです。
YSPのリモコンから入力切替すれば、PS3の映像・音声出力されました。
操作が一段階リンク機器より増えるのでおっくうではありますが、解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:12661117
1点

僕もTVがブラビアX2500でレコーダーがBDZ-EX100なのですが、レコーダーはYSPの電源オフでも繋がるのですが、PS3やケーブルTVのチューナーは手動で切り替えないとダメでした。
また、PS3はHDMI接続で設定するとYSPなしじゃ音が出なくなりました・・
書込番号:12662467
0点

ピッピ♪♪さん
2200に接続されたHDMI機器はテレビとリンク対応でなければ、2200が電源オンでも自動で切り替わらないですし、スタンバイ状態では切替自体できません。
ですので、2200の電源オンで入力切替を行う必要があります。。
リンク設定をしていればスタンバイスルーができますし、2200の電源オフでもテレビに映像も音声も出力されますが、これは最後に使用していた2200にHDMI入力された機器のみとなります。。
(最後の2200の入力切替がPS3ならスタンバイ状態でPS3がスルーされます)
ですので、スタンバイスルーに関してはPS3やチューナーがリンク対応かどうかは関係ないです。。
この操作が面倒なら2200に接続するのは一台にして、その他はテレビに接続することによって改善されますが、BD再生機であるPS3やBDレコはHDMIで2200に接続、DVDや録画番組のAACなら最低光で2200に接続しないとHD音声やドルビー、DTSフォーマットなどで再生されないので、音質をとるか使い勝手をとるか・・になる感じですが、BDやDVDソフトの再生をPS3に限定すれば、BDレコ録画番組のAAC音声が再生されないだけなので、よろしいかもしれませんね。。
この接続に変えた場合でもチューナーやBDレコのAAC音声が必要なら、さらにチューナーやBDレコから光や同軸で2200に接続して、そちら側の音声で聞けば問題はないです。
>PS3はHDMI接続で設定するとYSPなしじゃ音が出なくなりました・・
映像だけ出てるのなら何かしら接続や設定が悪いのかもですね。。
別スレ立てて接続や操作の詳細を書いて質問してみれば改善されるかもですよ。
書込番号:12663394
0点

返信ありがとうございます^^
なかなか難しいですね〜、今度時間見てPS3設定しなおしてみます。
最後に使用していた機器がスタンバイスルーなのですか、なるほどなるほど
書込番号:12677084
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
PS3でブルーレイを見るときなのですが、オプション→Signal Infoで確認するとDTS-HDみたいにHDという表示がでていないですが、これはSDオーディオで出力されているということなのでしょうか?ps3での音声設定は問題はなさそうなのですが...
どなたか回答よろしくお願いします
1点

PS3は新型(薄型)ですか?
それ以前の旧型だとDTS-HDには対応していません。
書込番号:12652175
0点

早速の書き込みありがとうございます
自分のps3は薄型なので恐らく大丈夫かとおもいます
書込番号:12652254
1点

DTS音声で認識しているならどこか設定ミスがあるのかもしれません。
薄型でビットストリーム出力に設定しているならDTS-HDで出力できそうなものです。
ソフトのメニューからDTS-HDを選んでいますよね?
書込番号:12653367
1点

口耳の学さん返信ありがとうございます
ディスクでもDTSーHD6.1chで設定できていました。6.1chだからダメなのですかね?それともHDと表示がでない仕様なのでしょうか?本体に他に特殊な設定があるのでしょうか?
書込番号:12653646
1点

6.1chでも問題はありませんよ。
現在の接続と設定の状況を書き込んで頂いた方が、アドバイスがしやすいと思いますよ。
書込番号:12653910
1点

とりあえず、HD音声の場合はDSP(サラウンドモード)が使えないようなので、DSPはオフに設定して、ビームモードを7.1にしてみてはどうでしょうか?
ちなみに・・BDソフトのメニューでHD音声にしても本編でしか出力されないですよ。。
書込番号:12654040
0点

お2人方返信ありがとうございます
接続状況ですがps3からハイスピードHDMIケーブルYSP2200同じケーブルでKDLー40HX800です
YSPー2200の設定は7.1ch5BEEM+2に設定しています
ps3の音声設定は自動で設定してHDフォーマットが設定されていることを確認して、PCM出力ではなくビットストリームに設定してあります
DPSはきっており本編再生中にsignal Infoで確認いたしました
書込番号:12654088
1点

訂正ですDPSではなくDSPです
追加説明なのですが本編再生中にDSPの切り替えが出来ました...
書込番号:12654106
1点

>YSPー2200の設定は7.1ch5BEEM+2に設定しています
もしかしてこれでは?
5.1CHや6.1CHソースを7.1ビームにする場合、HD音声で出力されていてもデコード表記はDTS-ESになるのでは?
ですので、5.1CH記録のHDソースで5.1ビーム、DSPオフでHD認識されていれば問題ないのかもですね。。
書込番号:12654562
0点

5.1chで試したところDTS 48kHz 1536kbpsとなりました
説明書にもHDオーディオ信号を再生しているときはシネマDSPは無効とありますが切り替え可能のうえに効果までわかるレベルです。ブルーレイレコーダーでも試してみましたが画面にはDTSーHD MSTR とでています。
YSPの故障でしょうか?
書込番号:12656043
0点

PS3でBD再生中に、PS3のcontrollerの△を押して、音声設定を選択。そこでビットストリームを選択してもダメですか?
書込番号:12673296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





