NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥93,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:3件

マインツのNA7004の購入を検討しております。


主な目的はCDの曲をNASに入れて再生することです。
LANケーブルの材質によって音質が変わるとのことですがどの程度でしょうか。
また、音質改善のためには全ケーブルを取り換えないといけないのでしょうか。


NAS --@-- ルータ ----A----ハブ--B-- NA7004 --C-- スピーカー

上記のような構成を考えています。
NA7004周辺50cm以内にはテレビ・PS3・バータイプのスピーカー・notePCなどを配置予定です。
スピーカー周りは今後アンプ+スピーカに順次買い替えるつもりです。

素人目には、デジタル信号が劣化するとは思えないので
仮に音質に影響があるとすれば、ケーブルを通るデータが劣化するのではなく
ケーブル自体が発する電磁波が機器に影響を与えていると考えています。
そのためBのケーブルだけグレードをあげればいいのかと考えています。

@BのLANケーブルは短いので交換が可能なのですが
Aのケーブルは部屋をまたいで配線されており交換が難しい状態です(10m以上)。

仮に全ケーブルの交換ができなければ
無線LANを搭載したタイプの方がいいのでしょうか。

NA7004の性能を生かしきれない環境ならグレードを下げてみようと思っています。

現在、DENON M370で音楽も再生してます。
基本的に素人耳ですがよろしくお願いします。

書込番号:16566389

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/10 12:26(1年以上前)

カテゴリ6aの市販LANケーブル使ってます。オーディオ用とかではないです。

ルータ <-LAN 30m-> スイッチングハブ <-LAN 30m-> スイッチングハブ <-LAN 1.5m->ネットワークプレーヤー

といった構成で使ってましたが、特に音質が悪かった等は感じませんでした。

デジタル信号で音質が悪化する原因としては、ジッターだと思いますが、パケットが通るだけなのでLANケーブルでの音質向上がホントに可能なのかは疑問です。

なのであまり固執しなくてもよいような気がします。

書込番号:16566476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/10 13:23(1年以上前)

スレ主さん
私もLANケーブルについては固執しなくてもいいかと思います。
仮にケーブル変えてもジッター等、気になる程変わることも少ないかと個人的に思います。

ネットワークオーディオで拘りをもつなら音楽ファイル形式、リッピング方法、再生の仕方とかを調べてみると面白いかと思いますw
いろいろな選択があるので:-)

やっぱりオーディオなんでいい音質で聞きたいなら今後の予定されてるスピーカーやアンプの設置環境を整える方が一番違いを感じます。

ネットオーディオへようこそw

書込番号:16566684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/10 16:37(1年以上前)

TCPで送信する時点で、余程の粗悪なケーブルでなければ問題はありません。

書込番号:16567213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/09/10 16:56(1年以上前)

さっそくお答えいただきありがとうございます。

LANケーブルはあまり影響はないと理解いたしました(少なくとも私にはw)。
少しジッターについて調べてみましたが、
どちらかというと通信の安定性を確保した方がいいようなので、
心置きなく有線で接続してみようと思います。

これすなわち、買うということですね・・・、
お財布が苦笑いしています。
きっと妻もつられて苦笑いしてくれることでしょう。

以前少し音にお金をかけようと先述のDENONを購入したのですが、
その後子供が生まれ、配線などをいじるので色々あきらめていたところで、
少し前にようやくバータイプのスピーカーを購入したところでした。
このブランクの間に技術はだいぶ進歩したようですが、
昔「こうなってたらいいなぁ」と思っていたことが次々実装されていて、
むしろストレスレスに楽しめそうです。

ファイル形式や再生方式など色々あるようですが、
極力目をつぶりながら、少しずつ勉強していこうと思います。
一気にやるとお財布が息をしなくなりそうなので。

まずはお金のかからない、音声の保存からかな。
次にアンプ・スピーカーでしょうか。
アンプはともかくスピーカーはDENONの流用は厳しいかなぁ。
と当分妄想でしのいでいこうと思います。

書込番号:16567272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/10 18:19(1年以上前)

スレ主さん
>ファイル形式や再生方式など色々あるようですが、
極力目をつぶりながら、少しずつ勉強していこうと思います。
一気にやるとお財布が息をしなくなりそうなので。

ネットワークオーディオはお金をかけずにやるのが基本です笑
素晴らしいフリーソフト使えば今あるCDが快適になおかつCD以上のクオリティで楽しめマスよw
スマホやタブレットがあればさらに遊び心タップリww

好きなプレイリスト作って手元のスマートフォンでポチッと再生。
気が付けばCDプレイヤーに戻れなくなります:-)♪♪

わからない事、やりたい事書き込んでくれればお答えしますよw誰かがw

書込番号:16567570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/09/10 18:25(1年以上前)

みなさん、きにされなくても良いというアドバイスなので。

わたしは少し拘りがあります。
シールドが付いているカテゴリー7を30センチで繋いでいます。

正直、自分で比べていませんが、LANアイソレーターが効果的という記事もあります。

NASと本機を1本で繋げば音も出ますし、ご自身で数本を比べてもそんなにコストも掛からないように思います。

惑わすつもりもありませんが、このような質問には双方の意見がつきものです。

都合の良いように解釈するか、試すしかないと思います。

書込番号:16567594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/09/10 18:37(1年以上前)

みなさまのご参考まで。
「ケーブルで音は変わるのか変わらないのか?part15」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16349998/#16350598
の投稿以降です。

なお、私は、ケーブルの中で、電源ケーブルとLANケーブルは、いずれも音は変わらないという見解を示します。一方、BSデジタル放送用のアンテナケーブルを変えれば、場合によっては音が変わると思っています。豪雨などの時にその差が出ると思います。

書込番号:16567629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/09/10 18:57(1年以上前)

追記です。

私は、NASの電源に附属ACアダプタではなく、シリーズ式安定化電源を使っています。
さらに、この電圧でも違いがあるという記事もあり私もそう感じました。

まったく理屈はわかりませんが、体感しましたので参考になればと思います。




書込番号:16567706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/10 20:40(1年以上前)

ネットワークの音質向上ではありませんが、

「LANケーブルが変わると速度がどれほどアップするか38種類テスト結果まとめ」
http://news.livedoor.com/article/detail/6651517/

なんて面白い実験をされている方がいらっしゃいます。

ネットワークケーブルを流れるのはあくまでもアナログなのでノイズの影響を受ける
ことにより、転送の安定性に関与することはあるようです。
そのために、ケーブル構造まで規格化されています。
シールドされたSTPケーブルなどは工場やもっと影響が出やすい10G 用の
カテゴリ7などで利用されていますが、オーディオには嫌われるアースをしないと
逆にノイズを拾うアンテナがわりになるので良くないということはよく言われていて、
結果もそのような感じになっていますね。

wiki「ツイストペアケーブル」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

ということで、STPなカテゴリ7ケーブルはおすすめしません。

まあ短い場合には問題ないでしょうし、先のテストも1Gの話でして、
そもそも今のオーディオ製品は、100Mだからさらに速度に影響はない
というのはあると思いますので大きなお世話だとは思いますが・・・

書込番号:16568242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/11 08:27(1年以上前)

TCP/IP を理解されれば、ケーブルの素材にこだわるのが、如何に馬鹿馬鹿しいかわかります。
オーディオ信号はネットワークパケットに変換された時点で、オーディオの常識ではなく、ネットワークの常識で考える必用があります。

それだけの事です。

書込番号:16570211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2013/09/11 09:27(1年以上前)

諸賢兄さま方へ

多様な視点からのアプローチがあり、奥の深さを感じました。

私としては、
デジタル信号であるためデータの劣化は起こりえないが
信号自体はアナログで伝達されるため、
ノイズの混入によりデータは変化しうると解釈いたしました。

音声データにどの程度影響を与えるかは
ノイズのうち閾値を超えるものがどれだけあるかでしょうから
使用者の環境によるものだと考えます。
外部からのノイズの大きい環境であればSTPがいいでしょうし
外部のノイズは小さければUTPでも十分と理解します。

当方の環境は
ネットワークに関してPCの使用時になんの不都合も感じませんので、
ネットワークオーディオにも大きな問題がないと推測しております。
ま、少なくとも私の耳にはわかる範囲ではないでしょうw

「NA7004の性能がネットワーク環境により大きく損なわれるか」という
当初の疑問に対しては特に問題がないと認識いたしました。

上記もろもろを勘案しまして購入することにいたしました。

奥が深く、色々なこだわりがある世界だと思いますが予算の関係もあるので、
当方はまずは子供によるノイズをいかにカットするかから始めようと思いますw。

ちょうど丸一日程度の期間で貴重なご意見ありがとうございました。
勝手ながら、以上をもちましてこちらからの質問を終了させていただきます。

書込番号:16570394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/11 20:57(1年以上前)

>信号自体はアナログで伝達されるため、 ノイズの混入によりデータは変化しうると解釈いたし ました。

いいえ。
TCPでは再送されるため、あり得ません。
もしも、データが変化したら皆さんの銀行の預金をATMでおろそうとしたときに、金額が変わることになります。
TCP では、再送と出来ない時は、パケットロスになります。音楽データなら音とびです。音質が落ちるのではなく、音とびになります。

ATMなどの機械でパケットロスした場合は、エラー処理で操作を受け付けない様になってます。

TCPでは、データの変化を許していません。

書込番号:16572649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2013/09/12 10:23(1年以上前)

皆様がおっしゃる通り、LANケーブルを通るディジタルデーターはエラーなく転送され、プレーヤーに行きます。

音質に影響する可能性のあるものとすれば、信号と同時に伝達されるノイズと振動かと思います。

ということで、下記のノイズフィルターをハブとNA7004の間に挟んでいます。
http://www.acoustic-revive.com/japanese/pcaudio/lan_isolator.html

効果のほどは、多少静寂性がましたような気がしましたが、私の耳ではプラシーボ効果ではないかといわれるとそうではないかなといわれる程度と思います。音質の変化はボリュームや頭の位置が数10センチ変わっただけでも変わります。NA7004の上位機種の NA11S1はノイズ対策をさらに徹底しているようなので、その必要はないかと思いますが、ノイズの状態はケースバイケースで評価は一概に言えません。ノイズフィルターは効果があったというひとと、あまり大した違いがなかった意見とがあります。

少なくともカテゴリー7の必要はないかと思います。オーディオグレードの高額なケーブルも出ていますが、雑誌の提灯記事はあまり信用せず、1万円以下のものであれば、授業料と思ってためしに購入し、自分で確かめられてもよろしいかと思います。

書込番号:16574898

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/12 13:55(1年以上前)

なんか余計なことを書いたので混乱かつ誤解されてしまってしまいましたかね。
端的に言うと
ちゃんとアースできない状況では、
「STPケーブルは、百害あって一利なし」
ということがありますよ。
と解って貰えるといいなと思っていました。

データの変化の件に関しては、他の方々の言う通りですが、
ケーブル品質が良くても悪くてもオーディオの場合には、
・音が厚くなったとか、
・低音がしまった音になったとか
の評価になりますが、
LANケーブルの方は、通信速度の悪化や通信エラーという
目に見える値で知ることができます。

もちろんケーブルだけではなく機器の問題もあります。

また余計なことを言わせてもらいますと、
ツイストペアケーブルの事を考えると
ツイスト線にしているスピーカーケーブルの音が良いという評価や
シールド付電源ケーブルがだめ(アースなし)という評価
をされている方々は、ちゃんと音声品質評価されているのだなぁ
と勝手にリスペクトしています。

書込番号:16575546

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/09/12 17:25(1年以上前)

http://www.acoustic-revive.com/japanese/pcaudio/lan_isolator.html

「LANアイソレーター RLI-1」という製品らしいですが、このページのグラフを見て気づいた点をメモしておきます。

4つのグラフがあり、
> 同一スケールでの測定データ比較が困難なため、CはBを拡大表示しています。
> A・BとC・Dが同一スケール表示です。
という説明がありますが、A, B, C, D の並びは、
AB
CD
ということでしょうね。
そして、B→Cのところの斜めの薄紫色の矢印のところにも「スケール拡大」とは書いてあるのですが、どう拡大したのか(拡大率がいくつであるのか等)がグラフおよびそのそばに書かれたパラメーターなどの表示が潰れていて正確に読めず、さっぱり分かりません。

この会社は、A・Bが同一スケールであり、C・Dが同一スケールであると言っているのですから、これらが同一スケールであることを検証するためにも、B・Cが拡大スケールと言っている箇所での拡大率も言うべきです。拡大スケールと言っている箇所で拡大率(a倍)を言わない人が言う同一スケールが、本当に同一スケール(1倍)なのかも怪しいと考えることは考え方としては自然だと私は思います。

また、潰れていることから、そもそもこれは本当の測定結果なのか?という疑問すら出てきます。もしかしたら効果を謳うためのいわゆるポンチ絵にすぎないのではないか、という疑問も出てきます。もしもポンチ絵だとしたら、これは事実の説明ではなく、実証のないただの机上の構想の説明にすぎません。

書込番号:16576148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/12 21:14(1年以上前)

>音質に影響する可能性のあるものとすれば、信号と同 時に伝達されるノイズと振動かと思います。

ネットワークのインターフェイスで受けるのですから、関係ありませんよ。
信号と一緒にノイズが乗る? でも、その結果がデータに影響するなら、TCPのルールでは再送です。
震動? アナログでは無いのですから、例えば起電流か発生して信号に影響したなら、TCPは再送します。
有り得ないことです。

書込番号:16577146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/12 21:21(1年以上前)

>LANケーブルの方は、通信速度の悪化や通信エラー という 目に見える値で知ることができます。

リトライが頻繁であれば、遅延が発生します。
遅延は、音飛びになります。
また、遅延が大きくなると、Switchの中では輻輳が発生し、パケットを捨てます。
これも、音飛びになります。
データを捨てることはあっても、データが変化することは、絶対にありません。

たとえ、ノイズだろうと、遅延だろうと、絶対にデータが変えられることは、起こり得ません。

書込番号:16577189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/09/12 21:33(1年以上前)

RLI-1?
アナログ信号を送っているわけではありませんから、こんなの関係ありません。
ネットワークのインターフェイスにノイズが乗っても、データが損なわなければ良い話だし、損なわれたら再送されます。
この話は、音質に影響を与えるのではなく、パケットロスによる音飛びを防止するという話なら理解はできます。
そもそも、1Gbitの転送速度で、たまたまノイズが乗ってデータが再送されたとして、問題はありませんよ。
16bit44.1kHz サンプリングで、1.44Mbpsです。単純計算で、往復で考えても、350回リトライしても、間に合います。

みなさん、騙されないように!

書込番号:16577261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/12 22:24(1年以上前)

ほにょVer2さん
たぶん誰も騙されていませんよwっていうかマニアックな話で理解できる人いるのかな??
ちなみにTCP/IPの話されてますがCCNAなどのネットワークの知識がないと理解し難いのでネットワークオーディオ初心者がみたら余計に混乱を招きますよw

私も趣味が深入りし過ぎてノリでネットワークの資格とっちゃいましたけど、オーディオでその辺のうんぬんや矛盾は気にしませんw
ぶっちゃけキリがないので(^^)

初心者がトラブル無く楽しくネットワークオーディオが出来るようにだけアドバイスして行きましょ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:16577579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2013/09/12 23:05(1年以上前)


うん、その通りだな。

書込番号:16577828

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機はいつ!?

2013/06/26 12:59(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

スレ主 ZAKK7さん
クチコミ投稿数:42件

リリース後今年で丸3年になりますが、後継機の情報等はありませんでしょうか?

書込番号:16297339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/12 21:46(1年以上前)

NA8005 でるみたいですね、
海外で1299ユーロで販売受付しています。

DSDはNasからネットワーク経由で再生できるとは書いていません、
DACがDSDネイティブですのでパソコンを繋げれば再生できいるようです。
何とかパソコンレスでNasからネットワーク経由で聞けるようにしてくれるとありがたいです。

書込番号:16463382

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AirPlay対応アップグレードについて

2013/07/30 10:59(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 ZAKK7さん
クチコミ投稿数:42件

無償対応は終了したようですが、これから新品のものを購入した場合でも、これを付けたい場合は有料となるのでしょうか?最初から対応していないということでよろしいのでしょうか。

書込番号:16418369

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/30 11:12(1年以上前)

この機種は良く知りませんが、そのキャンペーンは2013年9月30日まで延長されたのではないでしょうか?
http://www.marantz.jp/jp/News/Pages/CampaignDetails.aspx?CPID=14
私の憶測ですがメーカーはその締め切りの時にまたなにか判断して公表するのではないでしょうか。

書込番号:16418390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZAKK7さん
クチコミ投稿数:42件

2013/07/30 11:22(1年以上前)

さっそくご返信いただきありがとうございます。


・・・というか、早くニューモデルを出してほしいものです。。。

3年も経つのにまだなのでしょうか!?

書込番号:16418411

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/30 11:34(1年以上前)

私の憶測ですが、AirPlayはアップルに対するライセンス料が、普通の特許使用料の感覚と比べると結構高いんじゃないでしょうかね。標準装備となるとメーカーは及び腰になるのかもしれません。
今ならスマホやタブレットでもできそうなことをわざわざコンポサイズの筐体の家電として売るのも大変だろうと思います。そんなに数が出るわけでもないので低機能でも開発費が相対的にかさみます。

書込番号:16418443

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZAKK7さん
クチコミ投稿数:42件

2013/07/30 11:39(1年以上前)

なるほどですね、、、

私としては、Bluetooth接続との音質にそれほど差がなければBluetoothでもいいのですが、やはりロスレスの音型は大きいのでしょうか?

ちなみに、Bluetoothならば購入時の状態で普通にできるのでしょうか?

書込番号:16418450

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/31 11:20(1年以上前)

Bluetooth は普通に使えると思いますが、音質は、

http://www.marantz.jp/jp/NA7004/faq/index.html#ttl06q7
> Q MacやiPadのBluetoothも使用できますか?

> A 使用できます。Bluetoothは業界規格の一つであり、音楽データの通信は BluetoothのプロファイルA2DPによって定義されています。どんなデバイスでもBluetoothのA2DPプロファイルに準拠した製品であればNA7004で音楽の再生が可能です。

と、「音楽の再生が可能です」としか書いてなく、圧縮フォーマットや音質についての言及がないのが不安です。
これは私の推測ですが、NA7004 の Bluetooth の機能のほとんどは標準付属品である RX101 の中で処理していると思います。そして RX101 の取扱説明書を読んでみたところ、

> 対応Bluetoothプロファイル
> .....A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)、
> AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
> 対応CODEC ........ SBC( Subband Codec)

と書いてありました。私は良く知らないのですが、Bluetooth の SBC って音が悪いと良く言われる圧縮フォーマットですよね。ですから私は NA7004 の Bluetooth の音質には期待できないと思います。

書込番号:16421632

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC

2013/07/07 03:37(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:260件 NA7004 [ブラック]の満足度4

単体DACの購入を検討しています。

そこで、本機のDACと同等か少し良い程度でおすすめがあれば教えていただけますでしょうか。

光入力があり、PCMのみ対応で安価
というのが理想です。

よろしくお願い致します。

書込番号:16339041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/07 10:11(1年以上前)

おはようございます

値段の下がっているONKYO DAC-1000

中古
CAMBRIDGE AUDIOのDac Magic
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/87229/

書込番号:16339710

ナイスクチコミ!1


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2013/07/07 14:26(1年以上前)

この質問にレスするのは難しいです。何を持って音をよしとするのか、人によってまちまちです。ご自分の好みやジャンル、使用している機材や環境を明確に書いていただいた方がよろしいかと思います。

価格コムにはUSBDACというジャンルはありません。ヘッドフォンアンプ

http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/ranking_2073/rating/

サウンドカード
http://kakaku.com/pc/sound-card/ranking_0560/rating/

その他のオーディイオ機器(ネットワークプレ―ヤーを含む)
http://kakaku.com/kaden/audio-others/ranking_2071/rating/

上記を参照していただき、レビューが10名以上であれば、信頼度は少し上がると思います。その中から価格と相談しながら選択、自分で試聴して決めるというのがよろしいかと思います。

私はUSBDACとして下記3つをWindows,Macそれぞれに使っています
@Marantz NA7004
AKorg DS-DAC-10(電源強化)
BM2tech Hiface 2 pro + ラックスマンDA100
それぞれ良い面があります。前レスのONKYOのものも評判がよろしいが、音の傾向は寒色よりと思います。@、Bの暖色系、Aのあっさり系など好みが分かれると思います。また、ヘッドフォン使用か、アクティブスピーカーかオーディオアンプ入力かにより異なります。NA7004も入出力が特徴ですがUSBDACとしてもおすすめの一つです。



書込番号:16340440

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/07/07 16:38(1年以上前)

>そこで、本機のDACと同等か少し良い程度でおすすめがあれば教えていただけますでしょうか。

NA7004は、デジタル入力出来ますから単体DACにもなります。
同等というよりNA7004と同じDACに出来ますね。

また、同じ音調でもう少し良い程度ならSA8004は如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000126553/

こちらもデジタル入力が出来ますから、SACDプレイヤーですが単体DACにもなります。

書込番号:16340798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/07 17:00(1年以上前)

みなさん
good afternoon

拙者の前はレスCefca Palazzoさんがレビューから既にNA7004を購入済みと思いカキコしましたが、持ってないならNA7004で良いのではなかろいかと音も気に入ってるみたいやし、少なくとも視聴済みの筈

書込番号:16340866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件 NA7004 [ブラック]の満足度4

2013/07/07 17:16(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

私なりに調べてみましたが、やはりなかなか求めているものはないようです。

おっしゃる通り、本機は持っています。

NAS 本機 アンプ
で繋いでいる状況です。

実は使いたいTOSがありまして、これをシステムの中に組みたかったため、質問をした次第です。

MACを使えば良いのでしょうが8万。

なかなか踏み切れません。

書込番号:16340937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/07/07 17:35(1年以上前)

ブルガリアチョップさん こんにちは。

>既にNA7004を購入済みと思いカキコしましたが、

スレ主さんは、要はNA7004をお持ちでNA7004に追加するDACが探している質問なのかな?
それなら了解しました。

>安価というのが理想です。

安価と言われても具体的な予算提示はされてませんから、勝手に候補を挙げたいと思います。

ONIX DAC-25A

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423377/#tab

ヨドバシアウトレットアキバにて、箱なし展示品が\48,700円で販売中です。
アキバに行けないなら、最寄のヨドバシカメラ、またはヨドバシアキバに直接問い合わせて頂ければ、現金を振り込めば対応してくれると思いますから、問い合わせて頂ければと思います。
先週の在庫数で4台ぐらいしかありませんので、早めな方がいいです。

ATOLL DAC100

http://digital-life.biz/article/316466204.html
http://e-onandon.jp/pickup/audio/1001_01.html
http://www.pc-audio-fan.com/catalog/usb-dac/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80dac100/

ヨドバシアウトレットアキバにて、\49,800円で販売中です。

お値段は手頃だと思いますが、音質的レベルはNA7004より上だと思います。
ただし、両者とも192kHzは対応していません。96kHzまでです。

書込番号:16341000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件 NA7004 [ブラック]の満足度4

2013/07/07 18:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。

本機のDAC部と同等、つまり本機以下の価格で探していました。

本機をもう一台買った方が安く済みますね。

単体ですとそれなりの値段はしてしまうのですね。

書込番号:16341117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/07/07 19:12(1年以上前)

ヘッドフォンアンプがいらないならN50という手もありますね。

音質はこちらの方が若干上に感じます。

書込番号:16341390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/07/07 20:12(1年以上前)

>本機のDAC部と同等、つまり本機以下の価格で探していました。
>単体ですとそれなりの値段はしてしまうのですね。

けしてそんなことありませんが、私が候補にあげたのは本機以下の価格でグレードは上だと思います。
ちなみにブルガリアチョップさんが挙げたDac Magicもヨドバシアウトレットで、|¥49,800円で販売してます。


本機以下の価格だと以下の通りです。

FURUTECH GT40 USB DAC

http://kakaku.com/item/K0000186362/

FOSTEX HP-A7

http://kakaku.com/item/K0000096615/
http://www.phileweb.com/review/article/201001/19/93.html

ORB JADE-1

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169002/#16233870

ONKYO DAC-1000

http://kakaku.com/item/K0000173538/

LUXMAN DA-100 (多少予算オーバーですが、中古なら予算範囲内に収まると思います)

http://kakaku.com/item/K0000298775/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html
http://artcrew.sblo.jp/article/49347253.html

TEAC UD-H01

http://kakaku.com/item/K0000352602/
http://www.phileweb.com/review/article/201112/21/408_4.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38152338.html

書込番号:16341583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/07 20:47(1年以上前)

圭二郎さん
こんばんは
はじめまして

拙者はTIのPCM17××系orDSD17××系及びAKM439×系は聞きあきたのでセカンドシステムにDac Magic(WM874×系)かDA-100(PCM5102)が個人的に欲しいですわ(^_^;
ESS社のDACチップ搭載の比較的安価なDACでないかな〜

スレ主さん、脱線レスすみません

書込番号:16341763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件 NA7004 [ブラック]の満足度4

2013/07/08 05:47(1年以上前)

色々と教えていただき、ありがとうございます。

説明が不十分ですいません。
私の買ったときより本機の値段上がってますね。
私は36000で買いました。

それを考えると…



色々検討してみます。

ちなみにお勧めしていただいた中で、DACの色の出にくいものはありますでしょうか?

アンプにマランツの8100、スピーカーにフォステクスのフルレンジを使っていて、あまり暖色系の強いもの等は避けたいと思っています。

書込番号:16343190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/07/08 10:30(1年以上前)

廉価でというならHP-A3が定番ですね。

暖色系ではありません。

書込番号:16343675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンが使えない

2013/06/16 16:32(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

クチコミ投稿数:29件

先日の最新ファームアップデート以来、本体でのリモコン受信操作が出来なくなりました。RX101では受信操作出来るのでリモコン自身は正常だと思います。この場合、本体マイコン初期化は試してみる価値がありそうでしょうか?何もせずに素直に修理に出す方が懸命でしょうか?保証期間内です。

書込番号:16260437

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/16 16:51(1年以上前)

持ってないので良くは知りませんが、NA7004 の取扱説明書の18ページ目に“IR Setting”を“Disable”にするという設定項目があるので、これがなにかのはずみに変わってしまっているということはないでしょうか?
そもそもこのページにしょうもない誤植(「マランツ製アンプののIR スイッチを」の箇所で「の」がダブっている)もあって、取扱説明書も機器のソフトウェアもあんまり信用できない感じがなんとなくします。

私だったら初期化して良いなら初期化も試してみたいです。初期化は取扱説明書に明記された機能であり、別に隠し機能でもないのですから、やって悪いことはないと思いますので、やるだけやってみたほうが良いと思います。

書込番号:16260498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/06/17 05:58(1年以上前)

ばうさんありがとうございました。ご指摘のメニュー設定で復活ました

書込番号:16262795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

音質アップは期待できますか?

2013/06/07 20:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:222件

現在オンキヨーレシーバCR-N755をネットワークプレーヤー代わりに使用しています。
最近になり音の情報量といいますか密度を上げたくなりシステムの中でプレーヤー部分がボトルネックになってしまっている感じがしますので、この商品を購入検討しています。
目指す音質レベルとしましてはパイオニアのCDプレーヤーPD-70を目標としています。
そこで質問ですがこの商品ではPD-70レベルの音は期待出来ないでしょうか?
またこの機種以上の物ですと一気に値段が上がってしまうので購入を躊躇してしまいます。

書込番号:16226400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/07 22:12(1年以上前)

PD-70はお持ちで?
PD-70が手元にあるんなら(ある前提でカキコします)、NA7004を追加購入し
NA7004の同軸デジタル出力→同軸デジタルケーブル→PD-70の同軸デジタル入力に接続しては?
PD-70とNA7004両方あれば双方のアナログ出力の再生の違いを楽しめるし。

書込番号:16226906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2013/06/07 22:20(1年以上前)

ブルガリアチョップさんこんばんは。
お返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないのです。
PD-70の試聴はしたことありますが、購入はしておりません。
CDプレーヤーは使わなくなってしまったので、音質の良いネットワークプレーヤーを探しております。

書込番号:16226945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/07 22:55(1年以上前)

まなたんは満腹さん
こんばんは。

これはすみません。
では、PD-70と同じDACチップを使用しているN-50ではどうかな?
N-50 AK4480×1
PD-70 AK4480×2
DACチップだけで音が決まる訳ではないですが…同一メーカー・個数は違えど同一DACチップ使用と似た方向性の音とは想像しますが想像の域はでません。

PD-70・N-50両機お持ちの方や同じ音源で比較視聴された方がカキコしてくれるといいですね。

書込番号:16227111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2013/06/08 00:02(1年以上前)

私も、パイオニアがお好きなようであればN-50が良いと思います。

私の意見ですが、データ再生はネットワークプレイヤーだけでなく、NAS、LANケーブル、ファイル形式、PCを含めリッピングも重要だと思います。
USBメモリとSSDを組んだNASでは話にならないくらいの差を感じました。

USBメモリでCDPとの比較では難しいかもしれませんが、他の対策で十分楽しめるようになると思いました。

書込番号:16227397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2013/06/08 23:36(1年以上前)

Cefea Palazzoさんこんばんは。
SSDのNAS使用はそんなに凄いのですか!
ネットワークプレーヤーはいろいろな要素が音質に絡んでくるみたいなのでなかなかむつかしいですね。
とりあえず狙いをN-50に変更してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16230973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2013/06/11 05:31(1年以上前)

先ほどN-50を注文しました。
ギャップレスとalacに対応していて、hibit32の搭載が決め手でした。
到着が待ち遠しいです。

書込番号:16239155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/11 12:39(1年以上前)

まなたんは満腹さん
こんにちは。

N-50購入おめでとうございます(^ ^)v

書込番号:16239986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/06/12 10:36(1年以上前)

まなたんは満腹さん、どうもです。

N-30のクチコミにも書きましたが、PD-70の音色とはほぼ同傾向です。
ブルガリアチョップさんに教えて貰うまで、同じDACとは知らなかったんですが(笑)

N-30から同軸でPD-70のDACに出力して聴いてみましたが、Hibit32も聴く音源によっては効果ありです。
僕はPCとは別置きなので、USB-DACは必要ないと思ってN-30にしましたが、
少しのお金をケチった事をちょっと後悔してます。
何個機材の電源入れているんだって感じです(汗

楽しくて、セッセとNAS-HDDに保存しているところです。
昔リッピングしたMP3が悔やまれる・・・

今回のPD-70とN-30の購入で、パイオニアファンになりました(笑)

書込番号:16243207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2013/06/12 13:51(1年以上前)

商品到着しました。
出勤前に1時間ほど聞けましたが、かなりいいですね。
ベースやドラムなどの低音部のアタック力がかなりアップしました。
低音が充実して密度感は大満足です。
これを聞いちゃうとPD-30はもう必要ないかも。スカスカに聞こえちゃうな。

書込番号:16243736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2013/06/12 15:16(1年以上前)

ブルガリアチョップさん、ありがとうございます。(^^♪

メタリスト7900さんこんにちは。
この機種を聞いてみてわかったのですがパイオニアってけっこう低音むっちり系だったんですね。CDプレーヤーのPD-30では物足りない感があったのでなんだか本格オーディオの世界に突入した気分です。

書込番号:16243958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/06/12 16:17(1年以上前)

まなたんは満腹さん、こんにちは。

僕もマランツから替えて、低音の出方と高音の出方に「個性」なのかな?って思ってます。
あくまでも低価格帯の機種ですが(笑)

一言で表現すると、マランツはシャッキリ(チャッキリ)、パイオニアはスッキリ。
低音も、マランツは中高音もからめてタイト。
パイオニアはズッシリ、って感じです。

大げさに表現するなら、アタック感が腹に響くCDの音と(マランツ)、
耳と後頭部で感じるハイレゾ音源の低音(パイオニア)との違いって感じ。
あくまでも私感ですけど。

まあ、どちらが良いかはその人の好みなんですがね。
聴く音楽によって、どちらも「これだ!」って思えるときがあるので困ります(笑)
もちろん、デノンのムッチリした中低音も、すごくはまるときがあるし。

では、お楽しみくださいませ(^^)
AudioGateで192khz32bitのWAVに変換しても、N-50なら対応してますしね。
N-30は24bitまででした・・・

書込番号:16244109

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA7004 [ブラック]
マランツ

NA7004 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

NA7004 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング