NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥93,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック]マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • NA7004 [ブラック]の価格比較
  • NA7004 [ブラック]のスペック・仕様
  • NA7004 [ブラック]のレビュー
  • NA7004 [ブラック]のクチコミ
  • NA7004 [ブラック]の画像・動画
  • NA7004 [ブラック]のピックアップリスト
  • NA7004 [ブラック]のオークション

NA7004 [ブラック] のクチコミ掲示板

(549件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サーバーソフトについて

2011/02/17 13:16(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

当方、PCにLAN接続しPC内の音源を再生しておりますが、サーバーソフトの意味がよく理解ができません。
当方の認識では、WMPの様なものと理解しております。
また、上記以外のサーバーソフトといわれるものを教えて頂けないでしょうか。

書込番号:12668218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/02/17 15:03(1年以上前)

以下のサイトが参考になると思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101119_407218.html

書込番号:12668522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2011/02/18 14:19(1年以上前)

totottototottoさんありがとうございました。

以下参考頂いたサーバーソフトに関する情報の抜粋です。

私が試したのは、TVersityでインストールをし音楽フォルダーを指定すればサーバーの出来上がりでした。音もなかなかよく満足しております。
DLNA対応の外付けHDDがあればこんなことを言わなくて済むのですが・・・。
ひとまず考えていた事が、出来たのでありがとうございました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DLNAサーバーソフトの中で、無料で利用できる代表的なものは「PS3 Media Server」、「TVersity」、「Windows Media Player」が挙げられる。有料ソフトでは「TwonkyMedia」などがある。「PS3 Media Server」、「TVersity 」の場合、UIに違いがあるものの、基本的にはインストールし、DLNAサーバーとして公開したフォルダやファイルを選択すれば設定が完了する。動画ファイルも扱う場合は、接続する機器に合わせてトランスコードなどの設定もカスタマイズできる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:12672753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

マランツから発売されているアンプとこちらの機種で連動させて電源のオンオフやアンプの操作をアイフォンでできないかと考えております。

1、現行で販売されている製品の中で連動させられる機種について教えて下さい。調べたところ、PM8004、70004、5004機種はコントロールポートがありますが果たして連動操作はこちらの機種ではできるのでしょうか。また。PM-13S2、PM-11S2、PM-15S2では連動させることができるのでしょうか。

2、アイフォンのアプリ上の操作によって、どの程度の制御が可能であるか、教えて下さい。

3、連動できるのであれば、アイフォンからのアンプ電源のON、OFFは可能でしょうか。

書込番号:12563325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/27 21:07(1年以上前)

マランツのアンプでiPhoneアプリからの操作ができるのはAV7005とSR7005だけですね。プリメインアンプの操作は付属のリモコンでするしかないでしょう。そして15以上のアンプにはそもそもスタンバイ機能がないのでリモコンで電源のオンオフができないですね。

書込番号:12569308

ナイスクチコミ!0


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2011/01/27 21:30(1年以上前)

貴重な意見ありがとうございます。

どちらにせよリモコンでの操作が必要になるんですね。

AVアンプだけなんですね〜

それにしてもPM8004、70004、5004も操作にはスタンバイモードはないんでしょうか?

あれば操作は可能かと思うんですが・・・。

書込番号:12569464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/28 13:46(1年以上前)

PM8004以下のモデルはリモコンでのスタンバイはできますよ。リモートケーブル経由の操作にも対応しているんですが、iPhoneアプリ-(無線LAN)→NA7004-(リモートケーブル)→PM8004という接続では操作できないということです。赤外線リモコンとアプリの操作は別物と考えた方がいいようです。

私はオーディオルームではNA7004を使っていますが、CDレシーバータイプのM-CR603はアプリからボリュームも操作できるので、寝室使う2台目に検討しています。

書込番号:12572056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

2011/01/29 13:30(1年以上前)

以前はM-CR603でネットワークオーディオを考えていましたが、音質面で単品アンプに劣ると考えNA7004→PM8004で再生しようと考えました。

ですが、アイホン側からのリモートに限界がある以上は割り切って使用しないといけないですね。

M-CR603は聞いた感じパワーは感じられましたが、音質面で印象があまり良くありませんでした。SPはオーディオプロのブラックパールV3を考えておりますが、鳴らし切れるかが微妙なところです。また、表現力があるブラックダイヤモンドも興味があり購入を考えております。

やはりM-CR603では上記のSPは鳴らしきれないでしょうか。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12576808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとの連動について

2011/01/26 11:23(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 kizuna999さん
クチコミ投稿数:112件

マランツ製のプリメインアンプとの連動について質問させて頂きます。

当方、こちらの商品とアンプの購入を考えておりますが、アンプを含めて、電源のONからOFFまでをアイフォンにて操作したいと考えております。上級モデルのPM-15S2、PM-13S2、PM-11S2においてそういった連動操作ができるのかご教授お願いしたいと思います。

また、エントリーモデルのPM8004、PM7004、PM5004ではコントロールポートがあるのでできるのではと考えております。

実際に連動させている方、いらっしゃいましたらインプレお願いします。

書込番号:12562828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2011/06/04 19:33(1年以上前)

ずいぶん時間が経っておりますので、すでに解決済みの事とおもいますが・・・。

私はエントリーモデルの PM7004 を使っています。

アンプとの連携は”半分”できています。

”半分”と言うのは、リモコンにPM7004の「ON/STANDBY」、NA7004の「ON/STANDBY」の
スイッチと両方が付いています。

なのでリモコンはNA7004の付属品を常用しており、PM7004のリモコンは保管しています。

リモコンは1台で用が足ります。

ただし、電源はそれぞれのスイッチを押さないといけません。




補足
WEBからNA7004の操作メニューに入れますが、そこからはNA7004のみON/STANDBYできます。
PM7004は連動しません。


書込番号:13090979

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IO-DATA HDL-S 2.0の接続について

2010/12/19 21:33(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 alobhaさん
クチコミ投稿数:4件

NA7004に接続していたbuffalo製のNASがダウンしたため,
IO-DATA HDL-S2.0を購入しました。

NA7004のMusicServer選択画面には,設定したハードディスク名が現れるのですが,
ENTERを押しても選択されません。

ハードディスク側でdlna設定は有効になっていて,もう一つ接続してあるNASは一応
正常に動作しています。
iPad上のMedia Browserというdlna用のアプリでも問題なく,HDL-Sは動作しています。

同様のトラブルを解決された方はいらっしゃいませんか。

主に,wavファイルの再生に使っています。ほとほと困りました。

書込番号:12391644

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 alobhaさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/20 11:38(1年以上前)

マランツに問い合わせたところ,

 本機とIO-DATA HDL-Sとの間に,「相性の問題」が生じておりまして,
 来年1月中を目処に,改善に向けてIO-DATAと只今協議中であり,決定
 次第,マランツのホームページ上で,その旨,お知らせします。

との,回答がありました。

ファームウェアの更新という形で改善予定という事でしょう。
この機器の組み合わせを検討中の皆様は,心されよ。

尚,buffaloの該当製品(Link Station)には悩まされています。ID-DATAの
この品が動けば,廃棄する予定です。(参考までに)

書込番号:12393970

ナイスクチコミ!0


hiro501さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/26 09:56(1年以上前)

NA7004に接続してもIO-DATAのHDL-S2.0が認識しても音楽が鳴らないことについて解決しましたので報告いたします。
私も11月に購入して色々試してみたのですが解決しませんでした。1月12日にマランツに問い合わせたところ、サービスの方はまったくわからないので少し日にちをくださいとのことでした。 24日に電話があって「LANDISK−AE64E WEB設定画面」でネットワーク認識名のLANDISK−AE64Eを HVLDISK−AE64E と名前を変更すれば良いとのことでした。 それで試してみたのですが、うまく作動するようになりました。 それとファームウエアのUPはかなり遅れるようなこともいっておられました。 

書込番号:12562590

ナイスクチコミ!1


スレ主 alobhaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/26 11:42(1年以上前)

hiro501さん 貴重な情報有難うございます。
何しろ初心者ですので,分からないことだらけです。

ご報告の中の「LANDISK-AE64E WEB設定画面」とは何でしょう。
IO-DATA HDL-S 2.0に付属の Magical Finderのどこかにあるのでしょうか。
それとも,NA7004本体のMENUにあるのでしょうか。

お手数ながら,御教授下さい。

書込番号:12562908

ナイスクチコミ!0


hiro501さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/26 13:49(1年以上前)

IO-DATA の HDL−Sシリーズ セットアップガイドをご覧ください。
その中で「Windowsから設定する(LAN接続)」@のネットワークに導入するをみていただき、それをマニュアルに書いていることを順番にしていくと、パソコンのデスクトップにEのアイコンができるはずです。
そのアイコンは「LANDISK-A3E64E WEB設定画面」と「LANDISK-A3E64Eアクセス」の2つできます。
 その「LANDISK-A3E64E WEB設定画面」のアイコンをクリックすると LAN DISK Home のログオン画面がでます。そこでパスワードの入力はしないで「ログオン」アイコンを押します。
 画面が替わってメニューが出ますので「はじめての設定」を押してください。
 名前を決める(LAN DISKの名前)の下に LANDISK-A3E64E と表示されていますが、それを消して HVLDISK-A3E64E と書き換え下の「次へ」を押す。
 後は変更することはないので次を押し進めて、画面がSTEP4までくれば右下の「設定する」を押せば1分ほどで書き換えてくれて完了です。 書き換えの間「HDがの青色の光が点滅して、完了すれば点灯します。
 それでログオン画面を終了すればNA7004で認識します。

注意点ですが、このWEB設定画面はLANDISK-A3E64Eを呼び出すアイコンですので、HDの名前が変わっているので、次回からは、WEBで呼びだしてホームページのアドレスをLANDISK-A3E64EからHVLDISK-A3E64Eに変えてやればWEB設定画面を呼び出せます。

書込番号:12563375

ナイスクチコミ!1


スレ主 alobhaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/26 13:56(1年以上前)

解決しました。

hiro501さんのご指摘に従い,

IO-DATA HDL-S2.0付属のMagical Finder上で,LANDISK名をHVLDISK-(MACアドレスの下6桁)
に換えたところ,見事にNA7004に認識され,正常に作動しました。

原因は,私がLANDISK名を勝手に,自分に分かりやすいものに換えていたことに
あったようです。LANDISK名は任意ではないのですね。

昨年からCDの整理をして,iTunesでripping,SwitchやWaveUpConverterというソフトで
up-samplingを行い,音楽ファイル(wav,flac)が1T以上も貯まっていますが,これで
スタジオレベルの音質で,思う存分,ネットワークオーディオを楽しむことができます。
(まことに,「漆桶を抜くが如し」です。)

改めて,hiro501さんに,貴重な御情報を感謝します。

書込番号:12563390

ナイスクチコミ!1


hiro501さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/26 14:46(1年以上前)

この問題はマランツにあるのか、アイオーデーターにあるのかの詮索はしませんが、私の場合は名前をデフォルトのままLANDISK-A3E64Eでしたので、両者の打ち合わせが悪かったのでしょう。 12月にバッファローのLS-V2.0TLを購入して繋ぎましたが何もしなくて繋がりました。 それと余談ですが、フォルダー名がアイオーデーターでは英語表示で、バッファローはカタカナ表示です。 
 現在はLPからリッピングするのに試行錯誤しています。 音質的にはFLACの24Bit96KHzが良いのですが、ファイルが大きくなるのでお気に入りはこれでリッピングして、後は曲によって変えていこうかと思ってます。 リッピングしたWAVファイルはできるだけ高音質のものをDVDかHDに残しておこうと思ってます。

書込番号:12563533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NA7004とアンプについて

2010/12/05 16:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 pickwickさん
クチコミ投稿数:4件

オーディオは初心者です。NA7004を中心にネットワークオーディオを始めようと考えています。専門店で相談したらまずはスピーカーということで、何個か試聴させてもらってELACのFS247SEが良いと思いました。次はアンプでということで、マランツPM-15S2とデノンPMA2000SEを試聴させてもらいました。アンプでの違いは正直よく分からなかったのですが、店員にはPMA2000SEを勧められました。基本的な質問ですが、NA7004を使用するならアンプもマランツを選んだ方が良いものなのでしょうか?良く聴く音楽はクラシック、予算は50万までで考えています。よろしくお願いします。

書込番号:12324188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/05 20:01(1年以上前)

マランツとデノンでは音の方向性が全く異なります。空間表現が巧みでステージをありのままに描くマランツ。情報を間引いてマンガ的なデフォルメをすることで面白く音楽を聴かせるデノン。良い、悪いではなく好みの問題ですが、ホールトーンや楽器の位置関係が重要なクラシックの再生にはマランツの方が向いていると思いますよ。

また、それぞれの個性が全く違う方向を向いているので、NA7004とPMA2000SEの組み合わせは両方の個性を潰してしまいそうですね。PM-15S2との組み合わせならマッチングは完璧でしょう。

とは言っても実際は自分の好みで選ぶのがベストなのでお気に入りの曲をUSBメモリーに入れてお店で両方の組み合わせをじっくり試聴させてもらうといいですよ。安くない買い物なのでお店の人も嫌な顔はしないでしょう。

一つ注意すべきは多くのお店では仕入れが安くて儲けの多いデノンを薦める傾向があるので、それに惑わされないことです。儲けたいお店の事情も分かりますが、我々ユーザーはいい音楽を聴くためにオーディオを買うのですから自分の気に入ったものを選べばいいのです。

書込番号:12325227

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pickwickさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/05 20:49(1年以上前)

Angel D Shunardさん,ありがとうございます。
オーディオショップは初めてだったので、雰囲気に圧倒されてしまいました。
スピーカーの音を聞くだけで、緊張して疲れてしまいました。
好みの音楽を持って、もう一度聞きにいってみようと思います。


書込番号:12325540

ナイスクチコミ!0


スレ主 pickwickさん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/08 23:42(1年以上前)

結局、いろいろ悩みながらマランツPM15S2を購入しました。結果は非常に満足しています。毎日音楽を聴くのがこんなに楽しいとは思いませんでした。アドバイスありがとうございました。

書込番号:12761224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/10 15:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
お役に立てて何よりです。

しばらく機材のことは忘れて音楽に
没頭してください。今の機器が馴染んで
きた頃に他の機器も試してみると今以上に
違いが分かって楽しいと思います。

書込番号:12768016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの認識

2010/11/21 15:15(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

スレ主 1800RS(NB)さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。先日こちらの商品を購入し早速PCとルーターを介して繋いでみたのですが、FLAC形式(2ch,16bit,44.1kHz)の音楽ファイルを一切認識してくれませんでした。また、wavは正常に認識しており、mp3(320kbps)は認識していない物が多々あります。FLACファイルはExactAudioCopyで作成したもので、mp3はwindows media playerで作成したものです。使用環境としてはPC,NA7004共にハブを一個噛ませてモデムと繋いである状態です。尚、NASは未導入です。
 どなたかFLAC形式のファイルをNA7004に認識させる方法を教えていただけないでしょうか。
 宜しくお願いします。

書込番号:12250357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 NA7004 [シルバーゴールド]の満足度5

2010/11/22 08:59(1年以上前)

1800RS(NB)さん

具体的な使用機器を記述されておられないのであくまでも想像ですが、DLNAサーバーの対応ファイルフォーマットの問題である可能性が非常に高いと思います。(WMP12ではFLAC未対応のはず)
ただ、mp3も多数認識されていないと言うことですの(mp3に対応していないサーバーは無いと思います)で、甚だ疑問ではありますが...

書込番号:12254426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1800RS(NB)さん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/22 13:36(1年以上前)

totottototottoさん、返信ありがとうございます。

 具体的には、サーバーとして使用しているパソコンはDell Studio Slim 540sでOSはVISTA Ultimate SP2です。
 無線LANはbuffaloのWLAE-AG300N/Vを用いています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
 この状態でソフト面の変更で状況は改善するでしょうか、もしくは今度NASを導入するのですが、それで解決するのでしょうか。
 質問ばかりで申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

書込番号:12255391

ナイスクチコミ!0


スレ主 1800RS(NB)さん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/22 14:44(1年以上前)

連投すいません。
 WMPにコーデックを入れてflacをプレイリストに投げ込んだら無事再生できました。ご迷惑をお掛けしました。
 認識していないmp3があったのはプレイリストをちょくちょく消していて、mp3が全部入っていなかったからだと思います。

 つまり、totottototottoさんの仰るとおりでした。

書込番号:12255631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA7004 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NA7004 [ブラック]を新規書き込みNA7004 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA7004 [ブラック]
マランツ

NA7004 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

NA7004 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング