ヨーグルティア スタートセット YM-1200-NB [ブルー]
- 温度設定は25〜65度の範囲で対応し、ヨーグルトや甘酒、納豆の発酵も可能なヨーグルトメーカー。
- タイマー時間は従来機種の2倍の最長48時間まで設定可能。
その他調理家電 > タニカ電器 > ヨーグルティア スタートセット YM-1200-NB [ブルー]
ヨーグルト作りに使っています。
これまで、主に市販で小さいカップのヨーグルト(R1とか、LG21とか)を使ってきました。
タニカのオンラインストアで買える粉末の「ABCT種菌」は、いかがですか?
4種類の乳酸菌が入ってる、というのが「売り」のようですが、未経験です。
「自分で試せよ」と突っ込まれそうですが、「明らかに違う」とか、「変わらんよ」とか、
経験談をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:19387223
8点
ふぁんぼゆんさん こんにちは。
R−1の有効成分である多糖体EPSは一般家庭では商品と同等量を作り出せない模様です。
商品を毎回買わなければならないようにうまくビジネスモデル化できていますね。
<R−1 FAQ>
http://qa.meiji.co.jp/faq/show/43?category_id=1&keyword=R-1&page=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=%E2%9C%93
LG21商品には他の乳酸菌が含まれていますので、ヨーグルトを作ることはできますが、LG21乳酸菌は、空気(酸素)に弱いため培養が難しく、一般家庭では同じヨーグルトを作ることはできないそうです。
<LG21 FAQ>
http://qa.meiji.co.jp/faq/show/1399?category_id=1&keyword=LG21&page=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=%E2%9C%93
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19387306
8点
早速のレスありがとうございます。
知らなかった。100gが1000ccに「増大」するのではなかったのか・・・
小さいくせに高価だけれども、10倍になればモトはとれる、と思ってました。
普通の安価なヨーグルトで十分だということがわかりました。
どなたか、「ABCT種菌」について、情報や体験をお聞かせ下さい。よろしく。
書込番号:19387723
7点
ABCT種菌は確かに4種類の乳酸菌が入っていますが、高価ですし、4種類の菌が常に同じ割合で発酵するとは限りません。
LG21などプロバイオテクス菌は、家庭のヨーグルトメーカーでは増殖は難しいです。
プロバイオテクス製品でなくて、胃で死滅しても、腸内善玉菌のえさになって腸内フローラを整える効果があるという説もあります。
http://乳酸菌サプリどれが1番いいの.com/ikite.html ←リンクうまくいかないのでコピペでお願いします。
市販の各種生菌ヨーグルトを種にして、交互に作成摂取するのが安価で十分な効果がありますよ。
書込番号:19388349
11点
ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
いろんなヨーグルトをあれこれ試してみるのが一番のようですね。
そうして試行錯誤しているうちに、「あ、これ、すごくいい!」というのが見えてくるのでしょう。
自分で作る楽しみっていうのは、そういうことなんでしょう。
付属のレシピに載っている「ココナッツミルクヨーグルト」が最近の「マイブーム」です。
実においしい。毎朝食パンに山盛りして食べてます。
ちなみに、食パンもホームベーカリーを使って「自作」してます。
「自作」はいい!
書込番号:19388436
12点
菌も選別です。最初は100%全部がヨーグルトにはならないことも唯あります。容器の底にできているヨーグルトを種にして増やしてゆけばいいだけです。
書込番号:19539135
10点
ABCT種菌、実際に使った感じは誰も書いてないので書いておきます。
Kamosico使用で、LG81とR1比較で・・・。 LG81とR1は食感は似ています。
ABCT種菌はタニカ指定通りの条件で、薄くて固まりにくい感じがしたので発酵時間を4時間延長して16時間としましたが、上部に水分が多いように見えました。
しかし、冷やすとR1等とあまり変わらない状態になりました。
すくい上げると多少水っぽく、粘りが強い感じで、糸を引きますね。特徴的にはカスピ海ヨーグルトで言われている特徴に近いようです。味も薄めですがLG81やR1と違いは感じません。
42℃で12時間が標準ですが、多少時間長め または 発酵条件を強化する方がいいと思いました。
牛乳を40℃以下で余熱するとか、砂糖を30g以下で追加するなどで発酵を促進できると思います。
感想としては、特殊な菌以外は、市販ヨーグルトをベースに作る方が上手く行きそうだと思いました。
試した菌は、タニカより冷蔵便で直送されたお試しセットで、1Lの紙パック牛乳を冷蔵庫温度で使用した結果です。
R1は多糖体を作る餌に砂糖を入れる方がいいようですね。R1は小容量のものが市販されているので種の入手も簡単です。メーカーさんとしては、あまり家庭での増殖は嬉しくないでしょうが、2ヶ月ほど試してみた結果、体調的にも調子がいいので、今のところメインで使用しています。一応、種継ぎはしないで市販品から増やす方式にしています。R1は小カップのものの80%程度に1Lの冷蔵庫温度の牛乳、43℃・12時間でしっかり固まり、失敗例も無いです。
「どちらがいいですか?」と聞かれていますが、人間の体のバランスは複雑で、人それぞれだと思います。
色々試してみて、少なくとも1品種1ヶ月以上継続摂取してみて、自分で体調を感じて比較するしか選択方法は無いと思いますよ。ヨーグルト全般に整腸機能は期待できますし、医者で血液検査すれば善玉/悪玉コレステロール系の判定は可能ですが、トータルな判定は色々試して変わり目での体調変化を実感するしかないと思います。
私は今のところ、R1がトップ、次点でLG81、現在ABCTを試している状態です。
書込番号:19794354
19点
体には同じヨーグルトを食べ続けるのではなく、3週間から一か月くらいで種類を変えていったほうが体には良いそうですと保健士さんや管理栄養士さんが言っていました。なぜかというと、腸内でへたってくるといっていました。
種の保存の法則なのかなと。
書込番号:20446655
6点
STrekさん。
R1に関する超詳しい体験的マニュアル、たいへん参考になりました。とりわけ、「43℃・12時間」。
「やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可」さん。
いろいろ変えるのが、やっぱり違いを楽しめて、いいですね。
しばらくこのスレッド見てなかったので、レスが遅くなってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:20447044
2点
種類を変えるといっても容易にすぐ濃いヨーグルトっていうわけにか行かないところがなんとももどかしいです。
書込番号:20869479
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タニカ電器 > ヨーグルティア スタートセット YM-1200-NB [ブルー]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2018/01/22 15:51:24 | |
| 2 | 2016/07/15 22:54:22 | |
| 5 | 2016/06/19 11:39:32 | |
| 5 | 2016/04/15 11:14:48 | |
| 2 | 2016/04/04 9:53:04 | |
| 9 | 2016/05/20 17:38:17 | |
| 6 | 2016/03/31 11:29:00 | |
| 1 | 2016/04/05 12:34:19 | |
| 10 | 2016/03/01 13:32:17 | |
| 0 | 2016/02/06 17:56:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
その他調理家電
(最近3年以内の発売・登録)








