NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥93,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入2年目の再レビュー

2012/10/15 13:28(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2010年11月に購入、レビューは11月20日に書きました(No4)が、満足して使っています。その後色々改良したので、レポートします。

@NAS環境:本機のすぐ近くには、ハブを挟んで、バッファローのSSDのNASを置いています。容量は約200GBと小さいのですが、ほとんど無音に近く、音楽の視聴に邪魔になりません。
もう一台、QNAP119は、1TBのハードディスクでこれもファンレスですが、起動、終了時にはハードディスクアクセス音が聞こえます。別室のPC横のクロセットの上においています。ハブと本機の間にアコースティックリバイブのLANアイソレーターRLl-1を入れると劇的に音が改善しました。おすすめです。初期に画像つきのハイレゾファイルの読み込み不良で苦しみましたが、ジャケットをfolder.jpgとリネームし、同一ファイルに入れるとNASがうまく対応してくれます。

APC環境:Mac miniを購入し、USB→DDコンバーターM2Tech HiFace Pro2→同軸→本機という構成にしました。これにより、映像データ(ベルリンフィルデジタルコンサートホール)が良い音で視聴できます。192kHzのハイレゾファイルや、CDリッピングファイルはAudirvana Plusが気に入っています。iTunesに対応してから使いやすくなりました。ギャップレス再生もできますので、オペラ、ライブなどはこちらで聞いています。DSDは今のところAudiogateを通してPCM変換するか、同ソフトで96kHz/FLACにファイルコンバートし、NASに入れるかして聞いています。そのうち、DSD対応機種が手ごろな価格で出回れば買い替えの時期かもしれません。

Bインターネットラジオ:種々の放送局がありますが、Venice Classic Radioが最も選曲が良く、ほとんどここを聞いています。

Cリッピングは別室のWindows PCから、dBpowerAmpか、ExactAudioCopyが良いと思います。Audiogateで96KHzアップコンバート可能で繊細感が増すような感じがありますが、そのままWAVで取り込んだものがより音がパワフルと思います。

Dアナログケーブルはベルデン8412、LANケーブルでも音が変わります。電源回りを改良するとさらに良くなるかと思います。

E操作ソフト:MarantzのRemote Appもだいぶ良くなりましたが、iPADからPlugPlayerを使う場合が多いです。

今後の対応としては
@192kHZ、DSD対応、AIFF、Apple Lossless対応
Aギャップレス対応
さらにレスポンスの向上などを望みたいと思います。

次期モデルはいつ出るのでしょうか?

書込番号:15207150

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2012/10/15 21:23(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
我が家は購入して40日経ちました。
バッファローの小さなNASを使用しています。音は聞こえないくらいです。

>Venice Classic Radioが最も選曲が良く、ほとんどここを聞いています。
インターネットラジオの放送局を選択中です。
ご参考にさせて頂きます。
Apple Lossless対応はアップデートで対応してもらいたいですね。

又、解らないことがありましたら教えた下さい。

書込番号:15208937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度3

2012/10/16 15:42(1年以上前)

こんにちは。

わたしは購入後1年になります。

お気に入りのインターネットラジオ局は好きなジャンルがクラシック
ですので、それだけになってしまいますが、「AVRO Klassiek」・
「AVRO Baroque」が高音質(256kbps)で気に入っています。
ほかにはモーツァルト好きですので「Radio Mozart」(128kbps)
とKE2さんと同じ「Venice Classic」(128kbps)です。
いろいろと聞きましたが、いまはこの4つを登録です。

LANケーブルはオーディオ用LANケーブルに換えました。
メーカーはSAECでSLA−500というのを使っています。
安定感と安心感があります。

ネットワークオーディオ機能は、いまは低価格のAVアンプにも
搭載されるようになりまして、最近は専用機の発売はないですね。
DENONのAVアンプ AVR−4311を持っていますが、
ミュージックサーバー・インターネットラジオともにNA7004
のほうが音がよいです。
次期モデルの可能性は低いような気がしますが、発売になれば
別室用に是非購入したいと思います。

書込番号:15211891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

192kHZ 再生への取り組み(Mac-Hiface2 pro)

2012/05/27 18:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

最近、192kHzやDSDの音楽ファイルもネット上で増えてきました。192kHz対応の後発機種が他メーカーから続々出てきたため、ジェラシーを感じる方は、私だけではないかと推察します。サブのWindows7 Luxman DA100にM2Tech のDDコンバーターHifaceを追加し、快調であったため、NA7004 とMac miniの間にDDコンバーターのHiface2 proを追加しました。これにより、Audirvana PlusやAudiogateで192kHzが再生できます。

http://www.aurorasound.jp/hiFace.html

音質としても、少し甘めのマランツの音が、ニュートラル側に少しシフトし、弦楽合奏の解像度が増し、低音もよりクリアーに全体にスケール感が増します。

追加として
USBケーブルはベルキンの15cm
http://procable.jp/products/usb.html
ベルデンの同軸ケーブル
http://procable.jp/products/Belden1506.html
を購入しましたが、それほど高いものではありません。

HifaceからHiface2になったため、ジッターの影響を受けにくいアシンクロナスモードとなりUSB2.0にネイティブで対応、macはドライバーを入れる必要がなく、スイッチもないため、つなぐだけです。Proは電源が改良され、ノイズが減りより振動の影響を受けにくいケースに入っています。2000円程度高いだけですので、こちらの方をおすすめします。

192KHzのクラシックのものとして、ユリア フィッシャーのチャイコフスキーのVコンチェルト、ジャズではワーナーからダウンロードできる、エリントンやエラ、MJQがおすすめです。

DSDでは、ゲルギエフのマーラーは指の震えが感じられる感動ものです。その他、2Lのモーツアルト、フィッシャーの春の祭典などは大変録音が素晴らしいです。Audiogateで192KHZのPCMに変換となりますが、96KHzより滑らかな感じがしました。

192kHzでダインロードしたものは今までAudiogateなどでダウンコンバートしてNAS(QNAP119)に入れていたのですが、192kHZで再生した方が、ソフトによってそれほど音質に違いがない場合もあるかと思いますが気分がいいです。

(追加)
マランツは最近IOS用のコントロールアプリが今までクソアプリであったがMarantz remote Appとしてバージョンアップし、やっと使えるようになった努力は評価したい。

また、QNAPのNASはなかなか使いこなせば発展性があり、奥が深いが、ハードディスクの作動音は特に起動時にうるさく、離して設置し、リビングではバッファローのSSD−NASを使っています。



書込番号:14611981

ナイスクチコミ!1


返信する
SADSさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/07 20:24(1年以上前)

今夏に予定されているらしいデノンマランツの一斉ネットワークアップデートで本機も24/192に対応してくれれば良いのですけどね。

お節介かもしれませんがHiface twoはアシンクロナスモードよりも昔ながらのASIOモードの方が音質的な評判が良いようです。再生ソフトが対応しているならASIO出力と聴き比べてみるのも面白いかもしれません。

それとAudioGateのDSDファイル再生はリアルタイムでPCMに変換している単なるハイレゾPCM再生です。
SACDプレーヤーのようなDSDネイティブ再生をするためにはChord Qute HDの様なDSDネイティブに対応したDACをつないでDSDネイティブ再生に対応したソフト(HQ PlayerやAudirvana Plus)を使う必要があります。
AudioGateのハイレゾPCM変換再生でも十分高音質ですけど。これからネットワークプレーヤーでもDSDネイティブ再生機能に対応してくることを期待しています。

書込番号:14652383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

NA7004 でDSD音源を再生する試み

2011/03/06 17:41(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2.8M/1bitのDSDファイルはSACDにも用いられ、最近e-onkyoや2Lなどで、いくつかの音源がダウンロードできるようになった。NA7004は基本的に96KHz/24Bitであるが、雑誌(AVレビュー)などでは、DSDの方が音が良いという報告もあり、PCを介した疑似的な方法であるが再生できたので報告します。

1.再生ソフトの入手法
http://music.e-onkyo.com/artist/m101210_R.asp
からリンクされているコルグ社のホームページからAudiogateをダウンロードする。Twitterのメールアドレスを登録すると無料でダウンロードできます。
http://www.korguser.net/audiogate/jp/index.html

2.PCの設定
コントロールパネルのサウンドがUSBオーディオ、NA7004になっているかチェック
Audiogateは設定で、ドライバーをNA7004 再生品質96KHz24bitにチェックする。NA7004はUSB−PCの設定でよし。音源はNASに入れてもよい。
(参考)このままDSDディスクを作成し、ソニーの最近のSACDプレーヤーやPS-3で再生する方法もあります。

3.フリーのDSD音源のダウンロード
2Lの下記がおすすめ
http://www.2l.no/hires/index.html

Mozartのヴァイオリン協奏曲を聞くと、96KhzFLACより、つやっぽく聞こえると思いますが、みなさんいかがでしょうか、お楽しみあれ。

このように、NA7004は色々なソースを種々の媒体で比較できる楽しみもあるかと思います。

将来的にネットワークオーディオの高音質ファイルのフォーマットがFLACやWMAではなくDSDになる可能性もあるかと思います。その意味で、現時点で高価な商品を購入するのはをするのは得策ではなく、過渡期の楽しみとすればNA7004は値段も手ごろではないかと思います。

どなたか、SACDをリッピングする方法があれば教えてください。(無理か?)




書込番号:12749648

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/03/07 00:11(1年以上前)

KE2さん

私もSACDリッピングしたいですが、、、

xrcd24であれば、リッピング確認済です。

書込番号:12751967

ナイスクチコミ!0


audio BJさん
クチコミ投稿数:1件

2012/05/23 14:07(1年以上前)

初期型PS3を使用したリッピングの方法が下記にあります。
http://asoyaji.blogspot.jp/2011/07/sacd.html
わりと簡単に出来ました。Audirvanaで再生できます。
DSD native再生可能なDACやネットワークオーディオ機器が出そろうのを、もう少し待ちたいと思っています。

書込番号:14595937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2月22日 ファームウェア アップデート

2012/02/25 08:49(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:66件

2012年2月22日付けで、かなり大掛かりなUPDATEがなされました。
現在UP中ですが、過去のUPDATEにはないくらいの時間を要しています。
今回のファームウェアの改善内容は


1.ファームウェア・アップデートの安定性を向上。
2.インターネットラジオのドイツ語テキスト表示を改善。
3.インターネットラジオの安定性を向上。
4.特定のUSBメモリー再生時のディスプレイ表示を改善。

です。

とうとう、インターネットラジオの安定性にメスが入れられましたね。

まだ、UPDATE中なので効果は体感しておりませんが、期待してよろしいのではないでしょうか。

私の環境はルーターの変更ですでに安定しておりましたが
ルーターの変更なしで安定(他機種並みの安定)であればいいですね。

マランツの方々に拍手です。

書込番号:14200365

ナイスクチコミ!0


返信する
KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2012/02/28 17:42(1年以上前)

情報感謝
さっそくアップデートしました。

ヤマハはすでにギャップレス対応、以前のファームアップデートで192Khz対応すみ、今回アップルロスレスに対応しました。マランツも見習ってほしいと思います。さらにAIFF対応望みます。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120228_515045.html

書込番号:14215854

ナイスクチコミ!0


GC2008さん
クチコミ投稿数:21件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度4

2012/03/10 23:19(1年以上前)

私も今日気づき、アップデートしました。

まだ検証時間が短く、はっきりとは言えませんが、従来よりハイbit系の取りこぼし(音切れ、音飛び)
がめっきり減っているように感じます。
LANケーブル越しの96/24データの受け渡し処理が、ここに来てようやく実用になったかなと実感してます。

書込番号:14270201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Mac mini + iPad + Na7004 のおすすめ

2011/12/29 12:16(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

NA7004の購入から1年以上経過しましたが、下記2項目の不具合以外はきわめて快調に使えています。

本機購入により、リビングのステレオ周りの武骨なWindoows(XP)PCを取っ払い、ネットオーディオに移行したのですが、ネットでベルリンフィルのDigital Concert Hallを視聴するためにMac miniを導入しました。(メモリー8GBに増設)N50は2月まで入荷しないとジョーシンの店員が行っていました。

1. アルバムアートが埋め込まれた、特にハイレゾ音源の読み込みに失敗したり音切れする。
2. ハイビットのインターネットラジオの読み込み不全。

1.については、画像ファイルをフォルダーから削除したうえMediaMonkeyにて、FLACで再圧縮をかけると解消しますが、当然ながらアルバムアートは見えません。

2.についてはプロキシサーバーを立てるか、ルーターにてMacアドレスによる接続で改善するようです。

Mac mini 純正キーボード、トラックパッドの組み合わせはデザイン的にリビングのステレオ周りにおいて何ら違和感なく、大型テレビに接続しリモコン操作も苦になりません。また、iTunesとiPADの"Remote"での操作は、立ち上げが終了するとテレビの画面は消してもよく、リモコンやマランツの純正アプリより使いやすいかと思います。

ハイレゾに関してはAudirvana plusが結構いい音がします。iTunesは操作性が良く考えられていると思います。

(追伸)
大阪日本橋のProcableをのぞいてきました。WAVファイルを入れた初代iPod touchを持参すると、教祖のような主人が出てきて、15分以内の約束で、ヘッドフォン端子からおすすめのパワーアンプを通した音を聞いてきました。短時間の視聴でしたのですが自宅のNA7004のUSBを通したIPodとあまり大差がないように思いました。比較的手ごろなケーブル類がおいてありましたので何本か購入しました、正月休みにためしてみようかと思います。



書込番号:13954520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/29 14:00(1年以上前)

ケーブルは、サウンドハウスや、TOMOCA電気でさらに安く売られていますよ。

書込番号:13954839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/30 19:05(1年以上前)

KE2さん

こんばんは。

アルバムアートを出す方法が一応あります。
音楽データと同じフォルダに以下のファイル名で画像を保存すれば、アルバムアートが表示されます。
ファイル名:folder.jpg

その他にマランツから聞いた内容では、以下の回答を頂きました。
「アルバムアートのデータと500x500ピクセル以下の小さいデータにして
頂してお試しください。変わらない時は、アルバムアートデータが
壊れている可能性もありますので、データを入れ替えていただくか、
アルバムアートを削除してお試し願います。」

ご参考までにどうぞ。

>(追伸)
>大阪日本橋のProcableをのぞいてきました。WAVファイルを入れた初代iPod touchを持参すると、教祖のような主人が出てきて・・・
教祖のような容姿と聞いて興味本位で顔が見てみたいです。

因みに私が試したアナログケーブルは BELDEN 8412 ですがこのケーブルは良いです。

通信販売店(5000円以上で送料無料)
http://www.spreadsound.com/

書込番号:13959886

ナイスクチコミ!0


スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2012/01/09 11:18(1年以上前)

Macminiその後のフォローです。

1. Audirvana plus はその後のバージョンアップでiTunes アドインがつきました。これにより、iTunesで選曲しながら、音声出力はAUDIRVANA で行うことができます。iPad, iPodなどからRemoteを用いての選曲は、きわめて快適です。CDからのリッピングが数百枚を超えると、ネットワークドライブのリモコンや附属のアプリでは選曲に時間がかかります。下記光ディジタル出力も含め、明らかにCDドライブを凌駕したことを実感しました。Macのアプリは有料のものが多いですが、iTunesとの連携を重視したものが多く、その意味で、Macに変更してよかったと思います。
この点においてまだまだ、ネットワーク発展途上かと思います。N50への買い替えも考えましたが、もう少し本機を使ってみようと思います。


2.Procableで購入したのは下記4点です。

光ケーブル(Mac端子アダプター対応)
http://www.procable.jp/optical.html

アナログRCAケーブル
http://www.procable.jp/products/Belden8412.html

スピーカーケーブル
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html

LANケーブル
http://www.procable.jp/lan.html


特に音声出力は光ケーブル、USB、NASからのLANと選べ、聞き比べできますが、最終的には光がより解像度が高いようです。アナログケーブルでも音が柔らかく改善しました。NA7004-PRI-MAINアンプ間交換。

書込番号:13999862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2012/01/09 14:30(1年以上前)

KE2さん

こんにちは。

>下記光ディジタル出力も含め、明らかにCDドライブを凌駕したことを実感

>最終的には光がより解像度が高いようです。

少し教えてください。以下の解釈で良いですか?

B>A>@
@CDP−RCA−PRI
ANAS−LAN−NA7004(NP)−RCA−PRI
BNAS−LAN−MAC mini(DDC)−光−NA7004(DAC)−RCA−PRI


MAC miniに光出力が見当たりませんが?
-インターフェイスはいずれも共通で、
-SDXCメモリーカードスロット、USB 2.0×4、
-Thunderboltポート×1、HDMI×1、ギガビットLAN×1、
-オーディオ入出力×1、IEEE802.11a/b/g/n対応無線LAN、
-Bluetooth 4.0を搭載する。


私は
NAS−LAN−NA7004(DDC)−同軸−DCD-SX(DAC/SACDP)−BAL−PRI

書込番号:14000587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/01/09 16:10(1年以上前)

薄くなる前のminiなら3.5ステレオミニ共用で光のはずですが

書込番号:14000959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2012/01/09 16:45(1年以上前)

薄くなる前ですね。
ありがとうございます。(汗)

書込番号:14001101

ナイスクチコミ!1


スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2012/01/09 23:00(1年以上前)

最近の光学ドライブ無しのMac miniは、後方にヘッドホン兼用の光ディジタル端子が付いています。角形光ケーブルには、変換アダプターが必要ですが、300円ぐらいです。接続すると内臓ディジタル出力を選ぶと。audiomiidi設定でcore audio 96khz 24bit が選べますが、192khzは選べません。


CDPは、Dennon 1500 SE です。アナログRCA接続。
NA 7004は、プリアンプの前の中継基地と考えています。これから同軸で出力し.もっと良いDACをかませばさらに良くなる可能性もあるかと思います。

書込番号:14003085

ナイスクチコミ!1


スレ主 KE2さん
クチコミ投稿数:394件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2012/01/09 23:26(1年以上前)

追加です。
http://www.procable.jp/products/optical_cable.html
NTT 光ネクストのルーターにつなが
LAN からハブを介し、Mac とNASとNA7004を接続しています。 NAS はバッファローのSSD 240GB
ハブとNA 7004の間にLAN アイソレータをいれています。
http://www.procable.jp/products/optical_cable.htmlMac とNA7004はUSB と光が並列でつながり比較できます。

書込番号:14003242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2012/01/09 23:52(1年以上前)

KE2さん

教えて頂きありがとうございました。

入力はLAN優位かも?との先入観があったので、目から鱗でした。

書込番号:14003382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

Logitecの有線LANルーターに変えることで、インタネットラジオの受信が安定します。
機種名:LAN-BR/G8

QoSという聞きなれない機能だと思いますが、VoIPなどで電話の回線品質を確保するために利用される技術です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060930/249494/

ノイズ対策やLANケーブルを変えることでも対策ができるかもしれません。
継続してやってみます!

書込番号:13860665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/07 20:49(1年以上前)

興味深く拝見しております。
現在RT-200KIというNTT純正のルータを使用しています。
LINN JAZZは相当に途切れてしまいます。

光電話環境ですが、当ルータに変更はできませんよね。

現在はlogitecのSQUUEZEBOX touchでネットラジオ(途切れません)
を視聴しています。

書込番号:13862559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/07 21:06(1年以上前)

基本は今のルーターにぶら下がるように設置すれば大丈夫ですよ。
ただし、ひかり電話以外の通信はLogitecルーターにすべて刺す必要があります。
設定は簡単です!

イメージ
NTTルーター⇒Logitecルーター⇒NA7004

書込番号:13862635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/07 21:28(1年以上前)

1つフォローしておきます。
ルーターに無線機能が付いている場合で無線経由でインターネットにアクセスをすると、ロジテックルーターの帯域制御(QoS)のしくみから除外されます。
その際はQoSが生きてこないです。
あまり大きいデータのやり取りがなければ大丈夫でしょうが・・・注意を!

書込番号:13862747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/07 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。
現在、NTTルーターから直でNA7004に接続しています。また、NTTルーターの他の口からハブに分岐しPCやその他に分配しています。新しいハブを購入する感覚で導入してみようかと思います。

書込番号:13863043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/07 23:49(1年以上前)

現状のネットワーク構成に追加するんであれば、大丈夫だと思います。
検討してみてください。

書込番号:13863575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/08 07:52(1年以上前)

HUBを新調しようと思っていましたので、
少し奮発して、こちらの製品を購入してみます。
先ほど、通販で申し込みしましたので、来週には手元にあります。

接続方法等また、質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13864417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/08 13:25(1年以上前)

QoS設定内容

LogitecルータのQoS部分について機能詳細はとんどないです。
企業向けルーターなので説明がほとんどないのでしょうね。

設定値については、さじ加減で調整しました。
スピードテストで帯域がどうか計測し、イギリスのリバプールまでの下り帯域を計測したり。
東京〜沖縄間を計測したりです。
http://speedtest.net/

私の設定内容を貼付けしておきます。

書込番号:13865443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/12 18:32(1年以上前)

logitec ルーターを購入しました。
早速トルネードさんの設定を基に接続してみました。
MACアドレスもそのまま書き写しました。

結果、かなり、踏ん張るようになりました。しかしまだ、完全ではありません。
そこで、NTTルーターとlogitecルーターの間をカテゴリー7のケーブルにしました。
また、かなりの改善が見られました。
しかし、まだ完璧ではありません。
いままでは、100%→90%→50%→30%で落ちていたのが、
100%→90%→100%で復帰も見られるようになりました。

ただ、まだ100%→90%→50%→30%現象も見られます。
しかし突破口が見えたような感じです。
当方の環境はプラズマTVがあります。HDDレコーダーもあります。PCもあります。
おそらく、ノイズまみれでしょう。
それと、NTTルーターの前にあるGE-PONとの接続ケーブルは付属されていた、安いものです。

まずは、ケーブルの交換を試みます。また、報告させていただきます。

書込番号:13883597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/12 18:52(1年以上前)

説明が足りなくすみません。
MACアドレスは機器固有なのでそれぞれ違います。
調べ方を教えますね。
NA7004のLAN端子の付近にMACと書かれている部分があります。これを控えて設定するか。
或いは、NA7004のMenu->Network->Other->NetworkInfoに移って、最後の方にMAC Addressが表示されます。
間違えないように控えてルータに設定してみてください。

IPアドレスでもOKですが、DHCPで取得している場合、ルーターの電源が切れて次にDHCPでIP取得した際にIPアドレスが変わることがあります。
MACアドレスだと機器固有なので影響を受けないのでこちらをお勧めします。

それは改善されること期待しています。

書込番号:13883657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/13 17:39(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
念のためLanケーブルを購入してきます。
機種固有番号を入力して試してみます。

書込番号:13887548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/13 20:10(1年以上前)

大成功です。
まったく途切れなく、聴けています。

NTTルーター→ロジテックルーター→NA7004
ケーブルはすべてエレコム製のCAT6Aを使用しております。

私の気に入っている高音質ネットラジオで確認しました。

LINN_JAZZ LINN_RADIO LINN_CLASSICAL 320KBPS

PsychoMed 192kbps

Dinner Jazz Excursion 128kbps

すべて大丈夫でした。

私も購入当初マランツに問い合わせしましたが、色好い返答ではなく
高ビットネットラジオはPCで受信し、NA7004をDACとして
使用してくださいとの、消極的な返答でした。

これは画期的なルーターです。そして、改めてNA7004は高音質です。

トルネードさん、本当にありがとうございます。

あなたの検証、努力、技術に感謝します。

お勧めのSTATIONがあれば教えてください。

書込番号:13888135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/13 21:31(1年以上前)

スーパーエアロさん

最高の高音質ラジオの受信成功、おめでとうございます!
仲間が増えて嬉しいです。
NA7004はポテンシャルの高いオーディオ機器だと思います。
もっと魅力を引き出して金額以上のHiFi音声を目指したいですね。

私はすでに高音質のLANケーブルも導入しました。(ProCableのサイト)
音の変化に驚いています。(NA7004とルーター間の接続する方法で)
それから、LANケーブルに関してどのタイプのケーブルが音質がいいのか検証する予定です。
これまで、それほど詳しくなかった訳ですが、これを契機に調査しました。
導線が単線かより線か
UTPかSTPか
カテゴリ7をお買い求めたとで恐縮ですが、今まで使っていたケーブルより音が痩せていないかチェックした方が良いです。
私はカテゴリ7を導入したことで音質が痩せてしまいました。
何が原因かまだ分かりません。
ノイズに強いケーブルは音質を悪くする要因のような気もしています。

それからインターネットラジオの番組、私は調べていません。
LINN JAZZかLINN CLASSICがあれば今のところ十分です。

スーパーエアロさんで今後、おすすめが出てきましたら掲示板で教えてください。
参考までに、QoSのダウンロード帯域幅を500から350に変更しました。
ここが少ない方がPCのインターネット回線の高速化につながります。
ただし、小さい帯域を指定すると今度はネットラジオが切れる原因になりますので、調整でやってください。
それでは。

書込番号:13888523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/13 23:51(1年以上前)

こんばんは。

LANケーに興味津々です。

別スレですが、
>LANアナライザーでどんなパケットが流れているか調査しました。
 ・
>止めて〜(笑)

気合入ってますね、止まらないで〜(笑)


そのうち音の焦点も試してみますかね。


私は、NA7004をDDCとして使用してます。
NASと直結なのでインターネット未接続です。(両方とも自分で割り振った固定IPアドレス)
(つい最近NASもノイズ源と指摘を受けましたが(汗))
(無線LANを立ち上げれば子機経由でアドレス変更無しでネット接続可)
LAN:audioquest RJ45-G (逸品館ネット購入3400+送料500円まだ販売中?、ベルデンより少し安い)

書込番号:13889390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/14 11:39(1年以上前)

困ったキリが無い金も無いさん

こんにちは。

LANケーブルの話に敏感ですね〜。

オーディオクエスト、確かに価格が安い。
分かる範囲で規格を調べたら、カテゴリ5。
最大帯域が100MHz。
安い理由が上記でしょうか。

BELDENのLANケーブルはカテゴリ6で最大帯域が500MHzです。
これが価格差に表れているようですね。
私は現在のところ既にいい音を出しているので、これ以外に買う予定はありません♪

投資するとしたら電源ケーブルですかね。
ProCableのサイトをチラチラ見て落ち着かないです(^^;

書込番号:13890777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/19 20:53(1年以上前)

その後についてです。
ここ数日間、LOGITECをルータに変更で、LINN_JAZZ by NA7004で運用してきました。

結果。

数時間のロングラン視聴においても全く音切れが生じません。
正に完璧な通信設定です。
本当にありがとうございます。
P社のN50に一瞬浮気しそうでしたが、暫くはNA7004(&ロジテック)の運用でいきたいと思います。


また、DACとしても優秀だと思います。
今まで、それほど高価なDACは使用したことはありませんが、
前に使っていたCEC製のDA-53と比較しても十分に対抗できます。
その上、これ以上無いという位の付加価値がついています。

na7004は現在はN50効果?もあり、5万円前後で購入できそうです。
正にHIGH_CPですね。
大切に使用していきたいと思います。

トルネードさん本当にありがとうございます。

書込番号:13915525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 NA7004 [シルバーゴールド]のオーナーNA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/12/19 22:01(1年以上前)

スーパーエアロさん

こんばんは。

>その後についてです。
>ここ数日間、LOGITECをルータに変更で、LINN_JAZZ by NA7004で運用してきました。
>
>結果。
>
>数時間のロングラン視聴においても全く音切れが生じません。
結構長い間、検証したんですね。
私も勧めた手前、問題が解決できなかったらと心配しておりましたが、安心しました。

>また、DACとしても優秀だと思います。
>今まで、それほど高価なDACは使用したことはありませんが、
>前に使っていたCEC製のDA-53と比較しても十分に対抗できます。
>その上、これ以上無いという位の付加価値がついています。
私は他のDACの音質を知らないですが、とっても便利で優秀ですよね。
ブルーレイレコーダから光ケーブルでつないで音を出していますが、AVアンプを必要としないくらい助かっています。
これで、プリメインアンプを通して聞けますので音質もいいです。

>na7004は現在はN50効果?もあり、5万円前後で購入できそうです。
>正にHIGH_CPですね。
>大切に使用していきたいと思います。
最近の価格の下がり様は凄まじいですね。
この機会に買える人が羨ましです。
しかし先行で買って十分楽しめているという利点もありますね。

今回はこの検証結果の報告のお蔭でこれから使う人に有意義な情報となりますから助けになると思います。
こちらこそありがとうございました。

書込番号:13915920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA7004 [ブラック]
マランツ

NA7004 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

NA7004 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング