FOCUS 220II [Rosewood] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥400,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:4Ω FOCUS 220II [Rosewood]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FOCUS 220II [Rosewood]の価格比較
  • FOCUS 220II [Rosewood]のスペック・仕様
  • FOCUS 220II [Rosewood]のレビュー
  • FOCUS 220II [Rosewood]のクチコミ
  • FOCUS 220II [Rosewood]の画像・動画
  • FOCUS 220II [Rosewood]のピックアップリスト
  • FOCUS 220II [Rosewood]のオークション

FOCUS 220II [Rosewood]DYNAUDIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 9月 7日

  • FOCUS 220II [Rosewood]の価格比較
  • FOCUS 220II [Rosewood]のスペック・仕様
  • FOCUS 220II [Rosewood]のレビュー
  • FOCUS 220II [Rosewood]のクチコミ
  • FOCUS 220II [Rosewood]の画像・動画
  • FOCUS 220II [Rosewood]のピックアップリスト
  • FOCUS 220II [Rosewood]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > DYNAUDIO > FOCUS 220II [Rosewood]

FOCUS 220II [Rosewood] のクチコミ掲示板

(10件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOCUS 220II [Rosewood]」のクチコミ掲示板に
FOCUS 220II [Rosewood]を新規書き込みFOCUS 220II [Rosewood]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DYNAUDIO > FOCUS 220II [Cherry]

クチコミ投稿数:10件

FOCUS 220UとAudience 52SE(中古)の購入を検討中です。

昨日、FOCUS 220Uと仮想Audience 52SEということでFOCUS140を試聴(AMPはATOLL IN50SEで)してきました。当然ですが、FOCUS140方が定位感やスピード感などは優っている感じでしたが、FOCUS 220Uは全体的にゆったりしていて音の広がりや奥行き・余韻などはFOCUS140より上かなという感じで、ジャズを中心に聴くならFOCUS 220Uかなという感想です。

なぜ、トールボーイ型とブックシェルフ型を比較しているかというと、現行システムは、約18畳のLDK(長方形)にSP:モニターオーディオのRS5(トールボーイ型)をAMP:ONKYO A977で鳴らしているのですが、その当時は部屋が広いということでトールボーイ型を選択しました。求める音の傾向としては、解像度が高く、メリハリのきいたキビキビした感じということで選択していました。最近、現行システムに飽きたのかわかりませんが、音の奥行き感や広がりのある感じが欲しいとの思いが強くなり、スピーカーの買い替えを検討するに至りました。
スピーカーを物色している内に、Audienceシリーズの過去の情報や口コミなどを拝見し、Audience42や52に興味を持ち、たまたまAudience 52SEの中古が出ていたので検討することになりましたが、部屋の広さが気になりFOCUS 220Uも検討機種にいれました。

試聴してみた結果、自分がどちらのタイプを求めているのかがよくわからなくなりました。そこで質問ですが、Audience 52SEの音の傾向などをFOCUS140やFOCUS 220Uとの比較論(できれば部屋の広さを考慮して)でご意見やアドバイスをいただけないでしょうか?

AMPやCDPの買い替えは当面考えていません。今後フトコロと相談してじっくり検討したいと思います。

無茶苦茶なことを質問しているかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:12984999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/05/10 16:48(1年以上前)

ウータカ?さん、はじめまして。

私、現在Focus110を使用してまして、今度リスニングルームを改築して広くするので220Uに興味を持ちまして、先日試聴をして来ました。

思ったのが、やっぱり110に比べて220Uは低音の量感が多くて緩めだなってこととスケールが大きいなと言うことなどを感じました。
元気の良さは110>140>220で、スケールに大きさや低音の量感は逆の順でした。

アンプは今使ってるATOLLのin100se、Luxman507u、soulnote3.0a、ONKYOA-7VL、primareやnmodeなどと試聴しましたが、驚くことにONKYOが凄く合いました。

で、Audience 52SEとの比較ですが・・・。
220Uの新品を購入されるご予算があるのならば、検討は220Uと110、または140でされたらいかがでしょうか。
AudienceよりもFocusの方が鳴らしやすいでしょうし、何より試聴が出来ます。
アンプも977はないでしょうが、似たタイプを合わせたり、持ち込んだりで試聴出来るかと思います。
それに中古は、やっぱり中古ですしねぇ。
懐の具合があるのであれば、FocusをexciteとかXにしても良いでしょうし、その分でアンプやCDPも新調することも可能かと思います。

書込番号:12993819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/05/10 17:52(1年以上前)

失礼しました。
XではなくDMでした。
申し訳ございませんでした。

書込番号:12994005

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/10 18:23(1年以上前)

ウータカ?さん、こんにちは。

ご予算がおいくらなのかわかりませんが、候補のスピーカーをお買いになる場合、アンプの買い替えが必要になる可能性もあることがまずひとつあります。それから個人的には試聴ができない機器を候補にされることはあまりおすすめできません。

第三に、書き込みを拝読していると「広い部屋にはトールボーイでなければならない」的な固定観念がおありのように感じます。ですがそれは各人の好みに負う部分も大きいですから、まずはそうした固定観念にとらわれず、「自分の耳で聴いてどう感じるか?」をベースにお考えになったほうがいいと思います。

>試聴してみた結果、自分がどちらのタイプを求めているのかがよくわからなくなりました。

判断がまどわされる一因は、前述した固定観念にあるのではないかと感じます。わからなくなったときは余計な雑念を差しはさまず、感じがつかめるまで何度でも試聴を繰り返されることをおすすめします。

書込番号:12994091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/05/11 00:13(1年以上前)

espoir_gameさん

ご返信ありがとうございます。

FOCUS220Uをご検討とのこと、とても参考になります。やはり中古はリスキーですよね。それはわかっていたのですが、Audienceシリーズの出来がよかったとの過去の評判から興味がわきまして・・・。もう一度考え直してみます。
広くされるリスニングルームに、espoir_gameさんとしてのFOCUS220Uの音色の評価はどの様なものになったのでしょうか?(まだ結論を出されるような段階ではないのかもしれませんが・・・)また、試聴されたアンプの中ではどのアンプがベストマッチだったのでしょうか?よかったら教えてください。

Dyna-udia さん

ご返信ありがとうございます。

予算については、FOCUS220Uを購入するのであればアンプ入替までは手が回りませんのでしばらく現行アンプで組合わせることになります。ブックシェルフ型購入の場合は、ATOLLのin100seの価格帯であれば入替可能です。
Dyna-udia さんがご指摘の「広い部屋にはトールボーイでなければならない」的な固定観念というよりは、リビングが細長いレイアウトのためにリスニングポイントが1.5〜2.0mと4m以上の複数のポイントがあり、両方のポイントをできるだけ満たしたいという私自身の欲があるために中途半端な試聴の仕方になり迷いが生じているような感じです。1.5〜2.0mのリスニングポイントに重点をおいての選択であれば、FOCUS110や140のブックシェルフ型のストレートに元気よく音がかえってくる感じが好みかなと思っています。
また、試聴にトライしてみます。

書込番号:12995696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/05/12 17:53(1年以上前)

ウータカ?さん、こんにちは。

>FOCUS220Uの音色の評価はどの様なものになったのでしょうか?
個人的な評価、感じ方ですが・・・
前レスの通りで、110に比べゆとりがあってスケールも一回り大きく、低音が下までしっかり伸びる感がありました。
どちらかと言えば、クラッシックに向くのかなあとか思ったり。
私的には、今の110をそのまま使った方が好みかなと。
Dyna-udiaさんが仰ってるように、広い部屋はトールボーイ的な頭が私にもあっての試聴になったかなと思います。

>試聴されたアンプの中ではどのアンプがベストマッチだったのでしょうか?
これも好みですよね。
ONKYOの新製品に興味があったこともあって、一番最初にそちら(A-7VL)を試しました。
聴いた中では、一番安かったですが、私にとっては一番好みの音でした(220Uとの組合わせで)。
じゃあ購入するかと言えば別ですが。
何度か試聴するとお腹いっぱいになりそうな音って気もしましたので^^;

とにかく、ご自身の耳で何度も聞かれるのが一番かと思いますよ。
頑張って下さいね。

書込番号:13001057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/05/16 05:47(1年以上前)

espoir_gameさん

返信が遅くなってごめんなさい。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
納得のいくまで何度も試聴を繰り返したいと思います。

皆さんの意見を参考にしつつ、自分の感性を大事にして
決めていきたいと思います。決断したらまたレスしたいと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:13013928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/26 04:08(1年以上前)

espoir_gameさん、Dyna-udia さん、こんばんは。

何回かの試聴を繰り返し、ようやくDYNAUDIOのスピーカーを購入しました。ついでにアンプもついてきてしまいました。(結果的に予算オーバーの高い買い物に・・・)

スピーカーは堂々巡りを繰り返しながら最終的に「FOCUS220U」を選びました。アンプは全く候補に入れていなかった「HEGEL H70」になりました。もう既に家のリビングにセッティングしエージング中ですが、すごく大人な良い音を奏でています。

この結果に至った試聴の経緯を説明すると

手持ちのアンプONKYO A977をショップに持ち込み、FOCUS140とFOCUS220Uを聴きくらべまして、FOCUS140は思ったより良い感じでしたが、ONKYO特有の線の細い音になりドラムのシンバルや弦楽器の高音などは擦れた感じに聴こえました。FOCUS220Uは非力な音になりやはり力不足を露呈した結果となりました。

そのあと、アンプをATOLL IN100SEにして2つのスピーカーを比較しました。FOCUS140は多少前のめりの感はありますが、メリハリのある熱い音で低域のレスポンスも私にはちょうど良く、定位感もばっちりでした。この時点でFOCUS140とATOLL IN100SEの組合わせは特に非の打ちどころはありませんでした。次にFOCUS220UとATOLL IN100SEとの組み合わせですが、中域から高域はATOLL的な暖かい音ではあったのですがウーハーの数が増えたこともあり、低域がブーミーで締りのない音に感じました。ATOLL IN100SEの能力なら力づくで鳴らし切ってくれるものと予想していたのでちょっとあてが外れてしまった感じでした。

うむ〜これはFOCUS140とATOLL IN100SEで決定かな・・・と思案しているところへ、

店員さんがたまたまショップにおいてあった「HEGEL H70」を”これで聴いてみませんか?”とすすめられ、FOCUS220Uで聴いたところ、これが素晴らしく、音の重心がズシッと広がっていく感じで、それでいて音の芯がしっかり明瞭なうえに滑らかで聴き疲れのしない大人な音色を奏でていました。店員さん曰く、HEGEL H70は高域が若干つらいところがあると言っていましたが、低域にかけて末広がりな重心の感じが全体のバランスをうまく調和しており、高域も自然な繋がりで窮屈そうな感じは全くなかったです。
FOCUS140とHEGEL H70は、音の傾向は変わらないのですが、逆に音が奥に引っ込んだ感じになり、FOCUS140ならATOLLの方が好みの音だなと感じました。

ここからまた悩みました。
試聴した音だけで判断すると「FOCUS220U&HEGEL H70」>「FOCUS140とATOLL IN100SE」の結果でしたが、「FOCUS220U&HEGEL H70」は完全に予算オーバーだったこともあり、自分の心の中で葛藤を繰り返しましたが、「FOCUS220U&HEGEL H70」の音場が広く奥行き感や余裕がある大人な音をあきらめきれず「FOCUS220U&HEGEL H70」に決めました。

espoir_gameさんとDyna-udia さんのアドバイスのおかげで自分自身納得のいくスピーカー選び(アンプもですが)ができました。この組み合わせは色々な音楽が楽しめそうなのでじっくり聴きこんでいきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:13178856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/06/26 09:57(1年以上前)

ウータカ?さん、おめでとうございます。

おぉ!!結局は、遙かに予算オーバーになりましたね。
でも、試聴して悩んで、さぁ!購入となると・・・そうなりますよね、分ります。
HEGEL H70ですか。
これを一度聴きたいと思っていましたので、凄く嬉しいレビューです。
しかも、Focusに合わせてのレビューで。
デジタル入力があって、H100の6割程の価格で魅力を感じてましたが、春に出掛けたときは残念ながら聴けなかったので参考になります。

これから、エージングやセッティングもさらに詰めて行かれて、ますます楽しいオーディオライフが展開されますね。
こちらこそ、ご丁寧なレビュー、購入までのいきさつを読ませていただき、ありがとうございました。

書込番号:13179483

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/26 13:36(1年以上前)

ウータカ?さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

冒頭の書き込みでもFOCUS220Uに気持ちが入っている感じだったので、落ち着くところに落ち着いた感じですね。広がり感を求めるならトールボーイでしょう。

DYNAUDIOとHEGELの組み合わせは、好みの人には鉄板だと思います(私も以前食指が動きました)。次のターゲットはCDPでしょうか(笑)。セッティングなど、また進展がありましたら書き込みいただくとみなさんの参考になると思います。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:13180317

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FOCUS 220II [Rosewood]」のクチコミ掲示板に
FOCUS 220II [Rosewood]を新規書き込みFOCUS 220II [Rosewood]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FOCUS 220II [Rosewood]
DYNAUDIO

FOCUS 220II [Rosewood]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 9月 7日

FOCUS 220II [Rosewood]をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング