M-CR603 [シルバーゴールド]
4chデジタルアンプを搭載しDLNA1.5に準拠したネットワークオーディオ機能とインターネットラジオの再生が可能なiPod/iPhone対応のCDコンポ

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2012年7月16日 10:14 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月3日 15:50 |
![]() |
4 | 7 | 2012年5月26日 23:17 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月7日 06:36 |
![]() |
4 | 5 | 2012年4月23日 22:34 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月22日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
皆さん、こんにちは。
PC内の音楽ファイルを高音質で聴きたく、
この機種にたどり着きました。
質問ですが、ipodはUSB接続出来ますが、Sonyウォークマンは
USB接続して聴けますか?
それともLINE接続しかできないでしょうか?
わかる方がいましたらアドバイスをよろしくお願いします。
1点

憶測ですが
SONYのウォークマンをマスストレージとして動作させることができれば、再生できるかもしれません。
お店で繋いで確かめてみるのが確実です。
書込番号:14761554
0点

walkmanがマスストレージ対応で、PCから専用ソフトではなくファイル操作でコピーした音楽ファイルなら再生できる可能性はあります。
著作権保護されてても再生できないでしょうね。
書込番号:14761562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

k.i.t.t. さん、
アドバイスありがとうございます。
店に行って実際に繋いでみるのが確実ですね。
書込番号:14761565
0点

口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。
実際に繋いできた方が早いですね。
書込番号:14761811
0点

walkman Sシリーズでよければ再生できるか検証してみます。
書込番号:14762246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど仕事の帰りに繋いでみましたが、認識しませんでした。
残念!
ところでこの機種を持っている方へ再度質問なのですが、
PC内の音楽ファイルを再生する場合、PCの電源はオフでも
再生は出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14762662
1点

検証してみました。
やはりX-アプリで転送したファイルの再生はできなかったのですが、ファイル操作でコピーしたファイルは再生できましたよ。
Walkmanが対応していないFLACファイルも正常に再生できます。
PC内のファイルの再生は接続方法でも変わってくるのですが、直接オーディオケーブルで接続した場合でもネットワーク経由で再生する場合でもPCの電源はONの状態ではないと再生はできないです。
PCオフでも再生したいなら、USBメモリやCD-R/RWにコピーするかNASを別に立てて再生するかでしょうね。
書込番号:14762783
0点

口耳の学さん、わざわざ検証ありがとうございます。
Xアプリを使わず、ドラッグ&ドロップでウォークマンに
コピーすればいいのですね。
それから、音楽ファイルの再生はPCの電源はオフでやりたいので、
NASを勉強して構築したいと思います。
一応、我が家は無線LANでPCやipadを利用しています。
結局は、PC内にある1万近い音楽ファイルを
高音質で聴きたいという願望で色々質問させていただきました。
書込番号:14763204
0点

初期コストを抑えたいなら、PCをNAS代わりにできます。
その代わりPCはそのつど起動するか、起動したままにする必要があります。
多少コストがかかっても、すぐできるレベルはDLNA対応NASです。
自分でDLNAサーバを構築するなら、ネットワークとOSの知識が必要です。
書込番号:14763330
0点

k.i.t.t. さん、アドバイスありがとうございます。
DLNA対応NASですね。勉強します。
初歩的な質問ですみませんが、現在PCに外付けHDDを繋げて画像・動画・音楽ファイルを
保存しています。今後NAS用のHDDを買ったらその中に全てのファイルを移動して
NAS用のHDD1台だけで使用(ファイルの保存)することは出来ますか?
よろしくお願いします。
書込番号:14763820
0点

>NAS用のHDD1台だけで使用(ファイルの保存)することは出来ますか?
1台に集約してPCで管理できます。
ただし、M-CR603で再生できるのは説明書に記載がある音楽ファイルのみです。
ipadやPCからDLNAコントローラを使ってリモコンのように操作ができます。
色々試してみてください。
書込番号:14763875
0点

k.i.t.t. さん、色々とアドバイスありがとうございました。
こうやって色々と調べたりしている時が楽しいですよね。
早くM-CR603がほしくなりました。
そして、スピーカーも新調しようかと思うようになりました(笑)
書込番号:14764254
0点

ここから説明書がダウンロードできます。(ダウンロードのところです。)
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=Systems&SubCatId=NetworkCDReceiver&ProductId=MCR603#.T_RNefWa9tM
一通り目を通したらイメージがつかめると思います。
書込番号:14764284
0点

>初期コストを抑えたいなら、PCをNAS代わりにできます。
私もM-CR603を愛用していますが、「TVersity」というフリーソフトを使って、PCをNAS代わりしています。大変便利ですよ。
書込番号:14814328
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
先日、M-CR603を購入しました。スピーカーはCONTROL 1 PROと接続し非常にきれいな音で気に入っているんですが、私が聞いてる感じでは少し低音が弱く感じます。
HIPHOP系も多く聞くのでサブウーファーを追加しようと思っているんですが、どれを選んで良いか分かりません。そこでオススメなどがあればアドバイスを頂きたいのでよろしくお願いします。
0点

こんにちは。随分としぶいお買い物をされましたね。なかなかの眼力の持ち主とお見受けしました。
さて、サブウーファーですが、実を申しますと私はあまりサブウーファーの音が好きではありません。もう一つ、HIPHOPなどをよくお聞きになるとのことですが、これらで使用される低音は、サブウーファーの本来の帯域と離れていることが案外多いのです。つまり、サブウーファーのカタログでは、30Hzから200Hzくらいを強調するものが多いのですが、HIPHOPも多種多様でいちがいには言えませんけれども、これらの曲の低音は、実は100〜200Hzあたりを操作しているものが多く、この帯域ならば、JBL CONTROL PROが担当できる帯域に十分入っています(だから逆に、CONTROL PROがそういったライヴでのサブ・モニターとして使えるわけですが)。
その意味では、低音そのものというよりも、低音の量感が欲しい、ということだと思います。
したがって、まずはCONTROL PROの設置を見直してみてください。たとえば、わざと部屋の隅を利用して共鳴させる、という(やや邪道な)方法もあります。また、広いところにポツンと置いてあると量感を削る方向に向かいますので、自分の聞く場所を考慮して壁や本棚の中を利用する、という方法もあります。
その上でやはりサブウーファーがほしい、ということであれば、CONTROL PRO自体が小ぶりなスピーカーですから、同じJBLの小型サブウーファーを選ぶのが一応定石といえるでしょう。音色を同じにする、というのが一応の定石ですから。
購入の前にまず、CONTROL PROの設置見直しをおすすめします。
書込番号:14633792
2点

TacchinPacchinさんコメントありがとうございます。
非常に丁寧な説明で、初心者の私でも分かりやす方です。おっしゃられた通り、まずはスピーカー設置位置を確認しています。
ありがとうございました。
書込番号:14635771
0点

少しでもお役に立てたようで何よりです。しょせん、オーディオ機器は音楽を楽しむための道具ですが、そこに少しばかりは趣味性もあっていいと思います。あくまでも逆転しない限りで。
いろいろ試してみて、楽しく豊かに音楽をお楽しみになることをお祈りいたします。
書込番号:14636973
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
オーディオはあまり詳しくないのですが、JBLのスピーカーにあこがれがあり、またウッディな感じのA52に興味をもっております。で、M−CR603も見た目かっこいいなあと思い、合わせることができないかなぁと思っておりますがいかがなものでしょうか?聞く音楽は80年代の洋楽やイマージュなどのBGMという感じです。
1点

A52とM-CR603を繋げて聴いたことのある人はまずいないでしょうし、それどころかM-CR603とJBLのスピーカーを合わせた人もほとんどいないと思われるので、「大丈夫、うまく鳴りますよ」と言ってくれる回答者が出てくることは期待出来ないと思います。
A52は10年以上前の製品ですから、中古屋での購入になるのでしょうか? たぶんこのクラスのJBLのモデルはアンプをそれほど選ばないので、M-CR603でも違和感なく鳴ると想像します(注:あくまでも「想像」です。実際聴いていないので確証は得られません ^^;)。もちろん、トピ主さんがJBLのサウンドを気に入っていることが前提条件ですが、それは「JBLにあこがれがある」とのことですから、大丈夫かと思います。
書込番号:14566747
0点

元・副会長さんありがとうございます。M−CR603とJBLをつなげたことがある人はいないというのはレベルが違いすぎるのですか・・・?後からわかったのですが、A52はインピーダンスが4ΩでM−CR603は6〜8Ωということでやはり厳しいのですかね・・・?JBLを満足に鳴らすにはもっとお金をださないとだめということですか・・・?
書込番号:14569277
1点

失礼しました。確かにM-CR603の取説には適合インピーダンスは6Ωから8Ωと書いてありますね。気が付きませんでした。
別にアンプ側の定格に対してスピーカーのインピーダンスが低くても、よほどの大音量で鳴らさない限りは大丈夫・・・・と某ディーラーの店長が言ってましたが、いつ保護回路がはたらくかとヒヤヒヤしながら聴くのは精神衛生上好ましくないので、ここは取説に書かれているとおりにしておいた方が無難かもしれませんね。
>JBLを満足に鳴らすにはもっとお金を
>出さないとだめということですか
M-CR603とA52では価格バランス面では適当かと思います。ただ懸念されるのは前述のインピーダンスの問題です。
どうしてもM-CR603をお使いになりたいのならば、インピーダンスは6Ωから8Ωのスピーカーを選ばれるのが良いでしょう。A52の後継機種のA55はインピーダンスは6Ωなので大丈夫かと思いますが、これも現行機種ではないので中古市場を探すということになります。いい出物があれば良いのですが・・・・。
あと気になるのは、A52は中古品でしか手に入らないと思いますけど、入手できるアテはあるのでしょうか(もしも確実な入手先があるのならばゴメンナサイ)。
繰り返しますが、(1)M-CR603を使われたいのならば6Ωから8Ωのスピーカーを選ぶ、あるいは(2)どうしてもA52を御所望ならば低インピーダンスのスピーカーまでカバー出来るアンプを選ぶ・・・・以上の2択かと思います。
書込番号:14570995
0点

元・副会長さんありがとうございます。
正直申しまして、ビクターのコンポAR-7か
M-CR603+スピーカーで迷っています。
AR-7以外で見た目、納得いくものはM-CR603
のみ(予算的に)でスピーカーは、はずかしながら
JBLの音すら聞いたことないのですが、
なんとなくあこがれで・・・。
ウッディーでレトロな感じであれば他社でもいいのですが・・・
とりあえず、CDとFMが聞ければ良いので
AR-7でもよいのですが
M-CR603+ウッディーなスピーカーで
こだわった感じがいいなぁなどと思いまして・・・(^_^;)
音的にもこちらのほうが格段にいいのかなぁと・・・
書込番号:14574855
1点

VICTORのAR-7の音は私は好きですよ(まあ、いくら私が好きだということを述べても、トピ主さんには参考にはなりませんけど ^^;)。ドンシャリ傾向でケレン味優先の製品が目立つミニコンポの中では、この暖色系の音は貴重かと思います。
JBLの音を聴かれたことがないのならば、JBLというネームヴァリューだけでは購入されない方が良いです。何しろJBLの音は個性的で(基本的にジャズ再生に特化したような音作りです)、聴く人によって好き嫌いがハッキリと分かれます。
聴かれるソースがCDとラジオだけならば、ネットオーディオ対応をフィーチャーしたM-CR603をあえて選ぶ必要もないのでは・・・・とも思います。たとえばKENWOODあたりの製品でも良いのではないでしょうか。
個人的には、レシーバーはONKYOのCR-D2、スピーカーはTANNOYのMercury V1( http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryv1/index.html )という組み合わせなんか良いんじゃないかと思います。見かけはウッディではありませんが、音は温もりのあるソフト系です。あるいはスピーカーにジャンルを選ばずに鳴らせる評判の良いDALIのZENSOR1( http://kakaku.com/item/K0000264759/ )なんかを持ってくるという手もあります。
とにかく、購入される前には実物に触れられた方がよろしいです。カタログやネット上の写真と実物とは、けっこう違ったりすることがありますので・・・・。
書込番号:14574921
0点

ありがとうございます<(_ _)> JBLはJAZZに特化したかんじなのですね・・・やはり、実際に聞いてみないとだめですね。
TANNOYのMercury V1、いいですね!なんにしても実際に見て、聞いてみないとだめですね!
書込番号:14578618
1点

秋葉原の某巨大ショップにていろいろなメーカーのものを
見てまいりました。また、聞いてきました。
百聞は・・・一見(および一聴)にしかず!ですね
で、スピーカーは結局ダリもよかったのですが
店員のすすめもありワーフェデールのダイアモンド10.1
をその場で買ってしまいました。
レシーバーは元・副会長さんおすすめの
オンキョウCR−D2LTDにします。
僕は無線を必要としないので・・・。
吉田苑さん(元・副会長さんのホームページ
少し勉強させてもらいました・・・)のCR−D2EXも考えたのですが
メールにて質問したらドンシャリ系とのこと。
自分はボーカルなどをたのしみたいのでD2LTDに
しようと思います。
ただ、今現在値上がりして高いんですよね〜。
早く36,000円くらいにならないかなぁ・・・。
書込番号:14609033
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
M−CR603の購入を検討しています。
USBメモリ内の例えばWAVファイルを再生する場合に
レジューム機能はありますでしょうか。
本機の取説をダウンロードして確認してみましたが記載がありませんでした。
ご使用されている方、お教えいただけませんでしょうか。
当方、同社CD6003を使用していますが
同機能がありまして便利であると思っています。
M−CR603は別の場所での使用を検討しているところです。
0点

日にちが経っているので、返信しても意味がないかもしれませんが返信します。
M-CR603を所有している者です。
USBメモリでWAVファイルを再生する場合、レジューム機能はありません。
もし他に何か疑問があれば聞いてください。
書込番号:14531199
1点

川じゃなくて河さん
返信、ありがとうございました。
まだどの機種にするか決めかねています。
レジューム無しでもいいかな、という気分にもなってきています。
書込番号:14532518
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
随分久しぶりにオーディオの世界に帰ってきた初心者です。
わからないことがたくさんあって、困っています。
数年前に購入したBOSE musicwaveの音に不満を感じていて、M-CR603に買い換えを検討中です。
(スピーカーの選択も悩んでいるのですが・・・)
最近またレコードを聴くようになっているのですが、この機種のAUX端子にレコードプレイヤーをつないでレコードを聴くことは可能でしょうか?
ご存じの方、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
1点

Phono入力ではないのでフォノイコライザーを内蔵しないタイプのプレーヤーは直接接続できないです。
内蔵しているプレーヤーなら再生できますし、内蔵していなくても別途フォノイコライザーを用意すれば再生できます。
書込番号:14476647
1点

パンちゃん28号さん こんばんは。 仕様を見ると、アナログ音声(フロント)入力 1系統(3.5mm ステレオミニジャック)と書いてあります。
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=Systems&SubCatId=NetworkCDReceiver&ProductId=MCR603
M-CR603にはイコライザーを内蔵してないようなので、レコードプレイヤーに内蔵してないとダメじゃないのかな?
書込番号:14476650
1点

こんにちは
レコード再生にはRIAA補正がついたアンプが必要となりますが、このアンプにはありません。
パイオニアX-Z7にはMMカートリッジ用アンプが内蔵されてますので、どうでしょう?
http://kakaku.com/item/20705010355/
また、スピーカーなど不要でしたら A-A6mk2があります。
書込番号:14476686
0点

口耳の学さん、BRDさん、里いもさん、早速のご教授ありがとうございました。
おかげさまでよくわかりました。
お奨めのパイオニア製品も含め、もう一度よく検討してみます。
皆さんのご親切に感謝いたします。
書込番号:14476942
1点

デジタル入力はありませんが、こちらは最近出た新製品です。
詳しくはユーザーレビューをご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000347397/
書込番号:14477017
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
兄弟機種のDENONのRCD-N7と比較すると、DENONは無線LAN対応、本機は有線LANのようです。
デザイン的には本機が気に入っているので、あとは無線LANにできればちょっと高いですが本機に決定!となるのですが・・・
無線LAN化は可能でしょうか。
できるとすれば、どうすればよいのでしょうか。
0点

有線LANポートに接続して無線化できる製品があります、例えばこんな製品ですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/
書込番号:14466645
2点

口耳の学さん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、そういう手があるのですね・・・大変参考になりました ^o^
こいつとスピーカーはDALIのZENSOR1でシステムを組もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14469852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




