Kaspersky Internet Security 2011 1年3台版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月17日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 13 | 2011年9月15日 04:53 |
![]() |
15 | 13 | 2011年9月14日 12:36 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月8日 20:12 |
![]() |
14 | 4 | 2011年9月6日 20:23 |
![]() |
3 | 1 | 2011年5月5日 16:21 |
![]() |
12 | 12 | 2011年2月2日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2011 1年3台版
本家カスペルスキーより、
【重要なお知らせ】ユーザー登録データの確認及び修正のお願い
というメールがが届きましたので、案内通り、登録データの確認の為の操作をしましたが、
「予期せぬエラー」になってしまって完了しません。。。
今はもう、ページへのアクセスも無理。
いくら沢山の人のアクセスが集中しちゃったからって、こんなことではこの先思いやられるんですけど。
このお願いメールが届いてから、まだ3時間も経っていないので仕方ないのかな?
だったら、もっと期間に余裕を持ってくれていたら良かったのに。
1000円分のクーポンがどうのというより、サポートを頼りたいという時は急に来るものなので、
あらかじめちゃんと、やっておきたいのにな。。。
4点

同じく「予期せぬエラー」となって完了できません。
大丈夫かカスペルスキー。
こんなことで詰まるようなら他社乗換する人続出だろうなぁ・・・
書込番号:13446545
2点

私も同じように、「予期せぬエラーが・・・」で画面が全く動かず。
登録できませんでした。
ジャストシステムではこんなことはありませんでした。もうすぐ更新日なので
別のソフトに乗り換えるつもりです。
書込番号:13446927
1点

私も同じエラーになりました。
問い合わせようにも、メールに書いてある問い合わせ先電話番号は
料金が発信者負担じゃないですか?
バカにしてるのかい、カスペルスキーさんよ。
書込番号:13447650
2点

試しにアクセスしてみたら、システムの不具合によりシステム改修中だそうです。
改修できたら、あらためてメールで案内するそうです。
今度こそは万全を期して欲しいですね。
利用期限があと何年分も残っている私には、今回の期限付きクーポンは無意味です。
利用期限の加算で還元してくれれば登録確認しようって気になるんですけどね。
書込番号:13451582
2点

カスペルスキーのHPトップから、
「ニュース」→「弊社へのユーザー登録につきまして」を読むと、
・現在、ユーザー登録が混雑しており、”予期せぬエラー”となる場合がある
・しばらく時間をおいて、再度試してほしい
とのこと。
そこで本日改めて、登録の確認・修正をしようと指定のページを
開いてみたところ、
・現在、システムの不具合のためアクセスできなくなっている
・ただいまシステム改修中。改修完了したら、再度メールで案内する
だそうだ。
やっぱりカスペルスキーさん、なめてるんですね。
書込番号:13451583
3点

混雑するのなら、通知の送信タイミングを分散するなど、対策を徹底して欲しいですね。
サポート系のお仕事に慣れていなくて、負荷の見込みが分からなかったのかも。
それでも、慎重にやっていれば避けられた問題でしょうね。
書込番号:13451762
1点

再開された様です。
『ユーザ登録データの確認及び修正時処理が再開について』のEメールが、
カスペルスキー社より届いたので、
早速、確認修正を済ませました。
書込番号:13463833
0点

昨夜、9/5の23:01付メールにて再開のお知らせが来ていました。
> https://services.kasperskylabs.jp/webapp/form/14461_fkv_40/index.do
> ※前回ご案内したURLから変更されておりますのでご注意ください。
とのことです。
私もさきほど登録を済ませました(今回の登録内容は最小限にしてみました)。
2010,2011あたりからか、評価が低くなってきていましたし、サポートの変更、
今回のエラーで、他のソフトに切り替える方が増えるかもしれませんが、
長年使ってきたものを変えるというのは、なかなか勇気がいりますよね(^_^;)。
ウイルスバスターやノートンが一般的だった頃、あえてこのソフトを選んだのも、
価格.comがきっかけでした。
もしまた、変えるとしたら、こちらのお世話になると思いますので、
皆さん、また、クチコミや評価をよろしくお願いしますね!!
書込番号:13466501
1点

私もユーザー情報の更新手続きを行って1,000円クーポンをゲットしました。
ライセンスがあと6日で期限切れで「こりゃラッキーだ」と勝手に喜んでいました。
後継ソフトのKaspersky2012マルチプラットフォーム3台1年版の更新キーは5,146円。
それで何故かパッケージ商品の乗り換え優待版が4,095円。
1,000円クーポンはパッケージ商品は対象外。
なんかお得感がないように思うのは私だけでしょうか?
FirefoxやThunderbirdの頻繁なバージョンアップへの対応や一部ネトゲなどの不具合を放置など
最近のKasperskyの対応が後手に回っている印象なので乗り換えも含めて
期限切れまでに考えないと行けないなあと思ってしまいました。
最近のセキュリティソフトは比較的ブラックボックス化してユーザーに詳細を見せない傾向が見られる中
Kasperskyはその辺が真面目な作りで好きだったので残念ですね。
次何にしようか悩みどころです。
書込番号:13472461
1点

>BAK3さん
>後継ソフトのKaspersky2012マルチプラットフォーム3台1年版の更新キーは5,146円。
>それで何故かパッケージ商品の乗り換え優待版が4,095円。
確か以前は、新規購入用のパッケージが最安値でしたよね、で、
「無駄にカスペルさんの御顔の付いた箱が増えてく〜」って話だった記憶があります。
新規ユーザー獲得の為に新規購入が安いというのはまだ分かりますが、
(それもお得意さんをないがしろにするみたいでくやしいですが)
更新キーと乗り換え優待版パッケージを買うのは、同じ既存ユーザなわけで、
本来ならパッケージよりWEBで番号だけ発行する方が安くて良いはずですよねえ?
それともパッケージ何か別に安くなる理由があるんでしょうか。。。
書込番号:13476126
2点

>>更新キーと乗り換え優待版パッケージを買うのは、同じ既存ユーザなわけで、
>>本来ならパッケージよりWEBで番号だけ発行する方が安くて良いはずですよねえ?
>>それともパッケージ何か別に安くなる理由があるんでしょうか。。。
私は優待パッケの方が得と知らずこれまで無頓着に更新を重ねてきました。
携帯電話と同じく何故か乗り換えが優遇される業界ですよね。
Kasperskyに限らずその傾向はあるようで
ちょうどNortonは乗り換えパッケ2,000円キャンペーン中。
ここのサイトの通販ショップでは4,400円程で購入可能で・・・とセコい算段中。
でもKIS2011の在庫処分してるショップも結構あって今安いんですよね。
KasperskyにはNortonにはない設定の細かさで私を始めユーザーに一定の支持があります。
ここのところサポート面で不満を持っているユーザーが多いと思いますが
本家の販売&サポート移管がユーザー志向に向かってくれると期待したいです。
書込番号:13480641
1点

失礼しました、勘違いしていました、
乗り換え優待版=カスペの新規購入ですよね(^_^;)。
やっぱり、お得意さまはないがしろ、なんですよね。。。
どうしてなのかな???
携帯電話は「契約者数」が目安になったりするので、まだわかるんですけど。
AKB48の女の子達がでている新しいCMを見かけましたが、
AKB効果でユーザが増えるといいですね。コアなユーザが増えて、
あれこれ、カスペルスキー社に意見を出してくれるといいのですが!
書込番号:13488411
1点

ちょうど昨日契約期限切れになり色々と物色していたのですが
Amazonで1,000円の本と同時にKIS2012パッケを購入すると
1,000円引きというキャンペーンを10/31までやってます。
1年3台乗り換え版は3,618円から1,000円引きなので
欲しい本のついでに買うならまあまあお得なのではないでしょうか?
私は結局1,000円クーポンも使わず乗り換えパッケ購入になりそうですが
KIS2012はFirefoxのプラグインもサポートしているようで少し安心しました。
AKB48のCM結構やってますね、これで新規ユーザー増えて日本のユーザーへの
サポートが充実してくれればいいですね。
書込番号:13501457
1点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2011 1年3台版
どうやら今年の秋発売の次期Verから本家サポートになるようですね。更新キーなどの販売は引き続きJust systemでもやるみたいですね。
日頃は、カスペルスキー製品をお使いいただき、誠にありがとうございます。
今秋発売予定の次期バージョンから、カスペルスキー製品のサポートを
株式会社カスペルスキー(以下、カスペルスキー社)にて一元的に提供して
いくこととなりました。
開発元によるサポートにより、より安心してカスペルスキー製品をご利用い
ただくことが可能となります。
先行しまして、現在お使いいただいているジャストシステムでご購入いただ
いた製品につきまして、2011年8月1日(月)より、カスペルスキー社にも、
お問い合わせいただけるようになります。
ジャストシステムでも、次期バージョンの発売まで、これまで通りサポート
いたします。
また、製品や更新キーにつきましては、引き続きジャストシステムより
販売いたしております。今後ともよろしくお願いいたします。
まぁ、本家が乗り出してきましたからこの方が良いのか・・・な?
0点

日本語のあやしい「日本担当スタッフ」ではなく、
母国語を話してくれる日本人スタッフだから安心していたんですが、
そうなると、サポートの人も変わるかもしれないですよね。。。
もちろん、きちんと言葉の伝わるひとなら、外国籍の人でも構わないのですが。
最近は急を要することはないので、メールで問い合わせる事が多いので、
メールでのやりとり位は、きちんとできる人たちであって欲しいです。
書込番号:13135023
0点

日本のジャストシステムというブランドが在ったから、
Kaspersky Internet Securityの魅力と感じて私は使ってきましたからね。
本家がサポートしてくれるのは良いのでしょうけど・・・ね。
・・・。
書込番号:13135037
3点

先ほどジャストよりメールが来ましたが・・・・どうやら完全に本家に持ってかれるようですね・・・。
更新キーの販売は継続との事でしたが、それもやめて本家にどうぞ!らしいですよ。
ジャストサポに聞いてみましたが、やはりそのようです・・・。
ジャストのポイント貯めるの密かに楽しみだったのにな・・・。
書込番号:13466277
1点

販売もやめちゃうってメール見ました、ちょっと急ですよね?
サポートが変わるのと同時の発表で構わないと思うのですが、なんか揉めたのかな?
> 弊社では、2006年11月より「日本人のPC環境をしっかり守りたい」という
> 思いから、海外市場で高検知率を誇るカスペルスキー社のセキュリティ
> ソフトの販売・サポートを行ってまいりました。
> 2011年9月8日(木)をもちまして、弊社からのカスペルスキー製品の
> 販売を終了することとなり、これまで「カスペルスキー製品」を
> ご利用くださいましたことに感謝申し上げるとともに、
> 弊社販売終了に際し、お手数をおかけしますことをお詫び申し上げます。
2006年からだったんですね〜、もっと昔からだと思っていました。
私が使い出だしたのは、ちょうどジャストシステムになったばかりだったのかもしれません。
もしかして、ジャストシステムから新しく、セキュリティソフトを出すという事ではないのですかね?
書込番号:13466595
0点

次はどこのセキュリティソフト扱ってくれるんでしょうね〜?
あっしはavastとか行って欲しいですねw 3年版でも乗換えでバスター3年版より安かったしw
GUIもわかりやすいしw
セキュリティソフトの扱い自体終了・・・・ってことは無いですよね?何かしら期待します!
書込番号:13466626
2点

早速本家サポに問い合わせメールして見ました。
Q
2012のFAQ見たのですが、アンインストールの項目で通常のアンインストール方法しか紹介されてませんよ?他社製品に乗り換えたりする人も出てくるでしょうから、このままじゃまずいですよ?
ジャストはこういった事もちゃんと掲載してくれてましたんで安心できました。
本家なので遅れを取るようなことは勘弁願います!
A
カスペルスキーサポート担当です。
平素は弊社製品をご利用頂きありがとうございます。
この度は、ご指摘を頂戴する形となり大変申し訳ございません。
お客様に記載頂きました内容、御尤もでございます。
完全削除ツールに関するテクニカルサポート記事の掲載を、早急に行わ
せて頂く所存でございます。
お一人でも多くのお客様がご安心して弊社製品をご利用いただけるよう、
製品とサービスの品質向上に努めて参ります。
今後とも Kaspersky Lab 製品を、何卒よろしくお願い申し上げます。
以上、よろしくお願い致します。
( ^ω^ )ふぅ〜wあぶねぇ、あぶねぇ、こういう事ちゃんと言っておかないと入ったら出られない状態になりますもんねw
本家がんばって〜! 製品紹介もジャストを見習って詳細に頼みます!スクショ一枚だけとか寂し過ぎる・・・w
書込番号:13473982
3点

野良猫のシッポ。さん
すばらしい内容のメールですね!!!
「ゴラァ!」ってクレームだけでないところが、ユーザーの鏡ですよ♪
(といいつつ、完全削除ツールで乗り換えちゃうのかな(^_^;))
書込番号:13476154
0点

kakaku_mujiさん 今avastの体験版使ってみてるんですが、そろそろ期限か来るのでまだ来年の5月くらいまで残ってるカスペルに戻って来ようかと思ってます。
とはいえ、完全削除ツールの事が書かれて無いので入れるに入れられない状況・・・w
早く表記して安心させてくれぇぇぇぇw
書込番号:13477989
0点

今しがた本家から掲載したという連絡が来ました。
お世話になっております。
カスペルスキーサポート担当です。
ご連絡が遅れまして申し訳ありません。
弊社製品の完全削除ツールに関する記事を、下記テクニカルサポートページ
に掲載致しました。ご確認の程、よろしくお願い申し上げます。
【カスペルスキー製品のアンインストールツール】
http://support.kaspersky.co.jp/kis2012/all?page=14&qid=208279463
この度はお問い合わせ頂きありがとうございました。
以上、よろしくお願い申し上げます。
( ^ω^ )これで来年までカスペル先生の期限を無駄にせずに済むおw
本家dクス!
書込番号:13487397
2点

ざっと見て見ましたが、ジャストの時と多少異なってますね。
ジャストの場合は、確か削除ツールをCドライブ直下に移動させてセーフモードで実行する、だったかな・・・?
この時、削除する製品名が出てこない場合は半角英数のアカウントでログインしてやってみると良い、だったかな・・・?
2011を削除する時まさにこんな感じで表示されなくて困りましたものw
じきに体験版の期限が切れるので再びカスペル先生に戻ってきます。
これで安心して2012を導入できますw
上記の方法は一応参考までに・・・。
書込番号:13487471
1点

( ^ω^ )ただ今avastの体験版を綺麗にして2012を入れて見ました。先生の顔が出てきませんねw何だか寂しいような・・・w
インストールもすんなり終わって起動時にアクティべーション画面が出ますね。そこにツインパックの使いかけをぶっ込んだら365日とか出たので、おw と思いましたが改めて残り日数の確認をしたら252日だったでござるの巻w
おお!GUIがわかりやすいwと思ったら設定画面は・・・・・・・・変わってない?
まぁともあれカスペル先生、再びお願いしますよ〜!
書込番号:13494774
1点

そういえば本家はマイアカウント的なページは無いのでしょうかね?
自分の所持しているキーの状況確認やら体験版やらの使用状況などがわかって大変便利なのですがね・・・?
ジャストの時って自分の登録したキーの状況の確認もできましたもんね。
ノートンアカウントみたいな感じだと今までの使用状況がわかって良いですよね・・・。
本家でこういった機能ありますっけ?
書込番号:13495454
0点

本家からこんな回答が来たぜい・・・
お世話になっております。
カスペルスキーサポート担当です。
頂戴致しました内容へご回答差し上げます。
> サポートについての要望ですが、マイページのような物は無いので
> しょうかね?
弊社サービスに対するご要望を頂き、ありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、現状該当するページのご用意はございません。
今後、アクティベーションコードの管理等が行える [My Account] の導入
を予定しております。
製品とサービスの品質向上、利便性の向上に努めて参りますので、
今後とも、Kaspersky Lab 製品を、何卒よろしくお願い致します。
以上、よろしくお願い申し上げます。
( ^ω^ )おお!導入予定とは朗報w早く導入してくれよ〜本家〜!
やっぱ管理ページはあった方が良いものねw
書込番号:13498588
2点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2011 1年3台版
まだカスペルスキー2012の製品登録がないのでこちらに書き込みさせて頂きます。
Firefox6を使っているのですが、カスペルスキー2011のプラグインが
対応していない為2012へ無償アップデートをしました。
2012でプラグインが対応したのは満足なのですが、
2012の標準スキンが気に入らないので
スキンの変更をしようと思ったら変更ボタンがない…。
マニュアルやカスペルスキーのサイトで検索しても
スキンについては全く記載がありませんでした。
一応ググってみて変更の仕方が載っているサイト(海外)を見つけたので、
記載の通りにSettings.iniを書き換えても上手くいきませんでした。
参考サイト↓
http://windowsz.net/ja/f29/skins-kaspersky-2012-huong-dan-cai-dat-27372.html
(現在データベースエラーで見られないかもしれないですが)
結局スキンフォルダを丸ごと入れ替えて変更したのですが、
スキンフォルダを入れ替える以外に変更する方法など御存知でしょうか?
サポートに聞けばいいのかもしれませんが、変更ボタンがないことから
「2012ではスキン変更はできなくなりました」で終わりそうな気が。
2012へのアップデートの方法も、わかり難いと思いました。
移行する際は、いったん古いバージョンをアンインストールしてから
2012をインストールする必要があるのですが、
無償ダウンロードのページには特に記載がない為(F&Qには載ってますが)
注意事項として大きく記載しないと、うっかりそのまま
インストールしてしまう人もいるのではないでしょうか。
ジャストシステムの時はもっとわかり易く記載されていた気がします。
先日のユーザー登録エラーの件もあり、
ジャストシステムからカスペルスキーへのサポート移管には不安を覚えます。
話は逸れましたが、どなたかカスペルスキー2012で
スキンの変更をした方はいらっしゃいますでしょうか?
2点

もう少し調べてみたのですが、どうやらSettings.iniの他にレジストリの書き換えもしなければいけないみたいです。
http://www.nsaneforums.com/topic/89970-how-to-install-alternative-skin-option-kaspersky-2012-incexample-skins/
ただ、上記のサイトを見ても英語力がない為レジストリの書き換え方法がいまいちわかりません。
どなたかおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?
何だかここまで来ると本末転倒というか…
レジストリを書き換えてまでスキンを変更する必要があるのかって感じもしますが。
カスペルスキーを使い始めたのは2010年からで、それまではNortonを使っていました。
当時はカスペの鷹の爪コラボスキンが目当てで乗り換えた経緯があるので
スキンの変更ができないのはかなりマイナスポイントです。(ノД`)
書込番号:13471254
0点

元記事ですが、スキンを変更するのに3種類の方法《 1) 2) 3) 》が提示されています。
どれか1つ実行すればOKです。
やり方は多少違っても、セルフディフェンスを一時停止してから値を書き換えて、再起動するのは同じですね。
書込番号:13473221
0点

コメントありがとうございます。
>元記事ですが、スキンを変更するのに3種類の方法《 1) 2) 3) 》が提示されています。
>どれか1つ実行すればOKです。
1,2,3のどれかでよかったんですね。
ただ、1の方法は1番最初に試したのですがスキンの変更はできませんでした。
(もちろんセルフディフェンスを一時停止してから書き換えて、再起動してます)
1が駄目だったので2の方法で変更できたのですが、アップした画像の通りレイアウトが微妙にずれていたり、一部変更できていない部分があったりしたので他の方法で変更できないかと思った次第です。
来日したカスペルスキーがインタビューで
「『カスペルスキー2012 マルチプラットフォームセキュリティ』は世界初のセキュリティソフト。今回のマルチプラットフォーム対応は、全世界のKaspersky製品でも日本が初めてとなる。まずはIT先進国の日本で導入してみて、市場に受け入れられるかどうかを見てみたい。反響次第では世界各国でのマルチプラットフォーム対応も考えている。」
と、いう事なのでもしかしたら日本バージョンだと上記のSettings.iniの書き換えではできないのかもしれないですね。
3の方法は私には敷居が高いですし、カスペルスキーのコメントからもレジストリの書き換えをしても無理そうな気がしてきたので2の方法で我慢する事にします。
とりあえずこれで解決済みにさせて頂きますが、もしどなたか2番以外の方法でスキンの変更ができたという方は是非お知らせ下さい。
書込番号:13475219
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2011 1年3台版
ジャストシステムからカスペルスキーにサポートが代わったというメールが来た。同時に2011から2012への無償バージョンアップの案内が来ていたので、更新期間1ヶ月を残したままバージョンアップを試みたところ、アクティベーションコードがトラブってしまった。どうやら、前のバージョンからの継続ができないようだ。完全にアンインストールをしておく必要があるらしい。
たまたま、案内メールにジャストのサポート番号が書いてあったので、電話したところ、もう関係ないかのような対応だった。せめて電話を転送するぐらいのサービスをする気はないのだろうか。それでなくてもかかりにくい電話。お役所のたらい回しでもあるまいし、イメージがどっと悪くなった。サポートや販売が代わったのは、ユーザーには全く責任のないこと。
カスペルスキーのサポート担当の方の対応がとても感じがよかったので少し救われた気がした。クレーマーのつもりはないのだが…。
同じようなトラブルを抱えた人は、ジャストを避けて、即カスペルスキーへTEL。
2点

サポートが代わったのを承知で、以前の所に問合せる方がどうかしてると思うが?
もう関係無いかのような対応っていうけど、そんなの当然。
まして、電話なんて回すわけない。同じ会社の別部署じゃなくて、別の会社なんだから。
代わるって言葉の意味を理解してないんじゃないの?
書込番号:13466699
6点

失礼、9月8日までは両社で行ってるんですね。
確認せずに、言葉が過ぎました。申し訳ありません。
書込番号:13466732
2点

「悪い」マークのクチコミになっていますが、新しいサポートに対しては「良い」マークでいいのでしょうか?
それとも、それをひっくるめて、2011に対しては「悪い」ということなのかな?
新サポートを担当するカスペルスキー社の対応が良かったというのは、良いニュースですよね。
ユーザー登録のサーバエラーがあって、ちょっと不信感が出てきていましたし。
(移行までの登録期間が短かったり、エラー後すぐにメールが来なかった事でも。。。)
ただ、すでに8月1日より2011のサポートはジャストシステムだけでなく、
カスペルスキー社と一緒にやっていますし、
2012に関しては完全に移管してしまって、ジャストシステムではやりたくてもできないのでしょうから、
「関係ないような対応」だとしても、ある程度は仕方ないのではないでしょうか?
6月にジャストシステムから届いた、
『UsersInfo【重要なお知らせ:カスペルスキー製品をお使いの皆さまへ サポート移管について】6/15』
という件名のメールに、
> 無償バージョンアップに関するお問い合わせ先(カスペルスキー社)
> カスペルスキーストア
> ▼http://www.kasperskystore.jp/index.html
と書いてありましたし、今日付けの、
『UsersInfo【カスペルスキー製品最新バージョンのご提供と弊社のカスペルスキー製品販売終了のお知らせ】9/6』
という件名のメールには、カスペルスキー社の電話番号も明記されています。
「電話を転送するぐらいのサービス」って、「ぐらい」じゃないですよー、
もし出来たら、かなり凄いサービスだと思いますよ、完全に別の会社なんですから。
ただ、サーバエラーのクチコミで、カスペ社の電話は有料だって事も怒っている方がいましたし、
簡単にはかけにくいのかもしれないですね、カスペルスキー社の電話には(^_^;)。
逆に、ジャストシステムの電話がかかりにくかったのは、サーバーエラーの件や、販売終了の件があって、
混んでいたのではないでしょうか。販売終了はずいぶんと急な告知でしたし。
ジャストシステムの肩を持つような内容になってしまいましたが、実際に、以前の、
ジャストシステムの電話での対応は、とても親切で分かりやすかったですよ。
最近はメールで問い合わせる事が多く、内容はまぁまぁですが、返信は早く、及第点でした。
カスペを使っている理由の第一が、ジャストシステムのサポート力をあげる方も多かったはずですから、
今回、PC-Freakさんが「悪い」マークのクチコミにするほどのお話だったのなら、
これで最後だというのにちょっと残念でしたねー。
書込番号:13466855
0点

カスペルスキーはジャストシステムサポートなので買っていたのに。
残念です。
書込番号:13467204
4点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2011 1年3台版
最近ISPを変更したので、速度を測ってみました。
カスペル
・ダウン 100Mbps前後
・うp 40Mbps前後
ノートン
・ダウン 170Mbps前後
・うp 70Mbps前後
以前から言われているようにだいぶ落ちますね・・・。
80番ポートのチェックを外してみるとちょこっと速度が上がりますがノートンには及びませんね。
・120Mbps前後
まぁ、しっかり防いでくれてると思えば良いかな・・・?と、思っておきますw
3点

回線は東日本のフレッツ光ネクスト ハイスピードタイプでWild Speedってところで測ってみました。
書込番号:12974192
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2011 1年3台版

ゲーム名が書かれていないので分かりませんが、nProtect関係でしょうか?
書込番号:12301258
1点

ドライバ同士の競合みたいですよ。64bit OS使うとかなり改善しますね。
書込番号:12302270
1点

そですね、WinXP 32bitで堅めの外部プロテクトソフトウェア使ってると競合しちゃうみたいです。
書込番号:12307422
0点

まったくもって同感です。
いつになったら治るんでしょうね。
自分はオンラインゲーム「777 TOWN.net」を契約していて、楽しんでいましたが、カスペルスキー2011をインストールしたとたんに起動しなくなりました。
アンインストールすると正常に起動して、遊べるのですが・・・・。(OSはXP SP3)
もう一台のマシン、Windows7もカスペルスキー2011をインストールすると起動できなくなり、アンインストールすると起動します。
2台のマシン共に、カスペルスキーのファイヤーウォールを無効にしても起動せず。カスペルスキーのプロテクトを無効にしてもダメ。
アンインストールする以外、どうにもなりません。
※この件については、ジャストシステムのサポートFAQに掲載されています。
「Kaspersky Internet Security 2011をインストールすると、オンラインゲームが正常に動作しない場合があります。次のゲームで現象発生する場合があることを確認しています。
777 TOWN.net
ファンタジーアース ゼロ
CABAL ONLINE
ペーパーマン
The Tower of Aion
シルクロードオンライン
ドルアーガの塔〜the Recovery of BABYLIM〜
眠らない大陸クロノス
対応方法を現在調査中です。判明したら、本ページにてご案内します。」
セキュリティーソフトをインストールしないのは危険なので、仕方なしにウィルスバスターを購入、Windows7のマシンにインストールして楽しんでいます。
ジャストシステムのカスペルスキー2011の広告に
「特にこういう時にカスペルスキーがおすすめです。オンラインバンキング、オンラインショッピング、オンラインゲーム」とあり、ふざけるな! 看板に偽りありと突っ込んでやりたい気分です。
書込番号:12307762
2点

根本的には
・KasperskyからnProtectはキーロガーに見える
・nProtectからKaspersky(のセキュリティキーボード)はキーマクロプログラムに見える
ということで昔からとても仲が悪いですね。
2010まではセキュリティキーボードの機能を無効にすることで対処可能だったのですが、2011ではインストール時に無効にすることはできないのでしょうか?
書込番号:12308239
2点


読んでみようって。
何も解決しないですよ?そこよんでも。
ジャストシステムは解決する気があるんだかないんだか。
書込番号:12373356
1点

上げられてるゲームの環境が手元にないからわからないけど。
本家カスペFTPサイトに新しそうなバージョンを発見したけど
これじゃ改善しないのかな? CF2とか書いてある…ファイルの日付は比較的新しいみたい。
ジャストの方が新しいって事は無いと思うから
本家が新しいか、同じものって感じかな。。。
> 5. いくつかのネットワークゲームとの互換性の問題が解消されました。
ftp://ftp.kaspersky.com/products/japanese/homeuser/kis2011/release_notes_kis11.0cf2_ja.html
> 11.0.2.556 CF2 だそうで、556ビルドは一緒だけど、aとかbとかではなさそう?…
ftp://ftp.kaspersky.com/products/japanese/homeuser/kis2011/kis11.0.2.556ja.exe
書込番号:12417116
0点

私もシルクロードオンラインをしておりまして、2011アップデートで起動不可に。
ジャストシステムサポートの指示に従い2010に戻しました。
もうそろそろ直ってるんでは?
と最新バージョンを入れてみましたが、直ってないようですね。
例年、発売当初のバグは12月には解決してた気がするので、今回はいつも以上に遅いような気がしますが。
書込番号:12468880
0点

ESETから値段だけでKaspersky2011に乗り換えたところ、今まで動いていたゲームの半分以上が起動不可能に・・・
フォルダごと除外設定してもだめでした。
プロテクションをオフにしてもだめ・・・
アンインストールしかなさそうです。
ジャストシステムのFAQに載っているもの以外でも、動かないものは多くあります。
当方では
・Soul of the Ultimate Nation
・ハウリングソード
が、まったく起動せず。
書込番号:12526617
0点

こんばんは。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048777
> 本件につきましては、次バージョンでの対応に向けて検討をおこないます。
2011では解決しないようですね。
何か、致命的な欠陥があったのでしょうか?
どちらにしろ、残念です。
書込番号:12597721
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





