SC-LX73 のクチコミ掲示板

2010年10月上旬 発売

SC-LX73

第4世代「ダイレクトエナジーHDアンプ」を搭載した7.1ch AVマルチチャンネルアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥190,477

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:2系統 SC-LX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX73の価格比較
  • SC-LX73のスペック・仕様
  • SC-LX73のレビュー
  • SC-LX73のクチコミ
  • SC-LX73の画像・動画
  • SC-LX73のピックアップリスト
  • SC-LX73のオークション

SC-LX73パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月上旬

  • SC-LX73の価格比較
  • SC-LX73のスペック・仕様
  • SC-LX73のレビュー
  • SC-LX73のクチコミ
  • SC-LX73の画像・動画
  • SC-LX73のピックアップリスト
  • SC-LX73のオークション

SC-LX73 のクチコミ掲示板

(36件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX73」のクチコミ掲示板に
SC-LX73を新規書き込みSC-LX73をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

修理

2013/08/13 18:50(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX73

クチコミ投稿数:7件 SC-LX73のオーナーSC-LX73の満足度4

丸3年使用したところでiPodランプ点滅8月2日に修理にだして13日無事戻ってきました。
フィルムコンデンサの交換で\16,590とのこと、アマゾンで購入したため長期保証にはいってなくかなりへこみました。
やはり長期保証は大事ですね。(なぜ長期保証にはいってないものにかっぎって故障するんだ)

お盆休み初日に戻ってきたのでパイオニアに感謝です。

書込番号:16465924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2013/08/13 19:04(1年以上前)

フイルムコンデンってそんなに早く壊れる代物でしょうか。壊れるとしたら、質が悪すぎます。レッドフィルムコンだってそんなに早くは壊れない代物でしたが。何があっても不思議ではない品質なのでしょうか ???

書込番号:16465963

ナイスクチコミ!2


massakunさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/04 00:15(1年以上前)

購入から6年目、映画見てたら急に電源が落ちた。早速こちらで検索したら一発でヒットしました。

iPad ランプ点滅してるので同じ症状だと思います。情報ありがとうございました。

書込番号:23265021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

3機種で悩んでいます。

2012/01/18 21:58(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX73

スレ主 獣神さん
クチコミ投稿数:12件

現在、SC-LX-72,SC-LX73,VSA-LX55で悩んでいます。

73はフルバンドフェイズコントロール未搭載というのが気になっています。
どのぐらいの効果なのでしょう・・・><
ARC,3Dいらなければ72の方がいいんでしょうか?
72と73の音質の違いも気になります(さほど変わらないとは思うのですが・・)
DLNAはなくてもかまいません、あったら使うかなぁぐらいです。
55は音質劣ると思うので優先的には最後です。

今更感のある機種ですがよろしくお願いします><

書込番号:14038657

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/18 22:51(1年以上前)

>73はフルバンドフェイズコントロール未搭載というのが気になっています。
どのぐらいの効果なのでしょう・・・><

どの程度こだわりがあるかによって効果の差の印象も変わるでしょうね。。
ただ、73の方がDSP自体の性能が良いようなので、そちらの差の方が大きいと思いますよ。

個人的にはAVアンプは機能性、使い勝手も重要です。
ちょっと調べてないので分りませんが、取説ダウンロードで比較するとその他の操作性などが変わってる可能性もあるので、詳しく調べてみても良いと思いますよ。

細かいことでも機能の有無によっては使い勝手が大きく変わることもありますので・・・

予算的などその他に問題がないなら、私なら新型を選びますけどね。

書込番号:14038963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/18 23:06(1年以上前)

改めて

パイオニアのアンプは72までDTS-HD Master Audio ES 6.1chに未対応なので、
5.1chとしか認識されません。
これは対応不可で我慢するしかないです。

DTS-HD Master Audio ES 6.1ch収録ソフト。

ウォーリー
トイ・ストーリー
トイ・ストーリー 2
アリス・イン・ワンダーランド
ロード・オブ・ザ・リング
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
A.I. など。


DTS-HD Master Audio 2.0chの不具合がある。

レイ・ハリーハウゼンのタイタンの戦い
ハイランダーなど。

音が出ない(正確は音量MAXにしても音が小さい)
これは音声出力をPCMにして我慢するか修理するか。

なので今から買うのなら絶対に72はお勧めしません

書込番号:14039058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 獣神さん
クチコミ投稿数:12件

2012/01/18 23:20(1年以上前)

お二人とも親切にありがとうございます^−^

72よりはやはり73の方がよさそうですね・・。

>予算的などその他に問題がないなら、私なら新型を選びますけどね。

確かに本来なら75,83,85あたりがよいのですが予算の都合で;;
10万ぐらいで考えています・・・
VSA-LX55あたりの方がいいのかな^^;

書込番号:14039132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/18 23:31(1年以上前)

同じメーカー内で比較するなら、機能性と使用パーツや構造の違いによる音質差になりますが、機能差での魅力や必要性を感じないなら、聞き比べて音質が金額差に見合うかどうかをご自身で判断するしかないと思います。。

音質の違いが特に分からない、金額差程ではない・・って印象なら、わざわざ高い機種を買う必要はありませんからね。

この判断だけはご自身でしかできませんので、試聴してみた方がよいですよ。

こういった違いは結構細かい音質差になると思いますので、音楽などをじっくり聴く・・ってことはせずに、映画などを楽しむだけなら特に上位機種じゃなくても十分楽しめると思いますよ。
こだわり・・ってことですね。

書込番号:14039198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/18 23:38(1年以上前)

自分は82から85に買い替えました。

フルバンドフェイズコントロールですが、知らない間に誰かがこっそりと機能をオフにしても
自分なら気が付かないかもです。

リモコンでオンオフができるので、お店で試してみては?
他にもアンプメーカーがあるのにパイオニアだけが購入対象なんですか?

書込番号:14039245

ナイスクチコミ!2


スレ主 獣神さん
クチコミ投稿数:12件

2012/01/19 00:07(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

>音質の違いが特に分からない、金額差程ではない・・って印象なら、わざわざ高い機種を買う必要はありませんからね。
この判断だけはご自身でしかできませんので、試聴してみた方がよいですよ

そうですね^^;当方地方在住のためなかなか試聴出来る所がなく・・・
たまに出張等の際に少し聞きに行くぐらいで><
近くで試聴環境が整っている人がうらやましい・・

>くろりんくさん

>フルバンドフェイズコントロールですが、知らない間に誰かがこっそりと機能をオフにして も自分なら気が付かないかもです。

そうなんですか、フルバンドの効果が大きいなら55かなぁと思ったのですが悩むところです・・。85いいですね!一度だけ試聴して最高でした!
音質的には73でしょうがフルバンド有無で悩みます・・><

>リモコンでオンオフができるので、お店で試してみては?

そのようにします^−^

他にもアンプメーカーがあるのにパイオニアだけが購入対象なんですか?

前回試聴した時にパイオニアが好みだったのでです^−^
と言っても85だったので55,73の参考にはならないかもしれませんが・・・
それと部屋の都合上理想のスピーカ位置ではないので調べた所位置補正が
パイオニアが優れてるという事でパイオニアかなと><
見た目も好きなので・・・w


ちなみに今は昔のデノンの使っています^^;


お二人とも何度も本当にありがとうございます。
大変助かります^^

書込番号:14039414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/19 10:31(1年以上前)

すでに試聴されているかもしれませんが、スピーカー間の配置の違いを補正したいのならソニーも視野に入れてはどうでしょう。

ソニー TA-DA3600ES
http://kakaku.com/item/K0000140833/
一昨年の販売開始製品なれど他社含めて現行製品にある機能はほとんど備えています。
価格も今では希望小売の半値とお買い得の領域に入っているので下手なミドルクラス買うよりはまともな選択肢になり得ます。

書込番号:14040428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 獣神さん
クチコミ投稿数:12件

2012/01/19 18:38(1年以上前)

>>黒密飴玉さん

ありがとうございます^−^
ソニーも重点的に試聴してこようかと思います。
値段が魅力的ですね^^

Lx73と悩むところです・・・
音質的にはやはりLX73でしょうね・・一つ上の5600esも悩ましい・・

ここ1カ月ぐらいアンプの事ばかり考えています><

書込番号:14041897

ナイスクチコミ!0


スレ主 獣神さん
クチコミ投稿数:12件

2012/04/04 00:54(1年以上前)

返信が遅れました^−^;

アバック通販でLX73を85000円で購入いたしました。

やはり今までとは音の厚みも違い満足しています^−^
10年前の物とはまったく違いますね、もっとはやく購入しとくんだったと
後悔しております^−^

映画を見る楽しみが増えました^−^
部屋の都合で6.1ch環境が限界ですが^^;

くろりんくさん、クリスタルサイバーさん、黒密飴玉さん
ありがとうございました♪

次は資金をためて80番台購入するつもりです!


書込番号:14389518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX73

スレ主 vr36さん
クチコミ投稿数:11件



インプットされた局以外をPCから選曲しても、認識?されません。メーカーに問い合わせたところ、サーバーのアドレスを聞いたら?との事でした。どうか、こんな初歩で躓く自分にアドバイスください。

書込番号:14313829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マッチングするSPってどのへんでしょうか

2011/10/12 02:35(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX73

クチコミ投稿数:62件 SC-LX73のオーナーSC-LX73の満足度5 車は人に触らせないw 

皆さんこんにちは

先日このAMP.を購入しましたが
このAMP.に分相応なSPってどの辺なのでしょう?
当然、一般論で構いませんので 参考目安となるお話を伺えればと思い投稿しました。
主観が入っているのも歓迎です。

当然ピュアAMP.ではないのですが、2CHでもバランス良く分相応の音の出せるSPのランクってエントリークラスなのでしょうか?
代表的な物は色々聞いているのですが
CM8やIKONMKU6、NS-700辺りが相応のSPクラスなのか?

当然何繋いでも音は出るわけですが、シアターであるので解像度は欲しいのですが
艶やかさも欲しいという、このクラスでは相反した思いもあり、選べなくなっております。

低音が出過ぎる、ブーミー(他の帯域に被って邪魔する)のは好みでは無い
中広域の繋がりの良さから来る艶やかさが好き、解像度の高いだけの冷たい感じはチョット。。
と言う訳のわからない状態です^_^;
用途は今の所、シアター:2CH=9.3:0.7位の感じだと思います。

参考意見、そういうのも候補になるんだと言った「気づき」等を探しております。

意味不明かもしれませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:13614462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/12 11:00(1年以上前)

>このAMP.に分相応なSPってどの辺なのでしょう?
>当然、一般論で構いません

(最終的には違うAVアンプを購入しましたが)LX73を購入候補に考えていました。
最初にスピーカーを同社のSeries7に決めてしまっていたので、同社が推奨する組み合わせ
で当該AVアンプが浮上した次第です。
LX73のメーカーWebサイト上では、同社のSeries8とSeries7が「推奨」になっています。
http://pioneer.jp/components/avamp/lx73/index.html

メーカーを揃える必要は特段無いでしょうから、気に入ったものを選べば宜しいと思いますが、
概ねの価格帯の目安にはなろうかと。


>2CHでもバランス良く分相応の音の出せるSPのランクってエントリークラスなのでしょうか?
>代表的な物は色々聞いているのですが
>CM8やIKONMKU6、NS-700辺りが相応のSPクラスなのか?

AVアンプの予算を概ね10万円程度(実売価格)で・・・という中で、CM8やIKON6、NS-700は
私も候補にしていました。
結局センタースピーカーの大きさで違うものを購入してしまいましたけど(^^A

書込番号:13615372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/10/12 13:33(1年以上前)

>当然ピュアAMP.ではないのですが、2CHでもバランス良く分相応の音の出せるSPのランクってエントリークラスなのでしょうか?

そう決めつけて聴いてしまえば高いスピーカー使っても悪く聴こえてくるでしょうし
何も考えず聴いてみたらピュアとしても行けるじゃんと感じたりもします。
要は思い込みによるプラシーボ効果のほうが多大な影響をあたえるので考えないほうがいいです。

もちろんプリメインアンプに比べたらマルチチャンネル分にコストを割かないといけない分ステレオ単位で見たら
性能は劣ることになることは容易に想像がつきますが、音を聴いた本人が許容できるかできないかだけの問題かと。

書いている内容だとFOCALかKEFあたりがいいかと思いますので試聴してみてください。
関東在住でしたらavac秋葉原店でLX73とのセットでどちらも聴けるはずです。


もし仮に本当にピュアで物足りないと感じたら将来的にはAVアンプからプリアウトしてパワーアンプを足すとか
別にプリメインアンプとアンプセレクターを用意して使い分けるなどされるといいですよ。

書込番号:13615827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 SC-LX73のオーナーSC-LX73の満足度5 車は人に触らせないw 

2011/10/14 23:21(1年以上前)

flipper1005さん 黒蜜飴玉さん
ご丁寧にレス有難うございます。

本日上海から帰宅して、返信遅れてしまい申し訳ありません。

flipper1005さん、
>結局センタースピーカーの大きさで違うものを購入してしまいましたけど(^^A
私もセンターに始まり、SPの大きさはなるべく小さい方が良いので
参考までに、何を選ばれたのでしょうか?音は気に入ったうえでですか?
大きさ優先でしたか?

黒蜜飴玉さん

FOCALかKEFあたりがいいかと思いますので。。
型式とかありますか?FOCALはノジマで試聴してます(ペア28万位のトールボーイ)。膨らむ感じのSPですかね

大きさも気になる所で、相反してなるべく小さい方がいいなぁと思っております。

書込番号:13627046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/10/15 04:33(1年以上前)

>型式とかありますか?FOCALはノジマで試聴してます(ペア28万位のトールボーイ)。膨らむ感じのSPですかね

ペア28万なら826Vでしょうか。
つながっていたアンプに分からないので詳しいことは言えませんが、アンプにより膨らみがちになります。

私の中がおすすめしたかったのはブックシェルフの806Vかトールボーイの716Vです。
806Vはモニターライクですが、低〜中域が膨らまず適度にまとまっていて全体的に落ち着いた感じ。
寒色暖色でわけてしまえばどちらかといえば寒色系となるのでしょうが、どちらともいえない適度さも持ってますね。
ただ高域に多少変な癖があるのでその辺をどう捉えるか。FOCALらしく中域から高域かけての色っぽさは健在です。

一方、716Vは806Vのモニターライクな感じとは変わって明るくなります。
FOCALのスピーカーの中で全域のバランスが一番とれたスピーカーで、やや音が古めかしく
多少雑味がありますが、変な癖がないところがいい。
低域はやや膨らみがちになりますが、価格の割には中域から高域のかけての色っぽさと艶は抜群にいいですね。
ただ、ちょっと気難しい子なので店舗で聞いた音を購入後自宅で鳴らそうとすると四苦八苦する可能性があります。

KEFは漠然とQシリーズで予算内を想定していましたので型番指定は特にありません。

>大きさも気になる所で、相反してなるべく小さい方がいいなぁと思っております。

気になるのは幅ですか?高さですか?

書込番号:13627957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/15 10:20(1年以上前)

>私もセンターに始まり、SPの大きさはなるべく小さい方が良いので
>参考までに、何を選ばれたのでしょうか?音は気に入ったうえでですか?
>大きさ優先でしたか?

先のレスでも書きましたが、
>>最初にスピーカーを同社のSeries7に決めてしまっていた
・・・です。
フロント2chとセンターを同シリーズのトールボーイとセンタースピーカーにしました。
TV下にセンターSPを設置しようとすると、ラックの関係上、横幅460mm程度が限界でした。
(ラックの有効幅は480mmですが、ピッタリに設置するのも怖いので)

CM8やIKON6MK2、NS-700、いずれも試聴しました。
違う音なのは承知していますが、CM8とIKON6MK2はどちらを買ってもいいなぁ・・・と思って
いました(聞くジャンルによって、各々向き不向きを感じましたけど)。
NS-700も単体で聞くと良かったのですが、CM8と並べて聞き比べたときに個人的にはCM8の
方が好みでしたし、見た目もあまり好みではなかった・・・。

但し、それらいずれもセンターSPの大きさの面から残念ながら断念。
ラック自体は、リビングに設置している他の家具と一緒に職人にオーダーで創っていただ
いたものなので、それなりの価格をかけたものですから、ラックを別のものにする考えは
なかったのです。かといって、センターSPをラックから外に出して・・・となると、設置して
いる場所がLDKなので、掃除の際など普段の生活をする上で邪魔になるし・・・
センターSPを省略することも考えたのですが、(別の環境で)5.1chと4.1chで聞き比べた
ときに「やっぱりセンターSPは欲しいなぁ」と思ったので、その案も却下。

同価格帯でセンターSPがうまく置けそうだったのは、条件検索をかけたところFOSTEXと
Pioneerでした。価格が下がるとZensorやB&Wの600シリーズも引っかかります。
あらためてそれらも含めて試聴。
結果として、個人的にはFOSTEXはあまり好みではなかった。Pioneerは先の同価格帯2つ
と比較すると「あっちの方が好みだったなぁ」とは思ったものの、それ単体で聴くなら
まずまずと感じられました。また、設置スペースの面では理想的でしたし、価格もちょうど
展示処分ということで格安に入手が可能だったので、決めてしまった次第です。
ZensorとB&Wの600シリーズは各々上位機との落差をとても感じてしまったことと、LDK
に設置するので家具としての見た目も上位機対比で・・・ということから落選。

ですからまずは「大きさ優先」で、その上で絞った選択肢に対し、「音が気に入ったか」
という観点で決めた感じになります。
ちなみに、この分野は私もスレ主さん同様に「若葉マーク」なので、うまく音質などを表現
する術を持っていないため、うまく表現できないのが申し訳ないのですが、結局のところ
音質は個人個人の好みの問題じゃないのかなぁとも思いますから、最後は「自分で聞いて、
気に入ったかどうか」じゃないかなぁ・・・と思います。

書込番号:13628894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 SC-LX73のオーナーSC-LX73の満足度5 車は人に触らせないw 

2011/10/16 22:30(1年以上前)

現状ラック

黒蜜飴玉さん

本日、試聴巡りに行ってきました。
オーディオユニオン経由の秋葉原のテレオンと石丸本店です。
アバックは色々あり行きませんでした(AMP.買ったのはそこですがw)
CM9等も聞きましたが、値段が合わないのでそうそうにw
お勧めのフォーカルには巡り会えませんでしたが、
※@KEF:Q900・Q700 ELAC:FS187 B&W:CM8
※AB&W:CM8 DALI:IKON6 MK2 ELAC:型式不明の銀色ボディーでツイーターが真ん中に有るトールボーイ
をそれぞれのお店で聞き比べました。

結果
@ではCM8が思い切り引いて鳴ってる感が有るが解像度が高い感じ、KEFはQ900がCPに優れているが大きい、Q700は相当線が細くなる感じ(Q900比)これはCM8も似た傾向
しかしCM8が高解像度と言う感想
Aでは、初めのうちCM8がやはり高解像度と思っていたがIKON6と聞き比べていると
CM8は中高域に癖(強調)が有り高解像度と感じているのか?
原音的にはIKON6の方が正確なのかな?と感じました。定位もIKON6の方が優れている
ボリュームを絞った時の痩せ方もCMの方が大きいと感じました。
CM8は解像度と良く聞きますがBGM的SPかなぁと(長時間だと高音が耳に付くかもしれない)
ダリの方がもう少し低音が軽くて良い気が(好み)しましたが、トータル的に好きかもしれません。
石丸の方は、「CM8の方がモニター的優等生なのでは?」の問いに対し、
やはり中高域に癖が有るSPで、癖の無いモニター的なのはIKON6ですよと仰っておりました^^
ただし、かみさん的にはIKON6はデカい!センターSPは私的にもデカい(横幅)と思います
見た目はCM8が綺麗なのですけど(中国製でも)。。。。

悩みます。メインは映画観賞なので。。もっと下のSPでも映画観賞では問題無いと思いますし。。
でも、やはり2Chが良いSPなら映画でも差が出るはず!!とか思ってますしw

flipper1005さん

>最初にスピーカーを同社のSeries7に決めてしまっていたので。。。。。。
結局センタースピーカーの大きさで違うものを購入してしまいましたけど(^^A
から最後は違う物と勘違いしてしまいました。m(__)m

何か、同じ感じの選択尺度をお持ちの気がします(気を悪くしないで下さいw)
センターSPのレイアウトが相当困っております。
かみさんの反撃にも気を配りながら。。。
手持ちのラックは奥行き400mmのガラス扉付で、まずはAMP.が入りませんwwwwww
幅と高さしか気にしておりませんでしたが、購入したLX73は奥行き460mmと幅より大きくて
開梱してビビりましたw 

ラック内にセンターを入れるとしたらハヤミのBR-5182(ガラス扉必須)位かと。。。ダリ入りませんけど。。
持っているTVはWooo46で、足が楕円の為、ラック上だと小さくてもセンターSP設置には工夫が必要だと思われますし。。

皆さんリビング使いでのセンターSPはどうしてるのですかね?

参考までに現状レイアウト画像を貼ってみたりしておきますw

これらの悩みは楽しい悩みなのでしょうかね?(笑

書込番号:13637359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/17 00:03(1年以上前)

>何か、同じ感じの選択尺度をお持ちの気がします(気を悪くしないで下さいw)

TVがプラズマ46型であること、コーナー設置型のTV台を使用していることも含めて、
「同じ感じの選択尺度」に私も同様の感想を抱いております(笑

TV台の中にセンターSPとアンプの両方を納めることは不可能でした(既にBDレコもあるし)
ので、別途AVラックを置くことにしました。
また、コーナー設置だとフロント左右2chのスピーカーの設置場所にも困りますし、リアSP
の設置場所にも困ることから、部屋全体を模様替え(というか、家具類全ての配置を見直し)
して、TVを壁面に並行した設置に変更しました。(ここまで辿り着くのに数ヶ月浪費・・・)

「2chでもバランス良く分相応の音の出せる」ということですから、いずれは2ch用に他機器
(プリメインアンプとか再生機器など)も時期を見ながらゆっくり揃えていくことは考慮
にいれていませんか?  もしそうなら、AVラックを別途設置してアンプをTV台から外す
ことにしちゃえば、奥行き46cmの問題も(強引に)解決ですよ(笑
↑この↑解決方法をカミサンに(様子を見ながら説明して)受け入れてもらいつつ、家具屋
さんにサイズオーダーで注文して、その間に模様替え・・・ということで時間がかかってしまい
ました(^^A


書込番号:13637922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 SC-LX73のオーナーSC-LX73の満足度5 車は人に触らせないw 

2011/10/17 01:26(1年以上前)

flipper1005さん

レイアウト構想も同じですねww
てか、シアター構想だとコーナー設置には無理が有ると思います。。
SPがインテリア的スリムな物、ラック上の両サイドに置けるブックシェルフなら別ですが。。
AVラックとは言いませんが、最初はお試しでブロック上置きでAMP.を別場所(結局SPの外側に並ぶのですが)は?と話してる最中ですが
かみさん的には1個のラックと言ったイメージが有る様です。
幅とセンターSPの事を考えると、ハヤミの下記のラックみたいな壁掛けタイプならセンターSPの自由度が上がるなぁとかも考えております。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/regina.html
ラックはキャスターと扉がMUSTとは言われてますので選択肢が。。

何れ2CH用機器(別AMP. 別SP)は今の所(今の所ですw)考えておりませんww
それゆえ、なるべく良い状態にしておきたい的気持ちが有ります。
そうでなければ、小型のセット物でも十分にシアターは楽しめると思っておりますのでw

SP側に初心者スレを立てて見ようと思います。
シアター系だとあまり相手されないですかね?w


それではまた(^_^)/~ 

書込番号:13638206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

はやく10万円切らないかナァ。

2011/09/16 12:28(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX73

クチコミ投稿数:45件 SC-LX73の満足度1

新型が出たようなので、価格が下がっているようです。
だけど、なんで31円づつ下がるんでしょう。
不思議です。

書込番号:13506244

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/09/16 15:15(1年以上前)

自分は、新型出ましたが、メイドインジャパンではなくなってしまったのが残念です。

書込番号:13506702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

メイドインジャパン

2010/12/15 09:53(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX73

VSA-AX4AHからの買い替えです。
ブラビア3Dとディーガ3Dを購入し、ソニーとパナからそれぞれ3DのBDソフト
(全部で7本)+ゲーム4本もらいましたので、アンプも3D対応が欲しくなり購入
する事にしました。そこで候補に上がったのが、この機種LX-73と定価ベースで約5万
安いLX-53でした。最終的にはLX-73を購入したのですが、以下の理由からです。

1.仕様書を見ると大きな違いは、基本アンプがLX-53がアドバンストダイレクトエナ
  ジー方式、LX-73がダイレクトエナジーHD方式(第4世代)ということで実際の
  音質を聴き比べたかったのですが、地方に在住で近くにオーディオ専門店がなく
  仕方なく、パイオニアのサポートに訊いてみました。

  「まず根本的にアンプの設計思想が異なり、音質的には全く別次元だということ。そ
  の他いろいろ熱く語ってくださいました。何か日本人の忘れかけていた物作りの姿勢
  というか、誇りというものを感じ非常に好感が持てました。」

2.仕様書にも書いてありましたがホームページに製品の前面及び後面(端子部)の
  写真があり、S端子D端子の削除その他光デジタル入力、同軸デジタル入力の削減等
  大幅に端子類がカットされていました。(HDMIは増えていましたが)私はオーディオの
  専門家ではないですが、端子が多ければ多いほどコストはもちろんかかりますが、それ
  以上に音質、画質劣化のにつながることは、これまでの経験則から知っています。
 (この理由は光デジタル出力が1つしかなくもちろんアナログ出力もない数十年前のCDプレ
  イヤーが端子豊富な現行機種よりはるかに音質が良いのです。音が太いというか厚い感じ
  がしますので今でも現役です。)

3.もう1つ着目したのが後面のMADE IN JAPANの文字です。LX-53はメイドインマレーシア
  でした。ちなみにVSA-AX4AHもメイドインマレーシアでした。つまり第四世代アンプはま
  だ日本でしか作っていないのですね。(サポートが熱く語った意味が何となく判りました)

4.実際購入し、スピーカーその他もろもろを接続し設定画面、全て日本語で、しかもカラー、
  VSA-AX4AHは、モノクロ英語表記で何を設定しているのかサッパリでしたが、これは良く
  わかりました。しかも配線の逆相表示がされるため、スピーカーの赤黒を逆に付けた場合、
  すぐにわかるようになっており、2つスピーカーが逆相だったのでスピーカー側でつなぎ
  換えて、OKがでました。

5.全て設定が終わり、さあ視聴です。音質、画質ともに大幅な向上が確認されました。特に
  元の画質が1080Pで出力されているBD等はほとんど画質の向上は期待していなかったので
  すが、これがまた良いです。音質もクリアさが増し位相もばっちりです。これから3Dア
  バターを観ます。

  最後にLX-83と色々比較されていますが、個人的にテレビより高いアンプは購入する気がな
  いので10万以上高いLX-83には、あまり興味はありませんでした。(本心は資金がないので)

  個人的に大変満足しております。

書込番号:12369978

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:884件

2011/03/22 13:12(1年以上前)

個人的に最近、mp3を聴く機会が多いので、どの方法が1番良く
聴こえるか比較してみました。

1)PS3:176.4へのアップサンプリングは、確かに音質を向上しますしXMBで
  アルバムも探しやすく、今までこちらをメインで聴いていました。

2)BDプレイヤー経由での方法として、パナDMP-BDT110にUSB機器を接続し聴いてみました。
  音質は良いのですが、フォルダ300まで、ファイル3000までの制限があり、
  所有しているmp3を全てを認識してくれませんでした。

3)SC-LX73のUSB端子に直接USB機器を接続して聴いてみました。
  レスポンスは少々悪いですが30,000フォルダ/ファイルまで再生可能とのことで、
  所有しているmp3楽曲全て約20,000曲(約150GB)全て認識しました。肝心の音質の方
  ですが、あくまで個人的見解ですが、PS3より良いような気がしました。(USBケー
  ブル直繋ぎなので音質劣化も少ないのかもしれません)消費電力も圧倒的に少なく
  てすみますので、今後はこちら基本で聴きたいと思います。

ちなみにUSB機器はバスパワーのポータブルHDD(FAT32)です。(バッファローの3.5インチHDD
(FAT32 2TB)は認識してくれませんでした。)

書込番号:12808939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/23 13:45(1年以上前)

りふれっくすくすさん

初めましてこんにちわ
ご購入おめでとうございます!
私もVSA-AX4AHを使用してますので、
凄い参考になりました。

VSA-AX4AHから変更して、音だけでなく、
映像も良くなるんですね。
設定などの画面が日本語うらやましいです^^;

AVアンプの進歩は凄いですね〜♪

書込番号:13408936

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SC-LX73」のクチコミ掲示板に
SC-LX73を新規書き込みSC-LX73をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX73
パイオニア

SC-LX73

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月上旬

SC-LX73をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング