NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥93,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

wma9のデータが再生できない

2012/07/14 22:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

スレ主 yaskuwaさん
クチコミ投稿数:2件

1年以上前にNA7004を購入し、散々苦労してバファローのNASを認識するようになり、ミュージックサーバー機能で近年iTunesで取り込んでいた楽曲を聞いています。
ところが2007年当時から撮りためていたWMA9のデータをNASにコピーして聴こうとしたところ「このデータは再生できません」のメッセージがでて聴くことができません。
ファイルのプロパティでライセンス状態を確認しても、何回でもコピー可能になってます。
パソコンのwmpでは問題なく再生できます。
どうやったら聴けるようになるのか詳しい方教えてください。

書込番号:14807712

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2012/07/15 11:09(1年以上前)

WMA9はNA7004が対応していません。
おそらくバファローのNASも対応していないのでは?

NA7004で再生可能なフォーマットは

MP3:32〜320kbps 32/44.1/48kHz
WMA:48〜320kbps 32/44.1/48kHz
AAC:16〜320kbps 32/44.1/48kHz
WAV:32/44.1/48kHz (16bit)
FLAC:32/44.1/48/88.2/96kHz (16bit/24bit)

なので、上記のいずれかにコンバートしてみてください。

書込番号:14809817

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaskuwaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/16 22:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
mp3への変換を試してますが、DRM保護付で取り込んだためか、変換も苦労してます。
色々調べて試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14817483

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2012/07/17 08:16(1年以上前)

WMA9は何パターンかありますが、可逆圧縮ですか、非可逆圧縮ですか?
いずれにしてもMP3にコンバートすると音質が劣化するので、FLAC(可逆圧縮)にコンバートするのをお勧めします。

書込番号:14818668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

itunesから外付けhddについて

2012/06/26 00:21(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 manma72さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
ひと月ほど前にこの製品を購入し、MacBookProのitunesにCDをWAVでリッピングし、外付けHDD(フォーマットFAT32)にコピーしてNA7004で聴いているのですが、曲が重複して表示されてしまいます。例えば10曲入りのCDだと、まず最初の10曲が再生できず下にスクロールしていくと同じ10曲がありそれだと再生できるようになっています。
解決方法がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14726267

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2012/06/26 08:44(1年以上前)

DLNAサーバは何をお使いですか?
それのデーターベースの再構築を行ってみてください。

書込番号:14727016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 manma72さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/26 23:41(1年以上前)

こんばんは。
返信していただきありがとうございます。
DLNAサーバーを使わずにただ外付けHDDにコピーしていました。
それで今、Mac Os Xで使えるサーバーを探しているのですが
VLCやPlexなどいくつもありどれを使えばいいのか迷ってしまいます。
いろいろな書き込みを読んでからダウンロードし再構築してみます。


書込番号:14729994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NA7004とHP-P8でご相談です

2012/06/22 15:28(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

こんにちは。

PC→HP-P8→ヘッドフォン(音を立てると家族がうるさいのでスピーカーはっていませんw)で音楽を聞いています。

ただ、PCの電源を入れっぱなしにしなければならず、しかもPCが落ちると再生も止まってしま
い不便に思っています。何とかならないかなぁ、と思っていたところ、この商品にたどり着きました。

この商品なら、ヘッドフォン端子もありますし、PCの電源を入れなくても音楽を再生できるようで、ぴったりかなぁと思っています。

ただ、そうするとHP-P8が全く無駄になるのでしょうか???
まだ買ったばかりでもあり、処分するのには心が引けてしまいますしあきらめもつきません。

きっと、HP-P8の方が倍近く値段が高いので、音質などはきっと上だろう!と自分には言い聞かせているのですが、実際どんなもんなんでしょう?

HP-P8を処分してNA7004を購入した方が良さそうでしょうか?それともHP-P8は取っておいてNA7004を追加?もしくは、アンプとかスピーカーとかをそろえる?

今思い当たる選択肢なのですが。。。いかがでしょうか???

書込番号:14711462

ナイスクチコミ!1


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2012/06/22 16:21(1年以上前)

HP-P8という型番を検索しましたが出てきません。
間違えて記載していませんか?

書込番号:14711629

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/06/22 16:40(1年以上前)

機種名は HP-A8 でしょうか?

ひとつの提案ですが、PC を軽いものにして常時電源オンを前提に使ったほうが便利なのではないでしょうか。ミニノートPC + SSD など。NA7004 にしても NAS の電源を入れっぱなしにしないといけないなどはありそうです。NAS も SSD にしてしまうという手もあるかもしれませんが。

NA7004 は知りませんが、憶測で言いますが、こういうもののヘッドホン端子はたいていはオマケだと思います。現在の技術でヘッドホンを高音質で動かすのにそんなにコストはかからないと思いますが、メーカーも NA7004 でヘッドホンを主体にして使われるとはそれほど想定しておらず、100円や10円をコストダウンするためにヘッドホン端子の音質が犠牲になりがちだと想像します。
PC を NA7004 に置き換える(NA7004 のヘッドホン端子は使わずに、デジタル出力端子を使う)という方法もあり、これなら HP-A8 は今までどおり使えるのではないでしょうか。

書込番号:14711678

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2012/06/22 17:17(1年以上前)

NA7004は、HP-A8と同等の機能が付いています。
PC→NA7004→ヘッドフォン
と接続してしまえば、HP-A8は要らなくなります。

ただし、PCにUSB端子が2系統付いていれば
PC→NA7004→ヘッドフォン
PC→HP-A8→ヘッドフォン
と2基接続して、音質の違いを楽しむのも良いかと思います。
NA7004のヘッドフォンアンプはおまけ程度と思っていましたが、これが結構音が良いです。
聞き比べてみてください。


>この商品なら、ヘッドフォン端子もありますし、PCの電源を入れなくても音楽を再生できるようで、ぴったりかなぁと思っています。

DLNA対応NASを持っていないなら、PCにDLNAサーバを構築する必要があります。
その場合、PCの電源は入れっぱなしにしなければなりません。
PCレスで音楽を聞きたいのであれば、DLNA対応NASを導入してください。

その場合の機器構成は以下のようになります。
NAS →(LAN)→ ルーター → (LAN) → NA7004 → ヘッドフォン
これがいわゆるネットワークオーディオです。

書込番号:14711773

ナイスクチコミ!1


スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

2012/06/22 19:38(1年以上前)

k.i.t.t.さん ばうさん
コメントありがとうございました。

HP-A8の誤りでした(^_^;)失礼いたしましたm(_ _)m

なるほど。NASさえ用意すれば、完全にNA7004の方が便利そうですね。。。。
せめてヘッドフォンアンプ部分だけでも勝っていればと思っていたのですが、そうでもなさそうですね。後悔以外なにもありません(>_<)

HP-A8であきらめるか・・・NA7004に乗り換えるか・・・検討をしてみたいと思います。

コメントありがとうございました。勉強になりました。


PS どなたか、HP-A8がムダじゃなかったとの救いのコメントをいただけるとうれしいです。HP-A8の板へ行った方がいいかな???(^_^;)

書込番号:14712181

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/06/22 20:07(1年以上前)

MotoQさん はじめまして。

>せめてヘッドフォンアンプ部分だけでも勝っていればと思っていたのですが

HP-A8の方が勝っているでしょう。
マランツはヘッドフォン端子は定評はありますが、さすがにHP-A8クラスのヘッドフォンアンプと比較するのは、可哀そうな気がします。

もう一つは、マランツの端子は対応インピーダンスは32Ωぐらいだと思いますが、HP-A8は600Ωまで対応してます。
高インピーダンスのヘッドフォンやAKGみたいな低能率のヘッドフォンではボリュームが取りづらいと思います。

HP-A8を持っているなら尚更、NA7004を高音質で楽しめると思いますよ。
NA7004を同軸デジタル出力してHP-A8で繋げれば、NA7004の内部のDACよりかなり高音質で楽しめる気がします。

書込番号:14712288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MotoQさん
クチコミ投稿数:112件

2012/06/22 20:43(1年以上前)

圭二郎さんはじめまして、コメントありがとうございました。


ヘッドホンアンプ部分についてはHP-A8の方が勝っているようで、安心しました(^_^)

>NA7004を同軸デジタル出力してHP-A8で繋げれば、NA7004の内部のDACよりかなり高音質で楽しめる気がします。

なるほど、そのような楽しみ方があるのですね!勉強になりました。
早速、明日にでも電気屋さんに行って調べてみたいと思います。ありがとうございました(^_^)

書込番号:14712407

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/06/22 21:51(1年以上前)

こんにちは。

>HP-A8がムダじゃなかったとの救いのコメント

無駄にはなりませんよ。

HP-A8にはデジタル入出力が付いていますし、アナログ入出力もあります。勿論、NA7004にもデジタル入出力もあればアナログ出力もある。

と言うことで、NA7004からデジタルアウトでHP-A8に入力して聴いたり、NA7004のアナログアウトからHP-A8のアナログインに入れて聴い見たり、HP-A8のデジタルアウトからNA7004のデジタル入力に信号を入れて、NA7004のヘッドフォンアウトから聴いたりと、NA7004とHP-A8の DAC の違いや、NA7004とHP-A8のヘッドフォンアンプの音の違いを楽しめます。

HP-A8からデジタルアウトするにはPCを起動していないと聴けませんけど、双方のDACやヘッドフォンアンプを色々な組み合わせで聴いて、ご自身にとっての最高の組み合わせを探るだけでも相当楽しめそうです。勿論、聴く音楽のジャンルによって組み合わせを変えるなんてマニアックな楽しみ方も出来ます。

これぞオーディオの醍醐味ですよ!

書込番号:14712715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2012/06/22 21:59(1年以上前)

こんばんは。

NASですが本来の使用方法でなければ常時ONの必要はありません。
私はNASをLAN接続HDDみたいな使い方をしていて使用時のみONです。

NAS立ち上げ時間3分10秒。(SACD試聴中に立ち上げ)
PCにDLNAサーバ構築の方が良いかも。(汗)
NASとNA7004はLAN直結。(それぞれ固定IPアドレスを自分で割り当てる必要有)

NAS-LAN-NA7004-同軸-SACDP-XLR-プリアンプのヘッドフォンジャック-AKG K701
NA7004のヘッドフォンジャックでも11時の位置で音量OKです。

書込番号:14712761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/23 00:29(1年以上前)

MotoQさん

NA7004の、私のお勧めの使用方法をご紹介します。まずUSBバスパワーで駆動するスリムタイプ
の外付けHDD(容量は500Gもあれば十分です)を用意します。

お気に入りの音楽ファイル(リッピングorダウンロード)を、この外付けHDDに保存します。
(音楽ジャンル等でフォルダーを分けておくと、後の選曲が楽になります)

あとはNA7004のフロント端子「IPOD/USB」に外付けHDDを接続するだけです。この方法なら、PC
もNASも電源を入れる必要はありません。リモコンで選曲が出来ますし、音質もなかなかのもの
です。(USBメモリーでも同様のことが出来ますが、容量の問題がありますので外付けHDDを
お勧めします)

私も当初はNAS(手持ちCDを全てリッピングして保存)を使用しておりましたが、この方法の方が
選曲が早く出来て楽ですし、何より「省エネ」ですよね。

以上、ご参考まで。

書込番号:14713521

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グレードアップになりますか?

2012/05/30 17:43(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:46件

NAS-NA7004-PM8004-ikon6mk2
現在のシステム
これにDAC追加し検討してるのがラックスマンDA200 か ONKYO DAC1000あたりを購入し
NAS-NA7004-DA200(DAC1000)-PM8004-ikon6mk2
とした場合、音質UPにはなりますか?あまり意味ありませんか?
レビューなど見ていてもNA7004にDAC機能ついているので試されてる方がなかなかいないようです、あまり意味ないのかなあ・・・。


書込番号:14622918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/30 22:42(1年以上前)

音色の違いを楽しむなら良いのでは?
da200の完成度は高いですが明らかにマランツとは方向性が違うのでグレードアップうんぬんより好みの問題の方が大きいと思います。

書込番号:14624034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/05/31 23:53(1年以上前)

かわわんさん
そういう考えなんですね。音色の違いですか。音の傾向だいぶちがうんでしょうか
マランツNA7004の音。
ラックスマンの音DA200。ということですね。
ラックスマンの音も興味は凄くあります。
光デジタル出力もある、この機種ですからアナログ配線でマランツの音、光デジタルでD200へ接続しラックスマンの音と2種類の音が楽しめるのもNA7004ならではの楽しみ方かもしれませんね。

書込番号:14627804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/01 00:16(1年以上前)

DA200購入しました。
2種類の音、楽しんでみます。
また感想かきます

書込番号:14627893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線化

2012/04/20 02:13(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 BARITONOさん
クチコミ投稿数:14件

購入を検討していますが、ひとつ懸案がございます.
LAN構築する場合、場所の関係でどうしても無線化する必要がございます。
現在MACEXPRESSで無線LANを構成していますが、NA7004を無線LAN化するにはどのようなモノが必要なのでしょうか?よくある無線コンバーター等は使えるのでしょうか?推奨するものがあればお知らせください。
NASも構成出来るよう考えています。その際の推奨ハードディスクもお教え頂ければ幸いです。

書込番号:14459762

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度2

2012/04/20 11:44(1年以上前)

>よくある無線コンバーター等は使えるのでしょうか?推奨するものがあればお知らせください。

これはやってみなければ分かりません...。

ルータ ---- 無線LAN親機 >>>> 無線LAN子機(中継器) ---- NA7004
※---- : 有線、>>>> : 無線

無線の電波が安定すれば、この機器構成でいけそうです。
ただ、MACEXPRESSというものが私にはよく分かりません。


>NASも構成出来るよう考えています。その際の推奨ハードディスクもお教え頂ければ幸いです。

Marantzが推奨・動作確認しているメーカーはQNAPです。
BUFFALOやI.O.DATAでも問題ないはずですよ。
(基本的にDLNA対応NASなら何でもOKなはずです。)

書込番号:14460689

ナイスクチコミ!0


スレ主 BARITONOさん
クチコミ投稿数:14件

2012/04/20 12:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
Air mac express ベース
が正式名称でした。すみません。
NASの推奨品につきましてご提示ありがとうございました!

書込番号:14460770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/20 22:53(1年以上前)

無線コンバーターはこちらのバッファローのものが多数のネットワークプレーヤーとの接続実績がありお勧めです。
http://kakaku.com/item/00774010956/
(NECのコンバーターはネットワークプレーヤーとの相性が悪く使用できないケースが多いです。)

しかし今お使いの無線親機AirMacExtremeに接続するには付属のWindows専用設定ソフトを使わなければならないこと、更にAirMacExtremeのSSIDとパスワードを調べるためにAirMacユーティリティを使わなければならないことなどがありややこしいかもしれません。
一番簡単なのはこちらのバッファロー製の無線LAN親機子機セットを購入してネットワークプレーヤー専用に割り当ててしまう事でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000084703/
価格もそれほど変わりありませんしね。

書込番号:14463027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BARITONOさん
クチコミ投稿数:14件

2012/04/20 23:26(1年以上前)

SADSさん、丁寧なご提示ありがとうございます。
バッファローの無線LAN親子セット、価格的にもクリアです!
無理にMacで構築しない方が確かに楽そうですね。この方法にしてみます。ありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:14463197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽CD取り込み用ソフト

2012/04/12 13:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [ブラック]の満足度3

下の質問がまだ解決済みになっていないのに新たな質問をしてすみません。
この機種を使用している皆さんにお聞きしたいのですが、この製品で音楽CDを
聞く場合に、まず音楽CDをパソコンで取り込んで、それをNASに送っていると
思うのですが、この音楽CDの取り込みにどのようなソフトを使用されているのか
教えていただけないでしょうか。
私はWindowsXPですので、Windows Media Player11を使っていますが、下の質問
の原因がこのためと思うのです。
Windows7のWindows Media Player12を使っている知人は下の質問の問題が出て
いないようです。
このためだけに、Windows7に変えるのももったいないので、もし、市販の音楽CD
取り込み用ソフトを使用されていて、下の質問のような問題がないようでしたら、
どのようなソフトを使用しているのかを参考に市販ソフトをインストールしようと
思っています。

書込番号:14426088

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2012/04/12 15:21(1年以上前)

私は「Exact Audio Copy」(EAC)というフリーソフトを使い、FLACファイルを作成しています。
このソフトは無償で提供されている上、読み込み精度や音質面で定評があり、雑誌などでも紹介されています。

このソフト単独ではFLACファイルを作成できないため、FLAC.exeを別途入手し、外部エンコードで実行するように設定すれば、CDからリッピング、FLACファイル作成まで一発でできます。
しかも、インターネットに繋いでいれば、曲名・アーティスト名などのタグ情報も自動的に付加してくれるため、非常に便利です。

言い方を変えれば、PCにCD入れてEACの取り込みボタンを押すだけで完了です。

根本的な解決にはなりませんが、これを機にFLACファイルへ乗り換えてはいかがでしょうか?
WAVと音質は変わりませんし、タグ管理ができるようになるため、PCで管理する際に非常に便利です。

試しに2、3個FLACファイルを作って同様の現象が起きないかどうか試してみてください。

書込番号:14426340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2012/04/12 15:37(1年以上前)

k.i.t.t.さん
早速にしかも貴重な情報を教えていただきありがとうございます。
フリーソフトでそんなのがあるなんて知りませんでした。
早速インストールして試してみたいと思います。
ちょうどいま、注文していた新しいCDが届いてNASに入れる準備を
していたところでした。


書込番号:14426373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2012/04/12 17:55(1年以上前)

教えていただいた「Exact Audio Copy」(EAC)をインストールして音楽CD
を取り込んでNA7004で再生させたところ、下のスレのようなアルバムの
トラックNo1だけが「トラック 1」と表示されてしまうという問題はなくて、
正常に「曲名」が表示されました。
やっぱり思ったとおり、Windows Media Player 11とNA7004という組み合
わせに不具合があったことがわかりました。
私のNA7004だけの問題ではなかったこともわかりました。
インストールした「Exact Audio Copy」(EAC)の音質ですが、聞き比べてもその
差はわかりませんでした。
ただ、この「Exact Audio Copy」を使った音楽CDの取り込みにかかる時間が
アルバム1枚あたり約20分で、いままで Windows Media Playerの時の約3分
と比べると随分長くなったことが気になりました。
これも「Exact Audio Copy」の設定の時に、取り込みを時間より正確性を重視する
方を選択したためかも知れません。

書込番号:14426794

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件 NA7004 [ブラック]の満足度2

2012/04/12 18:04(1年以上前)

こんばんは。

改善されて何よりです。

>ただ、この「Exact Audio Copy」を使った音楽CDの取り込みにかかる時間が
アルバム1枚あたり約20分で、いままで Windows Media Playerの時の約3分
と比べると随分長くなったことが気になりました。

これはEACの設定項目を弄れば変わるはずです。
おそらく初期設定では、音質・読み取り精度重視に設定されているため時間がかかったものと思われます。
速度重視に変更すればリッピング速度が上がると思います。
設定方法はネットで調べてみてください。

私はCDをEACでリッピングし、FLACファイルをNASに入れオーディオで鑑賞、MP3も作成しitunesで管理・ipod touchで試聴しています。

このソフトを使いこなせれば、他のリッピングソフトは要りません。

書込番号:14426828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2012/04/12 18:20(1年以上前)

k.i.t.t.さん
何度もありがとうございます。
EACの設定項目の中の「高速取り込み」にチェックを入れましたので、
次回からは速くなると思います。
今回はいろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:14426883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA7004 [ブラック]
マランツ

NA7004 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

NA7004 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング