旅ナビ CN-SG500L-T
昭文社「MAPPLEガイド」データ約100冊分、全国約8万件の施設情報をSDHCカードにプリインストールした旅行向けのポータブルナビ(家電ルートモデル)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年5月25日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月24日 15:52 |
![]() |
9 | 7 | 2010年12月17日 08:05 |
![]() |
12 | 18 | 2010年12月15日 16:13 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月25日 14:42 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月21日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
先日、購入していろいろ試しながら使用中です。
ところで、このサイトで、何回か話題に上ったバッテリー問題に関して、その後何かいい解決策は見つかったでしょうか?
今回の震災の関係でメーカーの対応をのんびりと待つしかないのでしょうか?
ゴールデンウィークの旅行時の対策として当面有効な手段があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

PanasonicのカーナビHPからクラブ・サイト「ナビcafe」(旧クラブ・ストラーダー4月1日からリニューアルして名称変更)に、情報がありました。ご覧になってみてはどうでしょうか?
Q15788に対してのA16465です。
書込番号:12935448
1点

スペクタキュラー・ビドさんご返事ありがとうございました。
返事が遅れましたが、残念ながら今回のGWは、実家に行く程度の小旅行で何もできませんでした。
実際、高速道路の¥1000キャンペーン最後の大型連休というのもあってか交通量が多くストレスだけが募りました。
GW最後半は、なぜか高速がガラガラだったと知り合いが行っていたのでみんな6日はお休みを取らない人が多かったのかなと考えています。残念な事をしました。
書込番号:13050292
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
現在、ナビ購入に関し機種の選定中ですが、2案考えています。
1案は、HW890Dを購入し、冬のボーナスまで待って旅ナビを購入。
2案は、MW250Dを購入し、同時にもしくは夏のボーナスで旅ナビを購入。
なのですが、いずれにしても旅ナビは購入予定です。が、タイトルに書いたように補助バッテリーの問題とキャリング・ケースの問題が以前ひっかかっています。
ただ、先日某家電店の売り場担当者に聞いた所では販売が好調らしく、その内対応品がでてくるのでは・・・?などと、無責任な返答をいただきました。確かに、発売後かなりの日数が経ち、従来の商品のモデル・チェンジのペースでいけば、夏のボーナス頃?に、新モデルの登場も考えられそうなので、その時に併せて解決策が用意されるのかも???と、淡い期待を抱いたりもしています。
しかしながら、新モデルへの移行がずれ込めば必然的に冬のボーナスまで待たなければならないので、ちょっと気が遠くなる思いもあります。
いずれにしても、その辺が見えないとメインの2DINタイプのAVNの機種選定も結論が出せないため、ズルズルしている昨今です。
そこで、この2つの問題の解決策があれば、第2案に決定して一気にまとめ買いを・・・。などと、考えてここに書かせていただきました。
ちなみに、バッテリー問題は、連続使用時間が短いにも関わらず、補助バッテリーの設定が無い事。そして、それをサポートする明確な方法が未だ不明な事。
キャリングケース問題は、ケースのバリエーションが貧弱で、本当に使い勝手のいいケースが未だ見当たらない事です。
どなたか、いいアイディアがあれば、教えて下さい。
もし、ないようなら第2案で進行しようと思います。
ところで、年内にモデル・チェンジはあると皆さんお考えでしょうか?
0点

カーナビが一応行き渡った段階で、この旅ナビは画期的な商品だと思います。
価格も、まっぷるマガジンが100冊入っているということで、1冊820として82,000円にもなりますので、価格.comのこの価格37,228円は格安です。
(もっとも、全てのまっぷるマガジンを見るわけではないのですが…)
しかし、これは初期モデルで新モデルへの移行が必ずあると思います。
例えば、カメラがしょぼい。今風ならば1000万画素は欲しいところですね。
次にwoven hatさんも言っていますが、バッテリーの持ちがもう少しほしいようです。
最後に大きさとデザインも、あとちょっと洗練されたものになるのではないのでしょうか?
さらに、カーナビ機能も本格的になってしまうかも。挙げればきりがないようです。
と思って、私も購入に躊躇していますが、近々にPSP付きの携帯?あるいは携帯の機能が付いたPSPが発売されそうな昨今、旅ナビ+携帯+高感度カメラのようなものが先に上梓(あえて、まっぷるマガジンを主としてますので上梓としました)されるのではないかとも思います。
しかし、多くの人が購入を戸惑っていては、このモデルのロットもはけなく、次期モデルなど到底おぼつかないのではないのでしょうか。
思い立ったら早めに購入して、モデルチェンジするまで使い倒そうと思っています。
なお、価格はちょっと高いのですが、ジャパネットたかたで購入すると、ケースが付いてくるようです。
書込番号:12760182
0点

ご返事ありがとうございました。
返礼が遅れ、申し訳ありませんでした。
今月中に結論を出して購入を考えていましたが、世間が残念な状況になっている現状では購入もしばらく見合わせようか検討中です。
(消費が停滞しそうな状況なので、とにかく消費に貢献・・・という考えもありますが)
いずれにしても、GW前後の各メーカの新商品ラッシュも近づいてきたので熟考中です。
しかしながら、また昨年のように生産がずれ込むようであれば新製品の購入も下手すれば夏頃になるかもしれないので、悩みどころです。
優柔不断な僕に何かいいアドバイスがあればお願いします。
書込番号:12817105
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
省電力モードでも利用可能6時間という仕様です。 しかも予備バッテリーとの交換が出来ない。 これでは電車で日帰りハイキングなどでは電池寿命に不安がイッパイです。 せめて携帯電話なみに予備のバッテリーと交換出来る設計にするべきだと思いますが皆様のお考えはいかがですか。 そこで外部バッテリーから+5Vを供給させて利用可能時間を延命してやろうと思うのですが、どのような製品あり、実際にお使いになってる方がいらっしゃったらご教授お願いします。
2点

先日、ネットオークションでPSP(ゲーム機)の社外品で、「PSP用充電乾電池アダプタ」というのをみつけ5V電源で端子も同じようなので購入してテストしてみました。
アダプタ本体にも電源スイッチがあり旅ナビ本体に接続してスイッチをONにすると通常の充電状態になるのですが動作が安定せず?すぐに満充電の表示(電池マーク燈)状態になり、次には充電器が接続されていない状態(電池マークが緑)になります?旅ナビ本体が充電空の状態で接続した場合は、とりあえず起動するのですが{満充電の表示(電池マーク燈)}少々不安で長時間のテストはしていません。
おそらく、充電器本体かナビに保護回路があり動作が不安定になるのではないかと思いますが?当方は、あまり詳しくないのでわかりません。ナビ本体を壊したら困るので実験はひとまず終了かな(^0^)
メーカーから、電池充電器が発売されるのを待つしかないのかも・・・
画像をのせておきますので、詳しい人が引き続きテストトライしてくれたらと思います。
書込番号:12229590
1点

クウ・ラム・リクさん
ご報告ありがとうございます。それはとても残念でしたね。
おそらく、ナビ本体の持つ電圧保護回路が作動してしまう
のでしょうか。 どなたか実績のあるバッテリーのご報告
が欲しいところですね。
↓SANYO の USB +5V 出力端子に、ナビの入力に適合する
ようなプラグに変換すれば使えそうですが分かりません。
http://products.jp.sanyo.com/products/kbc/KBC-L2BS/index.html
追伸:ネット検索してみたら、こんなのが有りましたので
ご注意下さい。 ↓
http://www.gametech.co.jp/info/20080318.html
書込番号:12245231
1点

無脳役さん
貴重な情報ありがとうございます。!(^^)! SANYO の USB +5V 出力端子非常に興味あります。機会があったらトライしてみようと思ってます。
「PSP用充電乾電池アダプタ」は、ビックリですね〜チョッと冷や汗でちゃいました(^_^;)
本当に貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:12247781
0点

注文していた旅ナビが年末の入荷となっていたのですが、先週金曜日に届いたので
早速、土〜日曜日の熊本旅行に持って行きました。
土曜日早朝の伊丹空港から熊本空港までのフライトなので、事前にまったくマニュアルは
読めませんでした。
木曜日に届いていた外付け用の4400mAhのリチウムイオン電池はフル充電で、旅ナビの
バッテリーも一応充電だけはしていました。
大阪空港に向かうモノレールの中で取説を読んで、単純な使い方だけは理解をしました。
内蔵のバッテリーは2時間ちょっとで使い切って、外付けのバッテリーを接続。
外付けのバッテリーから内部のバッテリーに充電をされているようでした。
その状態でレンタカーの中で使用。
レンタカーのナビと1〜5秒差くらいでアナウンスが流れて、カーナビとして普通の
ナビは問題なし。
合計で8時間くらい使って、外付けバッテリーは3段階の一番下のLED、旅ナビは
フル充電状態。
二日目も何とか帰宅まで持ちました。
移動中だけ電源オンなら、何とか一日使えそうです。
メーカーの保証外なので、あくまで個人の責任での使用になりますが。
書込番号:12325057
2点

roky73さん
私もこの機器を購入使用してますが最大の欠点は電池の寿命が短いことで外付電池を探していますがうまくいかず弱っていましたが貴報を拝見し可能性が見えたと喜んでいます。恐れ入りますが販売店や価格など購入方法を教えくだされば有難いのですが。
書込番号:12374232
0点

yahooで品番の"pp-08"を入力をして検索をすれば一番最初に出てくると思います。
"シーエフ・カンパニー"と言う会社のwebサイトで購入をしました。
旅ナビと接続をする"PWC-101"と言うケーブルのセットを購入しました。
充電器は付いていなかったので、量販店でI-POD用に購入をして使用していた、
充電器を使用しています。
写真の小さめのカバンを首からぶら下げて、その中に"旅ナビ""バッテリー"
"財布""小物"を入れて使っています。
先週は京都を散策しましたが、旅ナビと外部バッテリーはフル充電の状態で
朝8時に家を出て電源を入れて、夕方の4時までは連続通電状態で使えました。
その時点では外部バッテリーは無くなって、旅ナビの内蔵バッテリーで動いて
居ました。
電源の表示色で恐らくそうです。
目的地に着いたり、食事中などは電源を切れば、ほぼ一日は使えると思います。
写真の右のピックみたいなのは、デジタルビデオに付属していたタッチペンです。
指だと結構強く押さないと反応しませんが、タッチペンだと軽く反応してくれます。
欠点をあげればたくさんあるでしょうけど、旅ナビだけで十分行動できました。
頼りすぎて、自分が今どこにいるのか考えなくなったほどでした。
バッテリーはメーカーのオプションでは無いので、あくまで個人の責任の範囲で
使うことは理解下さい。
書込番号:12376734
2点

rocky73さん
ネ−ムのスペルが間違っていて失礼しました。
詳細な御返事ありがとうございます。いろいろ試してみます。
書込番号:12378619
1点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
歩行モードについてですが、徒歩のみでのナビでしょうか?
電車、バスの乗換などのナビはしてくれるんでしょうか?
ソニーのnav-u NV-U35とどちらを買おうか迷っています。
素人目ではソニーの方は電車乗換のナビをしてくれるみたいで、
GPSの性能は旅ナビの方が高そうですが、使った方どんなものでしょうか?
2点

モニター販売で購入し、昨日商品が届き本日使用してみましたが、この商品を詳しく調べずに買ったのは間違いでした。
歩行者モードのナビはありません、ホームページに乗っているのは全くのデタラメです、歩行者モードでルート検索を掛けると、国道しか案内しません、パナソニックのサーポートセンターに問い合わせしたら、初めからそのようなモードがないと言われました。
以前みんなのナビ(PSP)を使っていたのでそれと同じと思いこみ購入しましたが、実はただのカーナビにガイドブックが付いているだけでした、担当者に観光地に行ったときにどのようにナビするのかと聞いたところ、方向線が出てそちらの方に歩いていくとのこと、これではただの電子コンパスです。
私の車にはカーナビは付いているので、目的とは少し(かなり期待はずれ・・個人的な思いこみですが)違いました。
nyuki431さんが思われている商品とは全く違いますので、絶対に買わない方がいいです、私もヤフオク行きなするか真剣に考えています。
書込番号:12131252
0点

自分もこの機種の購入を検討しています。
m-projectさんのおっしゃることは本当なのですか?
取説P48によれば、歩行ナビゲーションはあるようですが。
車モードで検索をかけたのではないでしょうか?
本件に関連して軌跡についてサーポートセンターに照会したのですが、
対応は遅く、スキルも低く、的を射た回答とはなっていませんでした。
あなたが得たサーポートセンターの回答も信頼に足るものかどうか疑義がありますね。
そこで、m-projectにお願いです。
取説を再読ののち、歩行者モードのナビが本当にできないのかお試しの上
今一度コメントいてだけないでしょうか。
横スレ失礼しました。
書込番号:12132038
0点

syuwachiさん 確かにサポートセンターの方のスキルはかなり低いようでした、私もまだ説明書を全て読んでいません、初めて使用し今回のルート検索があまりに納得いかないため電話したのです。
言われる様に今一度自分で確かめたいと思います、昼休みに会社近くで歩行ナビ使用中、会社までナビゲートさせ、再実行させたときに歩行者ルートでナビしますとのコメントが出てきました、細い道も、一方通行も逆にルート案内をしました、音声案内はありませんでしたが、もう少し自分で確かめることにします。
以前使用しておりました『みんなのナビ』が、大変よくできておりそれ以上の期待を勝手にしておりました、只そのほかの機能コンセプトは大変魅力的だったので何も調べずに購入した次第です。
それと、歩行者ナビでの誤差は20mほどです、マップマッチングが無いのでこんなものでしょう、GPSの感度はいいみたいです。
今一度よく調べて書き込みさせていただきます。
書込番号:12132110
1点

syuwachiさん 昨日説明書など読み試してみました、結果を報告させていただきます。
今から書き込みをする内容は、個人的思いこみ、理想をメーカに押しつけている輩のような意見としてお聞きください。
歩行ナビとしては、nyuki431さんや私が求めている歩行専用ナビでは100%ありません、サポートセンターの言っている初めから歩行ナビが無いのではなく、歩行ナビをするための情報がこのナビには、初めから搭載されていないとの意味です。
取説のP49に記載されております優先的に一般道を案内しますとあるように、サポートセンターと方も言っていたカーナビの情報を基本としていますが、正解です。
商品発表の内容、ホームページで女性アナウンサーの方が使っている光景、鞄から出して、あちらのほうだわと歩いていくあの事が、歩行モードの使い方です。
このナビは、車での旅行をする方のナビで、歩行ナビはHPに記載があるように、駐車場から迷わない、程度のナビもしくはガイドブックに乗っているところまで案内する短距離の物と考えるべきです。
歩行者用データがないため、近くに大きな道路があるととんでもない遠回りをさせられます、あくまで目的地の方向を指す赤い線を頼りに歩くタイプです、やはり電子コンパス+簡易歩行ナビ。
電車やバスなどを利用する方で、このナビでプランなど立てたい等は無理です、長距離歩く、自転車用ナビ等を求める方はソニー製品がベストではないでしょうか。
歩行ナビのことで散々なことを書きましたが、地図の内容などは旅行に便利な様できています、バス停・トイレ・地下鉄の駅の形や出入り口まで記載され、旅行に使うことを意識されています。
ガイドブック・何これカメラ・街並みスコープ等がメインであって、サブにカーナビ機能、おまけにワンセグ・歩行ナビ程度がこの商品の本質のように思います。
私はまだまだ使い込みをしておりませんので、使っておられる方の意見をお聞かせいただければと思います。
書込番号:12136458
4点

m-projectさん、先のコメントで敬称が欠落していたことをお詫びします。
また、詳細な検証結果のご報告ありがとうございます。
自分は車を運転しないので、電車やバスなどを利用する観光でのナビを目的としているので、この機種は適合していそうもありませんね。
先般サポートにメールで照会したときの回答に、「タクシーやバスなど公共交通機関を利用の際は手持ちになりますので走行モードとなると」とあったのですが、「走行モード」という用語は取説のどこにもありません。
これは「歩行モード」の間違いではないかと推察されます。
追加質問をして、その回答待ちをしているところです。
製品について疑義があるから説明を求めているにもかかわらず、なお一層不安を募らせる回答をしてくるサポートはどうかと思います。
購買意欲をそぐ行為に他ならず、他メーカーの他機種を検討する必要がありそうです。
また、お気づきがありましたらお教えください。
ありがとうございました。
書込番号:12136670
0点

m-projectさんとても参考になります。
自分もsyuwachiさんと同じく車を運転しないので、
徒歩で観光するのに購入を検討してました。
となると
みんなのナビ(PSP)
の方がいいってことですか?
2台持っているとして、電車で旅行するとしたら、どっちを持っていきますか?
横スレ失礼しました。
書込番号:12136830
0点

nyuki431さん syuwachiさん 電車バスで移動ですか、現段階ではこの商品は難しいようです、使い方次第ですが、またはパナソニックが乗り換え案内的なソフトを出すかですね。
私は以前PSPでこのナビと同じことをしようと思い、ソフトなど買いましたが、いくつかの問題点が。
1.PSPの画面はとても外では見えません
2.GPSの感度がとても悪く何分も受信しない(このナビはすぐに受信します、わずか数秒です。)
3.外見の問題、やはりPSPでGPSを付けて歩いているとやや違和感が・・・
4.このナビですと何かノートでも見ているかのように自然に見えます???(勝手に思っているだけかも、モニター販売で専用ケースブラウンを使用だからです、使いながら歩くのにはとてもいいデザインです。)
以上個人的な意見です、私も売却するか思案中です、歩行ナビをあきらめれば大変いい商品です、今後のガイドブックに期待ができますし、現問題はソフトウエア的問題なので、パナソニック次第です。
もし私が電車など旅行で持ち歩くとしたら、やはりこのナビでしょう電車バスは事前に調べることができます、特にパソコンがあればプリントできますし、現地に行ったときには、このナビの本領発揮するでしょうし。
これは現段階の憶測ですが、参考になればいいのですが、どの商品を買われるにしても、よく調べるべきでしょう、ソニーのナビもこのサイト内によく書いてありますが、いろいろと問題を抱えているようです、特にPSP問題山積みのようですよ、私事ですがソニー製品には痛い目に何度もあっていますので、必ず5年保証は入ることをおすすめします。
書込番号:12137104
3点

先ほどの書き込みで、宛名を間違えてしましました、訂正いたします。
誤り:nyuki431さん 正:lafin1992さん です。
lafin1992さん 大変申し訳ありませんでした。
書込番号:12139006
0点

ソニーのnav-u NV-U35も電車の乗り換え案内は出来ません。
あくまでも地図上の案内のみです。
出来たら嬉しいですけどね。
書込番号:12167998
0点

パナソニックの旅ナビを買いました。
旅の文字に引かれ迷わずに決めました。
昨日使って迷子に成りました。
相談センターにお電話した所不思議な回答を頂きました。
○口さん(パナ相談センター)も買って試した所お客様と同じ不満があります。
100人中100人が満足できるのは無理です。
おいおい〜〜そんなで販売したのですか??
それから、こんな事も言ってましたよ!!
一般社会ではこのような機器は多少なりとも誤作動して満足な結果がでない物です?!
パソコンのウインドウズ○○も・・・・そんな物です。
そこまで言って言いのでしょうか○口さん!!
そんな会話が続きました。
私の操作には問題は無いそうです。
小石川後楽園に行くのに使いました。
使える場所と使えない場所があるそうです。
それなりに楽しむ事にします。
書込番号:12199102
0点

ソニーのNV-U35をお薦めします。車、自転車、徒歩の3つのモードに対応しています。
パナソニックは未だ現物を試用していませんが、皆さんの口コミによると、バッテリーが2時間しか持たないとか。ソニーは標準で4時間、スタミナ(節約)モードだと11時間は持つといいます。私は折りたたみ自転車を購入し、輪行のために購入しました。未だ自転車で本格的に使用してませんが、先日、出張で「徒歩ナビ」モードで歩きましたが、ガイドは正確に案内されるし、近くの飲食店、コンビニや金券ショップまで案内してくれるし超便利。価格も3万円前後でこの性能は大した物だと感心させられました。
ところで、電車乗換えについてですが、ここまでは対応していないようです。
書込番号:12212709
0点

アキバの近隣住人 さん へ
こんにちは、3インチはナビとして画面が小さすぎないですか?
防水型ワンセグを買うときに、VIERA SV-ME650とBRAVIA XDV-W600を比較検討して、結局5インチのVIERA SV-ME650に決めた経緯があり、NV-U35には踏み切れないのです。
ストレス無く使ってらっしゃいますか?
それにしても、スレ主さんはスレ立てて随分日時が経っているのにその後の書き込みが無いのは当サイトの規約をご存じないのでしょうか ・・・
書込番号:12213948
0点

3インチの4:3画面ですが、徒歩や自転車が主たる利用目的で、至近距離で見ているので左程気になりません。画面が小さくても表示が大きいので見やすいです。
カーナビとしては確かに小さすぎますけどね。NAV-U35はカーナビとしても使える徒歩ナビといったところでしょうか。
車も通れないような裏道までガイドしてくれるスグレモノ。
目的地まであとどれくらいで着けるかも分かるし、励みになって楽しいですよ。
書込番号:12215100
0点

アキバの近隣住人 さん、 ご返事ありがとうございます。
歩行ナビメインの自分としては、バッテリーの持続時間は大いに気になるところです。
NAV-U35はモデルチェンジが近いのか、以前在庫を持った店舗が少ないとの書き込みがありましたネ。
画面サイズはリアルショップでの確認の要があるので、難しいかな?
でも、NAV-U35になびきそうなのも事実です。
ありがとうございました。
書込番号:12216915
0点

アキバの近隣住人さん やはりソニーの歩行ナビがいいようですね、私も以前このNV-U35購入しようと思っていました、使用目的が、自転車・バイク・歩行ナビの順ですのですので、今回プラス機能の付いたこのナビを買ったのですが、歩行ナビは使い物にならないので処分してしましました、NV-U35の新型が出れば買おうかなっと思っています。
アキバの近隣住人さん に質問なのですがガイドブックなどを使われたことがありますか、使い物になるでしょうか、それと歩行ナビでリルートはしてくれるのでしょうか、よろしくお願いいたします。
便乗質問で申し訳ありません。
書込番号:12217709
0点

私は、購入後約1ヶ月使用しています。
家族(妻・娘)ともども大変重宝しております。
また、車載用のホルダーを苦労して取り付け、自転車でも使ってみましたが、あまり不便さは感じませんでした。ただ、自転車に乗っていて思ったのは、ハッキリ言って「すごく危ない」と言う事です。ナビは、乗りながら使うものではないですね。この商品は5インチですが、それでも自転車での使用時は、クルマの中以上にはるかに見にくく、SONYは何を考えて、自転車モードと銘打って3.5インチという使い物にならないサイズで出しているのか???です。こんな小さな画面で自転車に乗っていると自殺行為でしかありません。と私は感じた次第です。自転車で使うなら、外光に強い7インチクラスのナビじゃないと・・・。
GPSの感度は、かなりいいです。建物によっては、屋内までフォローしてくれます。
それから、このスレに回答されていた数名の方が、歩行ナビとしては???というようなコメントを出されていますが、歩行ナビに何を求めているのでしょうか?どのような対応が歩行ナビとしてGOODで、何がNO GOODなのかがよくわかりません。歩行ナビの定義を説明してほしいものです。
書込番号:12272982
0点

こんなもんもって完璧な案内してくれると思ってるあなた方が愚か者。
所詮目安程度に使うもの。
無駄な議論延々とやってますな。
書込番号:12345715
2点

5月にNV-SB550DTを購入して歩行ナビとしてだけで使っています。
パナソニックから本格的なものが発売されて早まったかなと思ってました。
NV-SB550DTの良い点
1.GPS感度が良い2.(専用)バッテリー交換できる3.案内が歩行モードに特化した細い道を案内する(従うかどうか自分次第)
欠点1.地点登録のエクスポートができない2.カメラ機能がないので建物ガイド機能がない
バッテリーは節約して5〜6時間程度
書込番号:12371049
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
どの程度のクオリティをお求めかよくわかりませんが、可もなく不可もなく・・・といった程度でしょうか。いずれにしても、音はイヤホン(ヘッドホン)で、いかようにも変わりますので、それ以上は主観の問題だと思いますよ。
シャカシャカした音、低音の強さ、高温のノビ、トータル・バランス、いずれも、メーカーの個性です。音を気にするならまず、イヤホンをこだわってみてはいかがでしょうか?
所詮、圧縮データのサウンドなので、イコライザーでもなければ、大きな事は望めないでしょう。
書込番号:12273005
0点



カーナビ > パナソニック > 旅ナビ CN-SG500L-T
カメラ機能に「街並みスコープ」がありますが、
この機能はファインダーを覗いたときに、映っている施設の名称を表示することができる、
とあります。これはそのまま撮影すると画像に山やビルの名称が
書き込まれるのでしょうか?
1点

カタログには、「何これカメラ」で、シャッターを切っても写真は保存されません。
とだけありますが、「街並みスコープ」に関しては何も書かれていません。
ただ、通常の撮影時とモニターの画面が異なり、モニター内にシャッター(「撮る」)ボタンが表示されていないので、撮影はできないのではないでしょうか?
書込番号:12088953
0点

>asupara1991さん
カタログの「街並みスコープ」の説明を見ると、「電子コンパス、GPS、カメラ、地図データを連携させて、カメラを向けた方向にある施設名・地形名・ランドマークを表示します。」と書いてあります。
「街並みスコープ」は、ビルなどにカメラを向けた時、ファインダー内に名前が表示される機能です。
これはナビ画面を3Dにした時に表示される施設名などの文字を、ファインダー内の景色の上にそのまま出して表示するもののようです。
つまり撮影機能とは別ものなので、(文字が表示されている状態で)撮影しても画像に文字は写らないと思います。
スペクタキュラー・ビッドさんがおっしゃるように「撮る」ボタン自体がないので、そもそも撮影自体が出来ないのでは?。
書込番号:12095212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





