SC-LX83 のクチコミ掲示板

2010年10月上旬 発売

SC-LX83

第4世代「ダイレクトエナジーHDアンプ」や「Home Media Gallery」機能などを搭載した7.1ch AVマルチチャンネルアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥314,286

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:2系統 SC-LX83のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX83の価格比較
  • SC-LX83のスペック・仕様
  • SC-LX83のレビュー
  • SC-LX83のクチコミ
  • SC-LX83の画像・動画
  • SC-LX83のピックアップリスト
  • SC-LX83のオークション

SC-LX83パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月上旬

  • SC-LX83の価格比較
  • SC-LX83のスペック・仕様
  • SC-LX83のレビュー
  • SC-LX83のクチコミ
  • SC-LX83の画像・動画
  • SC-LX83のピックアップリスト
  • SC-LX83のオークション

SC-LX83 のクチコミ掲示板

(160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX83」のクチコミ掲示板に
SC-LX83を新規書き込みSC-LX83をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC接続出来ない

2011/01/14 03:46(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

クチコミ投稿数:3件

PCとHDMIで接続出来た方いらっしゃいますでしょうか?
「Windowsを起動しています」
までは表示出来ているのですが、その後ブルースクリーンで落ちてしまいます。
どうやら音声周りに問題があるらしく
「windows audio endpoint builder」
を無効にしてWindowsを起動させたら動作します。

PCスペック
Windows7 64bit
Geforce gtx460

以上、よろしくお願いします。

書込番号:12505973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/01/23 18:46(1年以上前)

同じ現象で悩んでいます。
何回もブルースクリーンで落ちました。
NVIDIA GEFORCE GT 480 のドライバーをアンインストールすると
落ちなくなるのでグラフィックボードのトラブルと思い交換しました。
しかし現象は同じです。

この機種に接続しているHDMI端子をはずすと、問題は解消。
どうもGeforceとの相性が悪いのではないかと思います。

「windows audio endpoint builder」
を無効にしてWindowsを起動させたら動作します、とありますが
当方の場合は、動作せず即落ちました。

パイオニアに問い合わせしてみようと思ます。


システム環境
Win7 32BIT版
CPU i7 k875
mem 4gb



書込番号:12551014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/27 03:32(1年以上前)

日本橋3さんありがとうございます。 

とりあえず自分の方はやはり音声周りのようです。
「windows audio endpoint builder」
をONにしてデバイスマネージャー→サウンドの
「nvidia high definition audio」
をOFFにしても一応映像のみはちゃんと出力されました。

HDMIからのサウンドが問題なのでしょうか・・・
この機種は
「業界初のビット拡張処理による高音質再生
 Hi-bit32/Hi-sampling Audio Processing」
とあるのですが、ここら辺が上手くいっていないんですかね?

とりあえずパイオニア製のAVアンプとPCのHDMI接続で
上手くいった情報などあれば欲しいですね。


書込番号:12566415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/27 11:32(1年以上前)

テレビに映し出したところ 認識されてます

こんにちは。

私「windows audio endpoint builder」の詳細は判らないんですが、
成功例でも可ということなので、PCとのHDMI接続例を報告しますね。

以下の環境でステレオ/DVDのマルチchともに再生可能。
起動時にも不具合はありませんでした。

(余計なデータもありますが、参考程度に(^_^ゞ)



PC : VAIO VPCS11AGJ (ノートPC 2009冬モデル)
OS : win7 64bit
グラボ : NVIDIA GeForce 310M (音声出力可)

HDMIケーブル : SONY DLC-HE**FH (**=20 長さ2.0m)

アンプ側(LX83)設定 :
 EQ ON
 S-WAVE ON
 S.RTRV ON
 DNR OFF
 Hi-bit32 ON

 背面HDMI3端子と接続

書込番号:12567198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/29 16:36(1年以上前)

船大工のヒヨコさんご報告ありがとうございます。

HDMI接続できているのですね。羨ましいです。

>(余計なデータもありますが、参考程度に(^_^ゞ)
原因が特定できてないのでどんな情報でも大歓迎です!

教えていただいた設定でやってみたのですが、
こちらは上手くいきませんでした・・・

映像はテレビ出力のようですが、
音声は同じくHDMIでの5.1ch(7.1ch)スピーカーでしょうか?

それとデバイスマネージャー→サウンドの
「NVIDIA High Definition Audio」の数で
対応ch数が決まるらしいのですが(1個*2ch 4個だと8ch(7.1ch)対応)
その数も教えてほしいです。

GTX460は4つなのですが、
実はその中の特定の1つだけを有効にすると落ちてしまうので、
5.1chまでは大丈夫なのかなぁと(さすがに違うか・・・)

AVアンプの設定で上手くいけるといいのですが・・・

THXなどのサウンドモード(?)などのその他の設定も
ご面倒でなければ教えていただけるとうれしいです。






書込番号:12577497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/01 02:16(1年以上前)

ヒロジェニーさん どうもです。

先週末、片手間で思いつく限り色々なパターンを試してみましたが、不具合は全く見られなかったです。THXモードでも同じでした。
(PCのドライブはDVDなので、BDのマルチ音声は試していません)


・接続状態は、PC ⇒ AVアンプ ⇒ 液晶テレビ (写真は6.1ch音声DVDの再生テスト中でした)
 スピーカー接続数は7.0(3/4)chです。

・当方のPCも「NVIDIA High Definition Audio」は4つありました。
 で、どうやら一番上のモノはPCM、Dolby、DTSの再生/デコーダー機能のようです。
 あと3つは変更してもch数には変化が無かったので、↑の例からBDなど高位の圧縮音声のデコーダー機能もあるのかな?とも…。
 (この場合も、無効⇔有効に切り替えても不具合は起きませんでした)


お役に立てませんでしたが…、とりあえず報告まで。


(よく考えたら、素で成功した例なんて全く参考にはならないですよね…>_<;
勇み足で本当に申し訳ないです(汗))

書込番号:12589397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/05 16:52(1年以上前)

どうもです。

私、根本から質問の意図を勘違いをしていたようで、お恥ずかしい…。
力になれず本当に申し訳ありませんでした…。

(かさねがさね、すみません…)

書込番号:12609727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーのつなぎ方でお尋ねします

2011/01/07 23:35(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

クチコミ投稿数:5件

今はVSA-AX4AVIを使っています。スピーカーの配置は7.1chです。
LX-83の購入を考えており説明書を読んでいるんですが、
「スピーカーB端子」の使い方が・・・ん〜?という感じです。

今現在、ビクターの55MK2をバイワイヤリングでつないでいます。
LX-83の説明書を読んだところ、バイアンプでつなぐ場合は
フロントとサラウンドバックを使用すると書いています。
フロントハイト・ワイド(スピーカーB)はバイアンプに使用できないのですか?バイワイヤリングはいつも通りの説明でした。
何卒、よろしくお願いします。




書込番号:12476205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/08 00:08(1年以上前)

 サラウンドバックに使用しているアンプをフロントのバイアンプ用にまわす。つまり、サラウンドバックとの排他利用でフロントバイアンプで使用の場合5.1chまでということです。

書込番号:12476381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/08 00:42(1年以上前)

 その場合、フロントSPはフロントとサラウンドバックのSP端子に繋ぎます。

書込番号:12476528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/08 11:27(1年以上前)

返信ありがとうございました。
スピーカーBはバイアンプで使えないんですね。
説明書をよく読んでから購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12477934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

パラマウントのBD

2010/12/30 17:56(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

スレ主 morimori29さん
クチコミ投稿数:22件

先日SC-LX83を購入しました。DENON 3808からの乗り換えです。

やっと時間がとれたので、機能を堪能しています。

一点気になったのですが、
パラマウント社のBDのロスレス音声をビットストリームで
本機に入力すると、ディスプレーにはコア部分の表記しかでていません。

たとえば、
TOPGUN
DTS-MA 6.1ch -> DTS
True-HD 5.1ch -> DD
トランスフォーマーリベンジ
DTS-MA -> DTS
GIジョー
DTS-MA -> DTS

パラマウント以外のBDでロスレスを入力を行うと、
TrueHD、DTS MAの表記が確認できます。
なお、プレイヤーはDIGA BW970です。
年明けにでも、パイオニアに確認してみますが、
同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:12439001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2011/01/01 18:20(1年以上前)

すいません。
ご質問の答えではありません。

お尋ねしたいことがあって、書き込みます。
私は現在DENONのAVC4310を使用しています。
パイのLX83に興味があります。
音質ですが以前使用していた3808と比較したときの感じはどうでしょうか?

たとえばCDを2chピュアで聴いた場合と、DVDかBDを5.1chで再生した場合とで両機を比較すると、どんな違いかを教えて頂けると有り難いのですが・・・?
高域のキレの良さや低域の力強さ、あるいは弦楽器の艶とかボーカルの温もりなどはどうでしょうか?

どうかよろしくお願いします。

書込番号:12447014

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimori29さん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/01 21:04(1年以上前)

還暦一歩手前さん

こんばんは

>音質ですが以前使用していた3808と比較したときの感じはどうでしょうか?

まだ鳴らし始めたばかりで、判らないことだらけですが、全体的に
高音が良くなりました。
3808は高音箇所では、かん高い音で聴き疲れる音でしたがLX83では
ナチュラルで聞いていても疲れません。
低音部分では、2ch再生では3808と対して変わらない感じです。
もともとDENONの音が好きだったので好みの問題かもしれません。
ただし、LX83も良いですが、2ch再生能力では数年前に使っていた
PMA2000Wの方が好みです。

マルチチャンネルでは、LX83は圧巻です。3年ぶりの買い替え
なので、技術の進歩に驚きました。
特にオプティマムサウンドは大変すばらしいです。
セリフが聞きやすく、サラウンド感も向上し、3808より格段
に良くなりました。

機能面でも気に入っています。
ケーブルテレビで録画した映画でも1080/24pに変換できる機能は重宝します。
この機能だけでも買い替えの価値がありました。

DENONのアンプと比べると、lx83は遊び甲斐があると思います。
まだまだ機能が使いこなせないですが、細かいチューニングが
出来るようなので今後が楽しみです。

ついでとなりますが、このアンプを購入したら考えてしまう
BDP-LX54の購入についてですが、私はあえて価格がほぼ同じの
OPPOのBDP-93を購入してみました。
(年始なので税関で止まってしまいまだ届いていませんが。。)
SACDのDSDをlx83で聴くのが楽しみです。

PS
パラマウントのBDのロスレス音声が出ない件はDIGAの設定が間違って
いました。正しく設定することでロスレス音声が楽しめるようになりました。

書込番号:12447552

ナイスクチコミ!4


opartsさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/04 09:48(1年以上前)

横からですいません。

LX83のスレなのは充分承知なのですが、AVセンターだけではなかなか語れないのも事実。
PQLSが使えるLX54ではなくあえてOPPO-93を購入された真意は?

SACDのビットストリームでのマルチならばSONYのTA-DA5600ESもありだったと思われますが?
こちらもDACは32bitでしたね。

LX83はアンプ部はデジタルであるかのような表記ですが、実際はアナログでしょう。
AVセンターのフルデジは今後も出る可能性は低いでしょうね。

ちなみに私はOPPO-83SEですが、この機種のスペシャルDACはあくまでアナログ2CH用なので、93とLX83との今後のレポート期待してます。

書込番号:12458619

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimori29さん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/04 21:41(1年以上前)

opartsさん

こんばんは

>PQLSが使えるLX54ではなくあえてOPPO-93を購入された真意は?

決め手はSACD対応とBD再生処理のスピード(未確認ですが)です。

LX54,パナのDMP-BDT900,OPPO BDP-93で悩みましたね。
DMP-BDT900とOPPOのDBP-93では、映像と音声用の2系統のHDMI出力
があるので、音的には、それなりに良い音だと推測しました。

LX54はPQLSと1系統のHDMI接続で済むということですかね。
LX54買うのであれば、とりあえずBDP-430を買って、今後発売されるかも
しれない上位のパイ機でもよいかなぁと思いました。
DMP-BDT900は、次の次あたりのDIGAで良いかなという気がしまして。。

ちょうどSACD再生機もPS3から卒業したい時期でして、評判が良かった
OPPOを探したところ93が出ていました。
価格($499)も円高が後押しして魅力的な価格でした!

BDプレイヤーもまだまだ技術が進化していきそうなので、高級プレイヤーは
購入せず、お手頃で、多機能で、使い勝手が良さそうな機種を乗り換えていく
という戦術でいこうと思います。

>SACDのビットストリームでのマルチならばSONYのTA-DA5600ESもありだったと思われますが?
>こちらもDACは32bitでしたね。

TA-DA5600ESは全く考慮していませんでした。(存在を知りませんでした)
スペックを見ると良さそうですね。DSD-DAC 32bitが魅力ですが、このDACはDSD
専用でBDには32bitDAC使えないということでしょうかね。
逆にLX83はDSDでは32bitのパワーを発揮してくれないのでしょうかね?

>93とLX83との今後のレポート

今週末あたりに時間があれば遊んでみます。

書込番号:12461504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 10万の差をどう考えますでしょうか

2010/10/10 15:04(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

今日この機種と、73を聞いてきました。(他にも聴き比べたのですが)
「Hi-bit32/Hi-sampling Audio Processing」の新機能を体感してきました。
確かに、素人に近い私にもその差ははっきりわかりました。
機能させると、音が広がりスケールがアップします。
ただ、オフの状態で聞いてもすごくいい音でした。仮にオフ状態が73に近いとすれば、聴き比べなければオフの状態でも満足いけました。
73に7.1できいても満足はいけるかもしれない感じはあります。

あと、DLNAですが、PCからの音楽をきかず、I Podにおとしてアンプに接続すれば、この機能はなくても済むのではないかとおもっているのですが、何か他に使い勝手があるのでしょうか?それとも、これから先、これができるのでDLNA機能は合ったほうが、先行投資としていいということはあるのでしょうか?

これらから、10万の差は少し厳しいんもで、73でもいいかとも思っていますが、実際に視聴された方いましたらご意見お聞かせください。

書込番号:12038474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/10 22:05(1年以上前)

まだ試聴してませんが。

前のモデルの82と72の機能等で差が明確でなく分かりにくかった為か、単なるコストダウンか、83と73では機能的・音質的にも差がより明確だと思います。

書込番号:12040316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/11 00:12(1年以上前)

こんばんは

PCから音楽を聴かないのでしたら、その分のメリットは無いですね
83と73との音質に10の差がないと感じられるのでしたら、希望の方でよいと思いますよ

ただ私でしたら、安くなった82と73で考えるかも ^^

書込番号:12041161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/11 00:28(1年以上前)

ゆっこんさん 

82持ってますが、DTS-HD Master Audio ES 6.1ch(マトリックス)に対応していないので、がっかりですよ。

73もフルバンド・フェイズコントロール無し、PQLSビットストリーム無しでかなり残念です。

書込番号:12041238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/11 07:02(1年以上前)

はうっ 大変失礼しました <(_ _)>

「ただ、私でしたら...」の部分はなかった事に (><)

書込番号:12041981

ナイスクチコミ!0


DECODEさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/12 12:40(1年以上前)

機能差については詳しく調べてないので分かりませんが

差額で迷った時に私はこう考えます。

例えば三年ぐらい使う予定としたら月々2800円の上乗せで上位機種が買えますよね。

この値段を安いと思うか高いと思うかで判断します。

ただ支払方法等でも話がかわるので難しいですが私なら迷った時は高いほうを極力買うようにしてます。

高額な買い物ですので時間をかけてベストバイを探して下さいね

書込番号:12048318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2010/10/12 14:36(1年以上前)

くろりんくさん、御返事ありがとうございます。
82をお持ちだとのこと。
ただ、82は、フロントハイが使えませんが、くろりんくさんは、3D的な音場をどう思われますか?通常の。5.1や7.1で十分とお考えになりますか?

 >73もフルバンド・フェイズコントロール無し、PQLSビットストリーム無しでかなり残念

これは、同感です。そこが値段差といわれてしまうと何もいえないのですが・・・。

ゆっこんさん 、御返事ありがとうございます。
一般的に言って、差が感じられなければ、高いほうを買う意味はなさないと思いますが、
私も素人に近いほうなので、自分の知らないことが後からわかり、83にしておけばよかったと思わないよう、色々な方のご意見を参考にしたいと思ってます。

DECODEさん、御返事ありがとうございます。
考えようで対応は変わると思います。
確かに原価のみなら、わかるのですが、ローンを組むかもしれませんので利子分がのってきますから、厳しい所です。
ただ、DECODEさんがおっしゃっていた「私なら迷った時は高いほうを極力買うようにしてます」は、そのとうりなのかも知れません。
迷うのは、買える範囲でのことで、到底無理な金額なら迷うことはないですし、何よりも後悔は無いように思えます。
「だったら、高いほうを買えば・・・」といわれてしまうとこまってしまうのですが、
そこは、書いてあることと矛盾してしまい申し訳ないです。
ほかにも揃えたい物があるもので・・・


書込番号:12048741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/12 15:19(1年以上前)

BDソフトに収録された音声を、あまり加工せず楽しみたいので、フロントハイトにはあまり興味無いです。

6.1や7.1のソフトも所有BDソフト240本中いくつも有りませんし殆どサラウンドバック収録でそれ以外のものはフロントワイド収録が1本しかありません。

フロントハイト収録のソフトが多くなれば別ですが、普通のソフトをフロントハイトに変換しなくても充分迫力あると思います。
これは元の音声を弄りたくないという個人的な意見なので参考にしないでください。

ただ個人的には、DTS-HD Master Audio ES 6.1ch(マトリックス)これだけで買い換える価値が有ると思います。82では5.1chとしか認識しませんから。

書込番号:12048877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2010/10/13 14:52(1年以上前)

くろりんくさん、フロントハイは、ご興味がないんですか。
説明を聞く限り、わかる気持ちもしました。
これも個人的な見解ですが、使う使わないは、別として、使えるシステムだけは揃えておきたいです。欲張りかもしれませんが・・・。
買い替えるのは、ご検討しているのですか?

書込番号:12053873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/13 15:20(1年以上前)

今、82を売却しても12万円前後です。
83が年末あたり25万前後になると思います。

82の買い取り価格があまり下がらなければと思いますが、
他に買いたいものも有るんで今回は我慢して、84か85になりそうです。

私の82の不満点は、DTS-HD Master Audio ES 6.1ch(マトリックス)未対応だけですから。
家にはそのソフトは5本しかないし、我慢できるレベルです。
音質等は大満足です。

書込番号:12053943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2010/10/13 23:44(1年以上前)

くろりんくさん、今回は見送りで、ならうは、84or85ですか。
その際は、DTS-HD Master Audio ES 6.1ch(マトリックス)は、必須アイテムですね。
ご希望に敵う製品が、出てくるといいですね。
84or85ということは、パイにきめているみたいですね。

書込番号:12056291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/01/04 12:28(1年以上前)

パイオニアの説明員さんが仰っていたことですが、
前機種では音に差異がほとんどなかったため、
今回のモデル間では明瞭に差をつけているそうです。

73と83を同じ環境で聴き比べられなかったのですが、
83の場合、5.1chにて音の移動がつなぎ目なく聞こえました。
音質以外にも差があることが分かりました。

書込番号:12459149

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-LX83」のクチコミ掲示板に
SC-LX83を新規書き込みSC-LX83をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX83
パイオニア

SC-LX83

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月上旬

SC-LX83をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング