M-CR603 [シルバーゴールド]
4chデジタルアンプを搭載しDLNA1.5に準拠したネットワークオーディオ機能とインターネットラジオの再生が可能なiPod/iPhone対応のCDコンポ

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年2月17日 11:50 |
![]() |
2 | 8 | 2011年2月13日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月10日 22:55 |
![]() |
2 | 1 | 2011年1月29日 15:51 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年1月14日 00:13 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月30日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
本日リリースの有料アップグレードでiTunesのAirPlayに対応したようですが、Apple Losslessの再生には対応しているのでしょうか?
現在購入を検討しているのですが、ご利用の方でおわかりになる方がいらしたら教えていただけますでしょうか。
0点

店頭説明している方の話ですが、可能だそうです。
でもカタログ、WEBを見ても記載されていません。
基本、Itunesにて管理されているフォーマットはそのままストリーミング出来るそうです。
書込番号:12595654
0点

教えていただいてありがとうございました。
その後購入し、本日アップグレードを完了しました。
Apple Losslessも再生できています。
書込番号:12667946
1点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
今日からアップグレードが開始したようでほっとしてます。
申込でUpgradeIDを入力しますが、ゼロとオーの区別がつかなくて
がっくし、、間違いにはくれぐれも注意しろって書いてあるのに
自らトラップ作り込んでるし、、、デノンみてもわからないし、、
どなたかご存知の方います?明日、電話で聞くつもりですけど、、、
1点

サポートに電話したけど混雑してて諦めました。
よく見るとQとかCの幅より0ゼロ?の幅がせまそう
なので、判別しました。後は結果待ち。
書込番号:12599110
0点

ゼロとオーの区別は・・・ドットを数えて判断しました。
さて、私もAirPlay対応のアップグレードを申込、先ほど無事(?)アップグレードは完了したようなのですが、どうやってもiTunesにAirPlayアイコン(リモートスピーカーの選択)が表示されません。
説明書に書いてあるとおりネットワークスタンバイをオンにし、iTunesの設定も見直したんですがうまくいきません。
iPhoneからの操作も試みましたがやはりAirPlayアイコンが表示されません。
iPhoneからWizzAppでM-CR603の操作はできるので、NW設定は問題ないと思うのですが・・・。
kawasakiprinさんは問題なく動いてますでしょうか?
各機器のソフトのver.は以下のとおりです。
M-CR603 (最新)
iTunes 10.1.2.17(最新)
iPhone 4.2.1(最新)
マランツのHPから注意点等がないか問い合わせしてみました。
もう少し試してみます。
書込番号:12612965
0点

きっさこさん、
基本的な部分の確認ですが、iTunesで次の設定はされていますか?
メニューバー:詳細→ホームシェアリングを入にする
メニューバー:編集→設定→デバイス
チェック:AirPlayに接続されているリモートスピーカーを検索する
チェック:リモートスピーカーからiTunesのコントロールを許可する
チェック:iPod touch、iphone、およびiPadのremoteを探す
これでも認識しないとなるとファイアウォール設定ですかね?
書込番号:12613514
0点

よよっしー3号さん、返信ありがとうございます。
言われたとおりに、iTunesの設定を再確認し、FireWallを含む常駐ソフトを全てOFFにしましたが状況は変わりません。
問題なく動作している方はおられるのでしょうか?
iPhoneの方はAirPlay対応がiPhone 3GS、iPhone 4のみとの事。
ウチのはiPhone 3Gなので未対応。知りませんでした。
解決じゃないけど、解決。
書込番号:12614900
0点

こんにちは
無事使えてます、、いきなりボリュームmaxで再生されたときはショックでした。
トラウマになりそうです、、そんな自分のことはほっといて
pc側の設定でないとすると無線LANルーターとかのセキュリティ設定ですか?
pcを有線でつないでいるならば、あんまり関係なさそうですが
お役に立てずすみません
書込番号:12618752
1点

きっさこさん、
それは悲しい事実ですね。iOS4.2以上であれば問題無いかと思っていました。
確かにAppleのWEBに非常に細かい文字で注意書きされていました。
http://www.apple.com/jp/ios/
マランツのWEB(http://www.marantz.jp/jp/Airplay/index.html)にも同様に非常に細かい文字で注意書きされていました。
有料アップグレードする前にひとこと言ってくれって気持ちですよね。
書込番号:12620118
0点

AirPlayが動作しない問題ですが、解決しました!
セキュリティソフト(ウイルスセキュリティZERO)に問題があるようで、
修正プログラムが出ていました。
■SOURCENEXT 製品サポートページ
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-24390
書込番号:12651796
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]

おそらく特注のLANアダプタは使用していないと思われるので、
クロスケーブルで対向接続は可能だと思われます。
※1 通常のケーブルでは不通状態です。
※2 もちろん、実機をもっていないので自分の思考実験のみです。
接続仕様は満足していてもコンポ側でひっ掛かる可能性はあります。
書込番号:12636058
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
すでにNA7004の方の書き込みでご存知の方もいらっしゃると思いますが、この方法で、M-CR603も認識しましたので、書き込みさせて頂きます。
IO-DATA のHDL-Sシリーズセットアップガイドをご覧ください。
その中で
「Windowsから設定する(LAN接続)」@のネットワークに導入するをみていただき、それをマニュアルに書いていることを順番にしていくと、パソコンのデスクトップにEのアイコンができるはずです。
そのアイコンは「LANDISK-(それぞれの英数6文字) WEB設定画面」と「LANDISK-(それぞれの英数6文字)アクセス」の2つできます。
その「LANDISK-(それぞれの英数6文字) WEB設定画面」のアイコンをクリックすると LAN DISK Home のログオン画面がでます。そこでパスワードの入力はしないで「ログオン」アイコンを押します。
画面が替わってメニューが出ますので「はじめての設定」を押してください。
名前を決める(LAN DISKの名前)の下に LANDISK-(それぞれの英数6文字)と表示されていますが、それを消して HVLDISK-(それぞれの英数6文字)と書き換え下の「次へ」を押す。
後は変更することはないので次を押し進めて、画面がSTEP4までくれば右下の「設定する」を押せば1分ほどで書き換えてくれて完了です。 書き換えの間「HDがの青色の光が点滅して、完了すれば点灯します。
それでログオン画面を終了すれば認識します。
*(それぞれの英数)は、お使いのHDについている名称です。英数6文字で形成されています
私は、この方法で、最初は認識しませんでした。
この後、
@LANDISKの電源を切る
AM-CR603のLANケーブルを抜く
BM-CR603のコンセントを抜く
Cはじめて接続した時の順番で接続する(説明書をご覧下さい)
これで、HDを認識しました
注意点ですが、このWEB設定画面はLANDISK-(それぞれのMACアドレス)を呼び出すアイコンですので、HDの名前が変わっているので、次回からは、WEBで呼びだしてホームページのアドレスをLANDISK-A3E64EからHVLDISK-(MACアドレス)に変えてやればWEB設定画面を呼び出せます。
ショートカットも、マイネットワークを検索して、作り直しをしないといけないです
2点

間違えました
注意点のところ。(MACアドレス)では無く、(英数6文字)です。
乱筆、乱文、すいません
書込番号:12577332
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
”いーでじ”で”カートに入れると表示価格から20%OFF”というのをやってますね
表示価格は最安ではありませんが20%OFFされるのならかなりお買い得
すこし前からやってますがいつまでやってるかは不明です
なぜかこのセール”カートに入れると20%OFF”と”10%OFF”を
練り返してるので(時間帯によって?)注文するときは注意して下さいね
http://www.enet-japan.com/front/commodity/1/4951035043332/
1点

1/2にこの書き込みを見て購入しました。
5年保証付で50440円で買えたので大変満足しています。
価格がなかなか下がらなかったのですが、待って正解でした。
スレ主さん、ありがとうございました。
書込番号:12505496
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR603 [シルバーゴールド]
質問があります。
NASのDLNAサーバーから音楽を再生できますか?というものなのですが、これまでの経緯等を以下にまとめます。
インターネットラジオの再生とNASの音楽ファイル再生の機能に惹かれてM-CR603を購入しました。
さっそく、IO-DATAのHDL2-S3.0というLAN DISKを購入し、HOME LANに接続し、DLNAサーバーを立ち上げて音楽ファイル(mp3)を置き、marantz M-CR603からの再生を試みました。リモコンでMUSIC SERVERを選択すると、NASをきちんと認識できていたので、そこから先に進んで楽曲を選ぼうとしたのですが、ウンともスンともいいません。こまって、リモコンの再生ボタンを押してみたのですが”(list empty)”と表示されるだけでした。つまり音楽ファイルを認識していない
ようです。
同じHOME LANに接続しているSONYのBRAVIA(DLNA対応)からはNASの音楽ファイル(mp3)を再生できましたので、DLNAサーバーとしての設定には問題がないと思っているのですが、何か考えられる原因はありますでしょうか?
ちなみに、M-CR603からWindows 7をサーバーとして使ってmp3を再生することはできました。(Windows Media Player 12をコントローラとして使用)
また、本体のファームウェアは12/29現在の最新版に更新してあります。
何かご助言いただけると助かります。
0点

Web上の接続用件にはNASも可能と謳っているので、
マランツに再生できないと突き返せば良いんじゃないかな。
この手の機器は接続用件を満足していても、いざ他社機器どうしをつき合わせてみると、
おもわぬ仕様齟齬で機能しないということはいつもなので。
おそらくつき返すと、マランツ側でスレ主さんの使用機器をテストして、
ファームで対応可能なら修正されるし、不可能ならWebページに対応不可リストが
追記されると思います。
そして対応可能リストが増えれば売れるし、不可リストが増えればまったく売れないモデルに
なって終焉です。
書込番号:12438708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




