SC-LX83 のクチコミ掲示板

2010年10月上旬 発売

SC-LX83

第4世代「ダイレクトエナジーHDアンプ」や「Home Media Gallery」機能などを搭載した7.1ch AVマルチチャンネルアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥314,286

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:2系統 SC-LX83のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX83の価格比較
  • SC-LX83のスペック・仕様
  • SC-LX83のレビュー
  • SC-LX83のクチコミ
  • SC-LX83の画像・動画
  • SC-LX83のピックアップリスト
  • SC-LX83のオークション

SC-LX83パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月上旬

  • SC-LX83の価格比較
  • SC-LX83のスペック・仕様
  • SC-LX83のレビュー
  • SC-LX83のクチコミ
  • SC-LX83の画像・動画
  • SC-LX83のピックアップリスト
  • SC-LX83のオークション

SC-LX83 のクチコミ掲示板

(240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX83」のクチコミ掲示板に
SC-LX83を新規書き込みSC-LX83をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

スレ主 BAGGIOSENAさん
クチコミ投稿数:88件

システムアップを検討しております
現在は DA5400ES(SONY)
にBOSE 464
カナレのケーブル、他社製アンプ電源コード
他のスピーカーは全て IMEGI 11改(逸品館)が5チャンネル。
6万円位のサブウーファです。

他のアンプの候補に
SC-LX90
\555,000
ヤマハ
DSP-Z11
\510,000

SONY
TA-DA9100ES
\493,100

DENON
AVC-A1HD

と ありますが どれも古く書き込みを見ると
最新鋭のアンプの方がよさそうなコメント。
プリメインアンプやパワーアンプも検討してますが、
相性もあるようで難しそう。

当方が目指すのはとにかくまずはクリアなまともな音。
例えば2万円のCDラジカセのようなこもった音が嫌で
とにかくまずクリアな音を目指してました
現状のシステムで やっと納得できるクリアな音になり
更なる音質の向上? を狙ってます。

私の耳が良くないかもしれないので まだクリアになるかもしれませんし
あとは好みの範囲の音響になるかもしれませんが・・。

なおメインのスピーカを ダリのヘリコーン400や
FOCALのコーラス系の定価50万―100万クラスのスピーカを狙ってます。
良い音になるでしょうかね・・。

書込番号:13047107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/05/25 03:38(1年以上前)

BAGGIOSENAさん 

>定価50万―100万クラスのスピーカを狙ってます。

あ〜あ、オーディオの暗黒面を覗いてしまいましたね。このクラスのスピーカーだと、これを生か
すには50〜100万円のプリメイン(又はセパレート)が必要で、それに伴い各プレーヤー類も例えば
CDプレーヤーも50万円以上の製品が必要です。予算をさらに3〜4倍にして下さい。2万円のラジカ
セの音と較べているうちはある意味、幸せでした。
・・・暗黒面の世界は無尽蔵に楽しいですよ・・・・。

書込番号:13049239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/25 13:47(1年以上前)

値段とかスペックとか、他人のレビューも良いですが、
実際にいろんなメーカーの製品を試聴した方が良いんでは?

書込番号:13050176

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAGGIOSENAさん
クチコミ投稿数:88件

2011/05/25 17:21(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます
なるほどそのクラスはAVアンプでは無理ですか・・・

となるとB&OやLINNのアンプ内臓にした方がよいのかな・・
例えば Artikulat 350p  等(高すぎるんですけどね・・)

正直視聴が出来れば一番なのですが、できないんです・・
一発勝負なんですね・・。

私が考えるのは とにかくまずはクリアな音質をという所までなんですが、

そこまでの追及であれば、 このクラスではなくても定価20−30万までの
システムで 大丈夫なんでしょうかね

確かにスピーカの値段もそうですが、
ケーブルや、接地面 部屋の様子 設置場所 などが大事とは私も思います
車のスピーカなどは設置をきちんとしただけで雲泥の差が出ますから・・。
でもできることをやったので 今はアンプとスピーカー (とにかくまずL&Rを良い音に)
と思っております

だとするとその上の世界は・・ 暗黒ですね 笑

書込番号:13050564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 SC-LX83のオーナーSC-LX83の満足度3

2011/05/26 18:42(1年以上前)

レビューにてマイナスに見える感想を書いておりますが、この機種とそれに対応する最新の接続機器で構成されれば、満足のいく機種ですよ。
ただ文面に「部屋の様子」と書かれているのが気になったので、ひとこと。
AとV両方楽しむシアター化するなら「部屋」に一番金と知力を投入すべきです。大体、爆音で楽しまなければ意味がありません。そしてきれいに減衰し、広大なスペースを表現できるような反射の制御。シアター=専用コンサートホールですから。もしも周囲に遠慮はいらない場合でも再現環境は作り上げなければ、それでは野外音楽堂です。
そうした環境で、ヴェルディのレクイエムなどを楽しめれば至高の喜びとなるでしょう。

書込番号:13054460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4オームのスピーカーは使えない?

2011/05/06 23:01(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

クチコミ投稿数:6件

まったくの初心者ですが、紙面での評価が高く購入を検討しています。説明書で公称インピーダンスが6Ωから16Ωのスピーカーに対応とありますが、現在使用のELACは確か4Ωだったと記憶しています。使用しても問題はないのでしょうか。

書込番号:12979526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/06 23:10(1年以上前)

こんばんわ!

問題ありませんよ(^^)

詳しいことは 詳しい方に バトンタッチ!(爆)

書込番号:12979561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/06 23:23(1年以上前)

私も今LX81で4Ωのスピーカー鳴らしてますよ。
問題がないかってゆうと絶対ではないですがまず問題ないですよ(^O^)
そんなにアンプに負担かかる音量出しませんよね?

書込番号:12979622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/06 23:53(1年以上前)

-10dbぐらいまでなら問題ないのではないですか?

時々天板を触ってみて熱くなっているかどうか確認しながら使えば大丈夫でしょう。

万が一、壊れたときは自己責任にはなりますけど。

書込番号:12979772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/05/07 00:48(1年以上前)

台湾おやじさん 

スピーカーのインピーダンスなんて大きく変動します。インピーダンスのグラフを見ると気にするのが
馬鹿らしく?感じます。通常は公称インピーダンス4Ωというスピーカーを鳴らしても音楽を聴く限り
は95%は大丈夫です。ただ、表示の4Ωという値は存在しますので、テスト音源の様な純粋なサインカ
ーブ波形をその4Ωの時に連続的に大出力で出すのは危険です。(大出力でなければ大丈夫)

書込番号:12980025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/07 05:51(1年以上前)

危険な状態なら、保護回路が働くんで、
大丈夫だと思いますが、頻繁に電源が落ちるようなら、
ボリュームを下げれば良いと思います。

全く問題が無いとは言いきれないですが、
アンプが即死するような事は無いでしょう。たぶん。

書込番号:12980432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/07 09:22(1年以上前)

基本的に音量を上げても電源が落ちなければ問題はないです。
電源が落ちた場合はその音量以下で使用するか、スピーカーを変更したほうが良いですね。。

ただ、安全回路がちゃんと機能してくれれば良いですが、機能しなかった場合はやはり危険なので、自己責任で使用したほうが良いと思います。。

個人的にはこのクラスのアンプであればそれほど問題はないとは思いますが・・・

書込番号:12980814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/07 13:03(1年以上前)

みなさんのご丁寧なご回答に感謝いたします。
アンプに負担がかかることは事実ですが、大音量で聞かなければ問題はなさそうですね。
ただし、他のメーカーのアンプは堂々と4Ω対応を記載しているものもあり、やはりパイオニアのアンプはパイオニアのスピーカーを前提に作られているのでしょうか。ちょっと躊躇してしまいます。

書込番号:12981594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/07 13:26(1年以上前)

>他のメーカーのアンプは堂々と4Ω対応を記載しているものもあり、やはりパイオニアのアンプはパイオニアのスピーカーを前提に作られているのでしょうか。

現在の国産AVアンプは6Ω以上ってのが殆どですよ。。
オンキョーは4Ωからって感じですけどね。。

シアタールーム的な防音措置がされた部屋で、アンプを最大限鳴らす・・・とかでなければ問題はないと思いますし、私もデノンやヤマハの6Ω以上のアンプで4Ωスピーカー使用してますが、我が家のリビング環境では大音量で聞いても今まで問題はないです。。

まあでも参考程度に考えてください。。
セットスピーカーはあくまでセットで使用することを前提に作られてますからね。。
単体販売されてる物と違うとは思えませんが一応・・・

書込番号:12981673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/07 13:29(1年以上前)

自己レス訂正です。。

>セットスピーカーはあくまでセットで使用することを前提に作られてますからね。。
単体販売されてる物と違うとは思えませんが一応・・・

他の書き込みと混同してしまいました。。
セットスピーカーではなかったですね。
この部分はスルーしてください。
すいません。

書込番号:12981684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

プリアンプモード使ってみました。

2011/05/05 00:29(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

クチコミ投稿数:293件 SC-LX83の満足度5

SC-LX83を購入後、音楽を聴くのが大分楽しくなり(iPod touch)、(Wadia 171iTransport)等を追加して音楽を聴いてましたが、先頃LINNのMAJIK DS-Iを追加で導入しました。

最初はMAJIK DS-Iの瑞々しい音に感動してましたが、暫く聞き込んでいるとどうも全体的に音の厚みが足りない感じがしたので、これを何とかしようとネットで色々調べていたらプリアンプモードというのを発見したので早速試してみました!

因みにプリアンプモードとは、外部機器(うちの場合はMAJIK DS-Iです)とプリアウトで繫げている時に、フロントパネル内のスピーカーパターンスイッチをOFFにする事で、SC-LX83のパワーアンプへの電力供給が止まってプリアンプモードとなります。

更にこの時にLX83側の「Hi-bit32/Hi-sampling」も効くらしいので早速以下のように繋いでスイッチ地OFF!

iPod touch→Wadia 171iTransport→LX-83→MAJIK DS-I→KEF IQ90

結果は...

んん〜???

変わらん(爆)

マジで???

懲りずにボリュームをチョイ上げて再トライ!

えっ?チョット何かが違う??

懲りずに10秒感覚位でスイッチをポチポチポチポチ...

おお〜!

微妙な差だけど違いがようやく分かった♪

で、こんな感じで10回位同じ曲をポチポチしながらリピートで聴きまくっていると、最後にはプリアンプモードなしではDS-Iを聴きたくなくなりました(^^;

ただ、これでも結構ボリュームを上げると(83の表示で−30〜−20位)まだ音の厚みが足りない感じがするので、次はパワーアンプか(爆)

ONKYOのM-5000R(S)辺りの追加で音の厚み不足が解消してくれたら最高なんだけどな....

書込番号:12971917

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:293件 SC-LX83の満足度5

2011/05/05 00:33(1年以上前)

あらら、1部文字化けしちゃってる。

誤>因みにプリアンプモードとは、外部機器(うちの場合はMAJIK DS-Iです)とプリアウトで繫げている時に、

正>因みにプリアンプモードとは、外部機器(うちの場合はMAJIK DS-Iです)とプリアウトで繋げている時に、

失礼しました。

書込番号:12971933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

スレ主 AV魂さん
クチコミ投稿数:28件

一本またはペアで何円台のスピーカーが妥当ですか?
一応候補に入れているスピーカーはペア20万円なのですが
もっと高いスピーカーでもこのアンプの性能は使いきれますか?

書込番号:12898419

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/15 12:25(1年以上前)

>一応候補に入れているスピーカーはペア20万円なのですが
もっと高いスピーカーでもこのアンプの性能は使いきれますか?

言葉がちょっと・・・もっと高いスピーカーなら・・では?

基本的にスピーカーの良し悪しやアンプの能力を使い切るとかの判断は価格だけではできません。。

使ってみて・・・聞いてみて・・・ですよ。。

20万のスピーカーなら、とりあえず金額的には妥当だと思いますし、それ以上の物を使用しても全く問題ないと思います。。

私には判断できませんが、スピーカーの機種を書いて、この組み合わせで使用してる人の意見を聞いたり、調べたりした方がよさそうです。。

書込番号:12898457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/15 17:38(1年以上前)

スピーカーは、ユーロからEXシリーズまで楽しめます。もちろん他社も。

音は、設置する部屋、電源ケーブル、スピーカーケーブルなど全て関連します。セッティングで想像以上に変わる事も念頭に置いて下さい。

書込番号:12899168

ナイスクチコミ!1


スレ主 AV魂さん
クチコミ投稿数:28件

2011/04/17 12:02(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
フォトンベルトさん

参考になりましたありがとうございます。
お店の人に聞きましたところ、LX83はパイ
オニアの3EXがバランス的にベストとのことでした。

書込番号:12905872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使って見える方もしくは知って見える方

2011/02/23 09:33(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

クチコミ投稿数:29件

SC−LX83とディナウディオエキサイトシリーズX16メインの5.1サラウンドを考えてます。映画は、アクションから多気に渡って観ます。音楽はジャズをメインで聞きます。映画にはこのスピーカーはどうですか?ジャズ再生で試聴した感じは大変気に入りましたが。使われてる方いましたら感想をお聞かせ下さい。他、ディナウエキサイトに合うAVアンプがあれば教えて下さい。

書込番号:12695388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

レビューのネクストすてっぷさんへ

2011/02/19 11:07(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX83

スレ主 opartsさん
クチコミ投稿数:148件

興味深いレビューありがとうございます。
メーカーサイドの試聴記ではなかなか書けない内容でした。

TA-DA9100ESからの乗り換えと聞いておたずねします。

レビューでは音質面の評価は良いようですね。
5年前のフルデジAVアンプと最新の部分?デジAVアンプとでは、クラスも違うし同じ土俵での比較はなかなか難しいと思いますが。

LX83のHDデコードの音質と9100ESのPCMでの比較なのでしょうか?
同じPCMでの比較ではいかがでしたか?
SACDのマルチでの比較も興味があります。

よろしくお願いします。


書込番号:12676633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件 SC-LX83のオーナーSC-LX83の満足度3

2011/02/19 20:47(1年以上前)

 レビューを読んでいただきありがとうございます。パイオニアという会社の誠実さを愛してやまないゆえにそして業界全体の倦怠ムードが気になっているファンです。
 さてご質問にある音質について書かせていただきます。
比較はフォーマットでいえばBDのHDフォーマットはそれだけでもう横綱!ですし、それを聴いて欲しくて、欲しくて買ったわけですので別格です。
 同じPCMでも厚みと粘りそして音域全域での伸びに勝ります。拡散する消え際に鮮やかさもすばらしものです。しかし残念なのはDVD-A、SACDの再生です。わたくしのユニバーサルプレイヤーはパイオニアのDV-S969AViの改造機(整振処理、クロック交換ほか)ですが、今は消えたi-Linkによるデジタルマルチch再生です。
SC-LX83ですからHDMIデジタル音声再生ができる機種を検討しましたが、今のコストダウンにさらされた機種の中に納得できるものがありません。この969をアナログマルチで再生しています。アナログとしては素晴らしい再生の実力といえます。しかし9100ESのデジタルマルチには惜しいかな、勝てませんね。惜しいです。そしてレビューに書きましたようにアナログでは5.1CH以上拡張できません。7.1、9.1を体験してしまうと、サラウンドの繋がりにどうしても不満が。
 でもSACDで不満が多く聞かれる線の細さについてはこのアンプはかなり解消してくれますよ。好印象の太い音が聴けます。
実は窮余の一策を講じることにしました。BD、デジタル放送、CD、アナログレコード、PCオーディオはSC-LX83で。SACD、DVD-A、DVDなどi-Link等過去の端子系は9100ESを使用。すばやくスピーカーを繋ぎかえられるように今、まさに作業中です。
 質問にはありませんでしたが、PCオーディオについても。
かなり健闘しています。現在はipad-DDコンバータ-SC-LX83という接続です。まだまだ過渡期のPCオーディオです。いいHDMIユニバーサルプレイヤーを探すよりPCオーディオへ変換して不満を全部解消する可能性も大。そのときにこのSC-LX83が生きてくるでしょう。あ、でもサラウンドの貧相さは無理か…。
 以上、ご参考になりましたでしょうか。トータル・基本的な音作りはパイオニアのほうが好きです。ソニーの方は…近年の方向性に失望もありますし、残念です。OPARTSさん、どうぞ楽しいシアターライフを送ってください。


書込番号:12678953

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SC-LX83」のクチコミ掲示板に
SC-LX83を新規書き込みSC-LX83をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX83
パイオニア

SC-LX83

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月上旬

SC-LX83をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング