SC-LX83
第4世代「ダイレクトエナジーHDアンプ」や「Home Media Gallery」機能などを搭載した7.1ch AVマルチチャンネルアンプ



興味深いレビューありがとうございます。
メーカーサイドの試聴記ではなかなか書けない内容でした。
TA-DA9100ESからの乗り換えと聞いておたずねします。
レビューでは音質面の評価は良いようですね。
5年前のフルデジAVアンプと最新の部分?デジAVアンプとでは、クラスも違うし同じ土俵での比較はなかなか難しいと思いますが。
LX83のHDデコードの音質と9100ESのPCMでの比較なのでしょうか?
同じPCMでの比較ではいかがでしたか?
SACDのマルチでの比較も興味があります。
よろしくお願いします。
書込番号:12676633
1点

レビューを読んでいただきありがとうございます。パイオニアという会社の誠実さを愛してやまないゆえにそして業界全体の倦怠ムードが気になっているファンです。
さてご質問にある音質について書かせていただきます。
比較はフォーマットでいえばBDのHDフォーマットはそれだけでもう横綱!ですし、それを聴いて欲しくて、欲しくて買ったわけですので別格です。
同じPCMでも厚みと粘りそして音域全域での伸びに勝ります。拡散する消え際に鮮やかさもすばらしものです。しかし残念なのはDVD-A、SACDの再生です。わたくしのユニバーサルプレイヤーはパイオニアのDV-S969AViの改造機(整振処理、クロック交換ほか)ですが、今は消えたi-Linkによるデジタルマルチch再生です。
SC-LX83ですからHDMIデジタル音声再生ができる機種を検討しましたが、今のコストダウンにさらされた機種の中に納得できるものがありません。この969をアナログマルチで再生しています。アナログとしては素晴らしい再生の実力といえます。しかし9100ESのデジタルマルチには惜しいかな、勝てませんね。惜しいです。そしてレビューに書きましたようにアナログでは5.1CH以上拡張できません。7.1、9.1を体験してしまうと、サラウンドの繋がりにどうしても不満が。
でもSACDで不満が多く聞かれる線の細さについてはこのアンプはかなり解消してくれますよ。好印象の太い音が聴けます。
実は窮余の一策を講じることにしました。BD、デジタル放送、CD、アナログレコード、PCオーディオはSC-LX83で。SACD、DVD-A、DVDなどi-Link等過去の端子系は9100ESを使用。すばやくスピーカーを繋ぎかえられるように今、まさに作業中です。
質問にはありませんでしたが、PCオーディオについても。
かなり健闘しています。現在はipad-DDコンバータ-SC-LX83という接続です。まだまだ過渡期のPCオーディオです。いいHDMIユニバーサルプレイヤーを探すよりPCオーディオへ変換して不満を全部解消する可能性も大。そのときにこのSC-LX83が生きてくるでしょう。あ、でもサラウンドの貧相さは無理か…。
以上、ご参考になりましたでしょうか。トータル・基本的な音作りはパイオニアのほうが好きです。ソニーの方は…近年の方向性に失望もありますし、残念です。OPARTSさん、どうぞ楽しいシアターライフを送ってください。
書込番号:12678953
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





