
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年10月31日 08:34 |
![]() |
7 | 5 | 2011年10月1日 02:12 |
![]() |
8 | 14 | 2012年9月15日 14:20 |
![]() |
31 | 15 | 2011年9月5日 20:40 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月8日 00:05 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月3日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
昨日、NA7004のブラックを購入しました。
CDからリッピングしたFLAC音源を聞いていますが、曲の頭が数秒途切れて再生される不具合が発生しています。
皆さんの本体も同様の症状が出ますでしょうか?
ちなみに私なりに検証したところ、アルバムアートワークを埋め込んだFLACファイルが高確率でその症状が出ます。
WAVやMP3ではそのような症状は出ません。FLACファイルだけです・・・。
1点

まったく、音切れは感じられませんが・・・。
試しにLINNにあるサンプルをダウンロードして視聴してみてはいかがですか?
http://download.linnrecords.com/test/flac/recit16bit.aspx
もし正常に聞くことができたら、リッピング時の問題として考えられませんか?
書込番号:13567238
0点

情報ありがとうございます。
いただいたURLのファイルをダウンロードしてUSBメモリで再生すると問題ありません。
しかし、下記URLの画像をフリーソフトのMP3TAGで埋め込んで同じように再生すると、曲頭が1秒程度途切れてしまいます。
http://teamerayu.web.fc2.com/images/cd/album/album/01.jpg
CDからリッピングして作成したFLACファイルを、このようにアルバムアートを埋め込んで管理しているんですが、曲頭が途切れるため非常に煩わしいです・・・。
大変お手数ですが、同じ症状が出るか検証いただけませんせしょうか?
症状が出れば、全体的な問題として、メーカーにファームウェアのアップデート等で対処してもらうように申し出たいと思います。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:13568025
0点

k.i.t.t.さん
確かに確認できました。
アルバムアートを埋め込むと、NA7004のマイコンで処理しきれないような症状に見えますね。
私の場合はアルバム画像は、folder.pngとして格納しているので、ファイル毎に画像埋め込みの必要がないのですが・・・
埋め込んだ方が便利なんですか?
書込番号:13568314
1点

トルネード2さん
お忙しいところ、ありがとうございます。
やはり症状が出るとなると、傾向的な問題のようですので、メーカー側に何かしら対処してもらうように相談してみたいと思います。
アートワークを埋め込んでいる理由は、昔、MP3の楽曲管理でそのようにしていたので、FLACも同様に埋め込んでみようと思って始めた次第です。
今までは、foobar2000で再生していましたが、特に問題は発生していませんでした。
それが、NA7004を導入したらこの有様です・・・。
すでに2千曲近くあり、もう一度作り直すのはあまりにも時間がかかりすぎるので、メーカーに対応を仰いで、正常に再生できるようにしていただくのが一番かと考えています。
書込番号:13568815
0点




ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
前にスレ立てましたが、日数もたって解決済みにならない質問が2つありますので、すみませんがよろしくお願いします。
1.インターイネットラジオをHDDに録音する方法を詳しく教えてください。
(ラジオ局のアドレスを入れる方法ではないやり方を望んでいます)
2.vTunerを使ってNA7004へ放送局を登録する方法を詳しく教えてください。
(パソコンでvTunerを聞くところまではできました)
1点

> 1.インターイネットラジオをHDDに録音する方法を詳しく教えてください。
> (ラジオ局のアドレスを入れる方法ではないやり方を望んでいます)
良くは知りませんが、この機種(NA7004)にはHDDは内蔵されていないので、この機種単体では絶対にできないことになります。外部にNASをつなげばこの機種で再生はできるはずですが、録音はこの機種を使ってはできないのではないでしょうか。この機種はプレーヤーに特化しているように思います。
パソコンで(パソコンのソフトウェアを使って)インターネットラジオをパソコンのHDDに録音して、それをNASに転送して、それをこの機種で再生したり、あるいはパソコン自体をサーバーにしてこの機種で再生するのが、この機種のメーカーが想定する使い方になるのではないでしょうか。
(vTuner は私は分かりません。)
書込番号:13565641
1点

ばう さん返信ありがとうございます。
そうですね。その方法になると思います。
では、すみませんが、パソコンにソフトをいれてHDDに入れる方法と適当なソフトの
紹介をお願いします。
書込番号:13565726
1点

あくまでも一例にすぎませんが、たとえば有名なものとしては RealPlayer があります。末尾が .asx のような URL を入力すれば、インターネットラジオが聞けて HDD に録音ができるはずです。有料版もありますが、無料版で可能だと思います。
アドレス(URL)すら打ち込まない簡便な使い方ができるものは、私はちょっと知りませんが、世の中のソフトウェアをいろいろ探せばあるのかもしれません。PC 上で使うのならば URL などはたいていの場合はコピーアンドペーストやドラッグアンドドロップ等で入力できるもの(少なくともキーボードで1文字1文字叩くようなものではない)ですから、私はあまり URL があらわに見えることに違和感は持ちませんが。
NAS は HDD の容量にもよりますが、単体のものが1万円ぐらいからありますが、Windows 7 などには付属している機能ですので、PC の電源を入れっぱなしに使えるのであれば、たんに RealPlayer 等で録音して PC の HDD に格納しておけば、それをそのまま(かファイル形式の変換操作ぐらいは必要かも?) NA7004 などから聞けるのではないかと思います。
書込番号:13566918
1点

大きな玉ねぎさん
はじめまして、こんばんは
ちょっと興味がありまして試してみました
RealPlayerの無料版ダウンロードしまして
http://jp.real.com/features/basic.html
vtunerのHPに行きまして
http://vtuner.com/setupapp/guide/asp/BrowseStations/startpage.asp
選曲したら、何やらファイルがダウンロードされました
これは、ブラウザがGoogle Chromeでした
IEなら、リンクを右クリックで、対象をファイルに保存
RealPlayerで、再生のボタンを押します
RealPlayerのロゴの所の三角印をクリックすると、ファイルとかのメニューが出てきました
<ファイル>→<開く>
サブ画面が出てきます(URLが分かっていれば個々で入力出来るようです)
先程、ダウンロードしたファイルを、参照ボタンを押して探して開いてください
RealPlayerの下のバーの停止(II)の隣の小さい丸が録音ボタンです
ここで問題発生
WMA形式はNG、MP3形式しかダメみたい
、再生して、ボタンのあたりにマウス持って行くと、録音出来る、出来ないのバルーン表示が出ます
録音の前に、RealPlayerの<環境設定>のダウンロード・録音で、保存ディレクトリを指定する必要があるようです
もうちょっとクールな方法があると良いのでしょうが、自分には、こんな感じしか解らなかったです
書込番号:13568264
2点

ばう さん何度もありがとうございます。
RealPlayer とは知りませんでした。早速ダウンロードしてみます。
HDDはRecBoxを持ってます。NA7004に必要なので買いました。
Showjhi さん深夜にありがとうございました。
とても詳しく書いていただいて大変良くわかりました。
私も朝試してみようと思います。
書込番号:13568358
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
前にスレがあった方法を試してみようと思いましたが、パソコン素人の私には敷居が高いようです。
以下わからないところを書き出しますので、ご教授ください。
プロキシサーバーのインストールは終了しました。また、プロキシサーバーを使用するにチェックを入れました。
その次の利用設定の方法がわかりません。「設定のメモ」に書いていただいた「利用者の設定」の「A」、「B]の表示はどこにあるのでしょうか。
次にオプションのプロキシサーバーのインストールが成功したかの確認方法のブラウザ(IE)のオプションとはどこにあるのでしょうか。
お手数をおかけしてすみませんが、高音質のLINN RADIOの音切れに困っていますの
で是非お願いします。
3点

http://www.geocities.jp/dolphin_ring117/na7004.html
一部画像が表示されていなかったのですね。
修正しましたので再度見てください。
IEのオプションは、altキーを押すとメニューが表示されるので、ツールをクリックすると、オプションがあります。
難しいとは思いますが、できる範囲でフォローしますのでがんばってください!
書込番号:13533223
2点

早速の返信ありがとうございます。
悪戦苦闘中でした(汗)
お聞きしたいのですが、基本的なことですみません。ダウンロードするように記入していただいた実行ファイルVer5.2.9ですが、現在、最新版Ver5.3.2となっていまして、Ver5.2.9はダウンロードできません。これは関係ないですよね。
ダウンロード後にオプションの中から「プロキシサーバー設定ダイヤログ」を選ぶようにありますが、仕方ないので、オプション〜「ブラウザ」を選んで「プロキシサーバーを使用する」にチェックを入れました。
そうするとボタンの中に「利用者」がありません。
私の環境はWindows XPです。どこが原因かわかりません。
手取り足取りですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:13533752
0点

調べてみると最近、バージョンアップして画面が変わったようです。
「利用者」のタブは最新の画面では「ACL」となっているようです。
読み替えて設定してください。
http://www.spw02.sakura.ne.jp/spw/bjd/doc_005.html
まずは一歩つづ行きますか!
書込番号:13534163
1点

忙しいところ、お付き合いいただき感謝しています。
設定タブ・アドレス指定・LAN設定が終わりました。
次にNA7004のプロキシー設定画面の出し方がわかりません。
リモコンのメニューキーから開くのでしょうか。
書込番号:13534332
0点

すみません。プロキシー設定画面わかりました。
次に動作確認ですが、LINN RADIOはNA7004で選択するのでしょうか。
(当然パソコンは入れたままにして)
基本的なことばかりですみません。
書込番号:13534356
0点

トルネード2さん できました。できました。感謝感謝です。
いま、Linn Jazz を聴いています。まったく音切れがしません。
さすがにLINNはいい音です。息遣いや指の動きまで聞こえてきます。
それにしてもトルネード2さんはすごい人ですね。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
今日は一日中こんなことに使ってしまいましたが、大きな収穫でした。
明日からLinnのすばらしい音を一日中流がそうと思っています。
書込番号:13534581
0点

おめでとうございます。
今日から高音質のインターネットラジオが聞けますね。
あ〜よかった。よかった。
書込番号:13535177
0点

トルネード2さん おはようございます。
できたのは良かったのですが・・・
インターネット使用時には、この「Black Jumbo Dog」を一度開いてからでないと接続が
できなくなってしまいました。
どこか設定でいけないところがあったのでしょうか。
解決済にしたあとで、こんなことを聞きましてすみませんが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:13536020
0点

おはようございます。
IEに設定したプロキシは以前の状態の戻してもいいですよ。
これは、セットアップが正常に行ったかどうか確認するためのものですので。
書込番号:13536696
1点

トルネード2さん 今度こそ本当に解決済になりました。
本当にありがとうございました。
一つ発見したのですが、NA7004の中に「ハイクオリティー」で放送局を選べれるのがあ
りました。今はこの中の「AVRO」を聴いてます。
書込番号:13537170
0点

この音が切れずに視聴できると本当にNA7004ってすごいって思っちゃいますよね。
「AVRO」ってオランダ系のインターネットラジオ局のようですね。
私はこまめにチェックしていないのですが、大きな玉ねぎさんはこれからもっと高音質のラジオ局を見つけるでしょうね。
http://jp.delicast.com/radio
AVROを検索していたらここも見つかって、全世界のネットラジオを調べるのに役に立つかな。
書込番号:13537459
1点

いろいろとありがとうございます。
早速お気に入りに登録させていただきました。
すごい局数ですね
毎日の楽しみが増えました。
書込番号:13537508
0点

上記のやりとり非常に参考になりました。
おかげ様でJAZZ RADIOの256kbpsが快適に試聴できています。
(プレミアム登録してからストリーミング用URLを手動で登録する必要あり)
プロキシを挟む事で改善するという事は通信能力の不足、
もしくはバッファの容量不足ですかね。
この機種ですが、BGM的な用途で使用する場合、音質も良いので神機ですよね。
仕事から帰って自宅でJAZZ RADIO.COMのMELLOW JAZZを流しっぱなしにしてダラダラするのが
かなり癒される瞬間です。
有益な情報に感謝です。
書込番号:15062340
0点

参考になりまして、幸いです。
よろしかれば、ルーターにより音切れの改善もありますので、ご参考になりましたらと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149860/SortID=13860665/
書込番号:15068450
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

らじる側が聴ける端末をまだ制限した状態でのスタートだったと記憶しているので現状ではたぶん無理かと。
後々の可能になると思います。
書込番号:13444682
1点

やはり無理ですか。期待していたのに残念です。
将来的にはRadikoも対応して欲しいと思います。
書込番号:13444746
0点

「らじるらじるNHKネットラジオ」クリックで聴けました。
書込番号:13445137
1点

すみません、それはNA7004で聴けたのでしょうか。
パソコンでは聴けましたが、この機種ではどうしても聴けません。
書込番号:13445623
1点

すみません、パソコンでした。
書込番号:13445746
1点

僕もいまパソコンで聞いています。
驚きました。
・・
目の前(・・)にラジカセがあります。
なぜか学生時代思い出します。
・・・
書込番号:13453743
2点

私は NA7004 は持っておらず、こういったネットワーク対応家電の使い方は良く知りませんが、
http://www.marantz.jp/jp/NA7004/faq/index.html#ttl07q2
には、
> Q インターネットラジオに局の追加は可能ですか?
という項目が書かれていて、A としては「ご希望のラジオ局のアドレスを追加します」と書かれています。この「アドレス」とはなんのアドレスなんでしょうね?ここを読んだ限りは、なんとなくですがストリーミングのプロトコルのURLさえ入れれば行けそうな気もします。(らじるのサーバーがクライアントのエージェントタイプを見てはじいていなければ。)
困難な点は、らじるの「アドレス」を登録してもプロトコルが違うからダメなのか、それともらじるが NA7004 からのアクセスをはじくからダメなのか、それとも登録すべきらじるの「アドレス」が分からないからダメなのか、のどれなのかが気になります。
以上、回答というよりも、私が見て感じた疑問を書いただけですが。
書込番号:13454992
3点

NHK第一
ttp://mfile.akamai.com/129931/live/reflector:46032.asx
NHK第二
ttp://mfile.akamai.com/129932/live/reflector:46056.asx
FM
ttp://mfile.akamai.com/129933/live/reflector:46051.asx
フラフラとネットサーフィンしてたらストリーミングURLを載せている所がありました。
これを登録したらたぶんいけますね。
※[reflector:]後は価格コムだとURLが途切れるのでリンク表示させないために先頭のhを外しておきます。
らじるのバックがakamaiとは…。
書込番号:13455622
11点

専用のインターネットサイトにアクセスして所有している機器の登録を済ませた後、そのサイトの希望のラジオ局のアドレスを追加するとありましたが、このNA7004を使って「専用のインターネットサイトにアクセスする」方法がわかりません。
どなたか、このお二人の回答を見て出来た方がいらっしゃいましたら是非そのやり方を教えてください。
インターネットサイトにアクセスする方法さえわかれば出来るような気がしています。
因みにマランツでは電話等によるサポートはしていません。また取扱説明書にもアクセスの方法は書かれていませんでした。
書込番号:13456911
0点

http://www.radiomarantz.comにPCからアクセスしてまず会員登録。
その後に先に書いたURLを登録するとご自宅のNA70004に表示されるリストが増えるという構図ですね。
ですからNA7004で作業するのではなくまずはPC上で登録をすませないと先に進みません。
書込番号:13457828
6点

何度もすみません。
無事にパソコンから登録が終わり、NA7004に名前(HNK FMと名前をつけました)を登録することができました(Radio Marantz.comの登録済みステーション名にこのNHK FMが新規に登録・表示されました)が、何故か再生できません。
また、パソコンのMarantz.comに登録したページの「My Added station」にあるPleyボタンを押すとWindows media playerの画面になりますが、中央に「サーバーに接続できません」と表示され再生できません。
書込番号:13458597
0点

先に書いたURLは価格コムに掲載する都合上、先頭のhが欠けたままにしてあるんですけどそのまま登録されてませんか?
http:にされないと意味が無いですよ。
httpで登録していてダメならNA7004が対応していないってことになるでしょうから待つしかなさそうです。
一応こちらでも他に登録可能なURLが存在していないか調べてみます。
書込番号:13459506
2点

黒蜜飴玉さん おはようございます。
何度も 々 ありがとうございます。
できました。できました。感激です。
単純な入力ミスでした。
48kbpsということで音質はどうかと思いましたが、BGMとしては十分だと感じました。
ちなみにスマートフォンは10月から対応するとコマーシャルしてました。
書込番号:13461325
1点

>ちなみにスマートフォンは10月から対応するとコマーシャルしてました。
現状でもiPhoneならストリーミングのURLとFStreamというアプリを合わせたら聴けるみたいです。
アンドロイドもストリーミングアプリで配信フォーマットに対応しているものならいけると思います。
iPhone持ちに教えたら休憩の間ずっと聴いてました…(笑)
書込番号:13463279
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
こんばんわ。
今回このNA7004を購入しようかと思っているのですが、
分からないことがあるので質問させてください。
自分はパソコンを起動せずNASにiTunesでリッピングしたWAVファイルを
入れて聴こうと思っているのですが、
あらかじめNASに曲のデータをコピーしといたら、
NAS−NA7004ーアンプ
という様にNASとNA7004を直接LANケーブルで接続しても再生できますか?
サイトなどを見ていると必ずネットに接続しなければならない
様に書いてあるのですが、、、
結局はipod touch等をリモコン代わりにしたりせずに
付属のリモコンで選曲するならば無線ランもネット接続もいらないんですか?
Ver.UPにはネットの接続が必要なのでその時だけネットに繋ごうと考えています。
色々とややこしく書いてしまいましたが
無線ランやネットに繋ぐと余計なノイズが出るので、
めんどくさくても曲を追加するときとVer.UPの時はネットに繋いで
それ以外で聴くときはネットも無線ランも経由させずにNASをNA7004に
LANケーブルで直結させても聴けるのかが知りたいんです。
ご回答のほどお願いします。
0点

私は直結で使用しています。
すべてのNASで可能かは不明ですが、
ハイビジョン録画用を使ってます。
書込番号:13341026
0点

クロスケーブルを使えば直結できました。ストレートだとNASによって使えるものとそうでないものがあるようです。
書込番号:13343198
1点

せっかくインターネットラジオの機能がありますので、お楽しみください。
私の場合はLANケーブルにもオーディオ専用のものを使っています。
書込番号:13344952
0点

皆様こんばんわ。
返信遅くなって申し訳ありません。
困ったキリが無い金も無いさん
直結でご使用されているのですね。
一応NASはバッファロー製かアイオーデータ製のにしようかと思ってます。
やっぱり曲を入れるときはNASとPCを繋ぎますか?
Angel D Shunardさん
貴重な情報ありがとうございます。
クロスケーブルってのは量販店などで買われたのでしょうか?
大きな玉ねぎさん
今はNA7004とNASの間はオーディオ専用のLANケーブルを
使うつもりで、PCから曲をいれる時は普通のLANケーブルを使うつもりです。
インターネットラジオの機能も使いたいのですが、NASは家庭内のネットに
繋ぐと親のPCからもアクセスできるみたいなので、それは避けたいんですよ、、、
今は親は自分のPCを持ってますが、前に自分のを貸した時に
いろいろと面倒なことになったので、もしNASのアクセスして
悪気がなくても曲などが消えたりしたら面倒なので、、、
それとも設定などで自分しかNASにアクセスできなくすることもできるんですかね?
最後のほうはカテゴリ違いですね、すみません。
それと皆さんはLANケーブルはカテ5とかカテ6とかありますが
どれを使われていますか?
また皆様の環境を教えていただけたら嬉しいです。
質問ばかりですみません。
書込番号:13348185
0点

コピー時はNASとPC接続します。
アクセス設定は可能と思います、NAS購入時に確認下さい。
構成はプロフで。
書込番号:13348522
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
アップデートのところにも書きましたが、次のような不具合が出てしまい、解決できずに
困っています。
インターネットラジオのお気に入りに登録した放送局を選択して、実行キーを押しても、
「list empty]と表示されてしまいます。
再登録しようとして削除しようとしても、この表示がされてしまうため、削除もできません。
アップデートによる不具合ではないかと思います。
みなさんのところでは、こうした症状はでていないでしょうか。
0点

大きな玉ねぎさん
私もアップデートで、同じ事象が出ました。「お気に入り」は、全て登録作業のやり直し
です。前回のアップデート(3月ぐらい?)でも同じことがありました・・・。
メーカーは、この程度のことはちゃんとテストをしてからアップデートプログラムを配信
して欲しいものです。
今回の不具合の対処ですが、前述の通り「登録作業をやり直す」しかないと思います。
再登録して、正常に聴けるのを確認後、「list empty]と表示される局を、リモコンの
「FAVORITE」キー→「Delete Favorite」で削除する方法です。面倒ですが、他に方法
は無いと思います。(メーカーが不具合解消プログラムでも再配信しない限りは・・・)
書込番号:13206895
1点

そうですか。せっかくプリセットしたのに・・・
次回のアップデートからは改善して欲しいですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:13208705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





