NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥93,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

導入予定(NAS or USB)

2011/01/09 02:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:66件

評判が良いみたいなので、導入を考えております。

今のところ、NASを直接接続(PC無し・WAVファイル)で使用したいと考えています。
同時にNASを購入したいと思います。(NASを初めて使います。)
上記の環境で接続できるNASの機種を教えていただけませんか?

また、一般のUSB外付けHDDは既に所有していますが、
NA7004とUSB直接接続(PC無し・WAVファイル)で認識できるのでしょうか?

書込番号:12481837

ナイスクチコミ!0


返信する
Das Endeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/10 02:16(1年以上前)

以下に記載があります。
これによると、FAT32 或いは FAT16 フォーマットのHDDだと繋げられるようですが・・・。
今職場からですので、帰ったら自分も試してみます。

http://www.marantz.jp/ce/products/audio/network/na7004/7004prm/faq/index.html#ttl04q4

書込番号:12486793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2011/01/10 14:38(1年以上前)

Das Endeさん ありがとうございます。
FAT32でフォーマットしたHDDですと、大丈夫ですか。
NA7002前面USB←USB外付けHDD(FAT32)OKということですね。

ところで、BUFFALOのリンクシアターLT-H90LANを使っております。
こちらもNASは、使わないで直接USB外付けHDDを接続し、ISOファイルを
見ています。

使い慣れたLT-H90LANでWAVファイルを光出力し、NA7004のDACを使うのもいいのかなと
思っております。でも、音質的には×でしょうか?

書込番号:12488781

ナイスクチコミ!0


Das Endeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/10 19:22(1年以上前)

 先程帰宅し、家にある USB HDD を前面から接続してみましたが、中に記録してある .mp3 ファイルを再生出来ました。ファイル名は、"真夏の果実.mp3"、"栞のテーマ _サザン・オールスターズ.mp3" だったりするので、日本語ファイル名も通るようです。

 音は、悪いです。うるさい感じです。多分元データが悪過ぎるのでしょう。

 スーパーエアロさんの LT-H90LAN というのは良くわかりませんが、普通に PCM 出力できるものなら、音質はデータ次第、条件次第なのではないでしょうか。

書込番号:12490228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2011/01/12 18:25(1年以上前)

大変参考になりました。
本日、ビックカメラにて注文しました。
色々と試してみたいと思います。

オーディオシステムは、以下のような古いけど実力機で聞いております。

CDP PD-D9(PIONEER)
dvd DV-AX5AVI(PIONEER)
AMP AU-α907LIMITED(SANSUI)
SP DS-A3(DIATONE)

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12498998

ナイスクチコミ!0


Das Endeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/01/13 00:55(1年以上前)

 あ、なんと奇遇な。うちもメインアンプは B-2102MosV(SANSUI)だったりします。
 この NA7004、機能が多くて、まだ良くわかりませんが、コンテンツ次第で相当な音を出しそうな印象です。面白そうなハイレゾ音源を探している所です。

書込番号:12501091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2011/01/16 21:23(1年以上前)

先日、待望のNA7004が到着しました。
CECのDA53からの買い換えです。

今まではUSB-DACとしてPCのWAVファイルをDA53で聞いていました。

この度、PCを介せずFATフォーマットの外付けHDDのWAVファイルをUSB前面入力から
聞いております。結構いい音です。

DA53のDACも悪くはなかったのですが、PCいらずのNA7004はDA53とよい勝負です。

そして、何よりも素晴らしいのはネットラジオの音質です。MP3 320KBPSの放送は
CDクオリティです。

KENWOODのFMチューナーKT-1100Dとトリオのkt-1100の2台を所有して、BGM的に
鳴らすことも結構ありましたが、こちらの方が断然音がよいです。
どうやらFMも聞かなくなりそうです。

今後は本格的なNASを導入しようと思っています。

この機種は可能性がまだまだあります。

大変、よい買い物をしました。


書込番号:12519560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆様 NASでは苦労されているようで

2010/12/25 18:06(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

購入して1か月が経過しますが、バッファローのNAS(LS-XHLB1D)には苦労しています。CDからリッピングしたWAVのファイルはうまく再生しますが、96KHz/24bitのFLACは、楽曲ごとにサーバーに行くため、曲の始まりで音が途切れたり、途中で途切れたりします。直結でも改善せず、サーバーと本器を近づけ、ルーターの隣接する接点にカテゴリー7のケーブルで接続しても、状況は残ります。過去ログに、電源を抜いてリセットしたら改善したとの報告がありましたので、やってましたが、少しましで、依然として問題解決にはなっていません。

Linn代理店の日本橋シマムセンに行っていろいろ聞きましたが、LinnをドライブするのはバッファローのNasはやめて、下記QNAPに変えたとのこと、マランツ向けの設定も行っているとのことです。QNAPのNASを試された方おられましたら、使用感を教えてください。


http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,TS-119/

私としては、500GBのSSDがもう少し安くなるのを待って、そちらにしようかとも思っています。

ついでにリッピングはPlextor plemuum U2が単体でCDプレーヤーにもなり良いと思います。ただ振動が大きいのでその対策が必要です。上下に本を挟んで4倍速静穏音モードでリッピングしますが、下記のケースを作っているところもあるようです。ただし、本器は製造中止になったようです。

http://www.sound-pit.jp/new/pc/cd-drive/product.html

書込番号:12417645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2010/12/27 23:50(1年以上前)

KE2さん

私は、QNAPのNAS(TS-110)を使用しておりますが、サーバーが原因の大きなトラブルはありません。TS-110はTS-119と比べると、CPUパワーが低く、ファンが付きます(TS-119はファンレス)。
TS-110でもNA7004からまったく問題なくアクセスでき、WAV(44.1/16、96/24)もFLAC(同)もmp3/WMAも途切れることなく再生できております。なお、TS-110は楽曲専用にしておらず、通常のファイル共有・ダウンロードステーションとしても使用しておりますが、同時使用でも曲の途切れは発生しません。
(以前のスレッドに書き込んでおりますが、NA7004起因のネットワーク接続障害(楽曲の途切れ)は発生しましたが、最近はネットワークスタンバイをOFFにして回避しております。)

QNAPのNASはTS-119も同様に、DLNA(UPnP)サーバーソフトとして、標準でTwonkyMediaを搭載しています。NASのファームウェア改定時に同時にTwonkyMediaのバージョンもアップされることがあり、現在はver 5.1.6.です。

デフォルト設定で、曲順が曲名順にソートされてしまうという問題がありますが、WAV(メタタグなし)の場合は、ファイル名を工夫(頭にトラック番号を追加)すれば回避可能です。
他のフォーマットの場合は、メタタグの曲名の頭にトラック番号を追加するか、ツリー設定ファイルをいじれば(Linuxをちょっとかじる必要あり)、タグのトラック番号順にソートするようになります。
詳細は、QNAPのフォーラム(http://forum.qnap.com/index.php)か、LINNのフォーラム(http://forums.linn.co.uk/bb/index.php)で検索すれば(英語ですが)、方法が記載されています。

他に、TwonkyMediaのメリットとしては、強制的にDBを再構築させることができ、その時間もそれほどかからない(現在、約12,000曲、364GB(ほとんどがWAVです)で10分程度)こともあげられます。楽曲を追加したり、曲名やフォルダー名の誤記を訂正した場合、それをすぐに反映させることができます。

バッファローやIOデータのNASと決定的に異なるのは、ユーザーが自由にいじれる範囲が大きいこと、その上、QNAPやLINNのフォーラムで情報が豊富に公開されていることです。Linuxの知識があれば、Linux上で動く、別のDLNAサーバーソフトを導入することも可能なようです。
バッファローやIOデータのNASでは、設定ファイルをいじることはほぼ不可能です。
(以前はIOデータのNAS(HDL-GXR)を使用していましたが、DLNAサーバー(DiXiM)は、そのON/OFFが可能なだけでしたし、曲順もタグのないWAVでは、登録順になってしまい、非常に不便でした。)

デメリットは、QNAPのNASの場合、別途HDDを用意しなければならないので、コストが高くつくことですかね。でも、最近はHDDの価格も下がっていますし、お気に入りのメーカーのHDDが選択できますので、私にとってはあまりデメリットにはなりませんでしたが。逆に言うと、コストを度外視してTS-119+SSDにすると、完全に無音のNASにすることも可能です。

私は、TS-110+NA7004で非常に満足しております。

書込番号:12428081

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2010/12/30 11:00(1年以上前)

totottototottoさん
情報感謝します。
春先のオーディオ雑誌にNASの聴き比べテストが載っており、QNAPのSSD(当時128GBで7万円)の評価が高かったので興味を持っています。

先に書きましたオリオスペックのリンク先がうまく表示されなかったのですが、下記販売店ではHDDを入れた後NA7004のサーバーソフトセッティングを行って販売しているようです。

http://www.oliospec.com/
で左のコラムからNASを選んでください

しかし、曲順がCD通りではなく、曲の頭にトラック番号をいれないといけないのでは、数100枚のCDリッピングでは大変に手間がかかるかと思います。将来的にはPCのバックアップHDD(USBでも可)と音楽ファイルのリビングオーディオ用のNASは分ける方向で考えており、その点ではSSDは有力候補と考えております。

我が家のバッファローのNASは、DLNAのファームウエアアップグレードしたうえでNetwork stanbyをOFFにして、電源を切断してリセットすると接続が改善されましたので、不安定なとことは将来のファームウエアのアップグレードで改善されるかと思っています。

しかしながら、曲間のギャップは、たとえばLINNのマタイ受難曲では100か所以上あり、第9の4楽章でも声楽の入る前で、ファイルが分かれている場合もあり、鑑賞の大きな妨げになるかと思います。

書込番号:12437546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2010/12/30 14:03(1年以上前)

KE2さん

ファイル名の頭にトラック番号を挿入するのは、それほど手間ではありません。
リッピングがまだなら、リッピングソフトで、ファイル名の命名方法が設定できるはずです(普通はリッピングソフトのデフォルトでトラック番号がファイル名の頭に付与されると思っております)し、すでにリッピングをしている楽曲(メタタグつき)であれば、MediaMonkey等のソフトで一括変換可能です。MediaMonkeyを使用すれば、タグ内の曲名をファイル名と同じ名前に一括変換するのも可能です。

また、TwonkeyMedia上でソート順を変更する設定も、それほど難しくありません。
もしDOSを使用されたことがあれば、問題なく対応可能なレベルの作業です。
また、この問題は、QNAP NAS(TwonkeuMedia)のこれからのアップデートで対応される可能性もございます。

ただ、おっしゃっておられるように、NA7004がギャップレス再生に対応してないのはどうしようもありませんが、これは、NAS・DLNAサーバーソフトがどれでも同じ問題であると思います。私としても、将来的なファームウェアのアップデートで、接続安定性の向上とギャップレス再生対応できるようになることを、切に望んでおります。
(ご参考までに、ヤマハのNP-S2000はギャップレス再生に対応しているようですね...)

書込番号:12438195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDDのUSB接続に関して

2010/12/19 16:38(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 甘塩さん
クチコミ投稿数:9件

LHR−DS02というHDDケースをNA7004のフロントUSBに接続し
利用しようとしました
ipod/USBモードでNo Connectionと表示されている状態で
外付けHDDを接続するとLoadingとなるのですが
数分後になぜかinitializeとなり1/4から3/4を
何度もループする状態となってしまいます

説明書のP12に
>USB接続タイプのポータブルHDDで、ACアダプターを
>接続して電源が供給できるタイプのものをお使いに
>なる場合は、ACアダプターのご利用をおすすめします
とあるので外付けHDDは利用できるものだと思っていました

どなたか正常に外付けHDDをUSB接続で利用できている方が
いらっしゃいましたら、環境等を教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:12390336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル出力について

2010/12/12 15:20(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

本機を購入し、光デジタル接続でラステームのデジタルアンプRDA-520に繋ぎ、インターネットラジオやNASに保存してあるWAV、MP3等の再生を快適に楽しんでおりました。

違うアンプでの再生も試そうと思い、手持ちのKENNWOOD KAF-A55を引っ張り出し、同じように光デジタル接続したところ、問題が発生しました。

NA7004のデジタル入力端子に接続した、CDPやTVのデジタル信号はNA7004をスルーし、KAFーA55で無事再生されるのですが、NASの音楽ファイルの再生や、インターネットラジオの音声がKAF-A55ではデジタル信号として認識されず、音声が出ないのです。

RDA-520とKAF-A55の違いと言えば、RDA-520が32〜192KHz、24ビット対応なのに対し、KAF-A55は対応サンプリング周波数が32kHz / 44.1kHz / 48kHzのみ・・・

まさかNA7004の内部でアップサンプリングなんてされてませんよね〜?

マランツのサポートにメールしたところ「初期不良の可能性があります」との素っ気無い回答でした。NA7004のデジタル出力側の問題なのか、KAF-A55の入力側の問題なのかがわからず、途方にくれております・・・

どなたか考えられる原因、アドバイス等をよろしくお願い致します。

書込番号:12356417

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/12/13 00:02(1年以上前)

どの機種も使ったことはありませんが、やはりおっしゃるようにサンプリング周波数あたりの問題のような気もします。

ちなみに KAF-A55 の取扱説明書の40ページ目に、メッセージの説明が書いてあり、サンプリング周波数が適合外なのか、つながっていないのか、PCM以外なのか、の3とおりぐらいのエラーの分類があるようです。この中のサンプリング周波数のエラーがやはり表示されているのかが気になります。

おおもとの NAS やインターネットラジオの音声フォーマットのサンプリング周波数は 32kHz/44.1kHz/48kHz であることは確かでしょうか?でも普通はこれらのサンプリング周波数を使いますよねえ。

あと可能性として考えられるのは、NA7004 の光デジタル出力にコピー禁止ビットのような属性が付いていて、RDA-520 はその扱いが緩いけれど、KAF-A55 ははじいてしまうみたいなことでしょうかね。ちょっと考えにくいですが。

書込番号:12359020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/13 00:57(1年以上前)

ぼう様

早速のアドバイスありがとうございます。取説の40Pのエラーメッセージですが「D-IN ---」(入力信号のサンプリング周波数が32k、44.1k、48kHz以外です)です。

不思議ですよね〜。これでRDA-520でも再生できなかったらサービスセンターに持ち込むところですが、RDA-520では全く問題がないだけに、悩ましいところです・・・。

書込番号:12359253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/13 01:30(1年以上前)

NA7004のデジタルアウトはどの信号でもリサンプリングなしのスルーですね。DACモードのSA-13S2に入力するとそのままのサンプリング周波数が表示されます。インターネットラジオやネットワーク再生も問題ないので、KAF-A55の方を疑う必要があるかもしれませんね。

同じ音源をPCからデジタルでKAF-A55に入力してみるといいと思います。もちろんPCの側もリサンプリングしない設定で。

書込番号:12359355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/17 00:10(1年以上前)

Angel D Shunardさん

アドバイスありがとうございます。
PCとKAF-A55を光で繋ぎ、NASと同じファイルの再生を試してみましたが、全く問題なく再生ができましたので、KAF-A55のDACは生きて(?)いるようです。

その後、いろいろ試してみた中で、気になる事象を発見しました。それは、NA7004のファンクションを「MUSIC SERVER」に切り替えた瞬間(再生するファイルを選ぶ前)に既にKAF-A55に「D-IN ---」(入力信号のサンプリング周波数エラー)が表示される、という事象です。「インターネットラジオ」に切り替えた瞬間も同様です。(外部デジタル入力を選択した場合は「光」も「同軸」もエラーにはなりません)

想像ですが、ばうさんの指摘通り、何らかの属性が付いた信号が流れ、それをKAF-A55がエラーではじいているように見えます。これが「仕様」なのか「不具合」なのかわかりませんが、設定等を変更することもできませんので、現時点ではあきらめるしかないようです。

サービスセンターに持ち込んで、みてもらうべきなのかどうか、大変悩んでおります・・・。

書込番号:12377739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPhoneのデジタル出力

2010/12/12 13:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 narubeさん
クチコミ投稿数:155件

iPhoneを繋げて聞く場合、ヘッドホンアンプなどの外部機器にデジタル出力できますか?NR1601はどうでしょうか?

書込番号:12355943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

お尋ねいたします。NA7004につけて使用コンバーターはどの機種お使いですか。
書き込みの中SA1.0使用の記事ありましたが、その他参考お教えください。
よろしく御願いいたします。

書込番号:12230282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/19 13:00(1年以上前)

内臓DACを使わずに外部DACを使いたいということですか?

>NA7004につけて使用コンバーターはどの機種お使いですか。
のコンバーターとはDAC(D/Aコンバーター)のことですか?

書込番号:12239690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/11/19 18:33(1年以上前)

ヨッシー441さん
おっしゃるとおりです。
外付けにて使用したとき音質改善になりますか。
手ごろなDAC(D/Aコンバーター)ありませんか。

書込番号:12240783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/11/25 01:07(1年以上前)

お世話になります。

便乗質問になって恐縮です。

少々長くなって恐縮です。また、私はハードウェアの知識は良く分からない者です。
以下、宜しくお願いします。

NA7004内のDACの性能、実力はどんな程度と考えられましょうか?
SACD、CDプレヤーの比較で考えると盤を廻す機構やその電源、振動を抑える機構、ピックアップ機構などは要らない訳で、LAN廻り、USB廻りはPCに入っているのとそんなに変わるとは思えないので、価格のほとんどがDAC部分に掛けられている。。。。と考えるのはイケないですか?

実は、予算15万〜20万程度のSACD、CDプレヤーの購入を検討しておりまして、これからの音源ソースの入手方法を考えると、ネットワーク・プレヤーでも良いのかなー等とも考え始めております。
私の世代ではモダン・ジャズなどと言っておりましたものを主として聞いておりまして、最近はネットで曲単位でバラ売りも始まっております。
また、手持ちのCDもリッピングしてHDDに入れてPC作業をしながら聞いたりしておりますので、これをNASに入れる事もできるナー等とも考えております。

現在のプレヤーはOnkyo DV-SP205FX(コンポで買ったものです)で、LUXMAN L-505U、JBL4319で聞いています。 それなりの音で楽しめております。


 



書込番号:12271083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/11/25 01:14(1年以上前)

恐縮です。
SPは、JBL4318です。(3年前、新品が格安でした。多分4319が出るとの事で)

書込番号:12271112

ナイスクチコミ!0


HUMOR?さん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/25 04:21(1年以上前)

マランツ「NA7004」は、同社の「SA8004」をベースにしているそうです。
となると、DACチップはシーラスロジック「CS4398」でしょうか。
正確な情報は「マランツに直接聞きましょう。」
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/sacd/sa8004/cs4398.html

機能としては、SACDが聴けない代わりに、DVD-AUDIO系の音源が聴けると考えてはいかが?
単体のDACを使う案も、SA8004に外付けDACを使うのと同様なコンセプトと分類できそうです。

「NA7004]がある程度売れれば、SA-15S2辺りをベースにした上位モデルが出てくるのかもしれません(憶測&希望です)。

書込番号:12271421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/11/25 10:51(1年以上前)

HUMOR?さん、早速にありがとうございます。

>「NA7004]がある程度売れれば、SA-15S2辺りをベースにした上位モデルが出てくるのかもしれません(憶測&希望です)。

私もそんな気がして迷います。 予算ももう少しあるので。
迷いだすと切りがないのですが。。。。

今少し、勉強、検討します。

また、よろしくお願いします。

書込番号:12272214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/25 17:34(1年以上前)

拙者もこの手のプレーヤーに興味はあるのですが、購入には至っておりません。

最初から外付けDACを考えるのであれば他の機種を検討してはいかがですか?

既に他のDACを所有しているとか、
とりあえず内臓DACで使ってみるなら購入すればと思います。

個人的にはもう少し参入メーカーが増えて、
機種が豊富になってから考えようと思っています。

書込番号:12273582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/02 20:04(1年以上前)

ヨッシーさん

エソテ3ナンバーUSB付き。

良さそうょ。 汗

書込番号:12310378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA7004 [ブラック]
マランツ

NA7004 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

NA7004 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング