Phenom II X4 955 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 955 クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:2MB Phenom II X4 955 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X4 955 BOXの価格比較
  • Phenom II X4 955 BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 955 BOXのレビュー
  • Phenom II X4 955 BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 955 BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 955 BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 955 BOXのオークション

Phenom II X4 955 BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 9月 7日

  • Phenom II X4 955 BOXの価格比較
  • Phenom II X4 955 BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 955 BOXのレビュー
  • Phenom II X4 955 BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 955 BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 955 BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 955 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 955 BOX

Phenom II X4 955 BOX のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 955 BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 955 BOXを新規書き込みPhenom II X4 955 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この製品を使って組む自作PC

2011/08/02 00:47(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 BOX

スレ主 CMFさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。この度、こちらの製品を使いPCを作ることにしました。しかし私、自作PCの初心者でして部品選びに迷っている所であります。
価格.comのランキングと、専門誌の5万以内で作るテーマの記事を併せて纏めてみたのですが、
変えた方が良い部品あっら訂正して頂けたらと思います。

(CPU)
AMD製 Phenom II x4 955

(マザーボード)
ASRock製 880 GM-LE

(ドライブ)
IOデータ製 DVR-S7260LE

(メモリ)
CFD製 W3U 1333Q-2G (2G×2枚)

(電源)
ANTEC製 EA-650

PCケースとHDDはそれぞれ対応する企画等が解らなかったので、選べませんでした。

HDDは以前ノートで使用していた2TBの外部HDDがありますので、
しばらくは500GB内蔵のみでも良いかなとは思っています。

因みにPCの用途ですが、

インターネット
DVD鑑賞
DVD読み書き、コピー
たまにゲームを少しやる

サクサク動くPCを低価格で作り上げるのを理想としています。

宜しくお願いします。

書込番号:13324825

ナイスクチコミ!2


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/08/02 01:06(1年以上前)

CPU、マザー、メモリ、ドライブは問題ありません。

HDDはSATA300規格、SATA600規格どちらでも使用できます。
容量は500Gでももちろんいいですよ。規格の合うものを自由に選びましょう。
個人的にはHGST(日立)のものが無難かと思います。

電源ですが、EA-650はいいものではありますが、もう終息品であまり売っていないものですし、
もっと良くて安いものが出てますのであまりおすすめできません。
どこかで安く叩き売られているとかであれば買いでしょうけど。

たまにやるゲームというのは、タイトルによってはオンボードGPUではできません。
その場合は別途グラボが必要になってきます。

ケース規格はATXまたはMicro-ATXとあればどれでもOKです。
あとはキューブ型とかスリムタイプ、ミニタワー、ミドルタワー、お好きなものを選んでください。
後でグラボを挿したりHDDを複数積むならミニタワー以上がおすすめです。

書込番号:13324886

ナイスクチコミ!0


時の河さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/02 05:51(1年以上前)

(メモリ)
予算があるなら 4Gx2 の方がお勧め。

PCケースはDOS/V ReportかWinPCで紹介されているので、
本屋で立ち読みしてちょ。

HDDは、安さなら WD Caviar Green 2TB、
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091225194
安定性なら Deskstar 5K3000 2TB がお勧め。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110320022

高速にWindowsを起動したいなら、SSD、Crucial Crucial m4 64GB
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110430004
をシステムドライブに導入するのが良いですよ。

書込番号:13325181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/02 07:59(1年以上前)

おはようございます。
CPU固定で50000円上限で考えました。
今後のことを考えてと思って構成しました。
下記参照ください。

CPU:
Phenom II X4 955 BOX 価格 :9988 円  
(固定)

マザーボード:
880GM-LE 価格 :4924 円  
(AM3規格で安価品)

メモリDDR3:
AD3U1333C4G9-2 価格 :3499 円  
(DDR3-1333 4Gx2 、メモリは8Gつんでおいたほうが無難です。)

PCケース:
Z9 Plus (Z9PLUS/Z9+) 価格 :4980 円  
(コスパはそこそこなケース、ファンが追加できるところが○。)


電源ユニット:
E85-700 価格 :5980 円  
(700Wブロンズ取得。今後グラフィックボード交換、追加等に役立つかと。)

HDD:
WD RE2 WD5000YS 価格 :3270 円  
(メーカーによって差はありません。回転数くらいかな。MBが6Gb/sに対応してないので何でもいいです。今後必要ならHDDを足せばOKです。)

DVDドライブ:
GH24NS70 BL 価格 :1980 円
(これで十分です。)


ビデオカード:
ATLANTIS RADEON HD 5670 512MB PCI-E HDMI/DVI-I/VGA BOX 価格 :6080 円  
(ちょこっとゲームならこれでOKです。)

windows OS:
Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) 価格 :9060 円
(OSがなかったので入れておきました!)

合計 :49761円

となりました。

書込番号:13325386

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/02 09:34(1年以上前)

本筋を逸脱しますが、955→960T(+\1,000)で。
1ヶ月前の価格&構成になります。→ http://blogs.yahoo.co.jp/ryuk1966b/33435662.html

作例で使用している「ASRock 880GMH/U3S3」はお奨め出来ません。
電源ON時に一度リセットを押さないとHDDを認識してくれません(^^;
さらにSB710の方にHDDを接続すると動作が不安定になるので、「ASMedia ASM1061」の方に接続していますが、上記不具合あり。
※3メーカーのHDDで試しましたが、全て上記症状が発生したので、HDDとマザーの相性ではないと思われます。

書込番号:13325600

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/02 14:05(1年以上前)

>(電源) ANTEC製 EA-650
旧型で在庫も少ないし割高になりますから、EA-650 Greenが良いですy
http://kakaku.com/item/K0000228670/

>(マザーボード)ASRock製 880 GM-LE
はじめての自作で、周りに助けになりそうな人もいないのであれば、ASRockよりGIGABYTEやASUSをお勧めします。付属品や説明書がそろっていますので。
あと、今後を考慮してAM3+で。+2千円ほどあがりますが
GIGABYTE GA-880GM-USB3L
http://kakaku.com/item/K0000245702/

>たまにゲームを少しやる
ゲーム名は書いておいたほうが良いですね。この構成では動かない可能性もありますから

書込番号:13326419

ナイスクチコミ!0


スレ主 CMFさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/02 18:39(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。

マザーボードは、日本語サポートが欲しいので
ギガバイトかASUSの物にしようと思います。

グラフィックボードに関しては、購入を視野に入れていませんでしたが、
プレイするゲームがグラフィックボードを必要とするみたいなので
1万円ぐらいで選ぼうと思います。

PS2
NINTENDO64
スーパーファミコン

以上のエミュレータでプレイしたいのですが、
相応のグラフィックボードはどんな物を使えば良いでしょうか?

またその場合、電源とメモリの容量は大丈夫でしょうか?

電源に関しては廃盤との事なので、同じレベルのスペックで考えますが、
もし容量が必要無いというのであれば、
容量を削って安く済ませてみたいのですが。


使用する画面サイズでグラフィックが左右するのであれば一応、現在使っているのがLGの27インチです。

ご回答宜しくお願いします。

書込番号:13327226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/02 18:48(1年以上前)

>以上のエミュレータでプレイしたいのですが、
>相応のグラフィックボードはどんな物を使えば良いでしょうか?
その手の行為は止めましょうね。

書込番号:13327261

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/02 18:49(1年以上前)

「ASUS M5A88-M」は、「ASRock 880GMH/U3S3」以上の地雷ですので気をつけて下さい。
※BIOS設定画面でハングしたり、OS(W7x64)動作中にメモリを認識しなくなりブルー画面になったりします。
 処分も出来ずBIOSアップデート待ちです。

書込番号:13327268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボード

2011/07/13 20:36(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 BOX

クチコミ投稿数:7件

父がパソコン好きでこのCPUを買ってくれました。でもオススメのマザーボードを聞くとどれも高いものばかりでとてもバイトの残りで買えそうにありません。なにか安価で安定しているマザーボードはありませんか?PS.有り金は7500円ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
構成

CPU  AMD Phenom II X4 955
HDD  1TB
メモリ  4GB
光学ドライブ 24倍速 DVDドライブ
グラフィックボード   HD4870 1GB GDDR 5
PCケース   Z9 Plus
電源 800W 80PLUSブロンズ
OS  Windows7  64bit

書込番号:13250072

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/13 20:46(1年以上前)

とにかく安くなら、構成的にもMicroATXでいいと思うのでAsrockのこれとか。
http://kakaku.com/item/K0000109758/

ASUSブランドが良ければこちらも。
http://kakaku.com/item/K0000169726/

書込番号:13250107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/13 21:10(1年以上前)

予算範囲内であれば、
ASUS M4A88T-M LE >http://kakaku.com/item/K0000169726/

ASUS M4A88T-M/USB3>http://kakaku.com/item/K0000117602/

この価格帯、他に ASRock、BIOSTAR、FOXCONNなどのメーカーがあるが、安定性、サポートの良さなどからASUSのマザーボードを選択しました。
但し、メモリースロットが2つしかないので、2GBX2であれば良いのだけれど。・・(^_^)。

書込番号:13250188

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/13 21:14(1年以上前)

リファービッシュ品ですが、880GM-LEより高性能なチップセットと拡張性の高いM/Bが4980円でした。

http://item.rakuten.co.jp/auc-armadillo/a9da-b/

とりあえず880GM-LEくらいなら自分でも見つけられていると思うのでこちらを。

書込番号:13250211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/13 21:42(1年以上前)

ももZさん
返信ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
マザーボード拝見さしてもらいました。まず880GM-LEの方ですが安すぎて怖いデスね...。もう一つのM4A88T-M LEはイイと思いましたが、多分今後メモリを増設するのでスロットが2つだけだどもの足りない気がします。私の方で見つけたマザーボードがあるので少しみていただきたいのですが...。返信よろしくお願いします。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11635248/-/gid=UD04030200

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541762321/201730050400000/

書込番号:13250362

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/13 22:02(1年以上前)

メモリ4枚要りますか。であればその2つとすればFOXCONNですね。
FOXCONN自体はあまりいいイメージは無いのですが、そのマザーは価格の割には良さそうですね。
サウスがSB850なのもいいです。
SATA6G対応でコンデンサ類も割と良いものが使われているような感じです。

書込番号:13250477

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/13 22:09(1年以上前)

A88GM Deluxe、880GM-E41共に使った事あります。
機能で選ぶならA88GM Deluxeで、安定性(とOC耐性)なら880GM-E41です。

880GM-E41の作成例ならホームアイコン(220号機)をクリックすれば見れます。

書込番号:13250524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/13 22:14(1年以上前)

mackey64X2さん
返信ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノどちらとも拝見さしてもらいました。まずM4A88T-Mの方ですがこれからの増設を考えてメモリスロットが2つだけだどもの足りない気がします。一方M4A88T-M/USB3のマザーボードですがメモリスロットも4つあり評価も高いのでそちらは検討させてもらいます。それと私の方で見つけたマザーボードがあるので少しみていただきたいのですが...。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11635248/-/gid=UD04030200

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541762321/201730050400000/

書込番号:13250553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/13 22:27(1年以上前)

gfs15srvさん
返信ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノなるほど、A88GMは機能性ですか。そして880GM-LE41は安定性とOC耐性ですか。私は多分3400MHzぐらいしかOCはしないつもりです。gfs15srvさんはどちらの方が使いやすかったですか?

書込番号:13250628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/13 22:33(1年以上前)

私の好みで選んでしまうと、サウスブリッジAMD SB850搭載のFOXCONN A88GM DELUXE ですね。>http://www.links.co.jp/items/foxconn-amd/a88gm-deluxe.html
ソフマップで、\5,980 ならお買い得ですね。v(^o^)v

書込番号:13250661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/13 22:44(1年以上前)

mackey64X2さん
返信ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
お好みはA88GMですかヾ(@⌒ー⌒@)ノURLみさせてもらいました。付属品なども案外入ってますね。
ではこのA88GM DELUXEとも先ほどのM4A88T-M/USB3どちらの方がいいでしょうか?

書込番号:13250712

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/13 22:55(1年以上前)

A88GM Deluxeと880GM-E41とは甲乙付けがたかったですが、
A88GM DeluxeとM4A88T-M/USB3なら、M4A88T-M/USB3に1票です。

書込番号:13250792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/13 23:15(1年以上前)

ASUS M4A88T-M/USB3が販売代理店ユニティ(但し、ショップにより異なる可能性がある。見分け方は製品の、外箱にユニティのシールが貼ってある。)
一方、A88GM DELUXEは、リンクスインターナショナル(但し、ショップにより異なる可能性がある。見分け方は製品の、外箱にリンクスインターナショナルのシールが貼ってある。)
サポートはユニティの方が上で、性能はFOXCONN A88GM DELUXEの方が上だが、スレ主さんが初心者ということで
ASUS M4A88T-M/USB3>

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am3/m4a88t_m_usb3/index.html
をお勧めしたいですね。
私が初めて組んだ、マザーもユニティからのASUSのマザーでした。
尚、通販で購入する場合は、販売代理店ユニティであるか確認したほうが良いです。

書込番号:13250878

ナイスクチコミ!0


時の河さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:18件

2011/07/14 01:10(1年以上前)

私はMSI派なので、Micro-ATXですが、「890GXM-G65」
http://kakaku.com/item/K0000094477/
で「Phenom II X4 955 BOX」を組みました。

書込番号:13251336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/14 07:32(1年以上前)

gfs15srvさん
mackey64X2さん
なるほど、お二人はM4A88T-M/USB3に一票ですか。分かりました。ではM4A88T-M/USB3を検討させてもらいます。ご回答ありがとうございました!!

書込番号:13251805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/14 07:36(1年以上前)

時の河さん
う〜ん...上限が7500円なので少し厳しいですね(´Д` )
しかし10000円以内でも性能が高いマザーボードがあったんですね!!
ご回答ありがとうございました!!

書込番号:13251811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファンのサイズ

2011/07/07 11:45(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 BOX

このCPUの購入を検討しています。

付属のCPUファンサイズを教えて頂けないでしょうか。

私が所有するPCのマザーボードはTDP等の仕様がこのCPUに対応しているようなのですが、現在のCPUはAthlonIIX2の2.7GHzでTDPが62Wです。

PCの筐体がコンパクトサイズであるため、95WのPhenom II X4 955 のファンが現行の筐体内に収まるか不安に感じています。


書込番号:13224680

ナイスクチコミ!0


返信する
珂月さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:28件 Phenom II X4 955 BOXのオーナーPhenom II X4 955 BOXの満足度5

2011/07/07 12:15(1年以上前)

筐体に収まるかという趣旨の質問なので、ヒートシンク+ファンの高さということなら5cmです。
ファンそのものは7cmファンです。

書込番号:13224783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/07/07 22:45(1年以上前)

今これを買うならOCもできる960Tを個人的にはオススメしたいですね。
ファンも同じサイズですし。

書込番号:13226892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2011/07/08 01:28(1年以上前)

珂月さん
ケインツェルさん

有り難うございました。とても参考になりました。
現在使用中のファンよりもこのCPUファンの方がむしろ小さく、問題なく使えそうです。
値段に大差がないようなので、960Tを検討します。

有り難うございました。

書込番号:13227524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2011/07/08 04:50(1年以上前)

7cmと小さいんですけど、高負荷になると6000回転くらいで回ります。
穴空きケースだとかなり煩いです。

youtubeにあった動画
http://www.youtube.com/watch?v=s4ASWSTJl7k
965ですけどクーラーは同じ物だったはず。

書込番号:13227706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2011/07/08 05:46(1年以上前)

すいません、同じ物じゃなかった。
動画の965はTDP125Wで、こちらの955は95Wでしたね。

一応95Wの探したけど、ファン全開じゃなさそうな予感。
http://www.youtube.com/watch?v=rAfdSjXyiMs

書込番号:13227749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2011/07/17 17:02(1年以上前)

食い物よこせさん
コメント有り難うございました。

書込番号:13264202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

各コアの使い方について質問です。

2011/04/07 00:29(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 BOX

クチコミ投稿数:35件

CPU使用率のグラフを見ていると、4コアが平均的に使用されているのがよく分かります。
でも「1コアだけ突出して使用されている瞬間」も多々ありますよね?
かといって1コアのみに集中する(偏る)訳でもない。

そこでふと思った疑問なのですが、1〜4までのコアのうち「どのコアにどの仕事をさせるか?」を割り振っているのは、どの部分(プログラム?)なのでしょうか?
またその選定基準とは何なのでしょうか?

素人の私にも分かるように、おおまかに教えて下さい。

書込番号:12867809

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/04/07 08:01(1年以上前)

割り振りはOSが行います。
基準はOSの作成者しか判りません。

とは言え、全てのアプリケーションがマルチコア対応ではないですし、それでいて一時的にでも処理能力を必要とするものもあるので、こういったことは起こり得ます。

書込番号:12868378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2011/04/07 08:07(1年以上前)

まず、プログラムによってコアをいくつ生かせるかが違います。
1コアしか生かせない物もありますし、とんでもない数のコアを同時に使える物もあります。

そして普通は複数のプログラムが同時に動いています。
その複数のプログラムに、OSがプログラムごとに重要度や負荷の大きさを監視しながらハードウェアを割り当てています。

1コアだけ突出して負荷がかかっているのは1コアしか生かせないプログラムが頑張っているときです。

書込番号:12868393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/04/07 08:30(1年以上前)

すごく分かりやすい解説で、よく理解できました。

私の環境ではVistaやブラウザはCPUを平均的に使ってくれているようですが、それ以外の古いソフトはマルチコア非対応のようですね。
使用率グラフを見ていると動きが把握できて面白いです。

ありがとうございました!

書込番号:12868433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/07 09:20(1年以上前)

K10statこんなフリーソフトを使えば、グラフを見ているだけじゃなくCPU関係を弄くって遊べますよ。
遊んだ序でに省エネも、Phenom II X4 は結構低電圧で駆動できますよ。

書込番号:12868528

ナイスクチコミ!3


typer96さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/12 19:39(1年以上前)

各コアへのタスクの割り当ては OS によって行われているのですが、このタスクスケジューリングは OS によって異なります。Windows の場合、Vista 以前では各コアの負荷が均等になるようにスケジュールされる傾向があり、7 では同一のスレッドはなるべく同じコアで実行される傾向があるようです。

私は XP SP3 を使用しており、7 は RC(すでに削除) を使用したのみ。Vista の使用経験はほとんどありません。以下に書くことに間違いがあれば御指摘ください。

OS によっては CnQ(Cool'n'Quiet) を使用する場合に注意が必要です。

Phenom、AthlonII などの K10 CPU は各コア毎にクロック制御が可能になっています。そのため、CnQ は各コア毎の負荷に応じて各コアのクロックを独立して制御します。

ここでコア数よりも実行するタスク数が少ない場合に問題が起こります。例えばシングルスレッドアプリケーションを実行する場合、各コアに分散してスケジュールされるとコアあたりの負荷が低くなります。そのため CnQ は負荷が低いものと判断してクロックを最高まで上げません。結果としてその CPU 本来の性能がでません。SuperPI 等のシングルスレッドベンチでのスコアで確認できます。

そこでマイクロソフトは

http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
(機械翻訳でわかりにくいので原文を読んだほうがよい)

にあるように各コア毎ではなくCPU パッケージ全体での負荷をレポートするように変更を加えました。XP SP3 では最初から組み込まれています。この変更でタスクが分散されて各コア毎の負荷が低い場合でも、最高クロックまで上がり性能低下が起きないようになっています。

しかし、AMD は何を勘違いしたのか CnQ ソフトは K10 CPU の場合にこの変更を無効にしてしまうレジストリ追加を行います。タスクが各コアに分散されてしまう場合はコア毎にクロック制御を行うというアイディア自体が無意味であるにもかかわらずです。

具体的には

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Throttle]
"PerfEnablePackageIdle"=dword:00000000

を追加します。これを削除しても CnQ ソフトが起動時に再度追加してしまうので、これを避けるためには明示的に

"PerfEnablePackageIdle"=dword:00000001

とする必要があります。

以上、XP SP3 の場合ですが、Athlon X2 4600+ (K8) から AthlonII X2 250 (K10) に換装した際に動作の緩慢さ(もっさり感)を感じて調査して分かったことです。

Windows7 では前述の通り、タスクスケジューリングが同一のタスクはなるべく同じコアで実行されるように変更されているのでコア単位でのクロック制御が有効に働きます。L1、L2 キャッシュの効率的な活用という観点でも好ましいものです。

Vista のタスクスケジューリングは XP から大きく変更されていないと思いますが、OS に組み込まれている CnQ ソフトが XP と同様に CPU パッケージ全体としての負荷をレポートするという機能を無効にしてしまうのかは分かりません。

書込番号:12888793

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エクスペリエンス インデックス

2011/03/27 13:16(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 BOX

クチコミ投稿数:13件

この部分のエクスペリエンス インデックスが上から3.7 6.7 7.6 7.6 5.9です。
この数字は低くないのかという疑問です。ほかのレビューを見ていると結構な数字を出しているのですが・・・(特にプロセッサ部分)
構成は これ
    メモリ4G
    ENGTX465
    電源700W
    HDD 500G
    windous7 64bit
M4A88T-V EVO/USB3

書込番号:12827776

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/27 13:21(1年以上前)

クロック数はどうなってます?定格で走ってますか?評価を再実行しても同じですか?
他のベンチソフトではどうなってますか?

書込番号:12827787

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/27 13:21(1年以上前)

ここみたいにCPUが800MHzとかで動いているんじゃないですか。

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/77023/

CMOSクリアをしたりBIOSの入れ替えもやってみて下さい。

書込番号:12827788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 Phenom II X4 955 BOXのオーナーPhenom II X4 955 BOXの満足度5 どこブロ 

2011/03/27 13:42(1年以上前)

たしかに低すぎますね
クロックかコア数が正確に認識されてない可能性があります
僕もこのCPUを使ってますが、7.3だったと思います
再実行しても変化が見られない場合は
他にもエクスペリエンスインデックスの計測中にCPUの処理が必要なソフトなどが起動してないか確認してみてください
もしダメならばCPU-Zなどのソフトでコア数、クロックが正常か確認してみてください
http://www.cpuid.com/downloads/cpu-z/1.57-setup-en.exe
ちなみにコア数、スレッド数はともに4でクロックが負荷(YouTubeなどで動画を見たり、少し重めのソフトを起動)をかけたとき
3200MHzになっていれば正常です

書込番号:12827833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/27 15:30(1年以上前)

チェックしているといわれたとうり800GHZでした。

書込番号:12828162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/27 16:04(1年以上前)

BIOSを最新バージョンにしましたが変わりません・・・
どうすればいいでしょうか?
800mhzでした

書込番号:12828272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 Phenom II X4 955 BOXのオーナーPhenom II X4 955 BOXの満足度5 どこブロ 

2011/03/27 16:21(1年以上前)

そしたらBIOSに入り(Deleteボタンで)
最初はMainになっていると思うので右の項目AI Tweakerの項目を表示させます
そしたら次の項目CPUOver ClockingのモードをManualにします
そしたら、CPU/HT Reference Clockの項目を200にします(なっていたらそのままでいいです)
次にCPURatioを16にします
これでF10ボタンを押して保存して起動すると治ってると思います

書込番号:12828331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/27 16:22(1年以上前)

さらに付け足しで、起動したときは3.2なのですがウェブなどを起動すると一気に800まで下がるようです。どうしたらいいでしょうか?
ジャンパピンを抜いて消去のほうもやりました

書込番号:12828335

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/27 16:24(1年以上前)

その状態でCPUに高負荷を掛けると動作クロックが自動で上がりませんか?
エクスペリエンスインデックスでも上がらないとなるとAMD OverDriveとかで強制的に上げてみるか
BIOSでMicrocodeUpdationやCool'n'Quiet、C1E StateをDisabledにしたりしてみて下さい。
Cool'n'QuietとC1E Stateは省電力に関するところなのであまり無効にするのはお勧めしませんが。

AMD OverDriveはこちらを参考に。

http://www.coneco.net/special/d071/

書込番号:12828342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/27 17:15(1年以上前)

みなさんありがとうございました。BIOSのほうを調整しできました。
あとEPUというソフトも原因でした。

書込番号:12828502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

型番による違いを教えて下さい

2011/03/16 21:54(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 955 BOX

スレ主 Leedsさん
クチコミ投稿数:92件

私が購入したのは「HDX955WFGMBOX」という型番だったのですが、マザボ(880GM-LE)のCPU対応表を見ると以下の種類も記載されていました。

これらにはどのような違い(特色!?)があるのでしょうか?

HDX955WFK4DGM
HDZ955FBK4DGM(BE)
HDX955FBK4DGM
HDZ955FBK4DGI(BE)
HDX955FBK4DGI

書込番号:12787595

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Leedsさん
クチコミ投稿数:92件

2011/03/16 22:22(1年以上前)

うむむむむ。
素人の私には難解ですが・・・解読してみます:笑
ありがとうございました!

書込番号:12787716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X4 955 BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 955 BOXを新規書き込みPhenom II X4 955 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 955 BOX
AMD

Phenom II X4 955 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 9月 7日

Phenom II X4 955 BOXをお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング