NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥93,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続機器の表示

2013/06/07 08:18(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

入力ソースをMusic Serverにしますと接続されている機器が表示されるのですが、
多い時には10も表示されます。
しかも起動するたびに順番が違います。
このNA7004で使うNASは1台だけなのですが、表示されるのはテレビとかPC、
レコーダーなどが表示されてしまうために、毎回その中から目的のNASを探すのが
面倒です。
いつも使用しているNASだけを表示させるとか、そのNASだけを一番上に表示させる
ということはできないものでしょうか。
前回使用していた機器を一番上に表示させるようにはなっていないようです。


書込番号:16224495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/09 13:55(1年以上前)

どなたからも返信がありませんが、どうもネットワーク上の機器はすべて表示されてしまうようです。
また、NA7004から設定する機能はないようです。
TVの通信設定でネットワーク上に公開しない機器のMACアドレスを指定する機能がありましたので、
NA7004を非公開にしましたが、機器名は表示されてしまいます。
さらに、非公開ではなくてNA7004を「削除」にしましたが表示されてしまいます。
解決策はないようですね。

書込番号:16232937

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/09 14:15(1年以上前)

NA7004 で可能なのか不可能なのかは知りませんが、仮に不可能だとしたら、その場合はルーターを追加して、NA7004 だけを隔離したネットワークを作って、アクセスの制御はそのルーターの設定でやる、という風にしたらもしかしたらできるのかなと思いました(私はあまり詳しくはないので本当にできるのかどうかは分かりませんが)。
この場合、NA7004 から見たらインターネットへの接続は、2段のルーターを経由することになります(いわゆる多段ルーター)。もしもこうするとしたら、NA7004 はあまり関係なくなりますので、パソコンの掲示板で尋ねられたほうが良いのかもしれません。

以上、ルーターの値段があまり高くないという前提でのコメントになります。

書込番号:16232979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/12 08:13(1年以上前)

あれからいろいろと試してみましたらTVの設定でネットワーク接続「サーバー機能を常時(入)」から「サーバー機能(WOL入)」の設定に切り替えましたらNA7004からTVの表示が消えました。
レコーダーも同じような設定機能がありましたので、表示を消すことができました。
あとはPCの表示が消えれば良いのですが、この方法はまだわかりませんが研究してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:16242906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WAV形式の使い方とアンプについて

2013/06/01 18:38(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:119件

NA7004を約半年使用しております。
NASはバッファローのLS-VLDF4で今のところ問題なく動作しています。
WMPでWAV形式で取り込みました。
NA7004でNASを認識し、ミュージック〜アルバムやアーティストその他で
選択しても”不明”と出てしまい、フォルダから選択しないとアルバム名が
出てきません。
しかしそこからなら問題なく使えるため、そのまま試聴はできているのですが
フォルダまで下がってくるよりもアルバムやアーティストから入っていけたら
幾分か便利かなと思いますが、これは仕様なのでしょうか?

余談ですが、NA7004にアンプはONKYOのA-7VLで繋いでおりますが、A-7VLは
リモコンに電源ボタンがなく、本体に主電源のボタンでオン・オフしなければならず、
ちょっと不便を感じております。
ONKYO製のアンプにはスタンバイ機能がついてなく、マランツ製のPM8004にはリモコンに
ついているようです。
さらに同メーカーですのでリモコンの共有もできるみたいで使い勝手が向上しそうなので
買い替えも検討しておりますが、A-7VLから変えて違和感はあまり感じないものでしょうか?
同メーカーなのでONKYO製よりは相性が良さそうな気もしておりますが、、、

因みに、スピーカーはB&Wの685です。

宜しくお願い致します。

書込番号:16203547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/03 00:41(1年以上前)

スレ主さん
>WMPでWAV形式で取り込みました。
NA7004でNASを認識し、ミュージック〜アルバムやアーティストその他で
選択しても”不明”と出てしまい、フォルダから選択しないとアルバム名が
出てきません。
しかしそこからなら問題なく使えるため、そのまま試聴はできているのですが
フォルダまで下がってくるよりもアルバムやアーティストから入っていけたら
幾分か便利かなと思いますが、これは仕様なのでしょうか?

それはWAVの仕様です。
WAVは曲情報をタグとして残せないためNASのサーバーで情報表示は基本的に不可能です。
NASで利用するなら可逆圧縮のFLACなどを利用してみては??

>買い替えも検討しておりますが、A-7VLから変えて違和感はあまり感じないものでしょうか?
同メーカーなのでONKYO製よりは相性が良さそうな気もしておりますが、、、

グレード的に音質の向上が図れるか好みが別れる所なんで音に関して割愛しますが操作性が向上するならば、私なら値段も高く無いし買い換えますねw
ネットワークオーディオは操作が便利じゃなきゃCDプレイヤーで充分ですもん:-)笑

書込番号:16209247 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2013/06/03 19:28(1年以上前)

白いトマトさん
どうもありがとうございます。

>NASで利用するなら可逆圧縮のFLACなどを利用してみては??

また一から入れなおすのはかなり大変そうです。
とりあえずは現状で使ってみることにします。

>ネットワークオーディオは操作が便利じゃなきゃCDプレイヤーで充分ですもん:-)笑

確かに利便性が魅力だと思います。
クラスとしてPM8004はA-7VLと競合するようなので、ランクを落とすことはなさそうです。
音の好みの問題ですが、近い性格ではないかと思います。
前向きに検討します。

有難うございました。

書込番号:16211446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/03 20:11(1年以上前)

スレ主さん
>また一から入れなおすのはかなり大変そうです。
とりあえずは現状で使ってみることにします。

WAVファイルがあるなら楽に一括でFLAC変換できるソフトありますよw
ちなみに曲名やトラックNoなど一括でタグ情報入力できるソフトもあります:-)

書込番号:16211620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2013/06/03 20:43(1年以上前)

白いトマトさん
お早いお返事有難うございますq

それは何というソフトなのでしょうか?

教えて戴けたら嬉しいです。

書込番号:16211762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/03 22:12(1年以上前)

スレ主さん

flacdrop
http://softlog.blog17.fc2.com/blog-entry-45.html

これでまとめてドラック&ドロップすれば勝手にWAVからFLAC変換してくれます。
(セキュリティ警告がでますが表示されないようにして大丈夫です)

Mp3tag
http://www.mp3tag.de/en/download.html
解説サイト
http://17.pro.tok2.com/~mellow/blog/archives/553

起動したら変換タブで変換形式を指定して目的のファイルをまとめてやちゃえば超早く楽にできます。

書込番号:16212214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2013/06/04 05:43(1年以上前)

白いトマトさん
助かります

参考になりました。
是非、利用してみたいと思います。

今回は色々とお世話になりました。
有難うございました。

書込番号:16213262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

ダウンロードした8曲を1つのフォルダに入れたのですが、この曲をNA7004で再生したい順番に並び替えたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。
ちなみに形式はFLACです。
曲の前に01・02のように名前をつけましたので、フォルダの中はこの数字順に並んでいるのですが、NA7004で再生させますと、この順番になりません。

書込番号:16199788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/01 02:04(1年以上前)

スレ主さん
>ちなみに形式はFLACです。
曲の前に01・02のように名前をつけましたので、フォルダの中はこの数字順に並んでいるのですが、NA7004で再生させますと、この順番になりません。

タグの編集はされてますか??
ご存知かもしれませんがFLACはタグをつける事ができますw
ファイル名はそのまま01、02をつけたままでタグ情報のトラックNo.にも01、02をつけてみて下さい。

[備考]
タグ編集ソフト
Mp3tag
http://www.mp3tag.de/en/download.html
解説サイト
http://17.pro.tok2.com/~mellow/blog/archives/553

書込番号:16201208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 06:14(1年以上前)

白いトマトさん

お返事ありがとうございました。

タグ編集ソフトを入れてみました。

目的のフォルダーを選びましたら、トラック番号のところには1〜8まで正しく数字が入っていました。
念のために再度、トラック番号をひとつずつ入れなおして、保存したのですがトラック順に再生になりません。

トラック番号をいれたら、画面の左上の「保存」をクリックすればそれで修正されたものが、最初にドラッグ
してきたフォルダに保存されるのですよね。
どこがいけないのかわかりません。

書込番号:16201399

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2013/06/01 06:24(1年以上前)

曲を再生するまでの過程を書いた方が良いと思います。
あと、DLNAサーバーソフトは何をお使いですか?
DLNAサーバーソフトの再起動は試しましたか?

書込番号:16201406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 06:46(1年以上前)

NASはQNAPのTS−112です。
最初にダウンロードしましたファイルを適当なアルバム名を付けてフォルダに入れました。
教えていただいたタグ編集ソフトでこのフォルダを読み込ませて、ファイルごとにタグ情報のトラック番号のところには
フォルダを作ったときに並べたファイルの順番(再生させたい順番)でトラック番号を入れました。
次に編集ソフトの左上の保存を押しました。
そして、このフォルダをNASへ保存させました。このときにわかりやすくするために、フォルダ名にNO2と入れておきました。
次にNA7004の電源を入れて、このNASからNO2と名前の入っているフォルダを選んでNA7004で再生させようとしたのですが、トラック番号順に並んでいませんでした。
再度、タグ編集ソフトでこのフォルダを読み込ませましたが、トラック番号欄にはただしく数字が1〜8まで入っていました。

書込番号:16201437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/01 07:09(1年以上前)

スレ主さん
タグの編集については問題ないみたいですがQNAP TS-112はトラックNoでソートされない仕様みたいでですね:-(
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14529100/
ちょっとややこしいですが試してみてはいかがでしょう??

書込番号:16201479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/01 07:31(1年以上前)

ちなみになんですが、サーバーのコンテンツディレクトリはアドバンス版になってますか??

http://www.linn.jp/pdf/ds/qnap_win.pdf#search='QNAP%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB'

書込番号:16201524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/01 07:34(1年以上前)

訂正
コンテンツディレクトリ
じゃなくて
ナビゲーションツリーです。

書込番号:16201531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 07:47(1年以上前)

ナビゲーションツリーは「フォルダー」にしてあります。
フォルダーにしないと、フォルダーが先頭にならないのでこのようにしてあります。

書込番号:16201558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 11:45(1年以上前)

白いトマトさん

教えていただいたTeraTermを試しましたが上手くいきませんでした。

ナビゲーションツリーも「アドバンス版」に変えてみましたが駄目でした。

ただ、TeraTermによる手順の最後の「文字列を書き換えてENTER」を押すと
E433:NO tags file
E149:Sorry.no help for help.txt
と表示されるのが気になっています。
しかし、そのまま続けて手順のように「:wq」をENTERして書き換えました。
もう一度、TeraTermを開いてみると、文字列は正しく書き換えられていました。
NASを再起動しまして、問題のFLACのフォルダをNA7004で見ましたが、
トラック順になっていません。
どこへお尋ねすればわかるのでしょうか。

書込番号:16202242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/06/01 17:23(1年以上前)

何度も試しましたができませんでした。
FLACにこだわることもありませんですのでWAV形式で再ダウンロードしました。
トラック順に再生されるようになりました。
タグ情報が入っていなかったのですが、WAV形式へタグ情報を入れられる別のソフトをインストール
して編集しましたら、アーティスト情報などを入れることができました。
お返事をいただきました方にはありがとうございました。

書込番号:16203292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート

2013/05/27 13:12(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

本日アップデートが入りましたが内容がわかる方はいらっしゃいませんか。
メーカーのHPには特にNA7004のファームウェアアップデートは記載がありませんでした。

書込番号:16183066

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/05/27 14:17(1年以上前)

メーカーホームページより抜粋です。

ファームウェアの改善内容

2013年5月27日

FLAC、WAVファイルの192kHz/24bitに対応しました。
FLAC、WAVファイルのギャップレス再生に対応しました。
MP3、WMA、AAC、FLAC、WAVファイルのFF/REWに対応しました。(WMAはFFのみ対応)
インターネットラジオのWebコントロール操作を改善しました。

192kHz/24bit対応が非常にうれしいところですね。

書込番号:16183238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/27 15:03(1年以上前)

transam777さん

ありがとうございました。

私がHPを見たときはまだアップデート情報が公開されていなかったようです。

いまはHPで公開していますね。

192kHz/24bit対応もそうですが、わたしはギャップレス再生がうれしいです。

いままではとくにライブ音源の場合に違和感がありましたのでよかったです。

あとはDSDにも対応していただければ最高です。
(DSD音源のネットワーク再生ができるのは私が知っているところではONKYOの高級AVアンプだけのようです)





書込番号:16183326

ナイスクチコミ!1


mk0204さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/27 17:14(1年以上前)

ギャプレス再生ですが、本体、リモコンに限定、アプリから不可とあります。
試したところ、確かに本体の狭いディスプレと十字方向の操作ボタンで操作すればギャプレス再生は可能です。
リモコンもパネル操作の十字キーがリモコンのものに変わるだけなので結果は同じ。

しかし専用リモコンアプリとかDLNA準拠のDMCアプリではギャプレス再生は動きません。
(ギャプつき再生になります)
こういうものなんですかね?
狭い本体のディスプレイを使って選曲する人はほとんどいないと思うが?
アプリも対応してもらいたいなあ。

書込番号:16183717

ナイスクチコミ!4


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2013/05/27 22:05(1年以上前)

さすがにDSD対応までは無理でしょう。
チップの処理が追いつかないのでは?

次期モデルに期待です。

書込番号:16184876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/28 17:28(1年以上前)

今朝、アップデートしました。
発売後、約3年ですが、アップデートし、192kHz/24bit、ギャップレス再生に対応する
メーカーの姿勢を評価します。

特にソニーは見習って下さい(笑)

書込番号:16187725

ナイスクチコミ!0


nogawaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/28 18:29(1年以上前)

ギャップレス再生について、デノン等の新機種は対応しているのに何故対応
しないのかと、なかばクレーム気味に問い合わせたところ、「今後対応の
予定なし」とのつれない返事があったので正直諦めていました。

192kHz/24bitの対応も含めて、今回は本当に嬉しいアップデートです!!

専用アプリからギャップレス再生になれば100点満点なのですが。。。

書込番号:16187900

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2013/05/29 08:00(1年以上前)

今回のファームアップは実質的なモデルチェンジに近い改善が見られ、感謝です。発売1か月後(レビューNO7)に購入しました。その後、他社から色々後継機種が出て、スペック的に192kHzやギャップレスに対応できない、ファイル読み込みに音飛びなどトラブルがあるなど、ぼちぼち買い替えを考えていました(NA-11Sを買うほど資金力なし)。しかし、今回のファームアップで当分使う気になりました。NAS(QNAP119)からの192kHz/24bit FLACも問題なく再生できます。音質もスケール感、繊細感がアップしたように思います。

DSDの方は、KORG DS-DAC-10(電源強化版)を購入しましたので、そちらでDSDネイティヴ再生を楽しんでいます。PCMはMAC-Mini→ Audiavana Plus→DS-DAC10→同軸→NA7004でも再生できますので、少し聞いただけでは優劣つけがたいですが、そのうちNetオーディオと聞き比べしようと思います。バッファローのNASが年内にDSD対応するよう(過去ログ参照)で、本機が対応するかどうかわかりませんがそれまで、PCオーディオと両刀使いで楽しもうと思います。

書込番号:16189979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/29 08:59(1年以上前)

192kHz/24bitに対応しましたので、e-onkyoからのハイレゾ音源のダウンロードが増えそうです。
ただ、ダウンロード価格が少し高いですね。
CDの定価と同じくらいします。
いまはCDは新品でも通販で定価の10%以上割引で買えますし、発売後1年以上では30%以上安く買えます。
e-onkyoにはもう少し低価格でのダウンロード販売を期待したいです。
ちなみに本機では再生できませんが、DSD音源はアルバム単位で5000円もしますし、まだまだDSD音源が
少ないのも欠点です。

KE2さん こんにちは。
私もDS−DAC−10を使っています。
最初は期待したような音ではなくてがっかりしたのですが、電源部をBuspower-ProプラスFIDELIXのACアダプター
に換えましたら、とてもよくなりました。
そして、USBノイズフィルター(電源はFIDELIXをもう1台)を入れましたら、透明感のある音に変わりました。
ただ、DS−DAC−10はDSD音源のネイティヴ再生専用です。
DS−DAC−10はPCM音源の再生やリアルタイム変換による再生もできますので試したのですが、NA7004
のほうが良く聴こえます。
それからNA7004のほうが便利です。
そのような訳で私もPCオーディオとネットワークプレーヤーを使い分けしています。

書込番号:16190117

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2013/05/29 14:23(1年以上前)

大きな玉ねぎさん こんにちわ
同感です。
板チガイかもしれませんが、Fidelixのご紹介ありがとうございました。
NA7004はDACからアナログ出力のところはCDプレーヤーでの経験が生かされ、PCMではNA7004の方がスケール感があったように感じました。DAC-10のDSDは素晴らしく、一度聞くと病み付きになります。いままでAudiogateでDSDや192kHzのダウンロードファイルを96kHzか88KHzにコンバートしていましたが、その手間が省け、ベストのフォーマットで聞けるのは朗報かと思います。

NASの方も、ハブとNA7004の間に、LANアイソレーターを挟んで高周波成分をフィルターすると激変しました。
http://www.acoustic-revive.com/japanese/pcaudio/lan_isolator.html

NA7004とN50がネットオーディオとPCオーディオ両者に対応したコスパの高い機種と思います。今回のアップデートで、スペックは大差なくなり音質のこのみでガチンコ勝負できるかと思います。
操作面では、リビングでiPADからMarantz.APPでソファーに座って、ジャケットの写真から素早いスクロールで選曲できるネットオーディオの方が快適かと思っています。他の方もおっしゃっていたようにギャップレスの対応も望みます。

書込番号:16191039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/29 15:56(1年以上前)

KE2さん

お話しのありましたLANアイソレーターを使ってみることにします。
情報をありがとうございました。

実は別室でもネットワークプレーヤーを使っているのですが、バッファロー製でオーディオ用に作られたものでは
ありませんので音は良くありません。
もちろんハイレゾ音源には対応していませんし、インターネットラジオにも対応していません。
そこで、この部屋にもネットワークオーディオプレーヤーを入れたいのですが、NA7004が192kHz/24bitに対応
しましたし、いまなら定価の半額でこのNA7004が購入できて、さらにAirPlayアップグレード 無料キャンペーン
もありますので、NA7004を購入したいのですが、ラックの高さが10センチ(正確には103mm)のために、
このNA7004が収まらないのです。(NA7004の高さが106mm)
ご相談なのですが、このNA7004の台(インシュレータ)が10mmでしたので、これを外すと収まるのです。
この台をみましたら、プラスチック製のもので、とてもインシュレータとは呼べるような材質ではなさそうです。
厚さが2〜3mmくらいのインシュレーターもあるようですので、台を外して薄いインシュレーターを使うというのは
どのように思われますか。

書込番号:16191281

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2013/05/29 17:24(1年以上前)

だんだんスレから離れますが、
@私なら、ラックの棚板を1枚はずして、やむを得ず機器を2段重ねします。

Aネットオーディオの購入候補は下記に3サイズが載っています。
http://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=10
この中でF109は別の場所で使っていますが、あくまでBGMと割り切っています。同軸でオンキョーのアクティヴスピーカーにつないでいますが、音質はマランツより落ちると思います。N50はぎりぎり入りますが、上に余裕がないと放熱が心配です。しかし、マランツと比較するのもよろしいかと思います。気に入るかどうかはUSBメモリー持参で試聴されると良いでしょう。

Bラックの買い替え

Cインシュレーターの交換:これについては薄くて今より良いものは思い当たりませんが、自己責任で色々試みる手もあります。

書込番号:16191514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/29 17:27(1年以上前)

>台を外して薄いインシュレ ーターを使うというのは どのように思われますか。

ラックに納めると言うことでしたら問題ないと思います。

ですが、機器には良くないです。
説明書にあるように、機器の上に10cm以上は必要だと思います。
私の場合、アンプでの問題でしたがラックを作り直しました。
下にも追加インシュレーターを入れています。

個人的には音質も変わると思います。

お考えの条件でも音は出ますので、上記の問題が気にならなければインシュレーター交換も良いのではないでしょうか。

書込番号:16191524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2013/05/30 08:39(1年以上前)

たびたびの脱線レスですが、ネットオーディオでは、DSD t対応機種は殆ど無く、もしPCオーディオでよければ、私なら、少し予算ははりますがUD501はいかがでしょうか。その方がDSD対応で、主役をどっちにするかワクワクするとおもいます。ラックにも入ります。

書込番号:16194144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/30 09:50(1年以上前)

お話しのありましたLANアイソレーターを入れてみました。
音質が良くなるというよりも表現としましては静けさがでるという感じです。
いくつか聴いてみましたが、この効果がわかるのはライブ録音です。
曲が終わって、そのあとに一瞬の静けさがあって、会場から拍手が起こる時の
この静けさがいままでとは全く違います。
ただ、価格が18000円で少し高いと思いました。
ネットワークオーディオプレーヤーはやっぱりNA7004にすることにします。
メーカー在庫切れということでしたので少し待たなければならないようです。

最初のスレとずいぶん違う話題になってしまいましたが、いろいろと解決しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:16194330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

リッピングソフト

2013/05/18 06:45(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

過去のクチコミでリッピングソフトにEACの評価が良いとのことがありましたので使ってみたのですが、私の使い方がいけないのか次のようなことができないので不便です。正しい使い方があれば教えてください。
1.CDをリッピングしてもCDアルバム名のフォルダが自動的に作成されません。
2.アーティスト情報などが入りませんのでNA7004のディスプレイに表示されません。
なお、取り込みはWAVで行いたいのです。FLACよりもWAVのほうの音質が好みなのです。
ちなみにEACを使う前はWMP12を使ってWAVで取り込みをしていたのですが、WMP12で取り込みますと、CDアルバム名のフォルダも作られて、アーティスト情報などもすべて入ります。
音質としてはEACのほうが良い感じですのでEACを使いたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。
リッピングしたあとからアーティスト情報などを別に打ち込むなどの面倒な作業はしたくありませんので、EACの使用法を教えていただくと助かります。
あと、dBpowerAMPというソフトは使うつもりはありません。

書込番号:16145467

ナイスクチコミ!1


返信する
AL-MARさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/18 07:42(1年以上前)

EAC(v1.0 beta1)を使用しております。
残念ながら、EACに手軽さを求めるのは筋違いです。

保存先ドライブやフォルダまでは設定出来ますので、アルバム名でのフォルダは作成して下さい。
メタデータに無いアルバムの情報は、取込前に手入力が必要です。

書込番号:16145569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/18 08:21(1年以上前)

EAC使わないけど(自分はCDex)
EACのオプションで保存するファイル名の設定で
CDタイトル\アーチスト名¥曲名指定すれば
wmp12のように自動でフォルダ作成までいけるんじゃないのかい

書込番号:16145658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/18 08:26(1年以上前)

うちのEACさんも手打ちしてる。
しかも日本語にバグがあるんで使い方を覚える必要がある。
面倒なので、他のノートパッドからコピペしてやってる。

wavにタグつけるソフトもあった気がするけど、曲名わかればいいので使ってない。

個人的には音質差が分からないけど、完全リッピングのために使用してる。
でも適当に他ソフトでリッピングしてもバイナリが一致したり稀にちがうだけなので、音質に差はほとんどないと思う。
故意に盤にイタズラしないと分からないレベル。

なのでフラック使えるならフラック、または他の簡単なソフトでも十分だと思う。
pc再生ソフトならカーネルミキサーをバイパスさせるほうが、変化を感じると思う。

書込番号:16145675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/18 11:08(1年以上前)

返信をありがとうございました。

クロスエックスさんの方法を試したのですが、EACではファイル名の設定に「¥」マークは使えませんので、
この部分は「%」記号になるようです。
それでCDタイトル%アーチスト名%曲名にしましたら、ファイル名がCDタイトルーアーチスト名ー曲名と
すべて入ってしまいました。
それからトラック順でなくてアルファベット順に曲が並んで保存されてしまいました。
「詳細」画面にもアーティストなどの情報はなにも入っていませんでした。
また、CDタイトルのフォルダも作られませんでした。
何か別の設定方法があるのでしょうか。

書込番号:16146168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/18 16:36(1年以上前)

はじめまして。

ファイル名設定で
アーティスト名 CDタイトル トラック番号 トラック名
に設定してみてください。

書込番号:16147049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/18 20:12(1年以上前)

Cefca Palazzoさん

返信をありがとうございました。
ファイル名設定を教えていただいたように「%D-%C-%N-%T」(%Dはアーティスト名、%CはCDタイトル、%Nはトラック番号、%Tはトラック名)にして、画面の「WAVで取り込みのマーク」のところをクリックして取り込みましたら、トラックの名前が「CDタイトルートラック番号ートラック名」になってしまいました。
そして読み込んだファイルのプロパティから詳細を開いても、CDの情報はなにも入っていません。
ファイル名設定とはEACオプションのファイル名の設定のことで良いのですよね。
「WAVで取り込みのマーク」をクリックすると「Wave波形の保存の画面」というのが開くのですが、その画面の中にある「ファイル名」のところではないのですよね。
それから、wmp12で取り込むとCDタイトルのフォルダが作られるのですが、このEACは自動的にはできないようですね。

書込番号:16147742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/18 21:07(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。

EACオプション→ファイル名→ファイル名設定
のところに下のものを貼ってみてください。

%albumartist%\%albumtitle%\%tracknr2% - %title%

これでアーティストファイル→アルバムファイル
が作成されるかと思います。

トラック毎の詳細情報の書き込みは、申し訳ありませんが
私にはわかりません。

書込番号:16147965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/18 22:46(1年以上前)

>これでアーティストファイル→アルバムファイ ル が作成されるかと思います。

アーティストフォルダ→アルバムフォルダ
の間違いです。

失礼しました。

書込番号:16148386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/19 07:05(1年以上前)

Cefca Palazzoさん

何度もありがとうございます。
お話しのとおり貼り付けて取り込んでみましたが、トラック名にアルバムタイトル名が入ってしまいます。
また、トラックNoも入らなくて、ファイル順がアルファベット順に並んでしまいます。
NA7004のディスプレイのアーティストのところは「不明」になってしまいます。

書込番号:16149368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/19 07:38(1年以上前)

EACのバージョンは最新のものでしょうか?

私のでは前回の方法で問題ないですが。
(本機のアーティスト表示は不明のままです)

書込番号:16149431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/19 07:44(1年以上前)

バージョンは「0.99 prebeta 5 」です。
これが最新版だと思います。
日本語パッチは入れてありません。(この最新バージョンに対応の日本語パッチはまだないようです)
OSはWindows 8 64bitです。

書込番号:16149450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/19 08:14(1年以上前)

おそらく、最新はV1.0 beta 3だと思います。
Older Versionの最新をダウンロードされたのではないでしょうか?

書込番号:16149504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/19 09:34(1年以上前)

ありがとうございます。
V1.0を入れましたらできるようになりました。

しかし、NA7004で再生させますと曲名の前にトラックNoが表示されてしまいますね。
wmp12で取り込んだ場合には曲名だけの表示なのです。
(wmp12は曲名だけの表示でも正常にトラックNo順に再生できます)
トラックNoを表示させないようにすることはできないのでしょうか。
それから、アーティスト名は「不明」と表示されてしまいますね。
これを表示させるようにすることはできないものでしょうか。

書込番号:16149725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/22 08:52(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
EACは音質が良いのに情報表示ができないものがあるのがわかりました。
残念です。
ほかに良いリッピングソフトがあるようでしたら教えてください。

書込番号:16162144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/05/22 12:18(1年以上前)

パイオニアのDVDかBDドライブとピュアリードを使いWMPでリッピングするのがいいかと。WMPの利便性と正確なリッピングが両立できます。

そもそもPC内蔵ドライブはコストのしわ寄せがきつく、あまり質のいいものではありません。

書込番号:16162693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/22 14:37(1年以上前)

ドライブの影響が大きいことがほかのサイトにもありました。
パイオニア製の最新のドライブを早速注文しましたので明日には届きます。
ドライブとしては高価でしたが評価と信頼で投資してみました。
これでリッピングするようにしてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:16163063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/22 22:39(1年以上前)

こんにちは。
ネットワークプレーヤーではまた違うのかもしれませんが、PCの場合EACよりもWMPで取り込んだほうがずっと音が良いと私は思います。
こちらで書いています。
http://ameblo.jp/denkigaryou/entry-11520388067.html

EACだとどんな風に音が良いと感じられましたか?もしかすると一聴して良い感じがしても、長く聴いてみるとつまらない音に感じるかもしれませんよ。
私もWMPで取り込むほうをお勧めします。

書込番号:16164820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/24 00:57(1年以上前)

スレ主さん
誤解すると後で大変な作業を強いられるので書き込み致します。
>EACは音質が良いのに情報表示ができないものがあるのがわかりました。

WAVは規格上、ダグ情報をファイルに残せないのでEACでリッピングしてもファイル名しか情報を表示できません。(アルバムアートはフォルダに置けば可能です)

じゃなぜWMP12でリッピングするとWAVでも情報が残せるのか??
それはWMP12のサーバーがリッピングした曲情報を管理しているからです。
スバラシイですねw

でも私はWAVが好みな人にWMP12を使いつづける事はオススメしませんw
それは現状のWindowsPCでしか使えないため、リカバリー、PCの買い替え時に情報の入力し直しなど面倒な作業を強いられる可能性があるからです。
私はこのトラブルのせいでWMP12での管理、リッピングは辞めました。
今後NASなどの他のメディアサーバーでも使うならWMP12でWAVはなおさら辞めておいた方があとあと楽です。

無理強いする積もりは全くありませんがWAVでの管理はタグ情報が残せないので色々覚悟が必要かもね:-)笑

書込番号:16169437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2013/05/24 07:54(1年以上前)

パイオニアのドライブが届きました。
同じCDをいままでのLGのドライブとWMPでWAVで読み込ませませて比較してみました。
音の透明感が上がったように思えます。不思議ですね。
それから、これも不思議なのですが保存先をHDDではなくてSSDに記録してみたのですが、こちらのほうが
さらに透明感が増えたような気がしました。これは意味がわかりません。
WMP12で読み込ませたものはPCのほかにもNAS(QNAP)に保存させています。
NASで保存したWMP12の曲もPCと同じようにNA7004でアーティスト情報などはすべて表示されています。
WMP12を使い続けても問題はないようです。

書込番号:16169948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/05/24 13:36(1年以上前)

ドライブに同梱されているピュアリードのパーフェクトモードを使うと更に正確なリッピングが出来ます。

標準モードで何事もなく読み込まれたCDがパーフェクトモードではエラーになることがあります。正確にピットを読み取ろうとしていることがうかがえますね。

書込番号:16170895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 ヒカラさん
クチコミ投稿数:2件

たいへん素人な質問かも知れずご容赦頂きたいのですが、題名の件でどうしたらよいのか
わからず困っております。

状況としては、何とかネットワークを構築しNASに音楽データを取り込めるようセッティングしました。
音楽データはEACでFLAC形式にエンコードし、CUEシートと共にNASのshareフォルダに保存しております。
CDファイルの取り込みはトラック毎ではなく、丸ごと一つにまとめております。

NA7004では問題なく再生することができ、アルバム名や1曲目の曲名、アーティスト名も表示されるのですが、
早送りやトラックを飛ばすことが全くできません。
トラックを飛ばすボタンを押すと再生が停止し、再び再生しようとすればまた1曲目の始めからスタートと
なります。

例えばパソコンでfoobar2000を使って再生する場合、CUEファイルをクリックすればトラックを飛ばしたり、早送りもできますが、NA7004ではこういうことはできないのでしょうか?

私の設定が何か間違っているのか、そもそもNA7004でFLACファイルを再生するとこういう風になるものなのか、
なんせあちこちのホームページを聞きかじりながら構築したためよくわかっておりません・・・

申し訳ありませんがアドバイスをいただけたら幸いです。
何か追加で必要な情報などありましたらそちらもお教えください。

よろしくお願い致します。



書込番号:16114549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/12 00:29(1年以上前)

私も詳しくはわかりませんがご容赦ください。

>CDファイルの取り込みはトラック毎ではなく、 丸ごと一つにまとめております。

これはアルバムごとにファイルをわけているという意味でしょうか?

であれば、本機の操作一覧にアーティスト別等を選択できる画面があるかと思います。
そこでファイルを選ぶと取り込んだアルバム別に表示され、アルバム全曲再生されます。

ほかの使い方は未確認です。
詳しい方の書き込みを待っていましたが、ありませんでしたので少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:16123413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒカラさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/12 21:09(1年以上前)

Cefca Palazzoさん、ありがとうございます。

おっしゃるようにアルバムごとにファイルをわけております。
ですので、アーティスト別やアルバム名別の画面で選択して再生するのは問題なくできます。

私がお聞きしたいのは1つのアルバムファイルを再生中に、その中で選曲したり、曲を飛ばしたり、
早送りすることはできないかどうかです。

そもそもNA7004でFLACファイルを再生するとそういうことはできないものなのか?それとも何か設定の仕方が
まずいのか・・・アドバイスをいただけたら幸いです。

書込番号:16126375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/05/13 01:21(1年以上前)

>本機の操作一覧にアーティスト別等を選択できる画面があるかと思います。
そこでファイルを選ぶと取り込んだアルバム別に表示され、アルバム全曲再生されます。

と前回書き込みましたが、「ファイル」を選ぶではなく
「フォルダー」を選ぶの間違いでした。
申し訳ありません。

「アルバム」、「アーティスト」等を選択する一覧の9番目に「フォルダー」という選択肢があると思います。
そこから再生していますでしょうか?

私はFLACを本機で聴いたことはありませんが、WAVでは曲飛ばしできました。
ほかのフォーマットでは確認済みでしょうか?

書込番号:16127364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/24 01:09(1年以上前)

スレ主さん
NA7004のコントローラって純正アプリですか??
あと早送りなどのシーク操作ってfoobar2000以外私も見たこと無いので気になりますw
トラックのスキップは純正アプリのコントローラならできそうな気がしますが…??

書込番号:16169465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA7004 [ブラック]
マランツ

NA7004 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

NA7004 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング