M-CR603 [シルバーゴールド]
4chデジタルアンプを搭載しDLNA1.5に準拠したネットワークオーディオ機能とインターネットラジオの再生が可能なiPod/iPhone対応のCDコンポ

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
サンスイのコンポMC−X77のチュナーとCDが故障してしまいました。スピーカーS−X77(<瞬間最大入力> 75W<インピーダンス> 6Ω)はそのまま流用したいと思いますのでマランツ M−CR603かDENON RCD−N7−WかONKYO TX−8050(S)の3機種を候補として考えています。先日オーディオ店でコンポの仕様を基に相談したらアンプはそのまま流用してチュナーとCDを購入した方がいいと言われましたがどうでしょうか?アドバイスお願い致します。
0点

20年位も前のコンポですから、そのうちアンプ部分も壊れますよ。
電解コンデンサーがヘタっているはずですし、ボリウムもすり減ってガリオームになってきているのではないですか?。
余程の名機でもなければ思い切って新しくしましょう。
書込番号:12971688
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
アンプ選びで悩んでいます。
HP上のレビューなどを参考にして、
onkyo cr-d2とマランツ m-cr603が候補なのですが・・・。
現在 FOSTEX gx100 というスピーカーを入手したのですが、
この機にアンプの購入を考えています。
値段やサイズから onkyo cr-d2か マランツ m-cr603 を検討しています。
スピーカーとの相性や、音質はいかがなものでしょうか?
電気屋さんでCR-D2は実物を触り、まあまあかなという印象でした。
マランツは近くの店にはなく、まだ触ったり音を聞いたことはありませんが、
デザインとネット対応の機能に惹かれています。
ほかの方のレビューや吉田苑さんのHPからの情報などをみると
デノンとの相性はイマイチで、CR-D2は結構いいようにお聞きしました。
音質はマランツとどのくらい違いや差がありますでしょうか?
機能的にはマランツのほうが好みで、音質がよければ購入したいですし、
音質がかなり劣るようであればCR-D2にしようと思います。
当然、音質に関しては、スピーカーとの相性が一番重要になってきると思いますので
答えにくい質問になるとは思います。
当方、趣味で宅録やバンドなどをやっていますが、ギターアンプやPA楽器以外のオーディオ機材にうといです。
聞く音楽は ロック、ポップ、R&B、HIPHOP、アシッドジャズなど
クラシック以外全般です。
音質は、音数が広がってしっかり聞けて、低音がタイトに出るものが好みです。
ほかにも何かアドバイスなどがいただけるようであれば
ぜひいただきたいです。 また、ほかの選択肢も提示していただけるようであればお願いします。
よろしくお願いします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]

欧州のM-CR603について書いているサイトを見ると
以下のスピーカーとの組み合わせで聴いている人が多いのでこのいずれかをまずは試聴されては?
モニターオーディオ Bronze BX2
http://kakaku.com/item/K0000135297/
KEF Q100
http://kakaku.com/item/K0000155715/
ケンブリッジオーディオ
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_3017/
B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
書込番号:12904326
1点

マランツ LS603
http://kakaku.com/item/K0000149851/
あえて別スピーカーを試したいのかと思って前レスで書いていませんでしたが、専用スピーカーも用意されています。
あわせて試聴可能なら試聴してください。
書込番号:12904420
0点

タンノイのマーキュリーシリーズ辺りお薦めですよ。
書込番号:12904450
1点

わかりました。参考にしながら、店舗にあれば試聴してきます。ありがとうございます。
書込番号:12904490
0点

フォトンベルトさん。
タンノイのスピーカーもあれば試聴してきます。ありがとうございました。
書込番号:12904506
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
M-CR603を2月に購入し、快適に使用していましたところ、今週に入ってミュージックサーバーを再生中に突然音が変化し、低音がわれるような、ビビるような感じになり不快でしかたありません。
いろいろ試した結果
CDやAMFMラジオでは問題なし。
ネットラジオ、ミュージックサーバー、airplay、iphone直繋ぎ、は異常。
また、ミュージックサーバーのwavと、CD再生で同じタイトルを聴いた結果明らかに違う不快さが分かるので
ビットレートや、MP3・WAVなどのファイルの種類でもなさそうです。
TONEでの音質設定も関係なさげで、スピーカーも左右ともで同じ現象。
ファームアップデートは最新のもよう。
関係はないかもしれませんが、ミュージックサーバーで、表示されないフォルダがあります。
歌手別でも曲別でも存在しないかのように表示されないが、当然nasには存在しています。
似たような現象になった方や、原因がわかるかたいらっしゃれば教えて下さい。
マランツのサポートにメールしていますが、連絡なしです。
よろしくお願いします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
私はサーバ(TS-459Pro)に保存した大量のwavやmp3をM-CR603から
再生しようと思っていたのですが、DMCソフトが非常に少なく、また
なかなか私のやりたいことができるソフトがないことに、M-CR603を
購入してから気がつきました。
今は、twonky→WMP12と試してみてどちらも使いづらいので
KinskyDesktopを使っています。
ずっとLINN社の製品専用ソフトで他社製品はダメなのかなと思っていた
のですが、KinskyDesktopって普通の汎用DMCなんですね…
Marantzも公式DMCソフトを出してくれればいいんですけどね。
こういう製品だとDMCがすごい重要な気がするんですけど、皆さん
何使ってます?
0点

私はDENONのRCD-N7をDMRとして使ってますがIPHONE4アプリ(DMC)としてはMedia Link Playerをつかっています。http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/
書込番号:12799706
0点

iPhoneだと色々アプリがありますよね。
ただ、私はiPhoneもiPodも持ってないんですよね…。
書込番号:12804566
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
AirPlayのアップグレードマニュアルには
「AirPlayの再生を開始すると、お使いの機器の入力ソースは
自動的に"NET/USB"に切り替わります。」
との記述があり便利に使えると思っていたのですが
初回は切り替わるものの、一旦Tuner等別のソースを選ぶと
再びAirPlayの再生をしても入力ソースが切り替わりません。
また、付属リモコンではソースをAirPlayにすることができないようです。
もう一度AirPlayが聴きたいときに困っているのですが
お使いのみなさんはどうされているのでしょうか?
当方の環境はMac OS X 10.6.6 & iTunes 10.1.2です。
0点

一昨日から使用しています。
まず、MENUからNETWORKSTANDBYをONにしていないと反応したりしなかったりまちまちですね。
また、一度ソースを切り替えたときは、iTunesの右下のボタンから一度スピーカーをコンピュータに切り替え、もう一度レシーバー側に戻してやらないと切り替わらないですね。
液晶ディスプレイの文字が思ったより大きく意外とそこでも曲名などをはっきり確認できるので、自分はポータブルHDDをつないでレシーバーのリモコンで操作した方が結局何かと便利かなという気がしています。
書込番号:12691355
0点

やはりそうなんですね。
iTunesの画面右下のAirPlayアイコンを一度コンピュータに切り替え、
再びM-CR603にしてやらないと切り替わらないですね。
しかも、この切り替えの際にちょくちょくエラーが起きます。
まぁ、まだ初めてのバージョンなので仕方がないのかもしれません。
せめて付属リモコンで切り替えられればいいのですが、現状ではまだちょっと使用に耐えないですね。
書込番号:12693974
0点

自己レスです。
本日ファームウェアをアップデートしたら
他のソースを選んだ後でも自動的に切り替わるようになりました。
アップデート後もこれまで2度エラーが出ましたが
以前よりはグッと使い勝手がよくなりました。
改善してもらえてうれしく思います。
使うのを止めて、以前使っていたミニコンポに戻してしまっていたのですが
これでまたしばらく使ってみようかと思います。
これまでマランツにはHPの「サポート>お問い合わせ」から
2度問い合わせをしたのですが、いずれも回答がありませんでした。
この点は改善して欲しいものです。
書込番号:12758060
1点

そうですね。
また、レシーバー側の電源をオフにしていた状態からiTunesを再生しても、レシーバー側の電源が自動的に入るようになり、かなり便利になりました。これからもアップデートに期待です。
書込番号:12758865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




