デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
こんにちは。この機種が安くなることを願っている1人です。
このヤマハの機種で気に入っているのは、UNI-Vol と シネマ DSPです。
これらについて教えてほしいです。
1.UNI-Volについて
・役に立つでしょうか?実際にCMの音が小さな音になったと感じますか?
2.シネマDSP
1)レグザ、日立のTVでないと番組連動しないのでしょうか?
2)どのような仕組みで番組から予測できるのでしょうか?
2)いくつかのモードが選べてこのみの音に設定から選ぶのは
上記TV(東芝、日立)だけなのでしょうか?
3)2.1Chでも効果あるでしょうか?
4)カタログをみると映画・スポーツ・音楽・ゲームと4つですが
ばれるのでしょうか?少ないですね。
5)バラエティーは選択されないのでしょうか?TVドラマは?4つのカテゴリー
で別れるのかな!?
基本的には 2.1chで、リモコンでON/OFFである程度は既存のリモコンが使えて、
勝手に調整して、番組よって最適の音にしてくれる・・・、めんどくさがりです。
どの程度まで使えるのか、気になりました。
書込番号:11989234
1点
2 についてですが。
これも前回のレスで説明したHDMI CECでの機能で、やはり基本動作ではなくメーカー独自の拡張命令でしょう。
テレビのEPGデータからジャンルを判断してリスニングモードを選択しているらしいです。
メーカーの命令をYAMAHA側で対応させて動作させている物と思われるので、対応しないメーカーのテレビとの組み合わせでは動作しないか上手く動作しないこともあるでしょうし、案外動いてくれるかもしれません。
書込番号:11989578
4点
かうかうさん こんにちは。。
お久しぶり? です。。
>1.UNI-Volについて
AVアンプやシアターシステムの場合、入力される音声によってデコード処理が変化するため、地デジ音声の中でもCMやドラマ、映画などのAACやレコ録画音声などで音量が変化する場合が多いです。
ですので、ボリュームを一定にしてくれる機能は結構便利ですよ。。
UNI-Volは視聴してませんが、AVアンプなどだとヤマハは結構自然に音量変化をしてくれるので宜しいと思いますよ。。
>2.シネマDSP
シネマDSP・・と言うかオートサラウンド機能の事だと思いますが、これはテレビ側の支持で動きますので、CEC対応だけでは機能しないと思います。
(わざわざメーカーを表記してるので、他では不可なのでしょうね)
個人的にはこの機能の必要性はそれ程無いとは思いますけどね。。
好みの音質で聞くのが一番なので、勝手に変えられる方が不便だと思います。
>3)2.1Chでも効果あるでしょうか?
この機種はインテリビーム機能による壁面反射の5.1サラウンドですよ。
反射が利用できなくてももちろんシネマDSPは機能します。
4)カタログをみると映画・スポーツ・音楽・ゲームと4つですが
ばれるのでしょうか?少ないですね
カタログでは4つですが、その他にバラエティ、ドラマ、コンサートホールなど約12種類あります。オート機能で全てが機能するかは分かりませんが・・・
取説ダウンロードで詳細を確認してください。
>勝手に調整して、番組よって最適の音にしてくれる・・・、めんどくさがりです。
本機は個人設定のメモリーが3つまで出来ます。
ですので、メモリー機能を使えばボタン一つで、ご自身が設定したサラウンドモードを呼び戻す事ができますので、オートを使わなくてもそれ程面倒ではないと思いますよ。。
書込番号:11990583
5点
ご苦労さまです。
いつも返信者が同じですみませんが。
@CMの大音量が入らずハットせずいいと思います。
自分はREGZAに同様のドルビーヴォリュームがついていますので、YSP側には設定しておりません。
A1)去年、秋口から発売になったREGZAとW000のみしか連動しません。
対応機種表がヤマハのHPにあるはずです。
2)口耳の学さまの説明のとうりです。
3)TV番組と連動してできるのは上記と同じです。
B効果はあると思いますよ。YSPがそれなりの臨場感を創ってくれますが、5.1ch放送の時とはどうしても違ってしまいます。
4)TVの中のカテゴリーに、ドラマ、バラエティー、スポーツとかがあります。
映画の中にもアドベンチャーとか変える項目があります。
ビーム設定も、ステレオ、ステレオ+3ビーム、5ビーム、5ビーム+2とか設定を変えることができ、BDで7,1ch物を再生する機会が多い場合は、5ビーム+2に設定しておけばいいことです。
自分のYSPと同様だと思い書きましたが、殆んど同じでしょう。
書込番号:11991427
3点
ご返信ありがとうございます。
おまかせサラウンドでしたね。すみません。
東芝か、日立製だけなんですか。私はこれだけで、REGZAを買いたくなりました。
Sonyは対応してないんですね。残念。
理由は、確かに好みでメモリーを押せばいいんですが、まずは、おまかせサラウンド
である程度自動で選んで、よっぽど気にいらなかったら、メモリーボタンで呼びだして・・・、
変ですかね。使われている方は、あまり、この機能で映像と当たらないんですかね。
成功率を知りたいです。
たとえば、ニュース聞いていて、臨場感いらないとこ、サッカー見ていて、奥行きのない音
を出したりしたり。どうでしょうか?このおまかせサラウンドがある程度使えるか、どうか
知りたいです。
クリスタルサイバー様
お久しぶりでしょうか?いつもすみません、そうですか、おまかせDSPの使い心地・・・。
シネマDSPはどこら辺がいいのでしょうか?
書込番号:11994044
1点
>おまかせDSPの使い心地・・・。
>シネマDSPはどこら辺がいいのでしょうか?
おまかせ・・の方は実際使用して無いので、変化の詳細は分かりません。。
シネマDSPに関してはヤマハ独自の音場演出で結構評価は高いですよ。。
メーカー特別サイトです。。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/100emotions/
書込番号:11995499
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2021/01/24 15:00:29 | |
| 5 | 2020/12/20 18:35:33 | |
| 12 | 2020/09/25 19:24:10 | |
| 3 | 2020/01/10 15:38:01 | |
| 3 | 2019/01/29 0:49:40 | |
| 2 | 2018/12/24 21:38:59 | |
| 3 | 2018/11/17 19:18:12 | |
| 2 | 2015/03/18 14:01:15 | |
| 0 | 2015/01/28 18:28:55 | |
| 13 | 2015/01/21 13:37:21 |
「ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]」のクチコミを見る(全 1645件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








