SC-LX83 のクチコミ掲示板

2010年10月上旬 発売

SC-LX83

第4世代「ダイレクトエナジーHDアンプ」や「Home Media Gallery」機能などを搭載した7.1ch AVマルチチャンネルアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥314,286

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:2系統 SC-LX83のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX83の価格比較
  • SC-LX83のスペック・仕様
  • SC-LX83のレビュー
  • SC-LX83のクチコミ
  • SC-LX83の画像・動画
  • SC-LX83のピックアップリスト
  • SC-LX83のオークション

SC-LX83パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月上旬

  • SC-LX83の価格比較
  • SC-LX83のスペック・仕様
  • SC-LX83のレビュー
  • SC-LX83のクチコミ
  • SC-LX83の画像・動画
  • SC-LX83のピックアップリスト
  • SC-LX83のオークション

SC-LX83 のクチコミ掲示板

(160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX83」のクチコミ掲示板に
SC-LX83を新規書き込みSC-LX83をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ134

返信81

お気に入りに追加

標準

電源タップ

2011/07/08 23:58(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

クチコミ投稿数:20件

友人より、この製品を安く譲ってもらい使用していますが、残念なことに電源がストレートにコンセントに刺さっています。
電源タップの購入を考えていますが、このクラスのアンプに見合う、またはおすすめでこれ使ってますとかありましたら教えてもらえないでしょうか?
私の電源タップに対する感覚は、\15000〜25000くらいかなぁと思っています。壁にアース付の3ピンコンセントはあります。

書込番号:13230853

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/07/09 02:02(1年以上前)

延長や分配が必要ならば、百円ショップやホームセンターで売っているテーブルタップが良いです。ちょっと高くても良いのならばコンビニという手もあります。

書込番号:13231229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2011/07/09 08:34(1年以上前)

少し高価になりますが、クリプトンのPB-200がお勧めです。 もう少し安価なものではオヤイデのOCB-1 SXが良いと思います。

私は自作の電源タップ(材料費5万円)を使っています。

良質な電源タップを経由することで、音質は大きく向上します。 5千円のラジカセ並みのオーディオシステムでは効果は感じにくいでしょうけど。

書込番号:13231755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/09 10:19(1年以上前)

SC-LX82に、PS Audioのこれ使ってます。

http://www.kanjitsu.com/ps_audio/quintetnew.php

コンビニやホームセンターに売ってるようなものから買い替えました。
違いは分かると思います。

ケーブルはOrtofonのPSC-4500XG Silverを使ってます。

http://www.ortofon.jp/product/cables/index.html

予算に収まらないの紹介してすいません。

書込番号:13232023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/10 00:42(1年以上前)

貴方はオカルトが好きですか?

好きなら何十万円でもだして高価なタップを買ってください。

そうでないなら、簡単に手に入れられる範囲で自分が納得のいく値段のものを買いましょう。

物理的に違いはありません。

100歩譲って万が一にも違いがあったとしても、値段と音のよさに因果関係はありません。

書込番号:13235269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/07/10 01:28(1年以上前)

意見ありがとうございます。
たまに仕事でEMC試験やらノイズフィルタやら触れる機会があるためか、電源ラインは綺麗にしておきたいんですよねぇー。
Minerva2000さんのオヤイデか、手ごろなところのオーディオテクニカあたりにしておこうかと思います。

書込番号:13235446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/07/10 02:09(1年以上前)

なんにせよ試すのは悪くないと思います。

私もオーディオタップに興味があったのですが、普通のタップより高額で試せずにいたのです。

そんな時に偶然ジョーシンが特売をやっていまして、オーディオテクニカの5000円程のノイズフィルタータップが500円だったので、二つ買ってしまいました。

オーディオといいましてもオンキヨーで高額な製品ではなかったのですが、聴き疲れがまったくなくなりました。

数時間聴いていられなかったのに、一日聴いていても平気になったのです。

ちなみにPSオーディオのノイズハーベスターも買いましたが、私の環境と耳では変化を感じとれませんでした。
趣味なので後悔はしていませんし、中には変化を感じている人もいるのだろうと考えています。

何もしないで決め付けるよりは試して体験した事が経験になりますし、良い方にも悪い方にも「変化」したり、変化しなぃ事もあります。

良い方に変化する事を祈ります。
長文失礼しました。

書込番号:13235558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/10 02:51(1年以上前)

自己満足な世界ですので納得の行くレベルで行きましょう。

書込番号:13235642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/07/11 13:56(1年以上前)

25000円の予算なら、専用回路を引いてもらえば良いのではないでしょうか?
間取り、どの程度までするか(専用の分電盤を付けるのか、既存の分電盤から引くのか)などで工事代は変わってきますが、その予算内で収まるかもしれませんので。

書込番号:13241264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/11 15:04(1年以上前)


10キロ先の車のクラクションが聞こえる方には効果があるのかもしれませんね。

オーディオ先輩風吹かしている方ほど、冷静に音を聞けていないのでしょう。

「安いシステムでは違いがわからない」「訓練された私の耳では違いがわかる」

よく耳にするこのような発言、先輩風吹かしている人の特徴ですね。

書込番号:13241418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2011/07/11 23:07(1年以上前)

電源タップや電源ケーブルで音が変わることは、オーディオ機器やAV機器メーカーの設計者が認めていることです。もちろん、オーディオ評論家やAV機器評論家は全員、音が変わると認めていますね。

彼等が揃いも揃って、10キロ先の車のクラクションが聞こえたり、冷静に音を聞けていないとは考えにくいですね。

逆に、そんなもので音が変わる訳がないと主張されている方は、オーディオにもAVにも全くの素人で、また電源ケーブルも電源タップも自分で買って試したことがこれまで一度も無く、単なる個人的な思い込みで主張されているのが特徴ですね。

書込番号:13243380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/11 23:21(1年以上前)

遠くの音が良く聞こえるとかの聴力と、音の善し悪しを聴き分ける能力は一緒ですか?

いつもですが、オカルト説派やオーディオ後輩風を吹かしている人の風力のほうが大きいですよ。

書込番号:13243461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/12 01:54(1年以上前)

くろりんくさん 
>>遠くの音が良く聞こえるとかの聴力と、音の善し悪しを聴き分ける能力は一緒ですか?

すいません。そんなこと私言っていません。


Minerva2000さん 

>>電源タップや電源ケーブルで音が変わることは、オーディオ機器やAV機器メーカーの設計者が認めていることです。

だ か ら
これはオーディオのみを扱っていて大手ではない会社が言っていることです。
これがそもそも問題なのです。あなたが彼らの言う無根拠のキャッチフレーズに洗脳されていると言いたいのです。

評論家の言うことなんて論外。定量的に違いを示した評論家の科学的なデータ、もしくはダブルブラインドテストの結果
示してください。

>>逆に、そんなもので音が変わる訳がないと主張されている方は、オーディオにもAVにも全くの素人で、また電源ケーブルも電源タップも自分で買って試したことがこれまで一度も無く、単なる個人的な思い込みで主張されているのが特徴ですね。


でましたね!先輩風の呪文
私は無知な時代散々試しましたよ。
(型番などは忘れましたが)

とにかく一度ダブルブラインドテストしましょうよ。
否定せずに試しましょうよ。


ちなみに私はケーブル類の肯定派と議論したくコメントしたのではなく、
ここを見たオーディオ初心者が「ケーブルって音変わるんだ」と洗脳されないように、反対意見(事実)を書き込み、そして判断して欲しかった為です。

書込番号:13243992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/12 02:06(1年以上前)

>10キロ先の車のクラクションが聞こえる方には効果があるのかもしれませんね。

言ってるじゃないですか?

違うのならこれの意味は?どのコメントに対しての意見ですか?

書込番号:13244010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/12 02:12(1年以上前)

くろりんくさん 

よく読みましょう

>>遠くの音が良く聞こえるとかの聴力と、音の善し悪しを聴き分ける能力は一緒ですか?

遠くの音が聞こえるとは言いましたが

音の善し悪しウンヌンは言っていませんが。。。

意味は
10キロ先の音が聞こえる超超超人なら
ケーブルの違いを聞き分けられるかも

という意味です。

書込番号:13244022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/12 02:19(1年以上前)

>意味は
10キロ先の音が聞こえる超超超人なら
ケーブルの違いを聞き分けられるかも

俺の解釈との違いが判りません。

書込番号:13244033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/07/12 04:04(1年以上前)

わからないのは、あなたが  だからですよ。

書込番号:13244102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/12 04:23(1年以上前)

はっきり言えよ。

どこが違うんだ?

書込番号:13244113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/07/12 04:45(1年以上前)

Minerva2000 さん、メーカーの設計者や評論家はプロではないですよ。

メーカーの設計者は設計のプロであって音のプロではありません。
それで飯は食っていません。
プロであるなら製品の優劣はわかるはずですが、誰一人として他社の製品の方が優れているとは言いませんよね。
すべてのメーカーがNo.1なんですか?
ありえませんよね?
求めているのは音の良し悪しではなく、メーカーの利益です。

オーディオやAV機器の評論家もプロではありません。この方たちはメーカーの太鼓持ちです。
オーディオやAV機器の自称評論家が、ここがいいとか、あそこが優れているとか褒めるのはよく見ますけど
この製品はまったくもって良くないとか、こことここが駄目だなどと製品を批評しますか?

少なくとも私は見たことがありません。

評論家なら良い点だけでなく、悪い点をきっちり示してほしいものですね。
どうせ主観なんですから。
科学的な根拠がなく、聴感だけの主観で発言している人達なんですから当然プロではありませんね。

個人的な思い込みで強く主張していた人達が評論家になるんです。

プロというなら利益関係無しに、その分野の研究をしている人でしょう。
この人達は、物理的に変わることはないと断言していますね。

Minerva2000 さんは、単なる個人的な思い込みで主張されていますからひょっとして
オーディオ評論家やAV機器評論家なんじゃないですか?

書込番号:13244127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2011/07/12 04:54(1年以上前)

どうぞ Valentine vs Valensia さんにお聞きください。

私は、自分で考え理解しました。

私の主観による解釈ですのでValentine vs Valensia さんの考えとは違うかもしれませんが、
同じだとは思いませんけど。

書込番号:13244131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/07/12 05:04(1年以上前)

成功への さん への助言として

違うという意見は多いですが、科学的な根拠は一切ございません。

あくまでも主観によるものです。

ただ、AVは自己満足な世界です。

メーカー純正でついてきたじょぼい物では気分が良くないのもわかります。

効果を感じられなかった場合、幾等ぐらいなら納得できるかで決めるのがいいでしょう。

それで、効果を感じ取れる感性なら高額な投資をしても良いと思います。

私は、10年以上前にオヤイデの物を使いましたがまったく違いはわかりませんでした。

アンプが10数万円で、スピーカーも2本セットで10数万円の安物でしたのでわからなかったのかもしれませんけどね。

書込番号:13244138

ナイスクチコミ!2


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

スレ主 BAGGIOSENAさん
クチコミ投稿数:88件

システムアップを検討しております
現在は DA5400ES(SONY)
にBOSE 464
カナレのケーブル、他社製アンプ電源コード
他のスピーカーは全て IMEGI 11改(逸品館)が5チャンネル。
6万円位のサブウーファです。

他のアンプの候補に
SC-LX90
\555,000
ヤマハ
DSP-Z11
\510,000

SONY
TA-DA9100ES
\493,100

DENON
AVC-A1HD

と ありますが どれも古く書き込みを見ると
最新鋭のアンプの方がよさそうなコメント。
プリメインアンプやパワーアンプも検討してますが、
相性もあるようで難しそう。

当方が目指すのはとにかくまずはクリアなまともな音。
例えば2万円のCDラジカセのようなこもった音が嫌で
とにかくまずクリアな音を目指してました
現状のシステムで やっと納得できるクリアな音になり
更なる音質の向上? を狙ってます。

私の耳が良くないかもしれないので まだクリアになるかもしれませんし
あとは好みの範囲の音響になるかもしれませんが・・。

なおメインのスピーカを ダリのヘリコーン400や
FOCALのコーラス系の定価50万―100万クラスのスピーカを狙ってます。
良い音になるでしょうかね・・。

書込番号:13047107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/05/25 03:38(1年以上前)

BAGGIOSENAさん 

>定価50万―100万クラスのスピーカを狙ってます。

あ〜あ、オーディオの暗黒面を覗いてしまいましたね。このクラスのスピーカーだと、これを生か
すには50〜100万円のプリメイン(又はセパレート)が必要で、それに伴い各プレーヤー類も例えば
CDプレーヤーも50万円以上の製品が必要です。予算をさらに3〜4倍にして下さい。2万円のラジカ
セの音と較べているうちはある意味、幸せでした。
・・・暗黒面の世界は無尽蔵に楽しいですよ・・・・。

書込番号:13049239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/25 13:47(1年以上前)

値段とかスペックとか、他人のレビューも良いですが、
実際にいろんなメーカーの製品を試聴した方が良いんでは?

書込番号:13050176

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAGGIOSENAさん
クチコミ投稿数:88件

2011/05/25 17:21(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます
なるほどそのクラスはAVアンプでは無理ですか・・・

となるとB&OやLINNのアンプ内臓にした方がよいのかな・・
例えば Artikulat 350p  等(高すぎるんですけどね・・)

正直視聴が出来れば一番なのですが、できないんです・・
一発勝負なんですね・・。

私が考えるのは とにかくまずはクリアな音質をという所までなんですが、

そこまでの追及であれば、 このクラスではなくても定価20−30万までの
システムで 大丈夫なんでしょうかね

確かにスピーカの値段もそうですが、
ケーブルや、接地面 部屋の様子 設置場所 などが大事とは私も思います
車のスピーカなどは設置をきちんとしただけで雲泥の差が出ますから・・。
でもできることをやったので 今はアンプとスピーカー (とにかくまずL&Rを良い音に)
と思っております

だとするとその上の世界は・・ 暗黒ですね 笑

書込番号:13050564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 SC-LX83のオーナーSC-LX83の満足度3

2011/05/26 18:42(1年以上前)

レビューにてマイナスに見える感想を書いておりますが、この機種とそれに対応する最新の接続機器で構成されれば、満足のいく機種ですよ。
ただ文面に「部屋の様子」と書かれているのが気になったので、ひとこと。
AとV両方楽しむシアター化するなら「部屋」に一番金と知力を投入すべきです。大体、爆音で楽しまなければ意味がありません。そしてきれいに減衰し、広大なスペースを表現できるような反射の制御。シアター=専用コンサートホールですから。もしも周囲に遠慮はいらない場合でも再現環境は作り上げなければ、それでは野外音楽堂です。
そうした環境で、ヴェルディのレクイエムなどを楽しめれば至高の喜びとなるでしょう。

書込番号:13054460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

レビューのネクストすてっぷさんへ

2011/02/19 11:07(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

興味深いレビューありがとうございます。
メーカーサイドの試聴記ではなかなか書けない内容でした。

TA-DA9100ESからの乗り換えと聞いておたずねします。

レビューでは音質面の評価は良いようですね。
5年前のフルデジAVアンプと最新の部分?デジAVアンプとでは、クラスも違うし同じ土俵での比較はなかなか難しいと思いますが。

LX83のHDデコードの音質と9100ESのPCMでの比較なのでしょうか?
同じPCMでの比較ではいかがでしたか?
SACDのマルチでの比較も興味があります。

よろしくお願いします。


書込番号:12676633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件 SC-LX83のオーナーSC-LX83の満足度3

2011/02/19 20:47(1年以上前)

 レビューを読んでいただきありがとうございます。パイオニアという会社の誠実さを愛してやまないゆえにそして業界全体の倦怠ムードが気になっているファンです。
 さてご質問にある音質について書かせていただきます。
比較はフォーマットでいえばBDのHDフォーマットはそれだけでもう横綱!ですし、それを聴いて欲しくて、欲しくて買ったわけですので別格です。
 同じPCMでも厚みと粘りそして音域全域での伸びに勝ります。拡散する消え際に鮮やかさもすばらしものです。しかし残念なのはDVD-A、SACDの再生です。わたくしのユニバーサルプレイヤーはパイオニアのDV-S969AViの改造機(整振処理、クロック交換ほか)ですが、今は消えたi-Linkによるデジタルマルチch再生です。
SC-LX83ですからHDMIデジタル音声再生ができる機種を検討しましたが、今のコストダウンにさらされた機種の中に納得できるものがありません。この969をアナログマルチで再生しています。アナログとしては素晴らしい再生の実力といえます。しかし9100ESのデジタルマルチには惜しいかな、勝てませんね。惜しいです。そしてレビューに書きましたようにアナログでは5.1CH以上拡張できません。7.1、9.1を体験してしまうと、サラウンドの繋がりにどうしても不満が。
 でもSACDで不満が多く聞かれる線の細さについてはこのアンプはかなり解消してくれますよ。好印象の太い音が聴けます。
実は窮余の一策を講じることにしました。BD、デジタル放送、CD、アナログレコード、PCオーディオはSC-LX83で。SACD、DVD-A、DVDなどi-Link等過去の端子系は9100ESを使用。すばやくスピーカーを繋ぎかえられるように今、まさに作業中です。
 質問にはありませんでしたが、PCオーディオについても。
かなり健闘しています。現在はipad-DDコンバータ-SC-LX83という接続です。まだまだ過渡期のPCオーディオです。いいHDMIユニバーサルプレイヤーを探すよりPCオーディオへ変換して不満を全部解消する可能性も大。そのときにこのSC-LX83が生きてくるでしょう。あ、でもサラウンドの貧相さは無理か…。
 以上、ご参考になりましたでしょうか。トータル・基本的な音作りはパイオニアのほうが好きです。ソニーの方は…近年の方向性に失望もありますし、残念です。OPARTSさん、どうぞ楽しいシアターライフを送ってください。


書込番号:12678953

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

パワーケーブル

2011/02/10 01:04(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

クチコミ投稿数:8件

失礼します。
83にレビューコメントをした方はパワーケーブルは何をお使いですか?
中低音の厚みがなくガッカリしています。

アンプでもエージングでそこまで音が変わるのでしょうか?

ご指導下さい。

因みに映画鑑賞中心にて厚みのある音を求めています。

書込番号:12632454

ナイスクチコミ!0


返信する
ogashigeさん
クチコミ投稿数:5件 SC-LX83のオーナーSC-LX83の満足度5

2011/02/10 05:11(1年以上前)

当方アメリカ在住。
で、パワーケーブルは、この6年ほど、LAT International AC3 Signature を使っていました。その前は、カルダスゴールデンリファレンス。どちらもご立派なお値段です。
カルダスは、オークションで。LAT は www.latinternational.com で購入。
クリスマス前から、試しに、と使った Pangea Audio AC-9 がべらぼーに良くて、値段も上記の1/6か1/7なので、今はこれで満足しています。
www.pangeaaudio.com では販売していないのかな?  www.audioadviser.com と www.amazon.com で売っています。国際便でパワーケーブルは重いので、中身より送料の方がかかります。でも日本はどれもこれもパワーケーブルは高いから、かなりお買い得だとは思いますが…。

書込番号:12632787

ナイスクチコミ!1


ogashigeさん
クチコミ投稿数:5件 SC-LX83のオーナーSC-LX83の満足度5

2011/02/10 09:59(1年以上前)

一番初めに音を出した際、音が細い、と感じました。先代のアンプに比べて、熱気が無いというか噛み応えが無いというか。で、大容量が得意というpangea のパワーケーブルに変えて、2週間ほどでまずまず、という具合の音が出だしました。毎日、ではないので15時間ほどの時間経過ですが。そのあと、だんだん音が膨らみすぎるような気がして、低音が強いというかちょっと耳に付くような感じだったので、pangea をパワーコンディショナーに、アンプにはカルダスを接続。これがすこぶるよかった。映像もきれいになって、pangea様さま、と追加購入。サブウーファーにも使っています。
パワーケーブルは口径の太いホースに変えるような所もあって、デジタルアンプにはpangeaは不向きなのかもしれません。

書込番号:12633279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/02/11 14:38(1年以上前)

はじめまして、横やりすみません。
ogashigeさんに教えて頂きたいのですが、
SC-LX83相当のSC-37を購入(何とたったの1400ドル)しましたが、
アメリカ仕様なので120V規格ですが、日本で100Vまま使用しても問題無いでしょうか?電圧が低いために機器に不具合など生じるのでしょうか?

書込番号:12638939

ナイスクチコミ!1


ogashigeさん
クチコミ投稿数:5件 SC-LX83のオーナーSC-LX83の満足度5

2011/02/12 05:13(1年以上前)

アメリカの家電を日本で使う場合、大体において問題はありません。
120ボルト規格を100ボルトで使うわけですから、ポンといって煙もくもくにはなりません。ただし、…
99年から2002年まで3年間東京に住んでいた経験でいいますと(82年から在米)オーディオ機器などの高級家電は、うまく動作しない時があります。
これは電圧が下がっている場合が殆どだと思います。
たとえば、電子レンジを使っているときCDプレーヤーが勝手に止まったり、トレイが開いたり。 そのころはアメリカで買ったデノンのインテグレーテッドアンプ(90ワットx2だっけ?)を使っていましたがそれにはあまり影響はなかった。あったとしても気がつかなかった。でも、ソニーのCDプレーヤーが勝手に止まったりトレイが開くのはまるでユーレイがいるみたいで気持ち悪く腹立たしくもあり、秋葉原で昇圧トランスを買いました。2,3千円からありますが、ワット数に余裕のある1万円以上のものの方がいいですよ。アメリカの家電は120ボルト規格といっても実際は117ボルトの通電です。だから、115ボルトの昇圧トランスで問題ありませんでした。ところでパイオニアソニーは2芯のケーブルでしたが、デノンは3芯でした、日本の電源は2芯が多いので、この昇圧トランスを3芯にすることで一つ悩みが解消されたことを覚えています。

書込番号:12642506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/02/19 20:21(1年以上前)

ogashigeさんへ
大変勉強になりました。
ありがといございました。

書込番号:12678817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面表示 アイフォン

2011/02/09 13:30(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

クチコミ投稿数:8件

購入しました。

ボリューム等画面表示はできないのですか?

アイフォンはどこまでこのアンプをコントロール出来るのですか?

又アイフォンでも種類によってはアンプのコントロールが出来ないのでしょうか?

書込番号:12629259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/10 18:07(1年以上前)

アイフォンでのパイオニアAVアンプの操作については
2010-12-08発売のホームシアターファイルの154ページ
から特集記事が出ています、他社製AVアンプの操作
リンク機能の記事もありますねー。

書込番号:12634770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/10 19:15(1年以上前)

皆様アドバイス有難うございます。

パワーケーブルはよく調べてみます。


アイフォンはホームシアターファイルは購入してなくHIVIと AV REVIEWしか講読してませんのでアドバイス頂きましたが調べられません。


でも何世代のアイフォンでもパイオニアのアンプをコントロール出来るのですか?

またコントロール出来る事を出来たらで良いので教えて下さい。

書込番号:12635023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/10 20:28(1年以上前)

こんばんは(^^ノシ
家ではDENON3311とiPadを使用しています
アプリはPCのiTunesをリモート出来るものと
DENONコントロールアプリを使っています
これでPCに溜め込んだ音楽ファイルをPCを触ることなく
操作出来ます
3311については、ZOENセレクトやON・OFFに入力の切り替え
サラウンドも変更できます

ラジオは3311のみでモニター不要で楽しむことができます(^^
リンクはっと来ます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109322/SortID=12627470/

書込番号:12635271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/11 11:24(1年以上前)

リンク有難うございます。

アイフォンかなりつかえますね!

スクリーンでの画面表示されないのでボリュームがいくつなのか?

サラウンドモードは今何なのかわからない為是非購入したいと思います。
有難うございます。

書込番号:12638007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC接続出来ない

2011/01/14 03:46(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

クチコミ投稿数:3件

PCとHDMIで接続出来た方いらっしゃいますでしょうか?
「Windowsを起動しています」
までは表示出来ているのですが、その後ブルースクリーンで落ちてしまいます。
どうやら音声周りに問題があるらしく
「windows audio endpoint builder」
を無効にしてWindowsを起動させたら動作します。

PCスペック
Windows7 64bit
Geforce gtx460

以上、よろしくお願いします。

書込番号:12505973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/01/23 18:46(1年以上前)

同じ現象で悩んでいます。
何回もブルースクリーンで落ちました。
NVIDIA GEFORCE GT 480 のドライバーをアンインストールすると
落ちなくなるのでグラフィックボードのトラブルと思い交換しました。
しかし現象は同じです。

この機種に接続しているHDMI端子をはずすと、問題は解消。
どうもGeforceとの相性が悪いのではないかと思います。

「windows audio endpoint builder」
を無効にしてWindowsを起動させたら動作します、とありますが
当方の場合は、動作せず即落ちました。

パイオニアに問い合わせしてみようと思ます。


システム環境
Win7 32BIT版
CPU i7 k875
mem 4gb



書込番号:12551014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/27 03:32(1年以上前)

日本橋3さんありがとうございます。 

とりあえず自分の方はやはり音声周りのようです。
「windows audio endpoint builder」
をONにしてデバイスマネージャー→サウンドの
「nvidia high definition audio」
をOFFにしても一応映像のみはちゃんと出力されました。

HDMIからのサウンドが問題なのでしょうか・・・
この機種は
「業界初のビット拡張処理による高音質再生
 Hi-bit32/Hi-sampling Audio Processing」
とあるのですが、ここら辺が上手くいっていないんですかね?

とりあえずパイオニア製のAVアンプとPCのHDMI接続で
上手くいった情報などあれば欲しいですね。


書込番号:12566415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/27 11:32(1年以上前)

テレビに映し出したところ 認識されてます

こんにちは。

私「windows audio endpoint builder」の詳細は判らないんですが、
成功例でも可ということなので、PCとのHDMI接続例を報告しますね。

以下の環境でステレオ/DVDのマルチchともに再生可能。
起動時にも不具合はありませんでした。

(余計なデータもありますが、参考程度に(^_^ゞ)



PC : VAIO VPCS11AGJ (ノートPC 2009冬モデル)
OS : win7 64bit
グラボ : NVIDIA GeForce 310M (音声出力可)

HDMIケーブル : SONY DLC-HE**FH (**=20 長さ2.0m)

アンプ側(LX83)設定 :
 EQ ON
 S-WAVE ON
 S.RTRV ON
 DNR OFF
 Hi-bit32 ON

 背面HDMI3端子と接続

書込番号:12567198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/29 16:36(1年以上前)

船大工のヒヨコさんご報告ありがとうございます。

HDMI接続できているのですね。羨ましいです。

>(余計なデータもありますが、参考程度に(^_^ゞ)
原因が特定できてないのでどんな情報でも大歓迎です!

教えていただいた設定でやってみたのですが、
こちらは上手くいきませんでした・・・

映像はテレビ出力のようですが、
音声は同じくHDMIでの5.1ch(7.1ch)スピーカーでしょうか?

それとデバイスマネージャー→サウンドの
「NVIDIA High Definition Audio」の数で
対応ch数が決まるらしいのですが(1個*2ch 4個だと8ch(7.1ch)対応)
その数も教えてほしいです。

GTX460は4つなのですが、
実はその中の特定の1つだけを有効にすると落ちてしまうので、
5.1chまでは大丈夫なのかなぁと(さすがに違うか・・・)

AVアンプの設定で上手くいけるといいのですが・・・

THXなどのサウンドモード(?)などのその他の設定も
ご面倒でなければ教えていただけるとうれしいです。






書込番号:12577497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/01 02:16(1年以上前)

ヒロジェニーさん どうもです。

先週末、片手間で思いつく限り色々なパターンを試してみましたが、不具合は全く見られなかったです。THXモードでも同じでした。
(PCのドライブはDVDなので、BDのマルチ音声は試していません)


・接続状態は、PC ⇒ AVアンプ ⇒ 液晶テレビ (写真は6.1ch音声DVDの再生テスト中でした)
 スピーカー接続数は7.0(3/4)chです。

・当方のPCも「NVIDIA High Definition Audio」は4つありました。
 で、どうやら一番上のモノはPCM、Dolby、DTSの再生/デコーダー機能のようです。
 あと3つは変更してもch数には変化が無かったので、↑の例からBDなど高位の圧縮音声のデコーダー機能もあるのかな?とも…。
 (この場合も、無効⇔有効に切り替えても不具合は起きませんでした)


お役に立てませんでしたが…、とりあえず報告まで。


(よく考えたら、素で成功した例なんて全く参考にはならないですよね…>_<;
勇み足で本当に申し訳ないです(汗))

書込番号:12589397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/05 16:52(1年以上前)

どうもです。

私、根本から質問の意図を勘違いをしていたようで、お恥ずかしい…。
力になれず本当に申し訳ありませんでした…。

(かさねがさね、すみません…)

書込番号:12609727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-LX83」のクチコミ掲示板に
SC-LX83を新規書き込みSC-LX83をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX83
パイオニア

SC-LX83

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月上旬

SC-LX83をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング