旅ナビ CN-SG500L-T
昭文社「MAPPLEガイド」データ約100冊分、全国約8万件の施設情報をSDHCカードにプリインストールした旅行向けのポータブルナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年5月24日 14:28 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年5月24日 14:31 |
![]() |
1 | 4 | 2011年4月24日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月28日 02:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月24日 15:52 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年2月25日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
現在、ナビの購入を検討中ですがクルマの使用頻度からいっても価格からいっても据え置き型の2DINサイズのナビはどうかなあ?といった所です。
個人的には、旅行が多いので持ち運びできる「旅ナビ」に惹かれています。
ただ、先日の質問でクルマへの取り付け条件が???だったので、再検討中です。
ところで、先日パナさんのHPを見てるとナビcafeというユーザーの方々の専用サイトがあったので覗いてみました。
そこに、「おでかけ旅ガイド」なる旅行プランをPC上で作成してナビに転送できる素晴らしいシステムがあることを知ったのですが、「旅ナビ」でも使えるでしょうか?
また、使えるとして、そのデータは歩行モード時にも活用できるでしょうか?
これができると旅先での時間のロスが削減できそうなので、ご回答よろしくお願いします。
0点

このナビは、ガイドブック・データ満載なので、おでかけ旅ガイド(旧おでかけストラーダ)をわざわざ使う必要があまりないので、使ったことはありませんがカタログ上はできます。
歩行モードでも、多分使えるはずです。
マニアックなスポットや、レアな情報を活用する場合は、おでかけ旅ガイドの活用も「あり」かもしれませんね。
書込番号:12935471
0点

御返事ありがとうございました。
旅行用には最適のナビだということがよくわかりました。
前向きに購入を検討してみます。
書込番号:13046556
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
このナビを買ったときにクルマに設置する場合はダッシュボードの上になると思いますが、できれば視界の邪魔にならない向かって右側の柱(ピラーっていうのでしょうか?)の横に置きたいのですが、ヨコ置きだとスペース的にきびしそうなので、タテ置きにしてみたいのですが可能なのでしょうか?
ダメだと費用はかかりますが、はめ込み式のナビにしなければならないので。
0点

基本的に、タテ使いは歩行使用時のみです。
車載用吸盤スタンドも、タテにはつきませんのであしからず・・・。
と言うことは、この機種はあきらめると言う事ですね。
他のポータブルナビは知りませんがたぶん車内でタテ使いできるものはないのでは・・・?
2DIN一体型なら、メモリー・ナビは比較的安価で購入できますよ。
書込番号:12919427
1点

スペクタキュラー・ビッドさん、ありがとうございました。
そうですか。
もう一度、取り付け位置も含め考えてみます。
書込番号:12934512
0点

運転席側のフロントピラーの左に吸盤式のスタンドを取り付け、スマホを固定しています。
縦位置にも横位置にも動かせるスタンドで千円ほどで購入しました。幅8cmくらいまでは余裕で固定できますから、旅ナビにも使用可能ではないでしょうか。
書込番号:12949194
1点

返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
見落としていました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:13046563
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
数ヶ月使用しての感想と質問です。
今回の報告は、旅の記録として散策した各所での写真をナビの地図内に取り込めるので、次回以後や、家族が流用するときに思い出を共有できてほんとに便利だと思いました。
ただ、このデータをそのままPCとかに移すことができないのが、とても残念です。
この機種は、バッテリーが内蔵型なので、バッテリーが数年後に使用不可になった時にバッテリーの交換ができるのでしょうか?その際、保存されたデータは無事なのでしょうか?
もし、無事でないならデータ転送くらいできないと困ります。
電動ハブラシなどは、高価で購入しても内臓の充電池が交換できなかったり、交換費用がバカ高くて買い換えた方が安上がりの場合が多々あります。
この機種は、交換可能として費用はどのくらいかかるのでしょうか?
交換にはどのくらいの期間が必要なのでしょうか?
Panasonicが、内臓電池型のポータブルナビを発売して数年経つかと思いますが、既に電池交換をされた方がいるようなら教えて下さい。
1点

この機種を持っていないので確信はないですが
憶測でお応えします。
大概この手の商品にはメインバッテリとバックアップ用バッテリが内蔵されているかと思います。
ですのでメインバッテリが悪くなってスグに交換にだせばデータは消えないと言えます。
バッテリ交換の価格と期間は…
価格はおおよそ3000〜10000\位が相場かと思われます。それプラス送料ですね。
期間は1.2週間位がいいとこでしょう。
書込番号:12823742
0点

早速のご返事ありがとうございます。
データの件は、おいおい分かるとしてもバッテリーの件は価格、期間ともなんとかならないものでしょうかねー。
デジカメのように、交換バッテリー対応してくれればいいんですが・・・。
書込番号:12823805
0点

価格はメーカーとしても利益出さないと行けないから相応かと思います。
期間は貴方様同様の方が多数いると考えればやはりそれなりに時間がかかるからしょうがないと思います。
実際はバッテリ自体の価格と言うよりも"技術料" が高いのだと思います。
保障外にはなりますが多少の電気知識あれば 分解して 同型のバッテリを購入してきて入れ替えるのが価格的にも安いし
もし使っているバッテリが特殊じゃなければ普通に家電量販店で手に入るから期間的にも早くすみます。
書込番号:12824533
0点

金日君様、ありがとうございました。
返事が大変遅くなり失礼いたしました。
貴重なご意見ではありますが、さすがにここまで小さい精密機械を分解対応できるほど手先が器用でないのが残念です。DVDレコーダーのピックアップ・クリーニング程度なら何とかなるのですが・・・笑笑。
いずれにしても、メーカーの早期の対応を期待するしかなさそうですね。
残念な事に、パナソニックも震災を被っているらしいので、開発が止まってなければいいのですが・・・。パナソニックと東北地方の早期回復を祈りつつ・・・。
書込番号:12934234
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
ポータブルナビの購入を検討していますが、どれにしようか悩んでいます。このモデルはサンヨー製のクイックGPS機能がありませんが、電源入切を頻繁にした場合、GPS受信速度は気にならない程度なのでしょうか?購入された方の感想をお願いいたします。また、この旅ナビはStradaの3Dハイブリッドセンサー機能がありませんが、車載時のトンネル通過時・通過後はどのような感じでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

一昔前のCDナビとは段違いの高性能です。
現在地をロストする事は、私が使っていて気が付いた限りではフリーズ状態に陥った事はありません。トンネル内でも、なぜだか道路に沿って動いています。
トンネル内の渋滞は、遭遇した事がないので???です。
また、立ち上がりも早いので仮にGPSが取れない建物内のパーキングなどから出ても、すぐ現在地を表示するものと思われます。
ハッキリ言って、気にすることはないと思いますよ。
書込番号:12813912
0点

もう一件の回答を忘れていました。
ON−OFFを頻繁に行っても立ち上がり速度はあまり気になりません。
ただ、毎回注意事項の画面が出るのが若干煩わしいですが・・・。
ただ、GPSの測位は早いので、OFFした時とONした時の場所が変わっていても、すぐに現在地に修正されます。
書込番号:12823537
0点

ありがとうございます。
この2点だけ気に掛かっていたもので・・・
これで購入の決心が付きました。ただ価格が急に上がったので次モデルになるかもしれません。
書込番号:12830766
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
現在、ナビ購入に関し機種の選定中ですが、2案考えています。
1案は、HW890Dを購入し、冬のボーナスまで待って旅ナビを購入。
2案は、MW250Dを購入し、同時にもしくは夏のボーナスで旅ナビを購入。
なのですが、いずれにしても旅ナビは購入予定です。が、タイトルに書いたように補助バッテリーの問題とキャリング・ケースの問題が以前ひっかかっています。
ただ、先日某家電店の売り場担当者に聞いた所では販売が好調らしく、その内対応品がでてくるのでは・・・?などと、無責任な返答をいただきました。確かに、発売後かなりの日数が経ち、従来の商品のモデル・チェンジのペースでいけば、夏のボーナス頃?に、新モデルの登場も考えられそうなので、その時に併せて解決策が用意されるのかも???と、淡い期待を抱いたりもしています。
しかしながら、新モデルへの移行がずれ込めば必然的に冬のボーナスまで待たなければならないので、ちょっと気が遠くなる思いもあります。
いずれにしても、その辺が見えないとメインの2DINタイプのAVNの機種選定も結論が出せないため、ズルズルしている昨今です。
そこで、この2つの問題の解決策があれば、第2案に決定して一気にまとめ買いを・・・。などと、考えてここに書かせていただきました。
ちなみに、バッテリー問題は、連続使用時間が短いにも関わらず、補助バッテリーの設定が無い事。そして、それをサポートする明確な方法が未だ不明な事。
キャリングケース問題は、ケースのバリエーションが貧弱で、本当に使い勝手のいいケースが未だ見当たらない事です。
どなたか、いいアイディアがあれば、教えて下さい。
もし、ないようなら第2案で進行しようと思います。
ところで、年内にモデル・チェンジはあると皆さんお考えでしょうか?
0点

カーナビが一応行き渡った段階で、この旅ナビは画期的な商品だと思います。
価格も、まっぷるマガジンが100冊入っているということで、1冊820として82,000円にもなりますので、価格.comのこの価格37,228円は格安です。
(もっとも、全てのまっぷるマガジンを見るわけではないのですが…)
しかし、これは初期モデルで新モデルへの移行が必ずあると思います。
例えば、カメラがしょぼい。今風ならば1000万画素は欲しいところですね。
次にwoven hatさんも言っていますが、バッテリーの持ちがもう少しほしいようです。
最後に大きさとデザインも、あとちょっと洗練されたものになるのではないのでしょうか?
さらに、カーナビ機能も本格的になってしまうかも。挙げればきりがないようです。
と思って、私も購入に躊躇していますが、近々にPSP付きの携帯?あるいは携帯の機能が付いたPSPが発売されそうな昨今、旅ナビ+携帯+高感度カメラのようなものが先に上梓(あえて、まっぷるマガジンを主としてますので上梓としました)されるのではないかとも思います。
しかし、多くの人が購入を戸惑っていては、このモデルのロットもはけなく、次期モデルなど到底おぼつかないのではないのでしょうか。
思い立ったら早めに購入して、モデルチェンジするまで使い倒そうと思っています。
なお、価格はちょっと高いのですが、ジャパネットたかたで購入すると、ケースが付いてくるようです。
書込番号:12760182
0点

ご返事ありがとうございました。
返礼が遅れ、申し訳ありませんでした。
今月中に結論を出して購入を考えていましたが、世間が残念な状況になっている現状では購入もしばらく見合わせようか検討中です。
(消費が停滞しそうな状況なので、とにかく消費に貢献・・・という考えもありますが)
いずれにしても、GW前後の各メーカの新商品ラッシュも近づいてきたので熟考中です。
しかしながら、また昨年のように生産がずれ込むようであれば新製品の購入も下手すれば夏頃になるかもしれないので、悩みどころです。
優柔不断な僕に何かいいアドバイスがあればお願いします。
書込番号:12817105
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
現在購入を検討中で、旅行用にと考えています。
私はどちらかというと、無計画に気の向くままに古都を散策するのが好きで、京都や各地の小京都と呼ばれるような所によく行きます。
そんな時、おもむろに気に入った所の写真などを撮るのですが、無名の所のの場合が多く、後で写真を見ても名前すら思い出せません。
そこで、旅ナビについている「何これカメラ」に関しての質問ですが、市販のマップル・マガジンに出ている情報はすべて、網羅されているのでしょうか?
それから、データのある建物などなら、どの角度からでも対応するのでしょうか?
また、旅先で何これカメラを使った履歴情報は、記録されているのでしょうか?
旅行から帰った後の写真整理に役立てばと考えています。
詳しい方がいれば、教えて下さい。
1点

市販のマップル・マガジンと完全に一々の関係かどうかは判りませんが、基本的にマップル・ガイド掲載情報「だけ」が表示出来ます。角度のずれはさほどシビアではないので、大体の方向が合っていて、それなりに近くにいれば表示されます。
この機能を使った履歴は残らないと思うので、私はカメラ機能に切り替えて一枚撮影して能動的に記録に残してます。
カメラ機能で撮影しておけば、後で地図上にカメラマークで表示されるので、旅の記録として後で活用しやすいです。
書込番号:12694479
0点

まず、情報に関してですが、施設や店舗などの情報はほとんど網羅されており、情報誌と情報内容は、ほぼ同じようです。ただ、誌面にあるような特集ページがない分、そのあたりの突っ込んだ情報は、割愛されているようです。
次に、何これカメラに関してですが、おそらく現在の自分の(ナビの)位置情報と、向いている(カメラを向けている)方向から、一番直近の施設を割り出しているようです。
したがって、形状を認識、解析して内容を導き出している訳ではないので、どの方向から撮っても、GPSが正しく認識され、対象がデータとして登録されていれば結果を導き出してくれます。つまり、昼夜関係なくOKです。
データ整理に関しては、ヌーベルバーグさんの方法がGOODだと思います。
書込番号:12703602
0点

皆さん、ご返事ありがとうございました。
そうだったんですか〜。
てっきり、カメラで撮った絵を認識してデータを呼び出しているものと思っていました。
大変、勉強になりました。
GPSって便利な機能だったんですネ。
皆さんの話を聴いて買う気になってきました。
書込番号:12703838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





