旅ナビ CN-SG500L-T
昭文社「MAPPLEガイド」データ約100冊分、全国約8万件の施設情報をSDHCカードにプリインストールした旅行向けのポータブルナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年9月5日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月10日 18:31 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2011年7月25日 11:58 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月24日 22:04 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年5月24日 14:31 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年5月24日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
最近、購入したものです。
車載ナビとしての性能も良いので満足しております。
ただ、やはり電池の持ちが悪そうなのが心配です。
来月、旅行の予定ですので、こちらでrocky73さんの書かれていた方法を試してみようと思いましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149563/SortID=12325057/
4400Ahというポケットバッテリーは、品切れのようです。
同じメーカーの2200Ahというのを見つけました。
価格も4400より安いですし、重さも70g(4400は120g)と軽くなっていますが、
この容量のものでも、使えますでしょうか。
当方、電気関係は全く不案内で、接続端子のことも、rocky73さんの
ご親切な写真解説を見て、やっと理解できた次第。
半分の容量のものを使うと、使用できる時間が短くなるだけでしょうか?
それとも、出力の大きさも関係するのでしょうか?
必要なのは、4400という容量なのか、出入力の形状があっていれば、他のメーカーのものや
もっと容量が小さいものでも使えるのでしょうか?
他の電池で使えそうなものがありましたらましたら教えていただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>使用できる時間が短くなるだけでしょうか?
その認識でOKだと思います。
書込番号:13756227
0点

CBA-CT9Aさん
さっそくお返事ありがとうございます。
国内メーカーので、良いのがないか検討してみます。
書込番号:13758513
0点

私もこの機種で同じ不満があります。
確か(旧サンヨー現パナソニック)ゴリラは電池が交換出来るようになってたと思います。
最近のデジタルカメラなどデジモノはほとんどが予備バッテリーが使えるのですが、不思議ですね、電池切れで迷子になりそうです。今使っていりauのスマートフォンも予備バッテリーを無償で提供してくれましたし、交換方法もていねいに添付されていました。
この旅ナビの説明書には電池交換で裏蓋を開けて故障したら保障対象外のようですね。
書込番号:15023672
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
「CN-SG500L-T 」 家電ルート取扱商品
「CN-SG500D-T 」 カー用品店ルート取扱商品
という事で、販売ルートが違うだけで、両者は同じ物です。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100907-1/jn100907-1.html
ご参考まで
書込番号:14352306
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
今般Panasonicブランドで登場することとなった新ゴリラシリーズの中に何機種か「るるぶデータ」に対応したものがあるようですが、中身は「旅ナビ」のものと同じなのでしょうか?
ゴリラシリーズの方が新しい分、内容も増えているのでしょうか?
また、表記される個々のデータ内容も同じなのでしょうか?
そうなると、ゴリラと旅ナビの差は「カメラ」の有無と、「何これカメラ」「街並みスコープ」などの機能の有無だけになってしまいます。
新型の旅ナビは出るのでしょうか?興味津津です。
以上、詳しい方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
2点

> 今般Panasonicブランドで登場することとなった新ゴリラシリーズの中に何機種か
> 「るるぶデータ」に対応したものがあるようですが、中身は「旅ナビ」のものと
> 同じなのでしょうか?
> ゴリラシリーズの方が新しい分、内容も増えているのでしょうか?
> また、表記される個々のデータ内容も同じなのでしょうか?
http://panasonic.jp/car/tabinavi/products/SG500/guidebook/index.html#point01
http://panasonic.jp/car/navi/products/SP710/SP710/function/index_2.html#GrlLink02
をご覧ください。
“旅ナビ”は昭文社の“MAPPLEガイド”で、“ゴリラ”はJTBパブリッシングの
“るるぶDATA”です。データを作っている会社が違うので、同じ施設の情報が
両方に乗っていても、記載の文章は異なります。
また、情報数は、“旅ナビ”の“MAPPLEガイド”は約8万件ですが、“ゴリラ”の
“るるぶDATA”は約33,000件です。一概に情報数が多ければいいわけではなく、
情報の質(記載する施設の選択・個々の施設情報の記載内容)も重要ですが、
情報数だけに限れば、“るるぶDATA”は“MAPPLEガイド”の半分もありません。
書込番号:13267074
1点

飛行機嫌いさん、ご返事ありがとうございました。
旅行ガイド情報ということで、また同じパナソニック製品ということでてっきり同じ内容(データ)のものだと思っていました。適切なアドバイスありがとうございました。
・・・ということは、まだまだ旅ナビの方が1日の長があるということですね?
ところで、このような呉越同舟のような状況は今後どうなっていくのでしょうか?
また、旅ナビも発売してもうすぐ1年になろうとしているように記憶していますが、ニューモデルは今秋発売になるのでしょうか?デビュー作は、いろいろと問題もあったでしょうが、それらが改善されるであろう次回作に期待しています。パナソニックさん、がんばってね!
書込番号:13293655
2点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
軽ワンボックスで旅ナビの使用を考えています。
以前、古いナビ(ポータブルDVDのストラーダ)を使用していた時は
軽ワンボックスのフロントガラスの傾斜が立っていて
GPSの受信がダッシュボード上では受けられず
GPSアンテナを屋根に張り付けて使用していました。
旅ナビでの受信感度はどうなのでしょうか?
受信が不可の場合、GPSアンテナの増設は可能なのでしょうか?
0点

基本的に、旅ナビには外部機器との接続端子はありません。
したがって、外部アンテナは使用不可です。
ただし、GPSの感度はかなりいいので、余程のことがないかぎり、通常使用にはお釣りがくると思いますよ。
トンネルなどで、信号をロストしても動きを的確に予測しているのか、ほぼ正しい位置をトレースしていますし、信号の再チャッチも非常にクイックです。電源をOFFした場所で、再度ONすればほとんど瞬時に現在地を表示します。
と言うことで、外部アンテナなしでも問題はないと思いますよ。
書込番号:13046340
2点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
このナビを買ったときにクルマに設置する場合はダッシュボードの上になると思いますが、できれば視界の邪魔にならない向かって右側の柱(ピラーっていうのでしょうか?)の横に置きたいのですが、ヨコ置きだとスペース的にきびしそうなので、タテ置きにしてみたいのですが可能なのでしょうか?
ダメだと費用はかかりますが、はめ込み式のナビにしなければならないので。
0点

基本的に、タテ使いは歩行使用時のみです。
車載用吸盤スタンドも、タテにはつきませんのであしからず・・・。
と言うことは、この機種はあきらめると言う事ですね。
他のポータブルナビは知りませんがたぶん車内でタテ使いできるものはないのでは・・・?
2DIN一体型なら、メモリー・ナビは比較的安価で購入できますよ。
書込番号:12919427
1点

スペクタキュラー・ビッドさん、ありがとうございました。
そうですか。
もう一度、取り付け位置も含め考えてみます。
書込番号:12934512
0点

運転席側のフロントピラーの左に吸盤式のスタンドを取り付け、スマホを固定しています。
縦位置にも横位置にも動かせるスタンドで千円ほどで購入しました。幅8cmくらいまでは余裕で固定できますから、旅ナビにも使用可能ではないでしょうか。
書込番号:12949194
1点

返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
見落としていました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:13046563
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
現在、ナビの購入を検討中ですがクルマの使用頻度からいっても価格からいっても据え置き型の2DINサイズのナビはどうかなあ?といった所です。
個人的には、旅行が多いので持ち運びできる「旅ナビ」に惹かれています。
ただ、先日の質問でクルマへの取り付け条件が???だったので、再検討中です。
ところで、先日パナさんのHPを見てるとナビcafeというユーザーの方々の専用サイトがあったので覗いてみました。
そこに、「おでかけ旅ガイド」なる旅行プランをPC上で作成してナビに転送できる素晴らしいシステムがあることを知ったのですが、「旅ナビ」でも使えるでしょうか?
また、使えるとして、そのデータは歩行モード時にも活用できるでしょうか?
これができると旅先での時間のロスが削減できそうなので、ご回答よろしくお願いします。
0点

このナビは、ガイドブック・データ満載なので、おでかけ旅ガイド(旧おでかけストラーダ)をわざわざ使う必要があまりないので、使ったことはありませんがカタログ上はできます。
歩行モードでも、多分使えるはずです。
マニアックなスポットや、レアな情報を活用する場合は、おでかけ旅ガイドの活用も「あり」かもしれませんね。
書込番号:12935471
0点

御返事ありがとうございました。
旅行用には最適のナビだということがよくわかりました。
前向きに購入を検討してみます。
書込番号:13046556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





