M-CR603 [シルバーゴールド]
4chデジタルアンプを搭載しDLNA1.5に準拠したネットワークオーディオ機能とインターネットラジオの再生が可能なiPod/iPhone対応のCDコンポ

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 16 | 2013年8月27日 16:41 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月24日 21:38 |
![]() |
12 | 9 | 2013年3月24日 00:23 |
![]() |
13 | 15 | 2013年2月17日 08:28 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月7日 06:36 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月28日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
20畳の部屋に置き、スピーカーを天井埋め込み形2個つけたいのですが、どれを選んだらいいか分かりません。オーム、電圧等も。
そんなに音質にはこだわらないですが、軽すぎる音は避けたいです。
値段が安いのが希望ですが(3万円まで)
素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:16492527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天井埋め込みスピーカーは、音楽を聴くために使うものではありません。
館内放送か、せいぜいBGM程度ですね。
書込番号:16492699
2点

あさとちさん
レスありがとうございます。
天井に出っ張りをださずシンプルな部屋に仕上げたかったので。
BGM程度ですか、迷います。
書込番号:16492749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
天井用といえば「ボーズ」
車用を転用されている方も知ってます。
天井は天井裏に箱が出来ないので響かない
んですよね。自然にBGM的になっちゃう。
館内放送みたいな。
書込番号:16492852
1点

今晩は。
既にお二方からレスが付いているようにサラウンドシステムでもないのに天井埋め込みだと
良くても喫茶店のBGM程度の音質でしょう。
天井埋め込みの製品自体も「オーディオ用」としての物が少ないです。
部屋の雰囲気を大切にするならある程度割り切らないと、アンプの候補にしろSPの予算的にも
「音質」等を期待するのは難しいです。
天井裏に付けると言う事で小型の物しかありませんし、小型の物は「軽い音」しか
出ないのが普通です。
書込番号:16493128
1点

はらたいらさんに1000点さん
レスありがとうございます。
やはりBGMっぽくなりますか。
壁つりタイプで良さそうなSP分かれば教えて頂きたいのですが、予算3万円までで。
よろしくお願いします。
書込番号:16493187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浜オヤジさん
レスありがとうございます。
やはり軽い音にくなりますか。
壁つりタイプで良さそうなSP分かれば教えて頂きたいのですが、予算3万円までで。
よろしくお願いします。
書込番号:16493192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これが一押し。
http://kakaku.com/item/K0000505665/
ちょっと予算オーバーですがこちらも。
http://kakaku.com/item/20442010032/
書込番号:16493336
1点

あさとちさん
ありがとうございます^ ^
具体的に絞ってけんとうしたいと思います。
やはりいい音でききたいです。
書込番号:16493833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
専用金具で吊る事考えますとあさとちんさんのオススメ2品
あたりに限られます。一方、自己責任で壁かけ(時計の様に)
できるものを視野にいれますと
・ダリ センソール1
などが出てきます。落下面は使用される方の考え方にはなり
ますが、私個人意見では壁掛け式でも固定の仕方で十分に
思いますね。
価格も安価ですし、センソール1クラスになると音色も
オーディオ的になってきます。
書込番号:16495155
1点

今日は。
control-oneは私も旧型をサラウンド用とかPCオーディオ用にと使っております。
専用の金具もありますし、壁掛けやちょっとした棚の上にでも置いて目線から逸らす
などの工夫で「目に付きにくく」はなると思います。
部屋のインテリアの中で黒い色が気になるのならご自分で白とかに塗り直すと
もっと良いかも知れませんね。
何人かの方が指摘されているようにたとえ壁掛けでも金具の固定には「コツ」が
いります。
小さいとは言え2.5kg近くもあるのですから落下事故は避けたいもの。
大工さんとか取り付け経験者とかにお願いした方が安全ですよ!
書込番号:16495209
1点

はらたいら1000点さん
アドバイスありがとうございます。
ダリ センソール1
も検討してみます。
助かりました。
書込番号:16498278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浜オヤジさん
部屋のインテリアも大切ですが、
安全面も考慮して選んでみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16498286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでもBGM程度に、さらりとふんわりと楽しみたいのでしたら
見た目も可愛くて音が拡散しやすい、スキャンダイナというメーカーのマイクロポッドが
お勧めですよ。
おしゃれな飲食店や、美容室でよく見かけます。
書込番号:16509750
0点


キケボウズさん
レスありがとうございます。
個性的なデザインですごくいいと思います。
検討してみます。
ありがとうございます^ ^
書込番号:16512221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご要望からは大きく外れるかと思いますが、こんなのもあるようです。ご参考までに。
CrossFeel HLDCB0821SP
Bluetooth内蔵スピーカーを搭載したLEDシーリングライト
http://kakaku.com/item/K0000441530/
書込番号:16513528
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
現在 YAMAHA NS-1classics + Pioneer A-05 でジャンルは幅広く(たまにTVのスピーカーとしても(笑))聞いています。
この度、引っ越しに伴い、大型システムを置くことができなくなり、ネットワークオーディオにも興味が沸いてきたので、買い換えを検討しています。
スピーカーはこのままで、アンプ他を一体型の本機か Pioneer PDX-Z10 に買い換えようかと思っています。機能的には本機の方が新しい分iphoneなどへの対応は優れいてるのかな、と思われるのですが、音質的にはいかがなものでしょうか?
それ以前に、大音量とはいきませんが、そこそこの音量で聞く場合に NS-1classics がちゃんと鳴ってくれるか心配しています。
また、本機のバイアンプですが、「60W(6Ω)の4chデジタルアンプを搭載」とありますが、バイワイヤリンク対応のスピーカーでなくても、2chアンプと同じように使えますでしょうか?
最近のオーディオ事情がわからず、浦島太郎状態です。
どなたか、ご意見等いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
NS−1ですね。私もいまだ持っております。好きな音色SPですね。
マランツ603ですが、大丈夫と思います。今の05からですと
印象として「痩せた」「軽い」感じに鳴るだろう事はありますが、
システム全体をコンパクトにする、という向きですので、大型系
はダメですね。良いと思います。
4chは全く問題ありません。A,B分かれており、どちらかに
繋ぐだけですね。NS−1はシングル接続ですのでOKです。
この機械のアンプは独特で多分店舗などで4本SPを鳴らし、2本
、2本それぞれに音量調節ができるようになっているみたいです。
通常はバイワイヤ接続で使用になるでしょう。
ご一考に。
書込番号:16050421
1点

はらたいら1000点さん
ありがとうございました。
NS-1classicsが20数年前にデビューしたての頃に購入し、以来愛用しており、
なかなか手放す気になれないので、当分活躍してもらうことにします。
一昔前の機材はコストもかかっていて、現行機種と比べても遜色のない音を出して
くれていると思いますが、50cm近い奥行きはいかんともしがたく・・・・
NS-690Vも所有しておりますが、さすがにM-CR603では、こちらは難しいですよね。
(置くスペースもありませんし)
バイアンプは、心配ないとのことで安心しました。
大変、参考になりました。
書込番号:16055107
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
電機屋で一目惚れし、購入を考えています。
私が視聴した時のスピーカーは、B&Wでした。
購入するあたり、スピーカーを何にするか迷っています。
よく聞くのは、ジャズとクラシックです。
スピーカーの予算は、5万円位でオススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは
スペースがあればちょっと予算オーバーですが、KEF Q300, 狭い場所では
Wharfedale Diamond 10.1 ですね。
書込番号:15894749
1点

>B&Wでした。
>購入するあたり、スピーカーを何にするか迷っています。
B&Wが気に入らなかったので別スピーカーでということでしたら
QUAD L-ite2やDENON SC-CX101あたり聴いてみてはいかがでしょう。
CX101
http://review.kakaku.com/review/20443310973/
L-ite2
http://kakaku.com/item/K0000453879/
書込番号:15898484
1点

こんにちは。
黒蜜飴玉さんのオススメ品がいいですね。その他
価格は逆に安価になりますが、オーディオプロのS-20
もジャズ・クラシックには結構いい印象で自分も
使用しています。音圧が高め(87)なので、
このマランツのシステムでも鳴らしやすいのでは
ないでしょうか。
小型ですと、置き方によってしっかりしたスタンド
も検討必要かもしれません。机上置きでしょうかね。
書込番号:15907885
1点

こんにちは、同じような質問を新たに立てるのは抵抗があったので便乗させてください。
スレ主さんと同じく、電機屋で一目惚れしました。引っ越しに伴い現在のミニコンポから買い換えようと思っているのですが、何分全くの初心者のため(価格コムも書き込みは初めてです)、スピーカー選びに悩んでいます。
予算的も4万円程度と、あまりないためかなり限られてしまうのですが、今はデザインも気に入ったTEACのS-300NEOが有力候補です。
よく聴くジャンルスムースジャズやクラシック、たまにポップスです。約10畳のリビングで聴く予定です。
アンプとスピーカーの相性もあると聞いたことがあるのですが上記の組み合わせは如何でしょうか。
また、本機を経由してテレビの音声も出力したいのですが、どうでしょうか?
質問ばかりまとまりがないですが、実際に組み合わせて使っておられる方、視聴したことがある方おられましたらご教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:15920795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
この603という機械はアンプのパワーが大きいとはいえません。
小型でそれも鳴らしやすいタイプがオススメです。最近のSP内
には小型でも鳴らしにくいタイプがたくさんあります。
鳴らしにくいSPを組むとどうなるか?
極端な事、表現をしますとFMラジオがAMラジオみたいな
感じになってしまいます。もともとソフトに入っている音
をアンプがこなし切れないので、SPは馬力不足、アンプは
必至に頑張っている、みたいなとこでしょうか。
CDレシーバーでもオンキョーの755のようにアンプ部に
力を入れているものもあり、結構な種類のSPまで鳴らせる
でしょう。
選抜された300ネオも良いと思います。自然で何のソフト
でも対応しやすいですが、構造上音が3Dっぽくなりすぎる、
結果少し疲れる感じは否めないと思います。
クラシック、JAZZ系で小型ですと、黒光飴玉さんの選抜
2種と自分も使用していますオーディオプロはマッチング
良いと感じますが。
ご一考に。
書込番号:15923033
1点

「一目惚れ」された際に繋がれていたスピーカーがB&Wならば、B&Wを選ばれるのが「無難」な手段ではありますね。MARANTZはB&Wの輸入代理店をやっていることもあり、確かに両者の相性は良好です。
具体的には686でしょうか。5万円を少しオーバーしてもいいということならば、685が良いと思います。
もちろん、最終的には試聴により決められることなので、いろいろと聴いてみることが大事です。
書込番号:15927155
1点

はらたいら1000点さん
元・副会長さん
ご回答いただきありがとうございます。
今日、家電量販店にて候補の視聴をしてきました。
視聴をしたのは
・TEAC S-300NEO
・DALI ZENSOR1
・AUDIO PRO S-20
上記の3種です。
それ以外は店頭になかったことと、予算の都合で視聴はしませんでした。
主観ですが、S-300NEOは高音が強い(音が前にくる感じ?)、ZENSOR1は中音が伸びてバランスが良い。S-20は低音寄りかな?と感じました。
住んでいるところが一軒家ではないこともあり、低音が強く感じたS-20は候補から外れました。
S-300NEOとZENSOR1で迷ったので、嫁の判断を仰いでみたところ、ZENSOR1が一番音が良いとのことでしたので、結局ZENSOR1になりそうです。(嫁は音楽やっていましたので私より耳が良いのかもしれません…泣)
確かにS-300NEOは高音が強くはっきりしていたので多少聴き疲れがするかもしれないな…と感じました。
ただ店頭で店員さんの話を聞いていて、本当にm-cr603でいいの?プリメインアンプとCDプレーヤーセパレートじゃなくていいの?というところで悩むようになってしまいました(笑)
まだまだ(ピュア?)オーディオの門を叩くのは先になるかもしれません…(笑)
書込番号:15929761
1点

usso_canさん
>本当にm-cr603でいいの?プリメインアンプとCDプレーヤーセパレートじゃなくていいの?というところで悩むようになってしまいました(笑)
店員は結局のところちょっとでも高い製品を買わすためのトークに終始するので参考になる部分は参考にしつつ
今回M-CR603とZENSOR1の組み合わせで気に入ったのならその組み合わせで買うのがベターではないでしょうか。
もちろんベストの選択となればセパレートさせた上でスピーカーとなるのでしょうが
単品アンプとCDPに手を出すのは後の楽しみだと思って選択肢を将来に残しておくという方法もありますよ。
書込番号:15929823
2点

黒蜜飴玉さん
アドバイスありがとうございます。
大切なことを書き損じていました。
視聴したのはマランツPM5004→CD5004→スピーカ、の組み合わせでした。
(m-cr603とスピーカ視聴スペースはフロアが異なっていましたので…)
ですので、m-cr603の視聴が出来たわけではありませんでした。
ただ、PM5004+CD5004の組み合わせとm-cr603では金額的にそう大きな差があるわけでもありませんし、十分購入可能圏内です。
ただ、設置スペースの関係もあり、セパレートにするとオーディオの存在感が半端ないかもしれないなあ…と思ったりしています。(今日実際実物を見て、予想以上の存在感に度肝を抜かれました)
こうやって悩んでいる時間が一番楽しいというのは分かってはいるんですが、モヤモヤします。楽しいんですが・・・(泣)
書込番号:15929932
1点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
AirPlayのアップグレードを購入し、設定をしましたがどうやってもAirPlayでM-CR603を認識できません。Network Standbyもオンにしています。
一番の目的はiPadからのwifi経由での接続だったのですが、「iOS 4.2以降がインストールされたiPod touch、iPhone、iPadから音楽ファイルをWi-Fiネットワーク経由でM-CR603にストリーミングすることも可能です。」とありますが、iPadからAirPlayで「M-CR603」が認識されていません。
M-CR603はwifiでつながらないので、LANでつなげていますが、マニュアルにある「同じネットワークに接続して」というのはiPadの場合はどういう意味なんですかね・・
PCもwifi接続なのですが、PCをLANケーブルにしたりする必要があるのでしょうか・・
それにしてもこのアップグレードは手続きといい、マニュアルといい分かりづらすぎますよね・・
2点

>M-CR603はwifiでつながらないので、LANでつなげていますが、マニュアルにある「同じネットワークに接続して」というのはiPadの場合はどういう意味なんですかね・・
IPADなどWIFI接続の端末は無線親機(ルーター)と接続してるはずなので、そのルーターに接続されてる機器は無線、有線問わず同一ネットワーク上になります。
ですので、IPADやPCが無線接続されてる親機と本機が有線接続されていれば、ネットワーク構築はされてることになりますが・・・
取説にあるように、“ リモートスピーカーからiTunesのコントロールを許
可する”にチェックもしてますよね?
書込番号:13991924
1点

ご返信ありがとうございます。
>IPADなどWIFI接続の端末は無線親機(ルーター)と接続してるはずなので、そのルーターに接続されてる機器は無線、有線問わず同一ネットワーク上になります。
こちらの状態ですね。でもAirPlayを選択しても「M-CR603」が現れません。。
Apple TVも置いていまして、Apple TVは問題なく認識しているのですがね・・
>取説にあるように、“ リモートスピーカーからiTunesのコントロールを許
可する”にチェックもしてますよね?
はい。これもチェックしています。
まずはなんとかAirPlayを選択した時に「M-CR603」を表示したいですね。。
書込番号:13992037
0点

AirPlayならPCのITUNESの下部アイコンに出力機器が現れますが、それ自体出てこない・・ってことですか?
出てくるけど接続されないならITUNESを再起動するか、対応バージョンにアップグレードされていないとか・・・
リモートなら無料のデノンアプリをAPPストアからダウンロードして認識させれば、IPADに出てきますが・・それも不可ってことでしょうか?
う〜ん・・
購入するだけじゃなくネット接続でアップグレードダウンロードもしてるんですよね?
書込番号:13992080
0点

ご返信ありがとうございます!
>AirPlayならPCのITUNESの下部アイコンに出力機器が現れますが、それ自体出てこない・・ってことですか?
はい。。出てこないのです。。
iPad、iPhone等のどのアプリでも「M-CR603」が出てこないので
たぶん同一のネットワークに「M-CR603」が認識されていないのだと思います。。
>購入するだけじゃなくネット接続でアップグレードダウンロードもしてるんですよね?
はい。これはもちろんしています。
M-CR603は無線のルーターに直接有線でつなげてはいますが
それが原因な感じはしますね・・
書込番号:13992131
0点

>M-CR603は無線のルーターに直接有線でつなげてはいますが
それが原因な感じはしますね・・
私はデノンのアンプですが、同様に有償アップグレードしてアンプは有線接続ですが、IPODからもITUNESからもストリーミング再生は可能です。
取説内容も同じなので操作などは同じだと思いますが・・・
ネットラジオとかは聞けてますか?
電源を切ってしばらくしてから立ち上げてみてダメなら
一度リセットしてみた方が良いかもしれませんね。
リセットしても個体IDでの認識なので購入したAirPlayは問題ないので・・・
書込番号:13992204
1点

リセットしてみましたが、やはりダメでした。。
ネットラジオは聞けていますし、IPアドレスやMACアドレスも
正常に表示されるのでLAN(ネットワーク)自体は生きています。
泣きたいですね・・
TEACのCR-H700が無線内蔵なのでそちらと迷ったのですが、
デザインでこちらを選んでしまいました。。
無線同士のほうが認識は確実だろうけど・・と思ってはいたのですが。。
カスタマーセンターにメールしてみました。
書込番号:13992630
0点

参考になるか分かりませんが。私も同じような感じで困った時がありました。
ルーターの電源を一回切って、入れ直すと正常にAirplayを認識しました。(ルーターのリセット?)
ただ私の場合は、無線ノートパソコンのiTuneでのAirplayで、iPadは使用していません。当初は正常にAirplayを使用していました。が、ある時突然、Airplayを認識しなくなりました。M-CR603の他のネット機能は正常でAirplayだけ認識しない。あれ??っと思いました。パソコンのシャットダウン、M-CR603の電源入れ直し等を試しましたがダメでした。
しかし、上記の方法であっさり解決することが出来ました。
この時、いろいろ調べましたが、パソコン、ルーターのセキュリテョイの設定も影響することがあるそうです。
書込番号:14005497
1点

私もアップグレード直後はAirPlay使えませんでした。
M-CR603の電源を抜いて10秒ほどおいて差し直しみたら使えるようになりました。
もうやっていたらすみません。
書込番号:14007245
1点

>ネズミーsさん
>日本平さん
ご返信感謝します。
ただ、ルーターの再起動、M-CR603の再起動(リセット含む)も
何度か試しましたがダメでした。。
サポートからも何の音沙汰もないですし、困りました。。
今日の夜また何かしらトライしてみます。
書込番号:14009358
0点

今更ですが自分もupdateしたらairplayの機器リストからm-cr603が表示されなくなりました。
network > connectionの実行
network > lan stndbyのオフオン
で表示されるようになりました。参考までに
updateも去年の年末に行ったつもりでしたが今年、other > firmware updateを行なったら更新されました、、hpを見てもアナウンスされてないし、寝ぼけてたかな
書込番号:14089621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おがogaさん
その後、しばらく経ちましたが、状況はいかがでしょうか?
実は、私も同じ症状でずいぶん悩まされました。参考になるかどうかわかりませんが、書込みさせて頂きます。
数週間前にM-CR603を購入し、先週有料アップグレードを購入して、ファームウエアのアップデートと今回のアップグレードを行いました(アップデートは、なぜか1回では完了せず、3回同じようなことをやらされました)。
しかし、マニュアル通りにやってもPCのiTunesにAirPlayのアイコンが出ません。iPhone3GSのiPod機能でも同じ症状です。そして、他のPCでやってもダメでした。
インターネットラジオやPC上のWindows Media Playerによるミュージックサーバも、正常に動作してストリーミング配信出来ます。また、iPhoneアプリであるWizz Appも正常に動作します。しかし、AirPlayだけが各機器から認識しません。その状態でPCからpingを打つと、正常に返ってきます(M-CR603が電源offの時も)。
従って、どんな時でもLANは正常にコネクションしているようです。
また、ここに皆さんがお書きになったことは、ほとんどやってみました。しかしダメでした。
そうこうしているうちに、M-CR603を認識しない状態でM-CR603裏面のイーサーネットコネクタ(LANケーブル)の抜き差しを実施すると、前述の全ての機器でM-CR603を認識してAirPlayが正常に動作するようになりました。
しかし、一度M-CR603の電源を切って、また入れる、あるいはM-CR603の電源は入りのまま、PCのiTunesを閉じて再度立ち上げると、接続エラーとなってM-CR603を認識しなくなります(AirPlayのアイコンが消える)。他のPCやiPhoneも同じです。
ということで、やはりM-CR603のアップグレードしたAirPlayの動作が不安定であると考えて、翌日メーカのサポートに電話しました。
状況を説明したところ、「ブロードバンドルータが原因であることが考えられるので、ファームウエアをアップデートして下さい。過去にそのような事例がありました。その時はアップデートで直りました」とのことでした。
半信半疑でしたが、「やってみます」と言って電話を切りました。
で、ブロードバンドルータはa*光インターネット回線のレンタル品であり、アップデートが可能かどうか調べるのも面倒なので、とりあえずもう一度検証してみようと思い、現状のまま、もう一度やってみました(何も変更せずに)。その結果、やはり同じ症状で変化はありません。
ところが!です。やはりAirPlayを認識しないので、イーサネットコネクタを抜き差ししてAirPlayのアイコンが出る(認識する)ことを確認していると、そのうちに認識しなくなりました。イーサネットコネクタを何回も抜き差ししてもダメです。
これはいよいよおかしくなったかなと思っていたら、1〜2分?ぐらい経過した後で、急にPCのiTunesでAirPlayのアイコンが出て、認識しました。他の機器(iPhoneのiPod機能)でも認識します。
そして、その後はM-CR603の電源を入り切りしたり、iTunesを再立ち上げしたり、iPhoneを再立ち上げしたり、ブロードバンドルータにHUBをかませたりと、いろいろなことをやっても全て正常に認識してAirPlayが動作するようになりました。
一時的かなと思ったのですが、次の朝、再度やってみても正常に動作しました。仕事に行って夜帰ってからやってみても、正常に動作します。無論その間は全ての電源を切っています(M-CR603は、ネットワークスタンバイはONの状態)。何ということでしょう・・・。
というわけで、全く狐につままれたみたいですが、何事もなかったように正常に動作するようになりました。それまでは、ありとあらゆることをやってもダメだったので、急に治るとは考えられません。
もしかしたら、サポートに文句の電話をかけたので、遠隔で(こっそりと)ファームウエアのアップデートをやったのではと思いたくなる現象です(でも、それ以外に考えられない?技術的には可能)
以上、あまり参考にならないかもしれませんが、一応体験談として書かせて頂きました。おがogaさんも一度サポートに電話してみてはいかがでしょうか?
電話先は、「製品に関するお問合せ お客様ご相談センター」で、都内の電話番号(下2桁が81の番号)です。
長文ですみませんでした。
書込番号:14185200
3点

こんにちは。僕も同じ悩みです。AirPlayがしたいがために購入したのにUpグレードが必要だったり。。。色々調べましたが本体のLAN端子に有線で繋ぐしかないそうです。どうしても無線にしたい場合は有線から無線に変換するコンバータが必要だそうです。。。これじゃAirPlay対応なんて 嘘っぱちはうたわないでほしいですね。。 これならAUXでAirMacにアナログケーブルをひっぱるのと作業としては変わりません。
書込番号:14313719
0点

海ヲタク様
情報大変役に立ちました。
私は、603ではなく、SR6006で同じ現象に悩まされていたのですが、LANの抜き差しで回復!ということで、試してみるとまさに同様でした。
そのときのアンプの表示を見ていると、どうも抜き差しのタイミングでDHCPサーバに再度アドレスの払い出しを依頼しているように見えて、それが各PCの記憶しているアドレスとアンマッチになっているのでは??という仮説を立てました。
そこで、DHCPをやめて、SR6006に固定アドレスを割り振るようにしたところ、なんということでしょう。今までの不調がうそのように快調につながるではありませんか。
まだ、数時間程度ですが、電源のオンオフなども乗り越えているように見えます。
また、参考までに、サポートから伺った情報を共有させていただきます。
AirPlayを終了する際に、必ず「再生停止」、「リモートスピーカーをローカルPC、もしくはiPodなどに戻す」という手順を踏まないとエラーになります。
とのことでした。個人的にはバグじゃないかと思いますが、念のため。
(少なくとも同時に使っているAirMacExpressも、AppleTVも再生停止もせずにブチっとiTunes切っても何の問題もなく、次回はつながりますので。)
非常に良い情報をありがとうございました。
私の情報もお役に立てばいいのですが。
書込番号:14389616
2点

一年も前の話題ですが、私も解決報告です。
最近急に同様の症状で、ネットワークには繋がるもののAirPlayの再生端末としてiPhoneからもMacからも認識されないようになり、電源ON/OFFでたまに認識するけど次の電源ONではまた認識せず…となっておりました。
で、DHCPをやめて固定IPにしたところ、症状は完全に改善しました。DHCPの問題だったんですね。最近無線LANにぶら下がる機器が何台か増えたので、そのIPの取り合いでおかしなことになってたのだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15773147
1点

DALI初心者様、旗本の三男坊様、皆様
しばらく書込みをせず、申し訳ありませんでした。
大変貴重な情報をありがとうございます。
実は、昨年の私の書込みで、突然不具合が解消したと御報告しましたが、やはり解消していませんでした。たまにAirPlayが認識しない状況が再発し、そのたびにネットワークケーブルの抜き差しをやっていました。
そして、先月、ファームウエアのアップデートが表示されたので、アップデートをしたところ、完了せずに途中で停止してしまいました。何度やっても同じで、サポートに電話したところ、CPUの初期化を行なって、それでも駄目だったら修理に出して下さい、との事でしたので、やってみました。しかし、状況は変わらずで、ただの箱になってしまいました。
仕方なく購入店経由で修理に出しました。その時に、AirPlayが不調の件も伝えました。
修理から戻ってきて、使えるようになったのですが、「修理明細書にはアップデート出来なかった件は、CPU不良で交換しました。AirPlayの件は、ルータを一度リセットして下さい」と書かれており、何もやっていないようです。
その後、約1ヶ月経ちましたが、AirPlayは問題なくつながっていますが、またいつ不調になるか分かりません。
やはり、DALI初心者様、旗本の三男坊様がおっしゃるように、DHCP関係に問題があるようですね。固定IPにするしかないようですね(私も個人的にはバグではないかと思っています。メーカーさんはそれを認識していないのでしょうかね)。早速やってみます。
大変ありがとうございました。
書込番号:15776240
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
M−CR603の購入を検討しています。
USBメモリ内の例えばWAVファイルを再生する場合に
レジューム機能はありますでしょうか。
本機の取説をダウンロードして確認してみましたが記載がありませんでした。
ご使用されている方、お教えいただけませんでしょうか。
当方、同社CD6003を使用していますが
同機能がありまして便利であると思っています。
M−CR603は別の場所での使用を検討しているところです。
0点

日にちが経っているので、返信しても意味がないかもしれませんが返信します。
M-CR603を所有している者です。
USBメモリでWAVファイルを再生する場合、レジューム機能はありません。
もし他に何か疑問があれば聞いてください。
書込番号:14531199
1点

川じゃなくて河さん
返信、ありがとうございました。
まだどの機種にするか決めかねています。
レジューム無しでもいいかな、という気分にもなってきています。
書込番号:14532518
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
インターネットラジオを探していて、この機種を見つけました。
LANケーブルの届かない部屋で無線でネット接続したいのですが、可能ですか?
もしできないのなら、何か補助的な器具を使って無線接続はできますか?
0点

無線LANを内蔵しているかオプション設定があるならそちらでもいいのですが、無ければ有線LANを無線化できるイーサネットコンバータが使えますよ。
書込番号:12571352
0点

口耳の学さん、ありがとうございます。
イーサネットコンバータというものがあればいいんですね。探してみます。
ところでこの商品の解説を読んでいて判らなくなったのですが、このM-CR603のインターネットラジオ機能というのは、PC無しでも利用できるのでしょうか。
つまり、LANのルーターに接続するだけで(PCを立ち上げないでも)ラジオを聞けるのでしょうか。
それともPCを介さないとインターネットラジオを利用できないのでしょうか。
商品の解説にはここのところが書かれていません。
初心者で申し訳ありませんが、どなたかご存知の方はおられますか?
書込番号:12572406
0点

PCは不要です、インターネットに接続しているLAN環境に接続すればインターネットラジオの受信はできます。
PCのHDD内に保存されているマルチメディアファイルを再生する場合は当然PCが必要になります。
書込番号:12573088
0点

インターネットラジオはM-CR603から直接繋がりますよ。PCを介する必要はないです。
ただし、PCからhttp:/www.radiomarantz.comにアクセスして、vtunerのオンラインコンテンツサービス(有料?)を利用すると、自分の好きな放送局をフォルダに登録して、登録内容をそのままM-CR603のインターネットラジオモードで利用出来ます。
マランツのサイトに行けば、取扱説明書をダウンロード出来ますよ。
ちなみに自分はデノンのRCD-N7を買いました。こちらはWIFIが使えるので、無線LANでネットワークにアクセス出来ます。音の違いも含めて、2台を比較して見るのも良いかと思います。
書込番号:12573097
0点

口耳の学さん、よよっしー3号さん、ありがとうございます。
直接LANに繋げばよいのですね。これで安心して購入できます。
…と思ったらデノンのRCD-N7という新しい選択肢が・・・
うーん、これは悩みどころだなあ(笑)
機能的にはRCD-N7がぴったりだけど、デザインはM-CR603が好みだし・・・
値段が少し違うけど、性能(音質)はどうなんだろう・・・
しばらく悩んでみることにします。
ありがとうございました!!
書込番号:12575501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




