NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥93,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

発売から2年以上経過し、値段も下がってきました。いつごろ後継機種が出るのか興味あるところです。

さて、本機購入から2年以上経過し、ハイレゾFLAC音源も200GB近くたまってきました。(CDリッピングWAVは300GB)これらを外で聞きたく、今まで適当なDAPはなかったのですが、最近AK100を購入し、気に入っていますのでP紹介します。

http://www.iriver.jp/product/iriver/ak100/

AK100の特徴は携帯より小さいサイズでありながら、最大160GBまでの192kHz,24bitまでFLAC,WAVファイルをいい音再生できることにあります。ただし、メーカー指定は本体32GB,MicroSD32GB2枚ですが、裏ワザでFAT32でフォーマットすれば64GBのmicroSDカードが使えます。音源の転送はUSBにつなぐと、USB端末として、メモリーカードが認識しますので、NASへの楽曲転送と同じ操作でできますし、ファイルの移動や削除もWindowsのフォルダー操作と同様である意味iTunesより簡単と思っています。

DACに良いものが使ってあるため、音としてはIPODより高音のノビが良く、ハイレゾの良さが体感できます。ただし、ヘッドフォンアンプが非力であるため、高能率のイヤホンを選ぶ必要がありますが、相性の良いイヤホン選びが重要です。光出力もあるので、ヘッドフォンアンプやアクティブスピーカーでの出力も可能です。

同様の機種としてR10があり音は良いようです、図体の大きいわりに不具合もあり本機を勧めます。イヤホンとしてKlipsch X10を使っていますが、AKGK3003を勧める方もおられます。

ところでNA7004の後継機種はいつごろでしょうか?上位機種NA11Sが本年前半に発売されるとしたら、今年の後半ではないかと推察しています。少なくとも、ギャップレスと192kHZ対応、AIFF,ALAC対応を望みます。ぼちぼちDSD対応機種も出てきましたが興味のあるところです。


書込番号:15616328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

メリークリスマス

2012/12/25 08:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

クリスマスのシーズンには各音楽ダウンロードサイトのバーゲンがあります。
Linnのサイトでは毎日1曲ずつフリーダウンロードでしたが24日は5曲でした。
Channel classicsでは合唱ファンでは聞き逃せないGentsのクリスマス曲集が10ユーロです。
HDTracksは15%引きのセールをやっています。

NA7004は最近値段が下がってきました。新機種がでるのでしょうか?

書込番号:15526831

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

REMOTE APP

2012/12/07 23:47(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

スレ主 Pooh 72さん
クチコミ投稿数:132件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

バージョンアップして普通に使えるようになりましたね。これはリモコンよりずっと便利だ。^ ^
iPod、iPhoneは必携です。

書込番号:15447499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2012/12/10 06:40(1年以上前)

マックユーザーにはaudrvana plusをお勧めです。

ITunes (ver11でも可)でflac,dsdもプロキシファイルを作れば、一括管理ができます。もちろん、iPADからremoteで選曲もできます。ギャップレス再生もできます。 ddコンバータイー(hiface 2),同軸ケーブルを使えば、192kHz flacまで対応できます。

Ver 1.3.9.9 ベータでは、direct modeが使えるようになり、core audioをバイパス、ITunesの音声処理をバイパスし、音質は飛躍的に向上します。

これがあるため、ネットワークオーディオ、PCオーディオ両刀使いをしている理由です。

書込番号:15458619

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pooh 72さん
クチコミ投稿数:132件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2012/12/10 18:50(1年以上前)

KE2さん、
情報ありがとうございます。
PCからだと、NASより良い音でしょうか?

それにクラシックを聴くにはギャップレス再生出来ないと不便ですね。私はギャップ削除とCD1ファイルの両方で取り込んでます。余りクラシックは聴かないので、今のところ、さほど不便は感じてません^_^;

ところで、マランツのリモートアプリ最新版のリンクをは貼っておきます。動きも速くなりましたよ。
https://itunes.apple.com/jp/app/marantz-remote-app/id388917986?mt=8

書込番号:15460555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2012/12/11 07:21(1年以上前)

PC オーディオ(Pと略),とネットオーディオ(Nと略)は原理的にはよくにています。

共にデータは同じ、データーの収納はハードディスクかSSDなどの個体メモリー。ファイル転送がPはUSB,NはLANケーブルで出力。そこまでの処理はNでもNAS内のコンピュータで処理されます。転送形式は異なりますが、NA7004の最初の処理は異なりますが、途中から合流して、DAコンバーターを通ってアナログ出力されます。

pはコンピュータ内の処理段階で他のアプリを動かすと音質は悪化し、OSに付随する音声処理を通さずバイパスさせて音声処理を行った方が良いとされています。他のアプリをとことん削除し、人によっては英語のシステムでモノクロ画面が良いとの報告もあります。USBケーブルは電源も流れており、ノイズをひらいます。

NはNAS上の処理はLinuxなど軽いコンピュータでなされると思いますが、ハブとLANケーブルがノイズをひらいます。

NA7004は最初に処理するチップの特性により、前面USB,後面USB、LAN、同軸、光入力で音質が異なる様です。

これらの諸条件が影響するので、どちらの優劣を決めがたく、システムをつきつめれば似てくると思っています。
私のシステムではあまり違いは感じません。


書込番号:15462911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [ブラック]の満足度3

2012/12/11 18:10(1年以上前)

こんにちは

ギャップレス再生のお話しがでていましたね。
私はほとんどクラシックを聴いています。
このNA7004を使用していますが、あまり気になっていません。
ファイル数で約12000(クラシックですから曲数とはなりません)
NASを換えてからとても快適に動作するようになりました。
でも、ファイル数が多いので選曲するのが大変です。
iPod、iPhoneは持っていませんのでわからないのですが、iPadでremote
選曲できれば、とても良いですからiPadを購入したいと思っています。
KE2さんが少しお話しをされていますが、前面USBとLANでの音質
の違いがあるようです。
LANはケーブルもオーディオ用にして、HUBを介さないようにつなげ
てあります。それと前面USBの比較ですが、本体に直結のUSBのほう
が良いと思いましたが、意外にもLANのほうが良いです。
比較したうち、違いが大きいのがクラシックのシンフォニーでした。
USBのほうは音が薄い(表現の仕方が難しいです)感じです。
ポップスのような比較的に音域があまり広くないものは違いがわかりません
でした。
前面USBはUSBメモリー用のためなのでしょうか。はじめからMP3などの
再生を考えていたのでしょうか。よくわかりませんけれど無圧縮のもので
比較再生すれば違いがわかると思います。
AVアンプにもネットワーク再生機能がついていますが、NA7004のよう
な専用器の方が音が良いですね。
少し前に情報が書き込まれましたが、海外で発売されるNA−11S1は
とても興味があります。
国内でも是非販売して欲しいと思います。





書込番号:15464959

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2012/12/21 07:58(1年以上前)

リモートアプリにはPlugplayerもあり、スマートフォンでも使えます。数百円の安いもので、試みられてもよろしいかと思います。マランツの純正アプリも最初はできが悪く使い物にならなかったのですがだいぶ良くなってきたように思います。ただし、まだ若干不安定で曲を聞いている最中に他の操作をすると、終了media server emptyになることもあります。
Airplayも便利と思いますが、アップルロスレス相当で少しクオリティが落ちるような気がして試していません。
前面USBは少しクオリティが落ちる印象でした。

書込番号:15508040

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2012/12/21 08:10(1年以上前)

追加レスです。
テレビがあればAppltTV 8500円でここから光でNA4004に出力することもできます。そこそこの音質です。

Audrvana plusはバージョン1.4になり安定してきました。

書込番号:15508069

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pooh 72さん
クチコミ投稿数:132件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

2013/01/09 23:11(1年以上前)

マランツのリモートアプリはiPod、iPhone用です。
現バージョンではマルチタスクに対応していないので、iPadはもったいないかも?私は古いiPhone3GSを使っています。ずっとディスプレイがつきっぱなしなので電池があっという間に減って行くのはぜひ改善してもらいたいと思っています。

書込番号:15596192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

上位機種(NA-11S1)ヨーロッパで発売予定

2012/11/27 16:36(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

NA-11S1がヨーロッパサイトで出ています。
192kHz FLAC,WAV対応、型番から見ると高そうです。

http://www.avland.co.uk/aasp/marantz/1220/na11s1/na-11s1.asp

如何にも音はよさそうですが、DSD,ALAC, AIFFは非対応のようです。

書込番号:15399074

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2012/11/29 13:50(1年以上前)

こんにちは

最近はAVアンプにネットワークオーディオ機能が付いていますので、
単体の発売はなくなってしまうのかなと思っていました。
国内で発売されるかわかりませんがNA7004から2年以上たって
いますから中身は期待できるのではないでしょうか。

書込番号:15407817

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2012/11/30 07:15(1年以上前)

注目点はギャップレスができることも書かれています。NA7004のバージョンアップは出せると思いますが、直ぐに出ないように思います。
ちなみに、11Sは来年2月ヨーロッパで発売予定らしいです。

書込番号:15411288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2012/11/30 18:14(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
情報ありがとうございました。
価格が気になります。
型番から推測するとYAMAHANP-S2000に匹敵するのかなと推測します。

書込番号:15413380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って正解

2012/11/11 00:40(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]

スレ主 Pooh 72さん
クチコミ投稿数:132件 NA7004 [ブラック]のオーナーNA7004 [ブラック]の満足度5

iPhoneとiPodを音源としてJBL4312Dでジャズを聴いていました。音的にはほぼ満足していたのですが、もう少し低音が出て欲しいと感じていました。そこで、色々調べ視聴も何度か繰り返した結果、本機の評判が良いのと、お店で視聴したAirPlayでの音が良かったのでついに札幌の大阪屋で買ってしまいました。昨日到着し本日丸一日色々試しましたが、NAS再生の音の良さにビックリしています。今までのシステムではAppleTV経由でDCT-3を介してプリアンプ(LUXKIT A804+A802)というのが一番音が良かったのですが、iPodのUSB接続で気になっていた低音が豊かになり非常に透明感のある音になりました。NAS再生ではさらにその上を行く素晴らしく美しい音です。早速、手持ちのアップルロスレスをFLACに変換してNASにコピーしました。ただNAS再生ではフォルダを選択して行くと曲の並びがアルファベット順に成ってしまいます。ミュージックを、選んで進むと正しい曲順となると分かるまで大変でした。無料AirPlayの申込も済みまし、AirPlayでの音がどの様に変化するか楽しみです。本当に良い買い物が出来ました。皆様の書込みのお陰です。ありがとうございました。

書込番号:15323343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 NASで使うより外付けHDDで使ってます。

2012/11/08 18:42(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:9件

NA-7004を遅まきながら購入し、当初、NAS(Q-NAPTS112)へCDをリッピングしたファイルをコピーして音楽を楽しんでいましたが、ここの、ベーカリーポッサムさんの書き込

み(2012/06/23 {14713521})を読んでBUFFALO:HD-PZ500U3を購入し、FAT32へ変換し(NTFSでフォーマットされている。)、パソコンに保存し

ているCDのリッッピングファイルをコピーして、NA7004のフロントパネルのUSB端子へ接続(ケーブルは上記HDDに同梱されていたもの。)すると、何気に認識して、HDD内に作

成したジャンル別のフォルダーがすぐに、ディスプレーに表示され、ファイルが選択でき、ENTERボタンで再生が始まりました。

音質は、私の耳ではなかなかいいです。NASとの比較では同じ曲を聴き比べても優劣は私には分かりません。

(私のレベルの低い再生装置のせいかとも思いますが。)

何より、NASではCDの曲順での再生で結構、悩まされたのですが、外付けHDDではそういうことには、頭を使う必要が無くなりました。主に、クラッシクを聞いていますが、NAS

ではどうしても、曲順通り再生出来なかった、ヨーヨー・マの『プレイズ・モリコーネ』が全21曲、@から最後まで曲順どおり、ちゃんと再生されました。

 それと、外付けHDDはNASに比べて、だいぶ、価格が安いのもいいです。TS112(1TB)の1/3です。

NASはどうするか悩みますが・・・・・・。

音楽を聴くということだけに限定すると、

@ 外付けHDDの音質が意外と良い。

A NASは起動に時間がかかる。(数分)

B NASはCDの曲順通りに再生さすのに、神経を使う。音楽を楽しみたい気分が殺がれる。

C NASの設定が結構,いろいろある。
 
と考えると、私には、外付けHDDの方が使いやすいです。

NA7004の天板の上に小さなHDDが乗っかっていますが、存在感がなくていいです。NA7004が音楽を奏でているような感じです。

素晴らしい装置を使っておられる先達の方に一度、聴き比べて欲しいです。



書込番号:15312583

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/08 19:34(1年以上前)

私も同じくNASではなく、外付けUSB派です。
とても高音質です。

USBメモリーも使用しています。
基本的にコードが短い分、NASよりよいと思われます。

書込番号:15312747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2012/11/09 14:19(1年以上前)

シガビデオさん

スーパーエアロさん

こんにちは。
私はNASで使っていますが、使用できるファイル数とフォルダー数に
制限があることやアクセスが遅いことが悩みです。
そこで質問なのですが、外付けHDDを使った場合ですが、
取扱説明書のUSBメモリーのところに「ファイル数が1000を超えると
アクセス速度が遅くなります」と書いてありますが、アクセス速度はどのよ
うな感じでしょうか。
私の場合は、いまNASに保存してあります音楽がフォルダー数で約1200
ファイル数で約12000あります。
容量は400GB位です。
でも、いまのNASのファイル数の上限が約9000ですから、2つのNAS
に分けて保存しているために、とても不便なのです。
これが一つになって、アクセスも速くなれば良いなと思っています。
外付けHDDに保存してあるのは、ファイル数でどのくらいなのですか。

書込番号:15316072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/11/09 19:46(1年以上前)

  大きな玉ねぎさんこんばんは

 それにしても、ファイル数が12000とはすごいですね!!12000曲もあると,まず選曲が大変ですね。

アーティストで分けるとかしないと、すぐに曲が出てこないですね。 

私の場合は、現在、CDをリッピング(FLACに変換)している最中ですが、現在、500Gの外付けHDDにコピーした容量は未だ、40G弱です。フォールダ数は約120で従って、ファイル

数は1000弱だとおもいます。

パソコンはビデオの編集で使うのが本来ですが、ビデオのBGM用にと以前、契約していたミュージックバードから録音していた、ヒーリング系の音楽ファイルが約200曲(全部、wav)ほ

どあります。これはそのまま、外付けHDDへコピーしました。

従って、wavとflacの混在です。 まだまだ、少ないので、曲の選曲には、リモコンでサクサクと出来ます。

外付けHDDを使い始めですので、容量が一杯になるとは考えもしていません。私の場合は聴くのが主に手持ちのクラシックとジャズのCDなので容量一杯の500Gまでは行きそうにない
です。

ただ、最近の外付けHDDは色が何種類もあって、ジャンルで色分けしようとすれば出来ますね。NASはそれなりの価格ですが、まだ外付けHDDは安いです。

もっともマランツは、バスパワー外付けHDDを使ってほしくないようです。

書込番号:15317157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2012/11/10 07:33(1年以上前)

シガビデオさん

お返事をいただいていましたのに返信が遅れてすみませんでした。
毎月10〜15枚CDを買っていましたら、いつのまにかこんなに
なってしまいました。
CDPもあるのですがラックから選ぶのも大変ですし、段ボールに
しまってあるのもあったりしてますので、このNA7004はとても
ありがたいです。
いまはジャンル別、アーティスト別、アルバム別に整理して保存して
います。
でも、目的のアルバムまでたどり着くまでに時間がかかります。
フォルダ間の移動に20秒くらいかかっていますのでストレスがあり
ます。
もっとスムーズに動いて欲しいなと思っていたところ、このスレを
見つけました。

>もっともマランツは、バスパワー外付けHDDを使ってほしくないようです。

これは普通のAC電源のUSB−HDDは繋ぐことはできないのでしょうか。
電源連動式のHDDもあるようですから、それが使えないかなと思います。
ただ、ファイル数が多いですから心配です。
マランツに問い合わせても、サポート対象外ということになりそうですし。
ジャンルごとにHDDを購入するというのも少し考えてしまいますし。

別室でバッファローのネットワークプレーヤーを使っているのですが、これは
同じNASの音楽を選ぶときも、とてもスムーズに動いています。
でも、このネットワークプレーヤーはディスプレイがないために、使うたびに
テレビをつけなくてはならないのが難点です。


書込番号:15319316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2012/11/13 17:37(1年以上前)

こんにちは

USB−HDDを取り付けました。
ファイル数は10000を超えましたがサクサクと動きます。
音は薄くなってしまったような気がします。
特に低域がでなくなったような感じがします。
USBケーブルをオーディオ用に変えると変化があるということですので
試してみようと思います。

こまったことがあります。
音トビが発生してしまいます。
数曲に1回くらいですが、これは電源がバスパワーのためだと思います。
ACアダプターにしても良いのですが、電源ケーブルとUSBケーブルが
一体になってしまっていますね。
これでは専用のオーディオケーブルが使えません。

書込番号:15335309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/13 19:51(1年以上前)

大きな玉ねぎさん  今晩は

USB-HDDを購入されましたか、音質が悪くなったみたいで、なんか悪いことを書いた

ようで申し訳ないです。

私の場合は、格別音質が変わったとも感じませんし、(オーディオ歴又は、再生装置の程

度によるのですか?)、音飛びも今のところ起きてません。ファイル数も関係するのでしょう

か?

ACアダプターは、Buffaloにあったような気がするのですが買われた型番に対応するのか、

Buffaloに照会された方がいいですね。

USBケーブルも特殊な形態で汎用性がないです。

私と使用されている環境が大分違うようで、相談に乗れないですね。申し訳ないです。

書込番号:15335796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2012/11/13 20:41(1年以上前)

こんばんは

NASにも繋がっていますので聞き比べてみたのですがUSB−HDD
のほうが音の厚みと広がりがないように思えます。
J−POPなどではわからないのですがクラシックの交響曲ではスケール
感がでなくなったようです。
たぶんUSBケーブルを交換すれば良くなると思っています。
購入候補はオーディオクエスト製のUSBケーブルです。
HDDよりもケーブルのほうが高価になってしまいますけれど。
音トビはNA7004をリセットすると解決するかもしれませんので試して
みます。

書込番号:15336030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/13 21:36(1年以上前)

 大きな玉ねぎさん

 NA7004の音飛びの件ですが、NA7004を購入直後、説明書のP-22に記載されています、「ネットワークスタンバイの設定」を 起動を早くしたいと、「On」にして2日〜3日使っていまし

た。確かにNASの起動が早くなったのですが、、音飛びに気づくようになり、自分の古い
 CD(CDが発売されたころのもの。)のせいだと思っていました。ところが、最近、買ったCD

も音飛びすることに気づいて、 「おかしいなあ?」と「ネットワークスタンバイの設定」をOnにする前は、音飛びは無かったことを思い出して、再び「Off」に変えたところ

 音飛びが全く無くなりました。そういえば、どなたかの「書き込み」を読んだ記憶があります。ただ、理由は私の知識では不明です。

 iPOD/USBでも起動が少し遅いですけど、また、音飛びが始まったら困るので「Off」のままです。

 こういうことはすでにご承知だと思いますが、私のささやかな経験です。
 すでにご承知でしたらごめんなさい。

書込番号:15336328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2012/11/13 22:18(1年以上前)

シガビデオさん

こんばんは

そうでしたね。
すっかりわすれていました。
数日前からパソコンからリモート操作をしていました。
ありがとうございました。
音トビの原因はこれだと思います。
USBからの電力不足だと思い込んでいました。

あとはケーブルを交換するだけです。
購入予定のオーディオクエスト製のケーブルは1万円以上かかります。
メーカーの違うケーブルを数種類買って試すことができるような金額
ではないのが悩みですね。





書込番号:15336623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2012/11/14 15:38(1年以上前)

こんにちは

念のためにNA7004をリセットしました。
無事に音トビはなくなりました。
あとは音の改善です。
USBケーブルを注文しましたので届きましたら別のスレで報告します。
ちなみにUSBケーブルは、価格が安い中で比較的に評価が高かった、
AudioQuest製のカーボンを購入です。

書込番号:15339356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/17 23:31(1年以上前)

シガビデオ 様

6月に外付けHDD方式を推奨した者です。私はその後も外付けHDD方式で本機を堪能しております。(NASは音楽ファイルの「貯蔵庫」(マスター)的な扱いとなってしまいました…)

オーディオには、いろいろな楽しみ方がありますよね。どこまでも「音質」を最優先としてそれを追及するか(やたらとケーブル類を換えてみたくなりますよね)、多少妥協しても「利便性」を重視するか…等々、人それぞれで、いろいろ試して(遊んで)みることできるのが、「醍醐味」かと思います。

私も、最近大容量のUSBメモリーが安くなってきました(64Gで3000円程度です)ので、今度外付けHDD方式とゆっくり比較してみたいと思っております。途中にケーブルを挟みませんし、振動もありませんので音質的には最も有利では?と目論んでおります。64Gあれば、CDも100枚分程度は余裕で入り、「利便性」もクリアできるのでは、と期待しているところです。

以前、YAMAHAから、HDD付きのCDP(CDR‐HD1300)が発売されていました。今度はCDPとネットワークプレイヤーの合体モデル(CD-N500)も発売されます。そのうちHDD(メモリー)内蔵ネットワークプレイヤーが出るかもしれません…。(これにCDドライブが付けば、「Olive 4HD」という製品と同じで、既に市場に出ていますね。高価ですが)

最近では「DSDネイティブ再生」も盛り上がってきたようですし、ネットオーディオの普及で、オーディオは面白いことになってきました。音響メーカーには消費者が「ワクワク」するような製品を、今後も頑張って創り出していただきたいものです。そういう意味では、マランツが2年も前に、この機能、音質でNA7004を発売したことは、賞賛しても良いのかもしれません。音楽を楽しむ環境が一変しましたから。

すみません。私の書き込みを見て、それをお試しいただいた方がいたことに気を良くしまして、取り留めのない話をしてしまいました。ご容赦下さい。

書込番号:15354956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/11/18 20:05(1年以上前)


ベーカリーボッサムさん 初めまして、6月の貴殿の書き込みに触発されて、NASに変えて

外付けHDDを愛用しています。もっとも、もう少し早く読んでおれば、NASを購入しなく

てもよかったかなと思いますが、NASはNASの良さが有るんだろうと思いますが、外付け

HDDの方が手軽に、音楽を楽しめるということでは,私にはいいのかなあと思います。

ピュアオーディオを目指す人から見ると、お叱りをうけるかもと思いますが、BGM的にクラ

ッシクやジャズが流れているのが好きです。

ベーカリーボッサムさんのおっしゃるように、USBメモリーも容量が大きくなって、おもし

ろそうですね。

ジャンルで色分けするとかすると、HDDよりも更に、手軽ですね。一度考えてみます。

他に、スーパーエアロさんも外付けHDD派とのことで、結構、おられるようです。

私も、少しは、音質に拘りたいと、パワーアンプの導入を考えています。ビデオとオーディオ

で、なかなか先立つものが・・・です。

また、面白い情報があれば、教えて下さい。有難うございました。

書込番号:15358447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2012/11/19 17:01(1年以上前)

USBケーブルをオーディオ専用に換えてみました。
でも、ポップス系の音楽ではわかりにくいですが、クラシックの
比較的に大編成の交響曲では、NASに比べてスケール感があまり
でないように感じました。
お話しに少しでていましたUSBメモリーでも聴いてみましたが、
USB−HDDと同じような傾向で、特に音質的にUSB−HDD
より優れているようには感じませんでした。
NASもUSB−HDDもUSBメモリーも非圧縮音源のWAVファイル
を使用して同じ曲を再生させて聴きました。
そして、CDP(DENONのDCD−1650)でCDを再生させて
みましたら、霧が晴れたようなとてもクリアーな音になりました。
NA7004はとても快適な機種ですが、私のCDPと比べて聴きますと
まだ、CDPのほうが音質的には良いような気がします。
CDPに続いて音が良いのはNAS接続だと感じました。
LANケーブルはオーディオ用のLANケーブル(SAEC製)を使用
しています。
USB−HDDの音が悪いのでないのですけれど、NASとUSBの音質で
違いがあるのは、もしかしたらNAS接続の場合の本体内部の回路とUSB
接続の回路が違うのかも知れません。
このように感じたのですが、感じ方は個人差があるでしょうし、音楽の聴き方
はそれぞれ違いますから何とも言えませんね。
ネットワークオーディオプレーヤーが各社から発売されたときには、CDPは
必要なくなるという音楽評論家の方もいたようですが、私としてはDENON
のDCD−1650は、まだまだCD音源の再生ではNA7004より良いと
感じます。じっくり聴きたいときはCDPになります。
外付けHDDは操作がとても快適に行えますので、私はこのままポップス系の
音楽をBGM的に気軽に聴くときには利用していきたいとおもいます。



書込番号:15362151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/11/19 21:32(1年以上前)

大きな玉ねぎさん  今晩は!

オーディオ用のUSBケーブルでも、音質改善されなかったとのこと残念です。

もし、「よくなった。」とのお話であれば、私も検討する価値ありと考えていたのですが、

当面はこのままで楽しんでみます。

それにしても、評判のCDPをお使いですね。このクラスのネットワーク・オーデイオプレーヤ

ーでは、CDの方がよりよくても致し方ないと思います。

ヤマハの新しいネットワーク・オーデイオプレーヤーが発売されるようです。選択肢が広がる

のは、消費者からすると有り難いことです。

私は、しばらくは、USB-HDDで楽しんで行きたいと考えています。

書込番号:15363325

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA7004 [ブラック]
マランツ

NA7004 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

NA7004 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング