ヨーグルティア スタートセット YM-1200-NB [ブルー]
- 温度設定は25〜65度の範囲で対応し、ヨーグルトや甘酒、納豆の発酵も可能なヨーグルトメーカー。
- タイマー時間は従来機種の2倍の最長48時間まで設定可能。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2018年1月22日 15:51 |
![]() |
86 | 9 | 2017年5月5日 18:58 |
![]() |
20 | 2 | 2016年7月15日 22:54 |
![]() |
26 | 5 | 2016年6月19日 11:39 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2016年5月20日 17:38 |
![]() |
19 | 5 | 2016年4月15日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他調理家電 > タニカ電器 > ヨーグルティア スタートセット YM-1200-NW [ホワイト]

私も驚いています。
私が買った時は6000円でした。
売れるから高くしたのでしょうね。
書込番号:21532418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他調理家電 > タニカ電器 > ヨーグルティア スタートセット YM-1200-NB [ブルー]
ヨーグルト作りに使っています。
これまで、主に市販で小さいカップのヨーグルト(R1とか、LG21とか)を使ってきました。
タニカのオンラインストアで買える粉末の「ABCT種菌」は、いかがですか?
4種類の乳酸菌が入ってる、というのが「売り」のようですが、未経験です。
「自分で試せよ」と突っ込まれそうですが、「明らかに違う」とか、「変わらんよ」とか、
経験談をお聞かせいただければ幸いです。
8点

ふぁんぼゆんさん こんにちは。
R−1の有効成分である多糖体EPSは一般家庭では商品と同等量を作り出せない模様です。
商品を毎回買わなければならないようにうまくビジネスモデル化できていますね。
<R−1 FAQ>
http://qa.meiji.co.jp/faq/show/43?category_id=1&keyword=R-1&page=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=%E2%9C%93
LG21商品には他の乳酸菌が含まれていますので、ヨーグルトを作ることはできますが、LG21乳酸菌は、空気(酸素)に弱いため培養が難しく、一般家庭では同じヨーグルトを作ることはできないそうです。
<LG21 FAQ>
http://qa.meiji.co.jp/faq/show/1399?category_id=1&keyword=LG21&page=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=%E2%9C%93
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19387306
8点

早速のレスありがとうございます。
知らなかった。100gが1000ccに「増大」するのではなかったのか・・・
小さいくせに高価だけれども、10倍になればモトはとれる、と思ってました。
普通の安価なヨーグルトで十分だということがわかりました。
どなたか、「ABCT種菌」について、情報や体験をお聞かせ下さい。よろしく。
書込番号:19387723
7点

ABCT種菌は確かに4種類の乳酸菌が入っていますが、高価ですし、4種類の菌が常に同じ割合で発酵するとは限りません。
LG21などプロバイオテクス菌は、家庭のヨーグルトメーカーでは増殖は難しいです。
プロバイオテクス製品でなくて、胃で死滅しても、腸内善玉菌のえさになって腸内フローラを整える効果があるという説もあります。
http://乳酸菌サプリどれが1番いいの.com/ikite.html ←リンクうまくいかないのでコピペでお願いします。
市販の各種生菌ヨーグルトを種にして、交互に作成摂取するのが安価で十分な効果がありますよ。
書込番号:19388349
11点

ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
いろんなヨーグルトをあれこれ試してみるのが一番のようですね。
そうして試行錯誤しているうちに、「あ、これ、すごくいい!」というのが見えてくるのでしょう。
自分で作る楽しみっていうのは、そういうことなんでしょう。
付属のレシピに載っている「ココナッツミルクヨーグルト」が最近の「マイブーム」です。
実においしい。毎朝食パンに山盛りして食べてます。
ちなみに、食パンもホームベーカリーを使って「自作」してます。
「自作」はいい!
書込番号:19388436
12点

菌も選別です。最初は100%全部がヨーグルトにはならないことも唯あります。容器の底にできているヨーグルトを種にして増やしてゆけばいいだけです。
書込番号:19539135
10点

ABCT種菌、実際に使った感じは誰も書いてないので書いておきます。
Kamosico使用で、LG81とR1比較で・・・。 LG81とR1は食感は似ています。
ABCT種菌はタニカ指定通りの条件で、薄くて固まりにくい感じがしたので発酵時間を4時間延長して16時間としましたが、上部に水分が多いように見えました。
しかし、冷やすとR1等とあまり変わらない状態になりました。
すくい上げると多少水っぽく、粘りが強い感じで、糸を引きますね。特徴的にはカスピ海ヨーグルトで言われている特徴に近いようです。味も薄めですがLG81やR1と違いは感じません。
42℃で12時間が標準ですが、多少時間長め または 発酵条件を強化する方がいいと思いました。
牛乳を40℃以下で余熱するとか、砂糖を30g以下で追加するなどで発酵を促進できると思います。
感想としては、特殊な菌以外は、市販ヨーグルトをベースに作る方が上手く行きそうだと思いました。
試した菌は、タニカより冷蔵便で直送されたお試しセットで、1Lの紙パック牛乳を冷蔵庫温度で使用した結果です。
R1は多糖体を作る餌に砂糖を入れる方がいいようですね。R1は小容量のものが市販されているので種の入手も簡単です。メーカーさんとしては、あまり家庭での増殖は嬉しくないでしょうが、2ヶ月ほど試してみた結果、体調的にも調子がいいので、今のところメインで使用しています。一応、種継ぎはしないで市販品から増やす方式にしています。R1は小カップのものの80%程度に1Lの冷蔵庫温度の牛乳、43℃・12時間でしっかり固まり、失敗例も無いです。
「どちらがいいですか?」と聞かれていますが、人間の体のバランスは複雑で、人それぞれだと思います。
色々試してみて、少なくとも1品種1ヶ月以上継続摂取してみて、自分で体調を感じて比較するしか選択方法は無いと思いますよ。ヨーグルト全般に整腸機能は期待できますし、医者で血液検査すれば善玉/悪玉コレステロール系の判定は可能ですが、トータルな判定は色々試して変わり目での体調変化を実感するしかないと思います。
私は今のところ、R1がトップ、次点でLG81、現在ABCTを試している状態です。
書込番号:19794354
19点

体には同じヨーグルトを食べ続けるのではなく、3週間から一か月くらいで種類を変えていったほうが体には良いそうですと保健士さんや管理栄養士さんが言っていました。なぜかというと、腸内でへたってくるといっていました。
種の保存の法則なのかなと。
書込番号:20446655
6点

STrekさん。
R1に関する超詳しい体験的マニュアル、たいへん参考になりました。とりわけ、「43℃・12時間」。
「やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可」さん。
いろいろ変えるのが、やっぱり違いを楽しめて、いいですね。
しばらくこのスレッド見てなかったので、レスが遅くなってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:20447044
2点

種類を変えるといっても容易にすぐ濃いヨーグルトっていうわけにか行かないところがなんとももどかしいです。
書込番号:20869479
3点



その他調理家電 > タニカ電器 > ヨーグルティア スタートセット YM-1200-NB [ブルー]
ヨーグルティアの新しいバージョン、「ヨーグルティアS」発売されるみたいですね。問い合わせたところカモシコより高性能、詳しくはわかりませんがカモシコよりも値段は高いようです(^^)
書込番号:20015885 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

新製品、正式発表されました。
「ヨーグルティアS」1万円、設定温度が70℃迄となったり、液晶が2段になったようですね。
7月20日から出荷とのこと、待つことにします。
書込番号:20040406
4点

いろいろ改善されているようですが、
唯一の改悪点?は、アンケート回答を
すると、5年保証だったものが、3年
に変更となっています…。
まぁ、故障して保証を受ける様な複雑な
機構も無いのですが…(笑)
書込番号:20040843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



その他調理家電 > タニカ電器 > ヨーグルティア スタートセット YM-1200-NW [ホワイト]
どこもかしこも在庫切れ又は金額が高くて購入に踏み切れませんでした。が、
楽天の以下のお店に手頃な価格で出ていました。
送料がかかるので格安とまではいきませんが、早速購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/meicho2/4-0737-0701/
明日、発送予定ということなので、到着を楽しみに待とうと思います。
書込番号:19863317 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

また入荷してますね
http://item.rakuten.co.jp/meicho2/4-0737-0701?s-id=sd_browsehist_search_sp
書込番号:19892044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤
http://item.rakuten.co.jp/meicho2/4-0737-0703/
青
http://item.rakuten.co.jp/meicho2/4-0737-0702/
白より若干安いです
また直ぐに在庫切れになるでしょうから
気になる方は、早めの購入がいいかもしれませんね
書込番号:19892049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

品薄みたいだけど、予想もしないことがおきました。
お祝いのお返しで、我が家にやってきました。
ケフィアとヨーグルトの願いの2種類の種菌ももらいました。
ヨーグルトの願いを26度で24時間にセットして作っています。
かき混ぜずにスプーンで皿に取ったらツルンとなってベタベタくっつかないのがおもしろい!!ナンダコレ??
27度で作ったら、かなりボヨヨン感がアップしたけど、いつも忘れて30時間ぐらいで取り出して冷蔵庫に入れるので
1度低めで作って酸味もないしちょうどいいです。
作り方が簡単だから、これは待ってでも買いたい気持ちになるはずですね。
書込番号:19899621
4点

>わんこそば100さん
購入せずに手に入れたなんて…
なんて羨ましい。
私は購入してから、甘酒作りにハマってます。
温度管理をしっかりしてくれるので、とっても美味しい甘酒が自作できます。
たまには、ヨーグルトにも挑戦してみようかな…
もうすでにリンク先は在庫切れのようです。
次は、いつ入荷するのでしょうね…?
書込番号:19899969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

shuu1さんの甘酒づくりに刺激され作ってみました。スーパーに行ったら味噌屋さんの国産米の米麹300g277円のがあって、58度10時間でうまくできました。冷やご飯でもおいしくできました。
商品のほうは、あいかわらず品薄みたいですね。ヨドバシは注文を受け付けているのに「こちらの商品は2016年11月下旬以降の入荷を予定しております」と下のほうにこっそり書いてあって、半年も待つ人いるのかな。
ビックカメラも7千円台で注文受付中です。
品薄なので、これじゃ積極的に人に勧められません。
タニカでKAMOSICOという商品名で、KS-12というのがあるんですね。
http://www.tanica.jp/household-products/kamosico/
YM-1200と色違いだけみたいだけど、デザインにビビッと来た人にはいいのかも。
それと、タニカのOEMで東芝にTYM-1000
http://www.toshiba.co.jp/living/kitchen_appliences/tym_1000/
というのがありますが、よく見ると最高温度が50度でした。形がまったく同じなので要注意! でもヨーグルトしか作らない人にはいいですね。
書込番号:19968776
6点



その他調理家電 > タニカ電器 > ヨーグルティア スタートセット YM-1200-NW [ホワイト]
ヨーグルティアを注文中で配送待ちです
それまでに予習しているのですが
砂糖は入れないと固まらないですか?
普段は無糖ヨーグルトにバナナを入れて食べています
時にはジャムや蜂蜜などかける事もあります
家族にコレステロール高めの血糖値高めがいるので
甘味は自分で調整出来ると良いなぁと思ってます
書込番号:19694939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヨーグルトが固まる事と砂糖は関係ありませんよ
これからの時期、コーカサスヨーグルトやケフィアは常温でも固まります
書込番号:19695149
1点

取説に砂糖により、固めるとは書いていませんよ。
自分も使っていますが、本体+種菌+牛乳で作っています。
書込番号:19695394
2点

>えびす大黒さん
>MiEVさん
砂糖入れなくても、固まるのですね
ネットで砂糖を入れて作ってる方が多かったのと
どこかで「菌が砂糖をエサに増える」と読んだ覚えがあったので…
安心しました
ありがとうございます
書込番号:19695885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杏デイジーさん
種菌に何を使うのかだと思いますが
R-1の場合、明治は自作はできないと言っていますが
(当然ですね)
明治の公開されている特許をかなり研究されている方が
多数いらっしゃいます。
http://www.lowlowlow.link/entry/2015/08/03/142732
1Lに30gの砂糖ではほとんど甘味は感じないです。
むしろすっぱすぎるくらい。
いろいろとお試しになるのも楽しみですね。
書込番号:19697913
1点

>しばさくらさん
種菌によっても違うのですね
リンク先もすごく参考になりました
>>砂糖が乳酸菌の餌に〜って記述があったので納得しました
酸味の多いタイプが好きなので色々と作ってみようと思います
ありがとうございました
書込番号:19700799
1点

糖分が菌類の餌になる、ことは間違ってないと思いますよ。
一般的にヨーグルトの増殖では必須事項ではないようですが、パン生地の発酵では常識ですからね。イースト菌は砂糖を餌によく増えますし、ヨーグルトを使って天然酵母パンも膨らませることが可能です。膨らむまでに時間がかかるので実用的ではないですが、本格的なライ麦パンを作る時のパン種造りにもヨーグルティアは使えますね。
少量のヨーグルトを増やして作る場合は、発酵機能付きのオーブンレンジでも出来ますね。今はKamosico使ってますが、以前はそれでヨーグルト造りやパンの発酵やってました。温度は30℃〜45℃まで5℃きざみでしか指定できないですけどね。
日立製のオーブンレンジのマニュアルに記載の作り方では、牛乳を一度電子レンジで80℃程度まで温度を上げて殺菌し、40℃以下まで冷やしてから種ヨーグルトと混ぜ、40℃で数時間発酵させます。
砂糖を入れることで心配なのは、発酵が促進されることで、いくらか混じっているであろう雑菌まで増えそうなことだと思います。それならば、砂糖を入れる場合は、牛乳に砂糖を溶かしてから高温殺菌する方が安心かな?と思いました。また、砂糖を入れることで発酵時間がマニュアルとは変わる(短くなる)可能性があります。
保存性も多少変わる(悪化する)かもしれませんが、冷蔵庫温度なら大きくは変わらないと思います。
それらの要素を考慮の上で、できる対策はして、早めに使い切るようにすれば、糖分を入れても問題は無いと思いますよ。
ちなみに、ヨーグルト菌を使ったパンを試行錯誤した時の経験ですが、ヨーグルトと水と砂糖を混合した状態で密閉容器に入れて菌を増やすと、増殖の勢いが強いと酸素不足になり嫌気性発酵になってアルコールが出来てしまった失敗例があります。牛乳の中では反応が違うかもしれませんが、砂糖を使う場合は、一応アルコール臭がしていないか確認してください。アルコール臭いヨーグルトなんて食べられないとは思いますが・・・発酵というのは色々と奥が深いですから、砂糖の量や設定温度、発酵時間によっては予想外の結果になることもあります。自己責任で・・・。
書込番号:19794498
3点

明治のR-1を作りましたが、砂糖無しで固まりました。
R-1は、スーパーで税抜き128円で売っている固形の112g入りのを8分の1くらい使いました。
明治は自作出来ないと言っているそうですが、もしかして、出来たものは製品のR-1とは菌の要素が違うのかな。
http://www.lowlowlow.link/entry/2015/08/03/142732
紹介されているここでは、牛乳1リットルで砂糖30gと出ていて、これも作ってみたところ製品並みの甘さで出来ました。
書込番号:19876453
4点

>STrekさん
結局、牛乳に種菌として加糖のヨーグルトを使っています
出来上がった物は、ほとんど甘味は感じません
砂糖と菌の関係は奥が深いですね
色々と教えて頂きありがとうございました
書込番号:19890959
1点

>holdさん
私は明治のLG21のドリンクタイプを使っています
水切りヨーグルトを作ってサラダに入れる事もあるので
手作りヨーグルトは甘く無いほうが良いですね
教えて頂いたリンク先の密造って表現に笑ってしまいました
これからもお互い密造ヨーグルト楽しみましょうw
ありがとうございました
書込番号:19890983
1点



その他調理家電 > タニカ電器 > ヨーグルティア スタートセット YM-1200-NR [ピンク]
やっと初ヨーグルトを作りました
自己流でやってた時より短時間でしっかり固まっていて感動です
ところで皆さんは作った内容器のまま冷蔵庫に入れてますか?
冷蔵庫に入らない訳では無いのですが
PP製なので躊躇しています
普段食品の保存はガラス製かほうろう容器です
完成→他の容器に移し替え→冷蔵庫でもOKですか?
皆さんはどうしてるのかな?
5点

他のメーカーですが、おなじくPP製の容器です。
移しかえると雑菌がはいるもとになります、そうならないようするには熱湯消毒の手間がかかるので
うちでは容器ごと冷蔵庫です、容器に関しては全く心配いりません。
ただ、蓋をすると頭がつっかえて冷蔵庫に入らないので、ラップで覆ってます。 (^ ^;
書込番号:19758877
4点

同機を使っています。
本体が出していますが、内容器2個を冷蔵庫に入れています。
容器の保管のためです。
全然問題ありません。
書込番号:19759887
2点

>ツキサムanパンさん
>MiEVさん
皆さん内容器のまま冷蔵庫ですか
PP製容器でも大丈夫なんですね
熱湯消毒に関しては、作る前も熱湯消毒してるので
苦にはならないので色々試してみます
ありがとうございました
書込番号:19760495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのまま冷蔵庫で保存しています
別売りで取ってのでっぱりがない蓋がタニカの公式通販で販売されていますので
取っ手が邪魔だなあと思ったら、そちらを購入して使うとすっきり収納可能です
書込番号:19781721
6点

>**COTTON**さん
出っ張りの無い蓋もあるんですね
HP見てたのに気がつきませんでした
探してみます
皆さん内容器そのまま冷蔵する方が多いので
それでも良いと判り安心しました
ありがとうございました
書込番号:19789880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他調理家電
(最近3年以内の発売・登録)





