SC-LX83 のクチコミ掲示板

2010年10月上旬 発売

SC-LX83

第4世代「ダイレクトエナジーHDアンプ」や「Home Media Gallery」機能などを搭載した7.1ch AVマルチチャンネルアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥314,286

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:2系統 SC-LX83のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX83の価格比較
  • SC-LX83のスペック・仕様
  • SC-LX83のレビュー
  • SC-LX83のクチコミ
  • SC-LX83の画像・動画
  • SC-LX83のピックアップリスト
  • SC-LX83のオークション

SC-LX83パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月上旬

  • SC-LX83の価格比較
  • SC-LX83のスペック・仕様
  • SC-LX83のレビュー
  • SC-LX83のクチコミ
  • SC-LX83の画像・動画
  • SC-LX83のピックアップリスト
  • SC-LX83のオークション

SC-LX83 のクチコミ掲示板

(33件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX83」のクチコミ掲示板に
SC-LX83を新規書き込みSC-LX83をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

僕が調べる限りでは・・・

2010/12/11 23:40(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

クチコミ投稿数:3件

行きつけの電気屋(日本初のブラビアショップ)でSO▲Yの商品の中古を進められています。TA-DA3600ESです。力説されベンツとレクサスと例えられました。とはいえ個人的にはSC-LX83のほうがばつぐんに良い音に聞こえます。AV初心者なんですが、新築を機に妻から予算をいただき、納得のいく機材を購入したいと思います。基本このアンプを設置するとしてJBLのサラウンドスピーカーで構成しようと思っています。よく聞く音楽、見る映画の個人的趣味からやはりハーマン系がよいかと思い・・・しかしベストマッチのAVスピーカーがあればぜひ組み合わせを教えていただきたいのですが、だれかアドバイスをいただきたいのですがよろしくお願いいたします。

書込番号:12353841

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/05 13:20(1年以上前)

スレ主様、初めまして。初心者様からの焦点の定まっていない質問のため返信ないのかもしれません。

 私は一つ前のLX−81を使っていますが。購入後すぐにLX−83が出たので、このシリーズの印象は良くありません。たぶん今年秋にもLX−85?が出て「前作のLX−83は○○が弱かったが85は○○が素晴らしい」とAV誌にて褒めちぎられるでしょう。だったら最初から記事にしろよ!と言いたいのです。

 脱線しましたが、映画鑑賞が中心ならJBLのシリーズで問題ないような気がします。ただし映画館で使っているものと超高級機以外の市販品は全くの別物ですけど・・原則としてスレ主様が直感的に「良い」と思ったものだけを「妥協せず」に揃えるのが後悔せず一番良いかと思います。

 プラビアのお店では自社の中古品を初心者のスレ主様で捌きたいようなので店員の言いなりになるのは躊躇するのが正解かもしれません。 仮に価格コム最安の半値以下5万くらいで購入できれば、その予算をスピーカーに廻す方法もあると言われるかもしれませんが、前のオーナーが短期間で見捨てた製品なので買ったら絶対に後悔するでしょう。

 ただ、ひとつだけ忠告するとJBLの入門機〜中級機はブランド代が高いのか結構、割高な感じがしますので、思い切ってJBLの高級品で一気に揃えるのが良いと思います。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4365/

 仮に私が奥様からAV構築予算をいただけるなら、スピーカーは国産機をも上回る圧倒的なコストパフォーマンスで雑誌で絶賛されているKEFの新しいQ900シリーズをメインにするでしょう。

 が、価格コムでの評判はまだ定まってなくて微妙な感じですが、パイオニアのアンプとKEFのスピーカーはお互いの弱点を補って長所を補強するような組み合わせなため多分、間違いないでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000155705/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155705/

 もし不安なら在庫が残っているかもしれない旧製品のiQ90が良いかもしれません。
私も2年前に購入してスリムなのに存在感があって映画も音楽も大変満足して使ってますし価格コムでの評価も悪くありませんよ。(と、迷わせてみる。)
http://review.kakaku.com/review/K0000011093/

書込番号:12608900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/06 11:44(1年以上前)

なるほどわかりました。
いろいろ試してやってみます。
ニックネームちゃんさんありがとうございます。

書込番号:12613835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2018/11/11 18:54(1年以上前)

お久しぶりです。あれから8年、こちらもアンプは買い替えてしまいました。

ドルビーアトモスってのに最初は懐疑的でしたが、導入してみたら素晴らしい音響で、自宅が正に映画館になってしまいます。

書込番号:22246839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

クチコミ投稿数:72件

当機はバイアンプ接続できるそうなのでフロントスピーカーで試したいのですが、
所有するフロントスピーカーはシングルにしか対応していません。

バイワイヤ未対応のスピーカーではバイアンプ接続による恩恵は受けられませんか?
やってみれば良いことですが、接続したらまずいのかと思って怖くてできません(笑)

どなたか私が火事を起こす前に教えてくださいm(__)m

書込番号:13603694

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/09 21:05(1年以上前)

シングル接続のスピーカーでは使えない接続でしょう。

書込番号:13603847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2011/10/09 22:05(1年以上前)

こんばんは口耳の学さん( ^^) _U~~

シングルワイヤ用のスピーカーに
バイアンプ接続のプラスマイナス各2セットの入力を接続したら
スピーカーのドライブ力は増しますか?

理論上ではパワーアンプ二台で鳴らしているわけなので増すのかな〜と思いました。

素人故の疑問で申し訳ないです($・・)/~~~

書込番号:13604164

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/10/10 00:20(1年以上前)

理論的にはパワーアンプモジュールのパラレル接続ですので、負荷をドライブするパワーも倍になるでしょう。しかし、もしも SC-LX83 の設定がバイアンプになっていなかったりすれば、ひとつのパワーアンプモジュールからもうひとつのパワーアンプモジュールにパワーが逆流しますから極めて危険です。
たとえ常にバイアンプの設定だったとしても、AVアンプの設計時にひとつの負荷に対するパラレル接続などはまったくの想定外ですから、どうなるか分かったものではありません。電源オン時の瞬間やオフ時の瞬間など、安定していない時が特に危険だと思います。

書込番号:13604837

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4オームのスピーカーは使えない?

2011/05/06 23:01(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

クチコミ投稿数:6件

まったくの初心者ですが、紙面での評価が高く購入を検討しています。説明書で公称インピーダンスが6Ωから16Ωのスピーカーに対応とありますが、現在使用のELACは確か4Ωだったと記憶しています。使用しても問題はないのでしょうか。

書込番号:12979526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/06 23:10(1年以上前)

こんばんわ!

問題ありませんよ(^^)

詳しいことは 詳しい方に バトンタッチ!(爆)

書込番号:12979561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/06 23:23(1年以上前)

私も今LX81で4Ωのスピーカー鳴らしてますよ。
問題がないかってゆうと絶対ではないですがまず問題ないですよ(^O^)
そんなにアンプに負担かかる音量出しませんよね?

書込番号:12979622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/06 23:53(1年以上前)

-10dbぐらいまでなら問題ないのではないですか?

時々天板を触ってみて熱くなっているかどうか確認しながら使えば大丈夫でしょう。

万が一、壊れたときは自己責任にはなりますけど。

書込番号:12979772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/05/07 00:48(1年以上前)

台湾おやじさん 

スピーカーのインピーダンスなんて大きく変動します。インピーダンスのグラフを見ると気にするのが
馬鹿らしく?感じます。通常は公称インピーダンス4Ωというスピーカーを鳴らしても音楽を聴く限り
は95%は大丈夫です。ただ、表示の4Ωという値は存在しますので、テスト音源の様な純粋なサインカ
ーブ波形をその4Ωの時に連続的に大出力で出すのは危険です。(大出力でなければ大丈夫)

書込番号:12980025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/07 05:51(1年以上前)

危険な状態なら、保護回路が働くんで、
大丈夫だと思いますが、頻繁に電源が落ちるようなら、
ボリュームを下げれば良いと思います。

全く問題が無いとは言いきれないですが、
アンプが即死するような事は無いでしょう。たぶん。

書込番号:12980432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/07 09:22(1年以上前)

基本的に音量を上げても電源が落ちなければ問題はないです。
電源が落ちた場合はその音量以下で使用するか、スピーカーを変更したほうが良いですね。。

ただ、安全回路がちゃんと機能してくれれば良いですが、機能しなかった場合はやはり危険なので、自己責任で使用したほうが良いと思います。。

個人的にはこのクラスのアンプであればそれほど問題はないとは思いますが・・・

書込番号:12980814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/07 13:03(1年以上前)

みなさんのご丁寧なご回答に感謝いたします。
アンプに負担がかかることは事実ですが、大音量で聞かなければ問題はなさそうですね。
ただし、他のメーカーのアンプは堂々と4Ω対応を記載しているものもあり、やはりパイオニアのアンプはパイオニアのスピーカーを前提に作られているのでしょうか。ちょっと躊躇してしまいます。

書込番号:12981594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/07 13:26(1年以上前)

>他のメーカーのアンプは堂々と4Ω対応を記載しているものもあり、やはりパイオニアのアンプはパイオニアのスピーカーを前提に作られているのでしょうか。

現在の国産AVアンプは6Ω以上ってのが殆どですよ。。
オンキョーは4Ωからって感じですけどね。。

シアタールーム的な防音措置がされた部屋で、アンプを最大限鳴らす・・・とかでなければ問題はないと思いますし、私もデノンやヤマハの6Ω以上のアンプで4Ωスピーカー使用してますが、我が家のリビング環境では大音量で聞いても今まで問題はないです。。

まあでも参考程度に考えてください。。
セットスピーカーはあくまでセットで使用することを前提に作られてますからね。。
単体販売されてる物と違うとは思えませんが一応・・・

書込番号:12981673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/07 13:29(1年以上前)

自己レス訂正です。。

>セットスピーカーはあくまでセットで使用することを前提に作られてますからね。。
単体販売されてる物と違うとは思えませんが一応・・・

他の書き込みと混同してしまいました。。
セットスピーカーではなかったですね。
この部分はスルーしてください。
すいません。

書込番号:12981684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーから

2010/11/26 20:09(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

クチコミ投稿数:153件

このアンプを買うことにしたのですが、スピーカーが一本3万ほどのを、使用してますので、スピーカーも グレードアップしなければと。しかし 、予算が決まってるので、アンプをLX-73にして、フロントスピーカーのみ、買い換えようかと思います。それとも、スピーカーは、そのまんまで、この機種を買うか、迷ってます。現状スピーカーは、ヤマハのNS-325シリーズだと思いますが。

書込番号:12279409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/26 20:32(1年以上前)

こんばんは、初めまして。

考え方が2通りあって、アンプをメインに考える方々とスピーカーをメインに考える方々。
ちなみに私は、アンプとスピーカーの価格比率は、五分五分です。
それがもしかしたら一番中途半端なのかも(^_^;)
それとある程度の価格のスピーカーケーブルにすると音質は変わります。

書込番号:12279519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/11/26 20:49(1年以上前)

スピーカーケーブルは、オーディオテクニカを使用してます。スピーカー半分、アンプ半分となると、アンプは、LX-53になりますかね。ちなみに、アンプは今、LX-52です。

書込番号:12279617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/26 21:13(1年以上前)

実際、私の経験から言うと同社製アンプのランクアップよりは、スピーカーのランクアップの方が音質差は出る印象です。。

同社でのアンプの差は音質差・・の中でも高音質回路の違い等によるピュアサウンドの向上がメインで、機能差は別にして大きなイメージとしての音質差は感じられない事も多いです。。

まあ、もちろん視聴されてからの購入をお勧めしますので、その辺はじっくり比較された方が良いでしょう。。

対してスピーカー変更や、アンプのメーカー変更は以外と手っとり早く音質の変化を感じることが出来ると思います。。
アンプのメーカー変更に関しては使い勝手の変化や機能的な事もあるので、音質以外でもご自身に合いそうなアンプが見つかる可能性もありますよ。。

以上は私の主観ですが、スピーカーも含めて良く良く検討された方が良いですね。。

私がもし同じ状況で検討してる場合は、確実にスピーカーかアンプのメーカー変更をしますね。。
どちらも変更はしないと思います。。
スピーカーに関しては予算なりに音質が少しずつ向上する国産より、コスパの良い海外製品を検討された方が良いかもしれません。。

時間をかけて聴き比べるのが一番ですね。。

書込番号:12279739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/11/26 21:28(1年以上前)

参考に なりました。実際に視聴して決めることにします。ありがとうございます。

書込番号:12279832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/26 21:31(1年以上前)

ちなみに・・・
本機購入が決定してるならスピーカー変更は見送って、現在の環境のまま聴いてからの判断にした方が良いと思います。。

一応ですが・・・
漠然とアンプやスピーカーを高価な上位機種にしたからといって、ご自身が満足する音質になるとは限りませんよ。。
設置環境や聴きたい音、重視する音質などによって色んな検討材料が生まれます。。

まずは、今の環境で何が物足りないか?・・何処を改善したいかを決めてから購入検討した方が良いですよ。。。

>このアンプを買うことにしたのですが、スピーカーが一本3万ほどのを、使用してますので、スピーカーも グレードアップしなければと。

失礼ですが、この書き込みから考えても漠然とランクアップすれば・・・見たいな印象を受けましたので・・・・
音の追求は奥が深いです。。

既にある程度の環境はあるようなので、ご自身の追求する要因を考えてから買い換えた方が、満足いくシステムや音質が得られると思います。。

書込番号:12279849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/26 22:29(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さん〉私と違ってクリスタルサイバーさんがちゃんと的確な回答をして下さいました。
ちなみに私は、スピーカーケーブルは、m/900円位のオルトフォンと言うメーカーのを使用しております。安価なスピーカーケーブルですが以前使用していたオーディオテクニカとの違いは、私みたいな駄耳でも確認出来ました(^w^)
その音がスレ主さんの好みになるかどうか分からないですが一応参考までに。
そう言うアクセサリー系で音質を変えるのも一種の手です。

クリスタルサイバーさん〉初めまして。(^O^)

書込番号:12280228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/27 10:30(1年以上前)

Leo. Messiさん こんにちは。。

こういう事には確実な回答はないので、メッシさんの回答は的確だと思いますよ。。
ケーブルでも音質向上はありますからね。。

どこにお金をかけるかはご自身の判断ですね。。

書込番号:12282563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

クチコミ投稿数:43件

先日、某大型電器店のスピーカ売り場にいた店員さんに、「SC-LX83に合うスピーカってどんなもんでしょう?」って聞いたんです。
すると、店員さん曰く

「パイオニアのAVアンプはパイオニアのスピーカしか鳴りませんよ」って。

???です。

「ICEパワーで駆動力には定評があると思っていたのに。。。他メーカのスピーカが鳴らない?」

そう聞くと、

「パワーがありすぎ」
「クロスオーバーが他メーカと違い特殊」

という様な内容のお話でした。
なんか、途中からこちらも半信半疑でキッチリ突っ込まなかったんですが、アンプにパワーがありすぎてスピーカを鳴らせないって、どう言う事でしょう。

経験豊富な方、どなたか通訳して頂けませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:12019817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/06 18:44(1年以上前)

通訳すると、

私はオーディオについて全く分からないので詳しい人に聞いて下さい。

という意味か、または

とにかくパイオニア製品を出来るだけ多く売りたいので、パイオニア製品を買ってください。

という意味です。

これで、内容はご理解していただけましたか?

書込番号:12019908

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/06 19:31(1年以上前)

LR Fanさん の回答は何となく笑えますが、実際そんな感じですね。。。

>なんか、途中からこちらも半信半疑でキッチリ突っ込まなかったんですが、アンプにパワーがありすぎてスピーカを鳴らせないって、どう言う事でしょう。

単体アンプの場合は一般的にスピーカーを選ぶような物にすると売れません。。
ですので、パイオニアに限らず特殊な物以外のどのスピーカーでも基本的には鳴らせるように出来ているはずです。
特に最近の物はね。。。

もし同社製のスピーカーで無ければ性能を発揮できないのであれば、セット品で売らなくては意味が無いですし、そんなの誰も買いませんよ。。

お好きな組み合わせで楽しんでも問題は無いですよ。。

書込番号:12020112

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/06 20:11(1年以上前)

パイオニアアンプ使ってますが、他のメーカーのスピーカーで鳴ってます。

書込番号:12020279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2010/10/07 06:18(1年以上前)

私も81使ってますが普通に鳴ってます(^m^)

あえて通訳するなら

売れないと私が此処に居れないんですよorz

みたいな感じですかね(笑)

書込番号:12022424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2010/10/07 13:37(1年以上前)

LR Fanさん、クリスタルサイバーさん、くろりんくさん、satoswii パパさん

アドバイスありがとうございました。

やっぱり、あまりアテにならないアドバイスだったようですね。

昔ですが、別の電器店では、スピーカはそこそこに、ケーブルに10万円くらいかけると良いとアドバイスを受けたこともあります。
どうして電器店員って極端なアドバイスをするんでしょう。

アドバイスを徹底的に無視した買い物はし辛いから結局他の店で買わざるを得ないということもあるのに。。。

書込番号:12023569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/10/07 16:52(1年以上前)

家電量販店では、オーディオ機器に詳しくない店員が大半なことと、メーカーのヘルパーが多いことが主な原因です。

店員に知識が無いとまともなアドバイスが出来ないのは当然です。他の理由として、オーディオ機器に限らず、一部メーカーはヘルパーの給料が歩合制の場合があります。そういう人は、所属するメーカーの売上台数が自分の給料に直結するわけですから、中にはお客さんが他社製品を買うのと何も買わないのは同じと考えている人がいます。そういうヘルパーは、あることないことを色々と並べ立てて、自社製品を売ろうとします。特にオーディオ機器の場合は、元々知識の無い店員が多いので、そのようなヘルパーが野放しになっているケースが少なくありません。

書込番号:12024073

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-LX83」のクチコミ掲示板に
SC-LX83を新規書き込みSC-LX83をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX83
パイオニア

SC-LX83

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月上旬

SC-LX83をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング