VPL-VW90ES のクチコミ掲示板

2010年11月20日 発売

VPL-VW90ES

新開発フルHDパネル「SXRD」を搭載し、240Hzの高速駆動や3D映像表示に対応したフルハイビジョンプロジェクター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥690,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン VPL-VW90ESのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-VW90ESの価格比較
  • VPL-VW90ESのスペック・仕様
  • VPL-VW90ESのレビュー
  • VPL-VW90ESのクチコミ
  • VPL-VW90ESの画像・動画
  • VPL-VW90ESのピックアップリスト
  • VPL-VW90ESのオークション

VPL-VW90ESSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月20日

  • VPL-VW90ESの価格比較
  • VPL-VW90ESのスペック・仕様
  • VPL-VW90ESのレビュー
  • VPL-VW90ESのクチコミ
  • VPL-VW90ESの画像・動画
  • VPL-VW90ESのピックアップリスト
  • VPL-VW90ESのオークション

VPL-VW90ES のクチコミ掲示板

(128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-VW90ES」のクチコミ掲示板に
VPL-VW90ESを新規書き込みVPL-VW90ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > SONY > VPL-VW90ES

スレ主 SUIRISさん
クチコミ投稿数:31件

VW90ESの3Dの暗さには少しずつ慣れてきました(笑)SONYの純正の3Dメガネ(TDG-BR100)はTVにはそのままで良いのですがプロジェクターで使用の時は緑色の偏向フィルターを付けないといけません、この偏向フィルターが他社に比べ濃すぎる様な気がしていました、

2Dはともかく3Dの明るさではVictorに比べ惨敗の90ESですが特にVictorの3Dメガネはフィルターの色が一番薄い感じがしていましたので、この3Dメガネにも一因が有りそう?。

しかしメガネは各社同期方式が異なるので互換性がほぼ無いと聞いてましたが、サンワサプライ(型番400-3DGS001 \5,980-)のは汎用性が高く各社に合わせ切り替えが出来るとのこと、VPL-VW90ESは該当と書いてありませんでしたが 同じSONYのTVは該当との事 (KDL-52 HX900も所有)

SONYはTVもPJも3Dメガネ自体は兼用なので全く使えないことは無いでしょうとお試しで購入してみました。(だめだったら HX900で使えるし) 

結論からいうと、VW90ESで使えまして更にSONY純正(TDG BR100)より明るくGOODです、

緑が薄い分、赤の服や字幕の白さが違います、TDG-BR100は暗いと言うより全体的にくすんでいる感じでした

BD-ROMの3Dアバター(24p)は今まで何とか見れるレベルでだったのが○に、暗くて使う気にならなかった3D放送(60P)もなんとか使っても良いかなと言うレベルになりました

3Dメガネの追加を検討している方にはお勧めです


新作のVW30ESが漸く専用の3Dメガネ(TDG-PJ1)が発表されましたので、同様に緑の偏向が薄まっていれば同様に期待できますのでこちらも発売が楽しみです。


他1.KDL-HX900での使用感
サンワサプライ(400-3DGS001)何故か対応のはずのHX900では 真ん中位から帯状にだんだん暗くなり 最下段の字幕が暗くて読み取れない状況です 仕様書では120Hzと書いてあったのでHX900の4倍速(240Hz)には反応できなかった?...でもVW90ESでは反応した...追試します。

他2.トランスミッター(TMR-BR100)
スクリーンは140インチスチワート/サウンドスクリーンのせいか3D同期信号が減衰しサンワのメガネでは真正面で且つ、かなり前でないと3D信号が切れました、多分メガネの感度が低いのでしょう(純正でも部屋の縁だと切れる事が有り)

安定した動作にとVW90ES用にトランスミッターをHX900を購入したヤマダ電機に買いに行きました、事情を説明し価格交渉をしたら、SONYさんと相談したらしくキャンペーン中とのことで無償で貰いました(HX900に使うと勘違いしたかも...でもSONY3D専用で他に使い道ないしPJとTV持ってンだからまあ良いでしょう SONYさんに感謝です)

他3.トランスミッターの取付位置
 単純にスクリーンの上からシャーワーの用に降り注ぐ位置で充分かと思いきや反応しませんでした、あれこれ角度を変えてもダメでした、結局スクリーン下端より下の位置(FL100)から斜め上に向かって放射する感じで設置したところほぼ部屋中で使えるようになりました、ちなみにSONY文字が有る方が裏になります(HX900の時にも間違えました)
新型のTMR-PJ1では改善されていると良いですね

他4.純正メガネの補足
 純正の悪口を書きましたがVW90ESにはダメでしたがHX900には緑の偏向フィルターが不要でこれは却って他社の3Dメガネより明るく、本来の特徴である蛍光灯のフリッカーにも強く TVの3Dメガネとしては優秀だと思います。偏向フィルターなしでVW90ESで使えれば最高なんですがねぇ


以上、何かのお役に立てば幸いです

書込番号:13127786

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

VPL-VW90ESの視聴

2010/10/24 18:22(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW90ES

スレ主 ES-Rさん
クチコミ投稿数:6件 手作り王国 サウンドプラザ井田 

▼▼国内最速VPL-VW90ESの視聴に行ってきました。▲▲

10/24 アバック秋葉原新本店にて
使用した機材はソニーVPL-VW90ES/ソニーBDZ-AX1000/AVアンプは
  デノンのセパレートアンプです。

  ◎3Dの映像
 3Dデイスクのタイタンの戦いでは映画館(XpanD方式)でみた映像と
 同じ位のレベルでした。暗くもなく色はしっかりとついています。
驚いた事はスピードが速くても、それに追いついています。
奥行がでていて目の前で躍動しています。この映画はよくできて
  います。皆さん暗いと言っていますが、実際に視聴するとそんな
考えは吹っ飛びます。現実映画でみたのと同じかそれ以上の
  映像と実感しました。明るさは上げてしまうと、2Dが犠牲になるは
CEATECで取材したソニーの話ですが、2Dでは1000ルーメンでは調度
よいのではと思えます。2Dはとても明るいです。緻密な作りを感じ
  ますしかもグレードがかなり高くなったと思います。 

◎2D→3Dの変換   
   変換された映像は3Dの映像と同じギザギザが出ています。単なる
   2Dと違うのは距離感を感じるようになります。サッカーでは
  選手と選手の間の距離を感じるし平面でなくなるのがよいです。
クローズアップされる程奥行感が出るようです。プレーヤーの
動きが見えてくるので、これまでよりも引きずりこまれるでしょう。
映画よりも普段見ている番組が変わります。ゴルフ/スケートなど
ブルーレイディスクのように大きな奥行は感じませんが、これまで
よりも奥行感/距離感と言ったこれまでにないものが見れます。
  2D→3Dの変換は飛び出す事はないです。それに疲れませんので
   スポーツにも向いています。奥行感は弱くはなるがBSデジタルの
   番組を見る方は新しい楽しみが加わると思います。 

▼▼3Dではのお勧め▼▼
  1.部屋は真っ暗にする。窓は暗幕で光は入れない。部屋内では
   電球などは使わない。電球を使うとスクリーンは暗くなります。
   不思議と思いますが真っ暗の方がスクリーンは明るいのです。

  2.できるだけ集中して見て、決してナガラ見はしない。
   映画館に行くとお金がかかるので集中するでしょう。これと
   同じです。但し3Dはやや疲れますので見すぎは禁物です。

  3.今回の視聴のスクリーンはキクチのホワイトマットでピーク
   ゲインは0.8でした。標準的なものですがキクチ/スチュアート
   のマリブはピークゲイン1.4でもっと明るいです。
   私の場合はマリブ120インチワイドを愛用しています。3Dでは
   ホワイトマット系のマリブをお勧めします。

  4.サラウンドは3Dには絶対必要です。音場が拡がると同時に
   音に囲まれるようになります。手作りスピーカーでは部屋に
合わせたものができますのでお勧めします。

  ▲▲ サウンドプラザ井田のHPをご覧ください▲▲ 

書込番号:12108725

ナイスクチコミ!6


返信する
janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

2010/10/24 20:16(1年以上前)

私も名古屋のNEXTのブラックルームで見てきました

3Dメガネが少し重く感じました、でもやっぱり暗いと感じました

今は三管でみてるので、裸眼で3Dがokな方がいいですね

書込番号:12109282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/24 20:30(1年以上前)

レポートありがとうございました。
心配していた暗さやクロストークはちゃんと遮光すれば問題は無いということですね。
31日に大阪のシマムセンで行われる試写会に行く予定でしたが、都合が悪くなり
心配していたところでしたので、安心しました。
スクリーンはキクチのホワイトマットだということですが、何インチだったのでしょう?

いやぁ、楽しみになってきましたね〜(^_^)

書込番号:12109367

ナイスクチコミ!0


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/25 13:58(1年以上前)


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/25 14:01(1年以上前)

Kakaku.comにも出てた。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0088/id=13165/

書込番号:12112665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ES-Rさん
クチコミ投稿数:6件 手作り王国 サウンドプラザ井田 

2010/10/25 18:44(1年以上前)

▼▼フレクトゴンさんの質問の件▼▼

◎VPL-VW90ESの視聴会で使われたスクリーンはキクチ製で
  ホワイトマットアドバンス100インチです。標準的な
  ハイビジョン対応のものです。ピークゲインは0.85のようです。



  
 
 
        

書込番号:12113637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/25 21:50(1年以上前)

ES-Rさん、
早速のご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

ようやくビクターからも発表がありました。
大阪の試写会へ言ってみるつもりです。
VW90ESもあちこちで試写会が始まった様ですね。

書込番号:12114670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

3Dホームシアターへの期待

2010/09/28 13:28(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW90ES

スレ主 ES-Rさん
クチコミ投稿数:6件 手作り王国 サウンドプラザ井田 

ホームシアターは10年続けています。ハイビジョンがフルハイビジョンとなり、高精細
高音質になりました。その先が3Dでこれまでは映画館のみでしか出来なかったのが家で
好きな時間に楽しめるのは凄い事と思います。
 
1.環境次第では映画館に近づけます。
専用の部屋で真っ暗にする。私は部屋(20畳)の窓は全て黒い布をガラスに取り付け
 光は入れません。昼でも真っ暗になります。スクリーンは光があると白っぽくなり
 黒は真っ黒になりません。環境を映画館に近づける事が3Dでは必要と思います。

2.画面の見え方
 アナグリフ方式(赤青メガネ)のブルーレイでセンター・オブ・ジ・アース3Dを見ると
 プロジェクターでは映像は画面から飛び出し空間まで、立体の映像が部屋いっぱい
 に拡がります。TVでは3Dにはなりますが、小さい空間でしかありません。

3.2Dを3Dにする。
ソニーに期待しているのがこれです。今までのブルーレイの映画ディスクを
  もう一度鑑賞できるからです。新しい発見や感動があるかも知れません。

4.サラウンドの見直し
 7.1chでもこれまでは耳の高さに置いたスピーカーを見直して、3Dサラウンドに
 したい。今までのサラウンドは180度ではないのか。それには天井と壁の上側に
 3組取り付けると360度に近くなる。3Dはその方が良いのではと思う。
 現在はフロント3組 センター1本(ユニットは4個) リア1組 バックリア2組
 サブウーファーは1本(ユニットは2個)これに更に3組上側に取り付ける。

 ※サブウーファー以外は全て手作りスピーカーで自分で製作しました。
  ユニットは全フォステクス製
 ※現在はD-ILA100プロジェクター使用
 ※スクリーン キクチ/スチュアートマリブ120インチワイド
 ※AVアンプ デノンセパーレートアンプ AVP-A1HD POA-A1HD
※ブルーレイプレーヤー デノン DVD-A1UD 

5.VPL-VW90ESへの期待
スペック/使い易さ/価格など他のメーカーよりも進んでいると思います。

書込番号:11981611

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:78件

2010/09/28 16:14(1年以上前)

私も今回の3Dプロジェクターには興味津々です。
全暗状態でなら何とか楽しめる、程度のレベルになってたらいいなあ、と期待しています。
なにせ民生用1号機ですから、どのような物なのか全くわからないので、レビューが楽しみです。

書込番号:11982075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/29 08:45(1年以上前)

アメリカのアトランタで開催のCEDIA EXPOで実物を見た人達のレポートでは、
SONYよりビクター、LGの方が評価が高いそうです。
ビクターやLGは日本での販売はあるかどうか解りませんが、
来週から始まるCEATEC JAPANでは三菱をはじめいくつかの展示があると思います。
私は遠方で行けないのでアクセス圏内の方のレポートを待っています。
よろしくお願いします。(^_^;)

書込番号:11985403

ナイスクチコミ!1


スレ主 ES-Rさん
クチコミ投稿数:6件 手作り王国 サウンドプラザ井田 

2010/09/30 17:00(1年以上前)

▼▼CEATEC2010の出展について▲▲

◎今回は最も3Dのプロジェクターに関心があります。3Dはおそらく
CEATEC2010ではソニーは万全でしょう。ビクター/三菱/シャープも
何かはあると思います。

◎3Dばかり見るとは思いませんので、選択は機能的な比較になると
思います。2D→3Dに変換はソニーだけのようですが、そうだとしたら
圧倒的にソニーに有利になるでしょう。但し実際はまだはっきりとは
分かりません。ビクターは2Dの映像の向上を主眼にして3Dは付加価値
としており2D→3Dに変換はなさそうです。
LGエレクトロニクスは既に3Dのプロジェクターは発表していますが
日本での発売はないようです。

◎CEATEC2010では3Dはやはり人気と関心の的になると思われます。家庭で
映画館に行かなくても何時でも好きな時間にみれる事、今後増えていく
ソフトとこれからは3Dの楽しみは膨らんでいくと思います。

◎裸眼の3Dは任天堂のニンテンドー3DSが11年2月発売に発表されました。
3Dはこれまでよりも、もっと身近なものになるでしょう。プロジェクター
の3Dは王者のようなものです。
ニンテンドー3DSはウサギでプロジェクターの3Dはライオンかも知れません。

◎プロジェクターでは部屋を真っ暗にして映画館のような環境を作れば一段
と画面は鮮やかに綺麗になります。又集中心が高まりますので鑑賞には
最適です。真っ黒にした時の黒はもの凄いものがあります。
音場はサラウンドで聞きたいです。3Dは耳の高さだけのサラウンドでなく
壁と天井側の上の方にも追加して3Dは360度サラウンドにする事を私は
やってみようと思います。

△△CEATEC2010は10/6に見てきます。
取材をしてHPに載せますのでご覧になってください。▽▽

            (@^^)/~~~

書込番号:11991566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/10/08 12:46(1年以上前)

残念ながら、CEATECでのこの機種のデモ上映はありませんでしたね。しかし、兄弟機かもしれない三菱機のデモは見られました。120インチのホワイトマット・スクリーンで投影距離は7、8メートル以上あったと思います。やはり3Dプロジェクターはいいですね。早く家庭で楽しみたいです。

書込番号:12027986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/08 13:01(1年以上前)

プレミアム8さん、こんにちは。
三菱の展示はシルバースクリーンだったという人も居るのですが、
マットの120だったのですね。
明るさや見やすさはどうでした?
十分に楽しめる感じでしたでしょうか?

書込番号:12028037

ナイスクチコミ!0


スレ主 ES-Rさん
クチコミ投稿数:6件 手作り王国 サウンドプラザ井田 

2010/10/08 14:13(1年以上前)

CEATEC JAPAN 2010の展示

フレクトゴンさんCEATECに行ってきました。
三菱のプロジェクターは映写はありました。価格/発売時期も未定で映写は
完成段階ではないと思いますが、私は暗いと感じた。又見た方も残念ですね
と言っています。今後は分かりませんが現状では満足いくものではないと
思います。又ソニーの3DプロジェクターVPL-VW90ESは担当者より取材しました。
今回は映写はありませんでした。予定では11月10日以降には各地でデモが
ありそうです。実際にご覧になってください。

▲▲当方のHPにCEATEC JAPAN 2010の展示を載せました。
  詳しくはこちらよりご覧ください▼▼ 

書込番号:12028260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/08 15:51(1年以上前)

ES-Rさん、こんにちは。

ホームページ拝見しました。
三菱のはまだ調整不足といったところでしょうか?
SONYで視聴が出来なかったのは残念ですね。
結局11月に入ってから実際にソニーショップでの確認が必要ですね。
シャープやビクターの上位機種は日本での発売は無いだろうという噂もありますね。
とりあえず11月を待ってみます。
レポート参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:12028562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/08 18:11(1年以上前)

係の人に聞いたら120インチのホワイトとの事でした。最後列で見ましたが、私も映像は少し暗いと感じましたが、それよりもよくこの長い投影距離で映すなという印象でした。(アバック秋葉原の視聴室よりもかなり距離があるなと思いました。)一般的な家庭の投影距離なら十分明るいのではないでしょうか。

書込番号:12029025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/08 18:33(1年以上前)

皆さん、見てこられたのですね。うらやましいです。
ボクなんかももしいけるなら1日中でもいられるんだけどなあ...。
こういう時は田舎住まいがうらめしいです。

それはそうと、プレミアム8さん、投影距離は目測でどれくらいだったですか?

書込番号:12029108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/09 00:41(1年以上前)

家ではサンヨーのZ-2000を100インチのスクリーンで3メートルの距離で見ていますが、3倍以上はあったと思います。最後列の右端で見たのでスクリーンがずいぶん小さく見えて画質の粗もわかりませんでしたが、明るさは差し引いて3Dの画質としては、他の3Dテレビより悪いとは思いませんでした。3Dはイベントでも販売店でも文句を言う人を見かけますが、買わない理由を探しているのではないでしょうか。わたしは何回も見てまわっているうちに目の疲れは全く感じなくなりました。

書込番号:12030763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/09 08:42(1年以上前)

関西の方は大阪日本橋のシマムセンで10月31日にVPL-VW90ESの試聴会が開催されるようですね。
2回の試聴会の内1つはすでに満席。
私も先程メールを出しましたが受け付けてもらえるかどうか・・・

書込番号:12031729

ナイスクチコミ!0


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/09 12:17(1年以上前)

はじめまして。
ビクターのDLA-HD1ユーザーです。

そろそろ買い替えの時期ですので、物色しています。
3Dは、見れれば良い程度の考えです。

CEATECでの視聴を楽しみにしていたのですが、三菱しか見れませんでした。
3Dは、まだ暗いですね。

ビクターの新商品を楽しみに出かけたのですが、出展がなく
がっくりと肩を落として帰ってきました。

国内での発表はいつなんでしょうね。

ネットで海外のサイトを検索して調べていると、カラーフィルターが
新規になり、7軸(RGBCMYに加えオレンジを追加)の
カラーマネージメントエンジンが搭載されたとの情報。
まだ2Dが主体の私にはビクターかな?

3Dだったら、低価格モデルのDLA-X3が1300ルーメンとの事で
暗さが心配な人は候補に入れてもいいんじゃないかな?
3D変換は無さそうだけど・・・

書込番号:12032633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/11 07:20(1年以上前)

ぎんさん、

私もHD1を使っています。
特に不満もなく(ファンの音が少しうるさいですが)買い換えは考えていなかったのですが、
昔から3Dには大変興味があり色々と手を出してきたので
時期尚早とは思いながら、出来るだけ早く楽しみたいと考えています。
ビクターの新しいモデルはかなり良い出来の様で
先日横浜で行われた試写会でのコメントをネットで見つけましたが
3Dもそこそこ良さそうです。
購入候補としてほぼDLA-X7に決めているのですが、未だ国内での発表がないので心配です。
とりあえず月末にVPL-VW90ESの試写に出かけてきます。
X7の試写があれば、それも確認してどちらかにしようと考えています。

書込番号:12042021

ナイスクチコミ!0


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/16 13:18(1年以上前)

フレクトゴンさん

ホームシアター工房さんのブログですね。私も読みました。

2Dの画像が大きく改善されたと書いてあるのですが、HD950で究極と思われた画像に
まだ進化の余地があったのでしょうか。どんな点が進化したのか楽しみです。
特に海外のサイトで「キセノンランプモード」って書いてあったのが気になっています。

私もX7を候補にしようかと考えているのですが、1300ルーメンは明るすぎないかと心配しています。
HD1は、ネイティブが15000ですから、徹底的に迷光対策していますので、2Dの場合、
レンズ&ランプアパーチャーで光量を落とさないといけませんかね。

3Dも楽しみたいのですが、本格的な3Dはこれからですので、とりあえずは楽しめればOKで
基本は2Dの画質が最優先です。

書込番号:12068144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/18 13:48(1年以上前)

>ビクターは2Dの映像の向上を主眼にして3Dは付加価値
>としており2D→3Dに変換はなさそうです。


まじっすか?
最近プロジェクターの映像を見始めたのですが、ビクターのフィルムっぽさを
忠実に再現した絵作りがどうも馴染めず、ソニーの鮮やかでくっきりはっきり
な絵作りの法が好みです。それと、今のCGの多いハリウッド映画ではソニーの
方が絵作り的に向いていそうな気がするんですが、3D変換機能があることも考えれば

3Dを主眼とすれば、ソニーの方が良いんですかね?
で、2Dのフィルム的な映画が好みの人はビクターと。

書込番号:12078583

ナイスクチコミ!1


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/20 21:58(1年以上前)

ビクターのプロジェクターの画質モードが少しわかってきました。

http://www.grobi-shop.tv/product_info.php?products_id=793
動画の最後の方にスライドショーで資料が載っています。

フィルムモード フィルム制作時代の映画を楽しむモード
シネマモード  デジタルシネマを楽しむモード(DCI)
アニメモード  アニメを楽しむモード
ナチュラルモード ビデオ素材を楽しむモード
ステージモード 音楽素材を楽しむモード
3Dモード 3D素材に適したモード
THXモード THX規格のモード

国内発表されれば詳細が確認できるとおもいますが
私の調べでは上記のモードがあり、デジタルシネマも対応していそうです。

書込番号:12090367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3Dホームシアターへの期待

2010/09/28 13:11(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW90ES

スレ主 ES-Rさん
クチコミ投稿数:6件 手作り王国 サウンドプラザ井田 

ホームシアターは10年続けています。ハイビジョンがフルハイビジョンとなり、高精細
高音質になりました。その先が3Dでこれまでは映画館のみでしか出来なかったのが家で
好きな時間に楽しめるのは凄い事と思います。
 
1.環境次第では映画館に近づけます。
専用の部屋で真っ暗にする。私は部屋(20畳)の窓は全て黒い布をガラスに取り付け
 光は入れません。昼でも真っ暗になります。スクリーンは光があると白っぽくなり
 黒は真っ黒になりません。環境を映画館に近づける事が3Dでは必要と思います。

2.画面の見え方
 アナグリフ方式(赤青メガネ)のブルーレイでセンター・オブ・ジ・アース3Dを見ると
 プロジェクターでは映像は画面から飛び出し空間まで、立体の映像が部屋いっぱい
 に拡がります。TVでは3Dにはなりますが、小さい空間でしかありません。

3.2Dを3Dにする。
ソニーに期待しているのがこれです。今までのブルーレイの映画ディスクを
  もう一度鑑賞できるからです。新しい発見や感動があるかも知れません。

4.サラウンドの見直し
 7.1chでもこれまでは耳の高さに置いたスピーカーを見直して、3Dサラウンドに
 したい。今までのサラウンドは180度ではないのか。それには天井と壁の上側に
 3組取り付けると360度に近くなる。3Dはその方が良いのではと思う。
 現在はフロント3組 センター1本(ユニットは4個) リア1組 バックリア2組
 サブウーファーは1本(ユニットは2個)これに更に3組上側に取り付ける。
 ※サブウーファー以外は全て手作りスピーカーで自分で製作しました。 

5.VPL-VW90ESへの期待
スペック/使い易さ/価格など他のメーカーよりも進んでいると思います。

書込番号:11981562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VPL-VW90ES」のクチコミ掲示板に
VPL-VW90ESを新規書き込みVPL-VW90ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-VW90ES
SONY

VPL-VW90ES

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月20日

VPL-VW90ESをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング