
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2012年9月20日 10:40 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月5日 10:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月23日 22:54 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月26日 11:44 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月27日 16:50 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月9日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
はじめまして♪
1ヶ月ほど前にNA7004を導入しました。
現在のシステムは
スピーカー:KEF iq90
アンプ:DENON PMA2000SE
ネットワークプレーヤー:NA7004
NAS:I-O-DATA RECBOX HVL-AV2.0
です。
NA7004を導入したもののNAS内の音源を再生しようとするとすこぶる操作が遅くなり困っています。
NASを選ぶところから、アルバムやアーティストを選んでいくたび(1回ボタンを押すたびに)、1分ほどかかります。
最初は、一気に2万曲ほどNASに入れてしまい、1曲聞くまでに10分ほどかかりすごく遅かったのですが、マランツのサポートに連絡するとマランツでは2千曲くらいまでしか検証をとっていないので曲が多すぎるのでしょうと言われ、1000曲ほどに減らしました。(これもせっかくNASにいれて聞くのに2000曲というのは少ないなと思います・・・、雑誌では10000曲くらいいれてる人とか見るのですが・・・。)
しかし、それでも、1項目ごとに前述のように1分ほどかかります。
これはNASが合っていないのでしょうか?
一応、使用中のNASはI-O-DATAのホームページではNA7004との動作検証済みとなっています。
もちろん、調べていって、I-O-DATAのNASは999フォルダの10000ファイルまでのファイル数制限があることは知っています。それも考えて1000曲くらいに減らしてみたいのですが。
もし、NASが悪いのであれば、I-O-DATAのNASはファイル数制限のこともあるので高速と噂のBUFFALOのLS-V1.0TLJに買い替えようかと思っています。
同じ経験をされている方いらっしゃいますでしょうか??
また何か良い案があればご教授願えますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

スレ主です。
補足です。
ちなみに同ネットワーク内のREGZA ZG1というTVのレグザリンクからはさくさく再生できます。
書込番号:13788115
0点

こんばんは。
1フォルダに何曲入れていますでしょうか。
私のフォルダ構成は
「アーティスト名」フォルダ配下に「アルバム名」フォルダを作り、その中にFLACファイルを入れています。
ですので、1フォルダ当たり約15曲のFLACファイルがあります。
単純な総数でいうと、約3千件ぐらいです。
これでサクサク動いています。
フォルダ構成を見直してみてはいかがでしょう?
書込番号:13788483
0点

返信ありがとうございます。
一応、当方も「アーティスト」フォルダ→「アルバム」フォルダ→MP3ファイルと入れています。
そのうち、FLACに変えようと思っていますが。
さらに補足で再生中にたまに曲が1秒ほど途切れたりします。
3000曲でも大丈夫なんですね・・・。
ちなみにNASはどこのNASを使われていますでしょうか?
書込番号:13789435
0点

NASはQNAP製TS-212を使用しています。
音とびはいつ起きるでしょうか?(曲頭または不定期)
高速起動モードをONにしている場合はOFFにしてみてください。
それでも改善しない場合は、マイコンリセットを行ってみてください。
マイコンリセットの方法は取扱説明書に書いています。
音とびはNA7004の不具合ですので、マイコンリセットでも改善しない場合は、サポートに連絡してみてください。
もしかしたらNASとの相性の問題もあるかもしれません。
書込番号:13790108
1点

QNAPですか!
マランツ推奨のNASですね。
うらやましいです。
マイコンの初期化、近々、試してみます。
また、検証後、報告させていただきます。
書込番号:13792653
0点

余談ですが、ファームウェアは最新ですか?
もしかしてインターネットに未接続のネットワーク環境にあるならと思いまして。
私は7000曲(重複も含めて)ありますが、反応が遅いということはないです。
書込番号:13793871
0点

>kittさん
マイコンの初期化したら、音が途切れる不具合は治りました!
ありがとうございます。
>トルネード2さん
ファームウェアはairplayのアップデート以外は最新にしています。
7000曲でも遅くないですか!?
うらやましい。ちなみにNASは何を使用されていますか??
書込番号:13800503
0点

defappleさん
NASのファームウェアも最新ですか?
私のNASは、バッファローのLS-V1.0TLです。
書込番号:13802119
0点

>トルネード2さん
NASも最新のファームウェアにしています。
バッファローのNASにされているんですね。
私の考えていたNASなので実際に使えているというのを聞いてすごい買い替えに心揺らいでいます。
書込番号:13804688
0点

defappleさん
NASの内容の表示が遅いとかって現象が今まで経験したことがないので、問題の特定が難しいですが、ネットワーク環境はどうなっています?
私のですが、以下のようになっています。
NA7004->HUB1
NAS->HUB1
HUB1->ルーター(CTU)LAN1
PC->ルーター(CTU)LAN2
あとは誰かフォローがあればいいですね。
そうそう、バッファロー無難ですよ。
問題はファイル名を変更したときに反映されません。
データベース初期化で解決しています・・・
こんなもんかな程度で使っています!
書込番号:13804992
1点

defappleさんこんにちわ。
このクチコミからかなり月日が経っていますが、私もまったく同じ現象でいろいろと探したあげくここへ辿り着きました。
私の機器はマランツのM-CR603でNASはio-detaのHDL-A2.0です。
defappleさんと同じくNAS内の音源を再生しようとする作業から実際再生するまで操作がかなり時間かかります。
NASを選ぶところから、アルバムやアーティストを選んでいくたび(1回ボタンを押すたびに)やはり1分近くほど表示に時間がかかります。
フォルダー数やファイル数もそんなに多くありません(100以下)
配線関係かなとも思いルーターを介さず、直接nasと本体を1mのLANケーブル(カテゴリー6)を試しても同じくらい時間がかかりました。
手短にいろんな音楽を聴くためにネットワークオーディオの環境を整えましたが、毎回ストレスが溜まり、結局CDで使用した方が早いという状況になっています。
それでdefappleさんにお聞きしたいことは、あれからどうなったでしょうか?何か解決策がありましたか?
また、他の方で何かご存じならご教授願います。
相性の問題なら次は「nasne」を検討しています(PS3があったので)
マランツのネットワークオーディオ機器でnasneをNAS代わりに使用してる方がいらっしゃいましたら重ねてお教え下さると助かります。
誰か見てきれるかな・・・何か返信があると嬉しいです。
書込番号:15083461
0点

チョッパー3号さん、こんにちは。
久しぶりにNA7004掲示板に書き込みがありましたので、思わず反応してしまいました。(^^;)
スイッチングハブを介してみてはどうでしょうか。
私の場合、QNAP TS-212(2T×2台)に約3000枚程度のアルバムをFLAC(無圧縮)で保存していますが、通常の音楽データの再生は大丈夫だったけど、ハイレゾは全て音切れしていました。そこでダメ元でスイッチングハブ(BUFFALO LSW3-GT-5NS)を介したところ、ハイレゾ音源も難なく再生できるようになった経緯があります。
解決策になるかどうかわかりませんが、もし可能でしたらお試しください。
書込番号:15091354
0点

nogawaさんありがとうございます。
QNAPをご利用されているのですね。私の主観ですがマランツの製品でクチコミ回答して頂いてる方のNASはQNAPが多い気がしてました。
なので、私もそれに買い換えた方が無難なのかなと思い始めていました・・・・
スイッチングハブとはまた意外なお話です!たまたま、私の家(別部屋)にも最近購入したBUFFALOのスイッチングハブがありましたので、ちょっと試しに使ってみようかと思います。
nogawaさん情報ありがとうございます。
どうすればいいか疲れきっていたので、試す情報があるだけでもありがたいです。
書込番号:15093301
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
最近価格の暴落が始まりましたね。
モデルチェンジの予定があるのでしょうか?
それとも、パイオニア等他社も良い製品が出てきたからでしょうか?
私は音質、操作性については今でも一級品だと思います。
次回モデルチェンジのときは、ネットラジオのバッファを多く取り、
音切れを解消してほしいです。また、こちらでも指摘されている不具合や、
AIRPLAYの有償UG等も改善してほしいです。
0点

スーパーエアロさんこんにちは、ネットラジオでの音途切れでの解消をお考えであれば、製品単体で解決してもらうことも訴えとして大事だと思いますが、お使いの環境を変える事でも対応可能かもしれません。(下記クチコミ参照下さい)
私はネットワークオーディオを始めたいと思って、掲示板を眺めているだけで確認出来ていませんが、高レートの音源を音途切れ無しで受信出来る様になったと丁寧なやり取りで記載されています。 また、このクチコミ例は、Windows環境の場合の内容でした。私は、Macで構築したいのでプロキシサーバーの勉強と製品導入の検討中です。
LINN RADIOを音切れせずに聴く方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149861/SortID=13532985/
書込番号:13724064
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [ブラック]
IODATAのhdl-c1.0を接続しようとしたのですが、HDD自体はサーバーとして認識するもののフォルダを開くことができません。 (パソコンとネットワークを通じて音楽を再生することはできます。) どこに原因はあるのでしょうか?
0点

こんばんは
その機種、私も買い間違い致しました
DLNA対応は、末尾がSなんですよね
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/
紛らわしい型番をよくも付けたものだと思います
只、DLNA対応していれば、全く問題ないとも言えないようなので
NA7004で動作できるかは、サポート等に確認される事をお勧めします
書込番号:13669727
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
先日NA7004を購入いたしました。
次のDLNA環境で音楽を聴いているのですが、DMCにDIXIMを使った場合、
ipadが電源オフ(又は自動ロック)状態になると現在聴いている曲までしか再生されず、
フォルダ下の曲がすべて再生されません。
マランツのWizzAppを使用した場合、そのような事はないのですが、画面の大きいipad版の
DIXIMを使用できないかどうか試行錯誤をしているところです。
原因がDMCの仕様によるものかどうかも不明なため、どなたか、解決の糸口となるアドバイスをして頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
<DLNA環境>
DMS :NAS(RECBOX HVL-AV1.0)
DMP/DMR :NA7004
DMC :ipadでWizzAppまたはDIXIMを使用
0点

これはDLNAの仕様ですね。曲が終わるタイミングでDMCが次の曲をDMSにリクエストして、要求に従って、DMSがDMRに曲を送るという動作なので、曲の切り替わりのタイミングにDMCが寝ているとそこで再生が止まります。
wplやm3uのプレイリストは読めるので、予めPCで作ったプレイリストをサーバーに保存しておけばDMCの電源が切れていても再生し続けますね。私はFoobar2000で作ったプレイリストをNASに置いています。
どっちかというと都度あれこれ自分で選びながら再生することが多いのでiPad2の電源は常時ONになってますね(笑)
書込番号:13549672
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
店頭で試した際、ミュージック・サーバやUSBメモリで音楽再生する際、リモコンのサーチボタンを使って早送り再生、巻き戻し再生が出来ないのですが、何かやり方があるのでしょうか?
大変恐縮ですが、どなたかお教え願います。
0点

以下にマニュアルがありますので、詳しいことはわかると思います。
http://www.marantz.jp/JP/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=NetworkProducts&SubCatId=NetworkAudioPlayer&ProductId=NA7004
ご質問の機能はiPod接続時の操作しかできないようです。
普段、私がUSBやミュージックサーバーと使っている際はトラック移動のみの操作です。
書込番号:13473443
0点

USBメモリの曲を聴いている時に早送りできないですね。
当然できると思ってやってみたらできないので驚きました。とても不便に思っています。
技術的にできないはずはないので、解決してもらいたいです。
書込番号:13479547
0点

トルネード2さん、今日もハッピーさん、お返事ありがとうございます。
説明書はダウンロードしてから店頭で確認してみたのですが、やはり早送り再生、巻き戻し再生
(サーチ機能)は無理なんですね。
と言うことで、残念ながら購入を見送りする事にしました。
せめて、来週頃発売される同じ製造元(発売会社は別)の下位グレード製品であるDNP-720SEは、
対応していると良いのですが・・。
書込番号:13492041
0点

残念ながらDNP-720SEもサーチ機能に対応していません。
デノンとマランツは経営統合しているので、DNP-720SEはNA7004の下位機種として発売しています。
マニュアルを見たら分かりますが、記述内容がほとんど同じです。びっくりしました。
書込番号:13554446
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

オートスタンバイ機能はついていますよ。
30分無操作ですと、スタンバイ状態になります。
もちろん無効にすることもできます。
ここの掲示板にタイマーを使ってインターネットラジオを目覚ましに使ったスレがあったと思います。検索してみはいかがですか。
書込番号:13473460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





