SC-LX83
第4世代「ダイレクトエナジーHDアンプ」や「Home Media Gallery」機能などを搭載した7.1ch AVマルチチャンネルアンプ

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年11月11日 18:54 |
![]() |
8 | 8 | 2011年2月27日 15:59 |
![]() |
0 | 7 | 2010年11月27日 10:30 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月14日 01:05 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2011年1月4日 12:28 |
![]() |
5 | 2 | 2011年2月2日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


行きつけの電気屋(日本初のブラビアショップ)でSO▲Yの商品の中古を進められています。TA-DA3600ESです。力説されベンツとレクサスと例えられました。とはいえ個人的にはSC-LX83のほうがばつぐんに良い音に聞こえます。AV初心者なんですが、新築を機に妻から予算をいただき、納得のいく機材を購入したいと思います。基本このアンプを設置するとしてJBLのサラウンドスピーカーで構成しようと思っています。よく聞く音楽、見る映画の個人的趣味からやはりハーマン系がよいかと思い・・・しかしベストマッチのAVスピーカーがあればぜひ組み合わせを教えていただきたいのですが、だれかアドバイスをいただきたいのですがよろしくお願いいたします。
2点

スレ主様、初めまして。初心者様からの焦点の定まっていない質問のため返信ないのかもしれません。
私は一つ前のLX−81を使っていますが。購入後すぐにLX−83が出たので、このシリーズの印象は良くありません。たぶん今年秋にもLX−85?が出て「前作のLX−83は○○が弱かったが85は○○が素晴らしい」とAV誌にて褒めちぎられるでしょう。だったら最初から記事にしろよ!と言いたいのです。
脱線しましたが、映画鑑賞が中心ならJBLのシリーズで問題ないような気がします。ただし映画館で使っているものと超高級機以外の市販品は全くの別物ですけど・・原則としてスレ主様が直感的に「良い」と思ったものだけを「妥協せず」に揃えるのが後悔せず一番良いかと思います。
プラビアのお店では自社の中古品を初心者のスレ主様で捌きたいようなので店員の言いなりになるのは躊躇するのが正解かもしれません。 仮に価格コム最安の半値以下5万くらいで購入できれば、その予算をスピーカーに廻す方法もあると言われるかもしれませんが、前のオーナーが短期間で見捨てた製品なので買ったら絶対に後悔するでしょう。
ただ、ひとつだけ忠告するとJBLの入門機〜中級機はブランド代が高いのか結構、割高な感じがしますので、思い切ってJBLの高級品で一気に揃えるのが良いと思います。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4365/
仮に私が奥様からAV構築予算をいただけるなら、スピーカーは国産機をも上回る圧倒的なコストパフォーマンスで雑誌で絶賛されているKEFの新しいQ900シリーズをメインにするでしょう。
が、価格コムでの評判はまだ定まってなくて微妙な感じですが、パイオニアのアンプとKEFのスピーカーはお互いの弱点を補って長所を補強するような組み合わせなため多分、間違いないでしょう。
http://review.kakaku.com/review/K0000155705/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155705/
もし不安なら在庫が残っているかもしれない旧製品のiQ90が良いかもしれません。
私も2年前に購入してスリムなのに存在感があって映画も音楽も大変満足して使ってますし価格コムでの評価も悪くありませんよ。(と、迷わせてみる。)
http://review.kakaku.com/review/K0000011093/
書込番号:12608900
0点

なるほどわかりました。
いろいろ試してやってみます。
ニックネームちゃんさんありがとうございます。
書込番号:12613835
1点

お久しぶりです。あれから8年、こちらもアンプは買い替えてしまいました。
ドルビーアトモスってのに最初は懐疑的でしたが、導入してみたら素晴らしい音響で、自宅が正に映画館になってしまいます。
書込番号:22246839
1点



yukky29さんの情報を元に、激安+下取り額アップで注文できました〜。
ありがとうございました^^
書込番号:12314399
0点

良かったですね〜☆そう言って頂けて内心ホッとしました。
わたしが住んでいる所の価格帯で考えればとても激安です。そして、金利0も魅力的でした。なので、とても嬉しくて、即買いでした。
が、書いた後にそう書く程のことではなかったのでは、と少し不安でした。なので、わざわざ、コメント頂けて本当に良かったです。ありがとうございました。
書込番号:12316501
2点

アバックのHPを見たら、まだ同様のセールをしているみたいですね。
再延長は一応12/10までとのこと。 (当日慌てたのが恥ずかしい^^; また延びたりして…)
ちなみに価格はyukky29さんがお書きになっているのと同額でした^^
書込番号:12323857
0点

パイオニアだと大阪の逸品館も
頑張った値段を示すと思う。
場合によっては、アバック以上かもしれない??
気になる人は、直接問い合わせるといい。
書込番号:12324528
1点

はじめまして、上の情報により逸品館に問い合わせしたところ
238000円 送料無料でした。
この金額を元にアバックのフルタイムセールに電話で交渉の末に235000円 送料無料で注文できました。
書込番号:12352374
1点

私は行きつけのケーズでお得意様価格の\230000円(税込み・5年保証付)で購入できました。
勿論、在庫は置いてないので、取り寄せですが本日届き無事設置完了しました。
書込番号:12354062
1点

2日にヨドバシカメラ仙台店にて購入しました。
説明員の方に丁寧に分かりやすく概要を説明していただき、
最終的にこの機種に決めました。
価格は現金払い時に27万円+ポイントでした。
掲示価格は常時30+万円だそうなので、
購入価格は相談してみることをお勧めします。
今日届くのでこれから楽しみです!
書込番号:12459117
1点

近所のコジマで値段交渉して218000円になりました。
お得意様価格というかんじでしたが。
書込番号:12715367
1点



このアンプを買うことにしたのですが、スピーカーが一本3万ほどのを、使用してますので、スピーカーも グレードアップしなければと。しかし 、予算が決まってるので、アンプをLX-73にして、フロントスピーカーのみ、買い換えようかと思います。それとも、スピーカーは、そのまんまで、この機種を買うか、迷ってます。現状スピーカーは、ヤマハのNS-325シリーズだと思いますが。
0点

こんばんは、初めまして。
考え方が2通りあって、アンプをメインに考える方々とスピーカーをメインに考える方々。
ちなみに私は、アンプとスピーカーの価格比率は、五分五分です。
それがもしかしたら一番中途半端なのかも(^_^;)
それとある程度の価格のスピーカーケーブルにすると音質は変わります。
書込番号:12279519
0点

スピーカーケーブルは、オーディオテクニカを使用してます。スピーカー半分、アンプ半分となると、アンプは、LX-53になりますかね。ちなみに、アンプは今、LX-52です。
書込番号:12279617
0点

実際、私の経験から言うと同社製アンプのランクアップよりは、スピーカーのランクアップの方が音質差は出る印象です。。
同社でのアンプの差は音質差・・の中でも高音質回路の違い等によるピュアサウンドの向上がメインで、機能差は別にして大きなイメージとしての音質差は感じられない事も多いです。。
まあ、もちろん視聴されてからの購入をお勧めしますので、その辺はじっくり比較された方が良いでしょう。。
対してスピーカー変更や、アンプのメーカー変更は以外と手っとり早く音質の変化を感じることが出来ると思います。。
アンプのメーカー変更に関しては使い勝手の変化や機能的な事もあるので、音質以外でもご自身に合いそうなアンプが見つかる可能性もありますよ。。
以上は私の主観ですが、スピーカーも含めて良く良く検討された方が良いですね。。
私がもし同じ状況で検討してる場合は、確実にスピーカーかアンプのメーカー変更をしますね。。
どちらも変更はしないと思います。。
スピーカーに関しては予算なりに音質が少しずつ向上する国産より、コスパの良い海外製品を検討された方が良いかもしれません。。
時間をかけて聴き比べるのが一番ですね。。
書込番号:12279739
0点

参考に なりました。実際に視聴して決めることにします。ありがとうございます。
書込番号:12279832
0点

ちなみに・・・
本機購入が決定してるならスピーカー変更は見送って、現在の環境のまま聴いてからの判断にした方が良いと思います。。
一応ですが・・・
漠然とアンプやスピーカーを高価な上位機種にしたからといって、ご自身が満足する音質になるとは限りませんよ。。
設置環境や聴きたい音、重視する音質などによって色んな検討材料が生まれます。。
まずは、今の環境で何が物足りないか?・・何処を改善したいかを決めてから購入検討した方が良いですよ。。。
>このアンプを買うことにしたのですが、スピーカーが一本3万ほどのを、使用してますので、スピーカーも グレードアップしなければと。
失礼ですが、この書き込みから考えても漠然とランクアップすれば・・・見たいな印象を受けましたので・・・・
音の追求は奥が深いです。。
既にある程度の環境はあるようなので、ご自身の追求する要因を考えてから買い換えた方が、満足いくシステムや音質が得られると思います。。
書込番号:12279849
0点

こんばんは。
スレ主さん〉私と違ってクリスタルサイバーさんがちゃんと的確な回答をして下さいました。
ちなみに私は、スピーカーケーブルは、m/900円位のオルトフォンと言うメーカーのを使用しております。安価なスピーカーケーブルですが以前使用していたオーディオテクニカとの違いは、私みたいな駄耳でも確認出来ました(^w^)
その音がスレ主さんの好みになるかどうか分からないですが一応参考までに。
そう言うアクセサリー系で音質を変えるのも一種の手です。
クリスタルサイバーさん〉初めまして。(^O^)
書込番号:12280228
0点

Leo. Messiさん こんにちは。。
こういう事には確実な回答はないので、メッシさんの回答は的確だと思いますよ。。
ケーブルでも音質向上はありますからね。。
どこにお金をかけるかはご自身の判断ですね。。
書込番号:12282563
0点



この機種のメーカーホームページを見てみましたが、「Hi-bit32/Hi-sampling Audio Processing」の機能のありなしの比較のグラフが載っていて、いかにもオフはギザギザです、みたいな見栄えになっています。
http://pioneer.jp/components/avamp/lx83/quality.html
このグラフは潰れていて良く見えませんが、虫眼鏡で拡大してみると、このサインカーブの山と谷のステップ数を数えてみますとおおよそ32ステップあることが分かります。すなわち5ビット分です。24ビットの下位5ビットを使っているということは、上位19ビットは未使用のまま残っているわけです。19ビットはダイナミックレンジで言うと114dBに相当します。114dBよりも小さな信号をグラフに描いているわけです。
このページにはグラフの説明として「24bit微小信号波形比較グラフ」という文章は書かれていますが、私はパイオニアという会社に対しては「24ビット中、5ビットの微小信号です」という説明もぜひ追記してほしいと願います。
1点

そう言うのパイオニアのサポートにメールすれば対応してくれます。
私も以前、「定格出力」が「低格出力」になっていますよ!とメールしたら修正してくれました。
書込番号:12049174
0点



今日この機種と、73を聞いてきました。(他にも聴き比べたのですが)
「Hi-bit32/Hi-sampling Audio Processing」の新機能を体感してきました。
確かに、素人に近い私にもその差ははっきりわかりました。
機能させると、音が広がりスケールがアップします。
ただ、オフの状態で聞いてもすごくいい音でした。仮にオフ状態が73に近いとすれば、聴き比べなければオフの状態でも満足いけました。
73に7.1できいても満足はいけるかもしれない感じはあります。
あと、DLNAですが、PCからの音楽をきかず、I Podにおとしてアンプに接続すれば、この機能はなくても済むのではないかとおもっているのですが、何か他に使い勝手があるのでしょうか?それとも、これから先、これができるのでDLNA機能は合ったほうが、先行投資としていいということはあるのでしょうか?
これらから、10万の差は少し厳しいんもで、73でもいいかとも思っていますが、実際に視聴された方いましたらご意見お聞かせください。
1点

まだ試聴してませんが。
前のモデルの82と72の機能等で差が明確でなく分かりにくかった為か、単なるコストダウンか、83と73では機能的・音質的にも差がより明確だと思います。
書込番号:12040316
0点

こんばんは
PCから音楽を聴かないのでしたら、その分のメリットは無いですね
83と73との音質に10の差がないと感じられるのでしたら、希望の方でよいと思いますよ
ただ私でしたら、安くなった82と73で考えるかも ^^
書込番号:12041161
0点

ゆっこんさん
82持ってますが、DTS-HD Master Audio ES 6.1ch(マトリックス)に対応していないので、がっかりですよ。
73もフルバンド・フェイズコントロール無し、PQLSビットストリーム無しでかなり残念です。
書込番号:12041238
0点

はうっ 大変失礼しました <(_ _)>
「ただ、私でしたら...」の部分はなかった事に (><)
書込番号:12041981
0点

機能差については詳しく調べてないので分かりませんが
差額で迷った時に私はこう考えます。
例えば三年ぐらい使う予定としたら月々2800円の上乗せで上位機種が買えますよね。
この値段を安いと思うか高いと思うかで判断します。
ただ支払方法等でも話がかわるので難しいですが私なら迷った時は高いほうを極力買うようにしてます。
高額な買い物ですので時間をかけてベストバイを探して下さいね
書込番号:12048318
1点

くろりんくさん、御返事ありがとうございます。
82をお持ちだとのこと。
ただ、82は、フロントハイが使えませんが、くろりんくさんは、3D的な音場をどう思われますか?通常の。5.1や7.1で十分とお考えになりますか?
>73もフルバンド・フェイズコントロール無し、PQLSビットストリーム無しでかなり残念
これは、同感です。そこが値段差といわれてしまうと何もいえないのですが・・・。
ゆっこんさん 、御返事ありがとうございます。
一般的に言って、差が感じられなければ、高いほうを買う意味はなさないと思いますが、
私も素人に近いほうなので、自分の知らないことが後からわかり、83にしておけばよかったと思わないよう、色々な方のご意見を参考にしたいと思ってます。
DECODEさん、御返事ありがとうございます。
考えようで対応は変わると思います。
確かに原価のみなら、わかるのですが、ローンを組むかもしれませんので利子分がのってきますから、厳しい所です。
ただ、DECODEさんがおっしゃっていた「私なら迷った時は高いほうを極力買うようにしてます」は、そのとうりなのかも知れません。
迷うのは、買える範囲でのことで、到底無理な金額なら迷うことはないですし、何よりも後悔は無いように思えます。
「だったら、高いほうを買えば・・・」といわれてしまうとこまってしまうのですが、
そこは、書いてあることと矛盾してしまい申し訳ないです。
ほかにも揃えたい物があるもので・・・
書込番号:12048741
0点

BDソフトに収録された音声を、あまり加工せず楽しみたいので、フロントハイトにはあまり興味無いです。
6.1や7.1のソフトも所有BDソフト240本中いくつも有りませんし殆どサラウンドバック収録でそれ以外のものはフロントワイド収録が1本しかありません。
フロントハイト収録のソフトが多くなれば別ですが、普通のソフトをフロントハイトに変換しなくても充分迫力あると思います。
これは元の音声を弄りたくないという個人的な意見なので参考にしないでください。
ただ個人的には、DTS-HD Master Audio ES 6.1ch(マトリックス)これだけで買い換える価値が有ると思います。82では5.1chとしか認識しませんから。
書込番号:12048877
2点

くろりんくさん、フロントハイは、ご興味がないんですか。
説明を聞く限り、わかる気持ちもしました。
これも個人的な見解ですが、使う使わないは、別として、使えるシステムだけは揃えておきたいです。欲張りかもしれませんが・・・。
買い替えるのは、ご検討しているのですか?
書込番号:12053873
0点

今、82を売却しても12万円前後です。
83が年末あたり25万前後になると思います。
82の買い取り価格があまり下がらなければと思いますが、
他に買いたいものも有るんで今回は我慢して、84か85になりそうです。
私の82の不満点は、DTS-HD Master Audio ES 6.1ch(マトリックス)未対応だけですから。
家にはそのソフトは5本しかないし、我慢できるレベルです。
音質等は大満足です。
書込番号:12053943
1点

くろりんくさん、今回は見送りで、ならうは、84or85ですか。
その際は、DTS-HD Master Audio ES 6.1ch(マトリックス)は、必須アイテムですね。
ご希望に敵う製品が、出てくるといいですね。
84or85ということは、パイにきめているみたいですね。
書込番号:12056291
0点

パイオニアの説明員さんが仰っていたことですが、
前機種では音に差異がほとんどなかったため、
今回のモデル間では明瞭に差をつけているそうです。
73と83を同じ環境で聴き比べられなかったのですが、
83の場合、5.1chにて音の移動がつなぎ目なく聞こえました。
音質以外にも差があることが分かりました。
書込番号:12459149
1点



今日、ヨドバシAkibaに行ってみたら、SC-LX90の近くに展示されていて、音出しもしてました。
時間が無くて詳しいレポートは出来ませんが、SC-LX82と外観で比較するとフロントパネルが光沢(ツルツル)から半光沢(ザラザラ?)になってました。
私的には、光沢よりも半光沢の方が好きなので稼働中のDENONのAVC-A1SEからの乗り換えを悩んでます。
(SC-LX90は高額なので予算的に無理なので...)
ついでにFull HD対応DLPプロジェクタも欲しい今日この頃です。
2点

ぶーるさんへ
口コミ情報を拝読させて頂きました。1週間前、DENON AVC-A1SE からSC-LX83 に買え替え、TV、BDレコーダー等を含めシステムアップし、旬の3Dを視聴できるようにしました。本当はDENON のバージョンアップしたAVアンプを買いたかったのですが。最近、DENON の商品開発のスピードがダウンしているようで、代わりにと言ってはなんですが、SC-LX83 に決めました。BD、SACD等の再生においても、極めてクリアーで、メリハリのあるサウンドを満喫しております。因みに、パワーアンプはマッキンのMC501、スピーカーはJBL 4344MkUです。だんだん聴覚の感性が低下してくると、メリハリのある ICE POWER AVアンプの方が有難いですね。是非とも購入を検討されたらいかがでしょうか・・・・・
書込番号:12303320
2点

悩んだ結果、2011年1月に通販で購入しました。
DENONのAVC-A1SEを脇に寄せて、BDとHDMI接続で音質をチェックしてみましたが、
BDのアナログ出力よりも全然いい音しているのに少し感動。
買ってから気がつきましたが、S-Video端子がSC-LX82にはあったのに、SC-LX83
では全廃されていたのには少し驚きました。(コストダウンのため?)
後は、Full HD対応DLPプロジェクタを買うだけです。
(3D対応プロジェクタは...まだまだ先になりそう)
書込番号:12594982
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





