デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック] のクチコミ掲示板
(1645件)

このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年5月27日 17:19 |
![]() |
2 | 0 | 2011年5月21日 07:53 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月21日 07:31 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月20日 09:10 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月16日 19:23 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月16日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
説明書にYBA-10との
接続方法が載っていなかったので
どなたか、操作方法を教えていただけませんか?
YBA-10は以前AVアンプや
YST-400 ? で使ったことがあります。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
確かに言われてみれば5月1日は「5.1」ですが、いつからサラウンドの日なんてことに。
(知らんかったなぁ)
ところで、いろんなところでイベントやっているようなので、音が聴きたいとか、質問がある人は行ってみては?
ttp://surround.jp/past/taikan/
※上記の最初に「h」を加えてください。
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
みなさんへ質問があります。
テレビはソニーのKDL-40X1000
ブルーレイレコーダーはソニーのBDZ-X100
ゲーム機はPS3の60GB
以上になります。
何卒宜しくお願い致します。
0点

接続できますよ、ただしテレビがリンクに対応していないようなので連動はできないでしょう。
レコーダーとPS3をHDMIケーブルでYSPに接続して、YSPとテレビはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
書込番号:13032774
1点

教えてくださって誠に有難うございます。
とてもわかりやすかったです。
また分からないことがある際はどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:13032930
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
ほとんどこの機種に決めてるんですが、ひとつ気になることがあります。
5.1chなどのセンタースピーカーがある物の方がセリフの聴きとり易さは上かと思います。
それに対してフロントだけのシステムである本機は疑似5.1chということですが、センタースピーカーにあたるスピーカー音量だけを上げて、音声を聞き取り易くするといったことは可能なのでしょうか?
それとも、モード切り替えなどで設定しなければいけないんでしょうか?
リスニングモードというものがあるというのは聞いたのですが、映画を迫力あるサラウンドで見ながら、セリフだけもう少し聞き取り易くしたい…といったニーズには答えてくれるんでしょうか?
どこかで、サラウンド感を取るなら音声の聴きとり易さは犠牲になる。といった意見を聞いたので気になっています。
これさえクリアすれば購入なのですが、その点で ONKYO BASE-V30HDX+センタースピーカーと迷ってます。
背中をポンと押してもらえるご意見待ってます(笑)
0点

>センタースピーカーにあたるスピーカー音量だけを上げて、音声を聞き取り易くするといったことは可能なのでしょうか?
可能ですし、シネマDSPのドラマモードなど聞き取りやすくなるモードや、ビームの調整で変更は可能です。。
ただ、根本的な音質が個人的に聞き取りにくい音だった場合は、どうかな?・・・って感じですね。。
>リスニングモードというものがあるというのは聞いたのですが、映画を迫力あるサラウンドで見ながら、セリフだけもう少し聞き取り易くしたい…といったニーズには答えてくれるんでしょうか?
サラウンドは基本的に音に広がりを与えるものなので、シネマDSPなどのモードにするとセリフが聞こえづらいこともあるかもしれません。。
そういう場合はオリジナルデコード(ドルビーやDTSなど)のみを使用してサラウンド再生も可能なので、センターの音量変更など併用して対応すれば、選択幅は広がりそうですね。。
オリジナルデコードの場合は、エコーやディレイなど言った音自体を加工して広がりを与えるものではなく、ディスクなどに記録されてるサラウンド音声をそのまま聴く感じなので、サラウンドでも明瞭感が出やすいとは思います。。
重要なのはやはり、ヤマハ2200の音質とオンキョーV30の音質のどちらがご自身が聞きやすいか?・・・って感じにはなると思いますけどね。。。
その点で言えばスピーカー変更も可能なV30の方が良いかもしれません。。
ただ、フロントだけで考えて、2200の音質の方が好き・・聞きづらく感じないならインテリビームの包囲感は結構良いとは思いますよ。。
個人的にYSPシリーズは他のヤマハ製品と比べても明瞭度は高い方だと思いますので・・・
出来れば、まず視聴ですね。。
書込番号:13022495
1点

>クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。
カタログだけではわからないことが多く、細かな回答たいへん助かります。
まずは、気になっていたセンタースピーカーの件が解決して安心しました。
あと、2つに絞った候補についてはやっぱり聴き比べですね…。
つい最近ですが聴き比べてみようと思い、ちょっと遠い大型家電量販店まで出かけてみたんですが…
ホームシアター視聴コーナーがあり、YSPが置いてあったので「聴きたいんですが…」と店員さんにお願いしたところ、なにやら色々やって15分程経ち
「すいません、あちらにテレビラック一体型のYSPがあるんで、そちらで…」
と、視聴ルームがあるにもかかわらず売り場の一角に置いてあるYRSで悪条件の中視聴し…
V30HDXの視聴をお願いすると、これまた15分程待たされ…
その日は時間がなかったので早々に引き揚げたのですが、またこんな感じだったらと思うと…。
家電量販店がたくさんある都会の方々がうらやましいです(涙)
なんか愚痴になりましたが、ここは頑張って納得いく買い物をしたいので懲りずにまた聴きに行きます。
書込番号:13025257
0点

メーカーHPから取説のダウンロードが可能ですので、そちらで確認すれば詳細も分かりますよ。。
http://download.yamaha.com/top/?site=jp.yamaha.com&language=ja
YSPの視聴は確かに量販店では容易ではないですね。。
実際、視聴環境が整っていてもご自宅での反射とは違ってきますしね。。
色んな意味で考えると、リアスピーカーは確実に使わずフロントのみで完結させるのであれば、2200にした方が楽しめるかもしれません。。
V30のリスニングモードは5.1CHにしないと利用できないモードも多いので・・・
書込番号:13025531
1点

>クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。早速、取説確認してみました。
細かい事はまずこれで調べてみるといいかもですね。
YSPの購入を考えてから、いろいろ調べたり質問させてもらったりして
紆余曲折あったのですが、トータルで考えて自分の生活スタイルには
YSPがいいと判断しました。
購入はすぐではないんですが、夏までには手に入れたいと思っています。
今までご意見くださった方々、ありがとうございました。
購入後はまたレビューします。
書込番号:13029395
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
我が家はテレビ放送の番組を見る事が多く、DVDやブルーレイで映画を見る機会は少ないです。
でも、テレビ放送のドラマ、お笑い系・・・もYSP-2200を購入すれば音が立体的、臨場感が出て見る楽しみが増すのではないかと思います。
高齢の両親は耳が遠く成っていますので、YSP-2200を設置すれば聴きやすく成るのかな?
と期待しています。
この様にテレビ番組中心の視聴でもYSP-2200を購入するメリットは大きいでしょうか。
いろいろお教え頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
1点

テレビの視聴ジャンルにもよりますね、あまりステレオ間のない番組だとサラウンド再生での臨場感も弱まります。
映画やスポーツ番組では効果あるかと思いますが、ニュース等モノラルに近い番組では効果は薄いです。
それでも最近の薄型テレビよりは確実に音質アップしますし、テレビのサラウンド機能と比較したとしても向上するでしょう。
書込番号:13012735
0点

基本的にシアター機で臨場感を出すサラウンド機能は、セリフを聞きやすくする事とは相対するものだと考えたほうが良いですよ。。
サラウンドは音に広がりを与えるものなので、セリフが聞きづらくなることも予想されます。。
ニュースやバラエティなどの特に広がりを必要としない番組は、シアター機を利用してもサラウンド効果は期待できないと思った方が良いですが、広がりを与えないリスニングモードもあるので、そちらを利用する感じになると思います。。
そう考えると、本機のように壁面反射を利用した5.1CHサラウンド効果が高い機種よりも、音自体が明瞭で聞きやすく感じるものを選ばれたほうが良いかも知れません。
もちろん本機でも聴きやすくするモードはあるので、その辺の向上は確実にあると思いますが、映画などの臨場感を出す折角のインテリビーム機能がそれほど必要ではなくなるので、もう少し安価なシアター機でも・・・と言う風にも思えます。。
あとはサブウーファーの低音が必要・・・もしくはご自宅で使用できる環境かどうかも重要だと思いますよ。。
体に響くような低音がでますので、共同住宅などだと近隣への配慮の為にサブウーファーの機能を制限して使わなくてはならないかもしれませんので・・・
セリフの聞きやすさを重点に考えるなら、オンキョーのV20、V30HDX、22HDX、デノンのS511HDなどでセンタースピーカーだけ追加するって手もあると思います。。
書込番号:13014458
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
先日購入して本日届きました。
説明書を読んで設置したのですがうまく音が出ていません。
接続について教えてください。
接続しているのは
REAL LCD-46MDR1、PS3のみです。
PS3の音はYSP-2200からでているのですがテレビの音はテレビのスピーカーから出ている気がします。
あとリンクもうまくできていません。
よろしくお願いします。
0点

LCD-46MDR1はリアリンクに対応しません、YSP-2200とのリンクはできないです。
テレビの音声を再生するにはテレビとの光ケーブルの接続が必要です、接続していますか。
PS3→HDMI→YSP-2200→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→YSP-2200
となります、リンクはしないので手動でYSP-2200の入力を変更してください。
書込番号:13012284
1点

早速の返信ありがとうございます。
光ケーブルはちゃんと接続しています。
YSPのリモコンでTVに設定してやるとYSPから聞こえてきました。
テレビの方がリンクに対応していなかったのですか・・・
では音量などを上げるためにはYSPのリモコンも必要なのでしょうか?
書込番号:13012469
0点

テレビのリモコンでYSPのボリュームを変えるにはリンクしないとできません、YSPの音量調整はYSPのリモコンを利用するほかないです。
学習リモコンを追加すればリモコンの一元化はできますね。
書込番号:13012745
0点

>では音量などを上げるためにはYSPのリモコンも必要なのでしょうか?
テレビとリンクされなければそうなりますし、テレビからも音声がでると思いますので、そちらは消音して使用する感じになりますね。。
おそらく両方から音声が出ていてテレビの音量が大きいので、変な感じに聞こえてるのかもしれません。。
テレビからも音声を出すと、折角の2200の音質やサラウンド感が損なわれるので・・・
リンクが可能なら消音も自動になるんですけどね。。
操作の方はリンク不可なら2200のリモコンで音量操作が必要になるので、既に回答があるように学習リモコンで対応したほうが良さそうです。。
書込番号:13014468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





