VPL-VW90ES
新開発フルHDパネル「SXRD」を搭載し、240Hzの高速駆動や3D映像表示に対応したフルハイビジョンプロジェクター

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2010年12月12日 15:22 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月21日 22:05 |
![]() |
18 | 6 | 2010年11月13日 15:41 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月5日 15:12 |
![]() |
19 | 13 | 2010年11月7日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月29日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-VW90ES
SONYのシミュレーテッド3Dが面白そうで、購入予定ですが、説明書を読んだところ、1時間ごとに設定し直すようです。
質問-----------------------------------
取扱説明書に、”シミュレーテッド3D」機能を使って2D映像を3D映像に
変換した場合、視聴後1時間経つと自動的に2D表示に戻り、
「2D-3D 表示選択」が「オート」に設定されます。”
とありますが、シミュレーテッド3Dで見続ける場合は、1時間ごとに
その都度機能設定をしなければならないのですか?
また、その設定時間の変更は出来ますか?
---------------------------------------
回答-----------------------------------
ご検討いただいているビデオプロジェクター「VPL-VW90ES」の
[シミュレーテッド3D]機能では、2重になった映像を3Dメガネをかけずに
視聴し続けることを避けるため、視聴後1時間経つと、自動的に2D表示に
戻ります。(2D表示に戻る時間の変更はできません。)
ご高察のとおり、1時間以上[シミュレーテッド3D]機能をご利用になる
場合は、都度、[シミュレーテッド3D]の設定が必要です。
----------------------------------------
メガネかけずに1時間以上見る人いるの????
4点

買いもしてないあなたの質問に的確に回答してくれているメーカーに対して悪評価ってどうなんだろうかね。
自分の思い通りじゃないとみんなメーカーや製品が悪いわけ?あんた、一回でも人のために自分で何か作ったことある?たぶん無いだろうな。無いからこういう書き込みが出来るんだろうね。
書込番号:12272242
3点

視聴後(見終わってから)1時間なら別に問題ないんじゃ?
って思ったけど
解答からするとちがうんですね。
書込番号:12272548
1点

鳥坂先輩さん、
ご心配なく購入してますので。(笑)
到着待ちです。
それゆえに、時間設定の変更が出来ないか質問した次第です。
某ろむ。さん
お気に入りのPS3ゲームを、3Dにしてみたかったのです。
オンラインパーティプレイ中に、1時間ごとに設定し直しは面倒かと・・・
書込番号:12272643
3点

子供や老人などは、映っている映像をそのまま疑いなく見てしまうこともあるでしょう
気づいても戻す方法がわからないなんて人も想定しているのかな
又はオフォシャルの回答とは必ずしも一致しませんが、
シミュレーテッド3Dでの変換結果が想定外の映像になった場合の健康の面での配慮というか
リスク回避もあるのかな
変換される映像によっては、前後が本来の逆になったりすることもあるでしょうし
その状態をずっと見てたら、健康被害が出てもおかしく無さそう。
もともと立体視用に制作された映像なら、その制作会社のせいかもしれませんが、
シミュレーテッド3Dだと、ソニーのせいになっちゃいますし、
そもそも恒常的に観るような変換結果にはまだなっていないという判断では
ソニー社内でも「コレを一時間以上見るやつって居るか?」ってことかもw
書込番号:12273718
0点

こんばんは。
2D→3D変換のシミュレーテッド機能は、3Dを普及させたい為に、3D番組・ソフトが
少ない現状でも楽しんで( 購入 )もらえる様に開発された機能なのでしょうが
戦略的に正しいのかな? と思います。
今までの2Dでは味わえない迫力・感覚の3Dが楽しめるなら普及するでしょうが
中途半端な3D効果の擬似3Dでは逆効果ではないかと・・・?
擬似3Dでも、シーンによって2Dとは違う奥行き感などを感じる事が出来るなら
個人的には欲しい機能です。 しかし1時間で2Dに戻るのなら映画の途中で変わってしまい
設定し直さなければならないのですね。 興醒めします。
個人差あると思いますが目や体への影響を考えて(リスクヘッジ)そうしたのでしょうが
問題はカタログを見ても、2Dコンテンツを3Dに変換出来るシミュレーテッド3D機能を
搭載と書いているだけで、1時間で2Dに戻るとは明記されていない事です。
2Dの映画を、この機能で楽しみたい目的で購入された方は騙された気になるかも?
書込番号:12281610
1点

シミュレーテッド3D機能のある分、高値だったこの機種を止めて。
私はパソコン側で2D→3D変換して、プロジェクタに送る事にしました。
こんな制限(1時間で元に戻る?)があるとココで知って、買わなくて良かったと素直に思いましたので、カキコミさせて頂きます。
安くて、明るいVictorが、今はオススメです。
今後の後発製品はもっと良くなるでしょうけどね・・・
いきなりファームウェア不具合とか出て、立ち上がりコケてますけど(笑)>Victor
私はPS3とパソコンで3D見ていますが、ちゃんと見れています。
PS3は最新ファームウェアにしないと見れません。
書込番号:12356427
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW90ES
今日、秋葉原で視聴したのですが、
右目側の偏光板が変形していたらしく、
最初からモアレが発生、さらに右上が緑っぽく左上が赤っぽく見えました。
奥行きの方は3Dに見えましたが手前側は完全に2重に見えました。
反対に考えると、環境の良くない所にメガネを置いておくと偏光板が変形して
使い物にならなくなる可能性があります。
今回のも触った感じでは変形している様には見えませんでした。
※わからない人の為に・・・
SONYの3Dメガネは液晶テレビの3Dメガネと同じものを使用していますが、
プロジェクターでの使用時はレンズの前にプラスチック製の偏光板をはめ込んで使用します。
追記・最初に「壊れている」と言ったのですが、電源を入れ直されて返されました。
(それ以降は「もぅ!いいや!!」って感じです。)
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW90ES
今日、ビクター「TechnoWING」で行われた
DLA-X7の先行視聴会に行って来ました。
先日、アバックで行われたソニーVPL-VW90ESの3D映像
「アリス・イン・ワンダーランド」他、を見たときより
3D映像が明るく、VPL-VW90ESをすでに予約している私にとって
2D→3D変換の無いビクターX7に、思い切って変更すべきか悩んでいます。
視聴した「アリス・イン・ワンダーランド」やアニメ作品
又、別室で見た「スリラー」や「ユーロ・ビデオ」の3Dもとても綺麗で
色再現やクロストークも、殆ど気になりませんでした。
説明されているビクターの方も、現在発表されている3Dプロジェクターの中では
一番明るいのでは・・・と言っていました。
ああ、どうしよう!
7点

私も同じく、VW90ESを既に予約済みで、本日(6日)、博多の視聴会にてX7を実際に視聴してきました。
2D,3D共に、確かに説得力ある絵をみせられて悩んでいます…
個人的には3Dの「明るさ」はさほど重視していないので、VW90ESでも十分だと思っていたのですが、 X7の2D映像、キセノンシュミレーション(フイルムソース)の自然な発色具合の映像美は強烈でした。
もちろんVW90ESの2Dも捨てがたいですし、ほんとに悩むところです。
書込番号:12176344
3点

私も大阪で5日に行われたビクターの試聴会へ行ってきました。
皆さんのおっしゃるように、3Dに関してはCG作品しか観ることが出来ませんでしたが、
明るさ、色共に90ESをはるかに凌いでいて3D比較では明らかにX7が勝っている様です。
しかし、視点移動や動きの速い部分では90ESよりブレが気になり、違和感が大きかったです。
ビクターの方に問うと、明るさがあるために違和感が強調されるのかもしれないとの事でした。
確かに液晶テレビでも同様の違和感がありますので、そうなのかもしれませんが、
240Hz駆動と120Hz駆動や方式の違いによるものもあるのかもしれません。
あと気に成ったのがビクターの3Dメガネですが、左右のバネ(プラスチック部分のテンション)
が強く、頭の大きい?私には左右からの圧迫感が辛かったです。
何か工夫をしないと長時間の使用は辛い感じです。
SONY、ビクター共に通常のメガネをかけた上からの3Dメガネの使用は問題は在りませんでした。
目や装着の負担だけを考えるとSONYを選びそうになります。
3Dより気に成ったのが2Dです。
現在ビクターのHD1を使っているので、見比べるも無くHD1からの進化が見て取れました。
3Dを機会に機種を入れ替えようと検討していましたが、2Dだけでも値打ちはありそうです。
90ESは3Dしか見る機会がなかったので90ESの2D画像も気に成るところです。
90ESとX7の2D比較はいかがでしたでしょう?>皆様
視聴環境ですが、
キクチマリブ−120インチ貼り込みタイプでスタンドにより自立
投影距離約8m
視聴距離約3m(最前列中央付近)
白基調の会議室にスクリーンの左右にのみ斜めに暗幕
本体設置の高さはスクリーン中央より50cm程度?上から
再生はパナソニックDMR-BWT1000
書込番号:12177343
2点

DLA-X7は確かに気になりますが、価格の面からはどうなのでしょうか?
84万円のメーカー希望価格からすると、市場価格は当初75〜80万円前後でしょうか…
90ESは現在SONY STORE上で652050円、クーポン等をの適用をうまく受けられれば
52.2〜55.5万円、SONY CARD決済なら現行さらに5%OFF→49万円台にも突入します。
この価格帯ならDLA-X3(現行市場予想49.8万円+10%ポイント程度)との比較になりますかね?
でもVICTORは「3Dメガネ」と「3Dシンクロエミッター」が別売り…
支払い価格50万円を切って、かつ2人で3D視聴可能であれば
90ESも充分魅力的に感じてしまうのですが…
書込番号:12207208
1点

現在使用している、ソニーの三管式プロジェクターに
何等不満も無かったのですが、念願の3Dのプロジェクターの登場で
ついに三管式プロジェクターを降ろす事に決め、VPL−90ESを予約しました。
しかし視聴会で観た3D映像は思ったより暗く、色再現も
決して満足出来るものではありませんでした。
その後ビクターX7の3D映像を観て、その明るさと色再現に唖然とし
文句の付けようの無い2D映像に、参ってしまいました。
本日、再度ビクターX7の映像を見て、予約していたVPL−90ESを
キャンセルして、ビクターX7を予約しました。
現在、アバックのボーナスセール価格で、673000円(定価840000円)
3Dメガネと3Dシンクロエミッターのプレゼント付きで
更に、購入後に使える4万円の金券が付くとの事です。
書込番号:12209215
3点

3Dソフトの発売ペースの遅さを考えると、当分は2D映画の視聴が中心になると思いますし、そうなると2D映像を飛躍的に向上させている DLA-X7の選択もアリかなと思います。
さらに、 DLA-X7の方が明るいというのも大きなポイントですね。暗いシーンの多い映画では、メガネをかけると何が映っているのか分からなくなりますから、これは最も重要だと思います。これで値段がVPL-VW90ESと同じくらいなら、もう迷うことはないんですけどねぇ…ちょっと高いな(^^)。
『アバター3D』をプラズマテレビで見た関係者の話では、そうとう凄い映像だったとのこと。本当は、こういったキラーコンテンツをプロジェクター同士で見較べるのが一番早いんですけどね。
書込番号:12209262
2点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW90ES
本日、シマムセンの視聴会に行って来ました。
3Dがメインという事で、2Dについての説明はあまりなかったですが
VPL-VW90ESもVPL-HW20もとても綺麗でした。
2Dに関しては、これ十分では?と思いました。
3Dが必要なければ、VPL-HW20で十分と思います。倍速がなくてもボケは感じませんでした。
3Dに関しては、やはりクロストークが気になったのと思ったより暗かったです。
また、色目も変わります。
スクリーンはマリブ(ゲイン1.4)の120インチでした。
クロストーク、明るさ、色目に関しては、サングラスをかけて見る限り、完全に克服する事は
出来ないのでは?と思いました。
コンシューマーモデルでは、このぐらいが限界かなと感じました。
2〜3年経っても、そんなに変わっていないと思います。
逆に、今年のモデルを買っても後悔しないと思いますよ。
3Dに関しては画質を重視するより、3Dで見ると楽しみが増えるようなコンテンツ用と
割り切った方が良いと思います。ホラー映画なんかすごく怖そうですよね(笑)
来週に、ビクターの視聴会がありますので、比較して見たいと思います。
1点

>本日、シマムセンの視聴会に行って来ました。
私も参加していました。
>スクリーンはマリブ(ゲイン1.4)の120インチでした。
スクリーンの情報をありがとうございます。
ゲイン1.4であの明るさは微妙です。
>クロストーク、明るさ、色目に関しては、サングラスをかけて見る限り、
>完全に克服する事は出来ないのでは?と思いました。
同意見です。
特に暗いとは思わないのですが、抜けるような明るさは望めないですし
純白がくすんで見えますね。
クロストークはソースによって差があるように思いました。
参加されていない方には話が通じず申し訳ありませんが、試写の最後の
ソース「マイケルJのスリラー」はすばらしかったです。他のソースが
720Pだった(気がする)中で、1080Pの緻密でうまく作られた
3D映像には感動しました。ああいう映像が見れるなら少々お金を
つぎ込んでもいいかなと。ちょうど設定が夜ですので色も明るさも
気にならないのがポイントですね。
>来週に、ビクターの視聴会がありますので、比較して見たいと思います。
私も参加予定です。
1300ルーメンのX3/7の3Dがどこまで見せてくれるのか楽しみです。
書込番号:12145441
0点

こんばんは。
2Dの視聴は短時間だったようですが、VPL-VW90ES と VPL-HW20の2Dの画質差
ビクターの現行モデルと比べてどうでしょうか?
書込番号:12145821
0点

シマムセンには行けなかったのですが、ソニーストア大阪で視聴してきました。
確かに暗かったですね−。照度不足のせいで色がはっきり出ていません。
プロジェクター視聴の前に同じ映像を液晶ブラビアで見ていたのでその差は歴然でした。
しかし、映画館で3D映画を見ても方式によっては同じように暗くなるし
大画面3Dの臨場感は50インチ程度の液晶では得られない素晴らしい物で
劇場で3D映画を見ている様でした。
照度が低いせいなのか、目への負担も少なく感じました。
3Dゲームやテレビ番組には少し不向きかもしれませんが、3D映画を見るなら十分に楽しめると私は思います。
今週はビクターの試聴会にも出かけるつもりです。
私の好みでの判断になろうかと思いますが、SONY < ビクターならビクターを
SONY > ビクターなら三菱の視聴機会を待ってSONYか三菱を選びたいと考えて居ます。
書込番号:12147531
0点

2Dに関しては、どちらもとても綺麗でしたよ。
3Dと倍速が必要無けれは、HW20で十分と思います。
ちなみに、私が初めて購入したのは、シャープ製の
640×480パネルを使用したものを、10年前ぐらいに
100万円ぐらいで購入したのが最初でした。
それから何台か買い替え、今年は、数年ぶりに
購入する予定です。
私としては、3Dと倍速は必要なので、ビクターのX3が
第一候補です。今週の試聴会で気に入って、価格が35万円以下なら
即買するつもりです。
発売前だから無理かな〜
シマムセンさん、期待してますよ〜。
書込番号:12148238
0点

3Dに関して個人的にメガネを掛ける事は、3Dの世界を楽しむ為のアイテムとして
さほど抵抗は無く頭痛などもないのですが、明るさなど時期尚早かなと・・・^^;
と言うより予算的に先送りして、価格・2Dの画質重視で VPL-HW20 かもう少し予算上げて
ビクター DLA-X3 あたりで検討中しようかと思います。
3Dと言えば、アバター3D版( ブルーレイ )が、パナソニックの3D製品購入者に
先行してプレゼントされるそうですね(今月中に手に入る)なんかちょっとズルイ感じ・・・
書込番号:12150699
0点

トシさん、
私は2Dは現在使っているHD1で十分に満足しているので
X7に拘らずX3でも十分な実力があるのならX3にしようと考えて居ます。
とりあえずX7とX3の見比べを今週の試聴会で、
そして先日見てきたVW95を考慮して結論を出したいと思っています。
プロジェクターの価格を抑えることが出来れば
スクリーンも少し大きくしてブルーレイレコーダーも新調して・・・と(笑)
アバター3Dについてはパナソニックはアバターにかなりの投資をしていますので、
その見返りとして独占先行販売は仕方がない事ではないかと思います。
続編の制作決定が先日発表されましたので、「また出資するから3D版出させてね」
ってことで決定したのかも。(笑)
書込番号:12152330
1点

確かに、ビエラとコラボしてましたしね ^^;
アバターの続編が 2作、制作されるんですね。 すごく楽しみです ^^
エプソンは今回3D見送り。三菱・シャープは 3Dプロジェクターを発売するでしょうが
パナソニックは PJから撤退したままで出さないのでしょうかね?
プラズマも良いですが、65インチでも3Dでは物足りないでしょうし103型・152型
は価格も重量も一般家庭には無理でしょうから。
アバター3D見るなら、パナソニックのプロジェクター 〜 っと自信を持って言える様な
素晴らしいプロジェクターを開発して欲しいものです。
書込番号:12155578
1点

アバックでJVCプロジェクターを購入したユーザー限定の先行視聴会が、
ビクターのテクノウィング(横浜・新子安)で開催されるようだ。
ビクターの先行視聴会が地方のみ(福岡・大阪・名古屋)だったので
残念に思っている人は、問い合わせしてみたら?
書込番号:12159131
0点

本日、ビクターの視聴会に行ってきました。
SONYのクチコミではなく恐縮なのですがスレッドの流れで書かせて頂きます。
X7とX3、950を比較しながらの視聴会でした。
950とX系の(フィルム)モードが同じように効いているかわかりませんので単純な比較をして良いかわかりませんが、個人的には
950<X3<X7
の順に絵がきれいだと感じました。
X3は950の絵にかかった薄いヴェールを取ったようなクリアな絵で、X7はX3ではのっぺりした平面のように見える部分をより質感高く表現できていると感じました。X7の色域が広くグラデーションも緻密になるため質感や立体感になって感じられると想像します。
3Dはさすがに1300ルーメンと、画面一括書き換えによる液晶シャッター開時間が長くとれるためか、十分な明るさがありました。アニメの試写しかありませんでしたが、青空や白色がとてもきれいに見えました。
X7では質感が高いだけでなく、THX 3Dディスプレイ規格の認証を取得しただけあって、色の再現もすばらしかったです。めがねによる変色もほぼ感じられませんでした。
3Dを大きなポイントとして購入するならSONYは苦しいのではないでしょうか。
私はX7購入に向けてもう少し貯金を増やことにしました。
書込番号:12169966
6点

ビクターの視聴会に行ってきました(ビクターの書込みが出来ないので、こちらに書きます)
* 2D
ビデオ映像は紅葉の綺麗な風景ですが個人的に、この様な映像はプロジェクターには不向きかなと思いますので、あまり綺麗とは思いませんでした(プロジェクターとしては綺麗です)
フィルム映像はグランブルー・オペラ座の怪人・グラディエーター・・・など見ましたが
コントラスト高く黒の再現性も良く、2D映像でも非常に奥行感があり綺麗でした。
* 3D
CG作品 モンスターVSエイリアン・怪盗グルーの月泥棒はメガネを掛けても十分な明るさがあり
色も想像より綺麗でした。
実写作品 タイタンの戦いは暗いシーンが多く、本物の3Dではないのでシーンによっては
平面的で2Dみたいですが奥行感があり、メデューサとの戦いは迫力がありました。
3Dプロジェクターは、まだ早いかと思っていましたが、この映像なら満足出来るレベルだと
思います。
* DLA−X7 と DLA−X3の違い( 2D・3D )
正直、私には違いが良く判りませんでした。同時比較ならハッキリ判ると思うのですが
X3 見たあと X7での視聴なので違いが・・・?
X7は映画館と同じキセノンに似た色が再現できるそうですので、予算が合えばX7が
良いと思いますが、同時比較でなければ違いが判る人は少ないかと思います。
X3で十分素晴らしいです。
書込番号:12174403
4点

トシ( 映画って良い! )さん
>ビクターの視聴会に行ってきました(ビクターの書込みが出来ないので、こちらに書きます)
昨日気がついたのですが、一覧にはありませんが検索すると下記URLにビクターのX7のクチコミ掲示板がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000162768/
ご参考まで。
書込番号:12174478
2点

皆さん今晩は
私も第1部の回に参加しました。
X7とX3の映像の進化は衝撃的でした。
X7の2D映像は鮮明で明るく、オペラ座のクリスティーヌの顔肌が自然。950では色がつきすぎ。
BD「マンマ・ミーア」のエメラルドグリーンの海が、X7ではキラキラして輝いていたのに対し、950だと暗く濁って見えました。
X7のフィルムモードの質感と色再現性の良さは素晴らしい。
HD100、750、950と、毎年の進化はありましたが、今回のX7の進化は想像を超える大幅な進化だと思いました。
3DはソニーのVW90よりも明るく、3Dの1stモデルながら、完成度は高いと思いました。
これは買い替え必死かも。
書込番号:12175122
4点

こんばんは。
三毛猫モーゼルさん ありがとうございます。
X7の掲示板あったんですね ^^;
書込番号:12176241
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW90ES
初のフルHD 3Dプロジェクタ「VPL-VW90ES」を体験
−プロジェクタならではの「大画面3D」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101028_403078.html
AVACにてチラッと見ました。
コメント出来るほど見ていませんが、やはりメガネの上にメガネは煩わしいです。
昨年VW85を買ったばかりなので、しばらくは今のままで十分と思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





